タグ

研究と科学に関するmobanamaのブックマーク (300)

  • 血管内皮幹細胞を発見

    ・血管を作る源となる血管内皮幹細胞 を発見した。 ・血管内皮幹細胞は、細胞の表面にCD157 という抗原を発現している血管内皮細胞 であることを明らかにした。 ・血管内皮幹細胞移植を行い肝臓の血管を再生すると、血友病A モデルマウスの止血異常を改善できた。 ・血管内皮幹細胞を血管障害部位に移植すると、血管を再生させる事ができた。血管内皮幹細胞を用いて血管を作ることで虚血性疾患など血管障害の改善が期待できる。

    血管内皮幹細胞を発見
    mobanama
    mobanama 2020/02/20
    2018年2月。2年も前
  • 減光し続ける「ベテルギウス」の最新画像が公開。2月下旬から増光に転じる様子

    2019年12月、超大型望遠鏡(VLT)によって撮影されたベテルギウス(Credit: ESO/M. Montargès et al.)オリオン座に輝く赤色超巨星「ベテルギウス」は昨年2019年後半から暗くなり続けており、超新星爆発が間近に迫っているのではないかと話題になっています。2月14日、ベテルギウスとその周辺を写した最新画像がヨーロッパ南天天文台(ESO)から公開されました。 ■一部が暗く見えるベテルギウスの表面と、周囲に広がる塵を捉えた2019年1月(左)と2019年12月(右)に撮影されたベテルギウスの比較画像(Credit: ESO/M. Montargès et al.)Miguel Montargès氏(ルーヴェン大学、ベルギー)らの研究チームは、ESOのパラナル天文台にある「超大型望遠鏡(VLT)」に設置されている観測装置「SPHERE」を使い、およそ700光年先にある

    減光し続ける「ベテルギウス」の最新画像が公開。2月下旬から増光に転じる様子
    mobanama
    mobanama 2020/02/17
    "研究者の多くは、現在観測されているベテルギウスの減光が超新星爆発に直接結びつく可能性は低いと""あるいは「地球の方向に塵が放出されたことでベテルギウスの光がさえぎられた」ことが原因ではないか"
  • 呼吸が中枢神経系に及ぼす影響。 | Innervate The World!

    Credit: Itamar Terem, Stanford University, Palo Alto, CA, and Samantha Holdsworth, University of Auckland, New Zealand 横隔膜はただ「呼吸」をするだけのもの、という存在を遥かに超越しており、expectoration(去痰)、vomiting(嘔吐)、defecation(排便)、urination(排尿)、swallowing(嚥下)とphonation(発声)をも助ける役目を果たす。それだけではない、横隔膜は代謝バランスも司り2,3、静脈やリンパ液の流れを作り、道と胃の境界を明確にすることで胃酸の逆流を防ぎ4、姿勢、ロコモーション、上肢の適切な動きに貢献もする4-6。横隔膜は感情や精神面にも影響を及ぼすし、無呼吸症候群は全身の痛覚閾値を上げ、患者は痛覚に鈍感になること

    呼吸が中枢神経系に及ぼす影響。 | Innervate The World!
  • 生命の時間はガラスのようにゆるやかに流れる | 東京大学

    生体内の生化学反応は一般的に1秒以下の時間スケールで進みます。そこには、我々生物が生きている時間スケールとは大きな隔たりがあり、生物の中でその溝がどのようにして埋められているのかは、基礎的な問題であるにもかかわらずほとんど分かっていませんでした。この溝を埋めているメカニズムを理解することは、概日時計や睡眠、記憶など、時間が関わるさまざまな生命現象を理解し、制御するためには必須です。そこで、東京大学大学院総合文化研究科の畠山哲央助教、金子邦彦教授は、50年以上前から知られている生体内タンパク質のアロステリック制御のモデルであるMonod-Wyman-Changeuxモデルを、酵素反応を含むモデルへと拡張し、計算機シミュレーションを用いて解析することで、酵素反応のそれぞれの反応がどんなに速くても、全体としての速度が数十万倍以上も遅くなりうることを示しました。さらに、その遅い生命現象の時間スケー

    mobanama
    mobanama 2020/01/08
    "反応が進めば進むほど、酵素と結合しやすい状態の分子が増えていく一方で、それらの分子が酵素を独占するような状態になってしまうために、残りの分子が酵素とほとんど結合できずに全体として反応が遅くなる"おもろ
  • 日本の科学は失速状態 『誰が科学を殺すのか 科学技術立国「崩壊」の衝撃』 - HONZ

    の科学は失速している。一昨年の3月、ネイチャー誌に掲載されたレポートは大きな反響を呼んだ。一般の人たちには驚きを持って迎えられたようだが、多くの研究者にとっては、やはりそうかという感じであった。 『誰が科学を殺すのか』は、企業の「失われた10年」、「選択と集中」でゆがむ大学、「改革病」の源流を探る、海外の潮流、の4章から構成されている。毎日新聞に掲載された「幻の科学技術立国」シリーズが元になっただ。 大学に関しては、行きすぎた選択と集中、地方国立大学の疲弊、若手研究者の待遇の悪さ、博士課程進学者減少などが紹介されており、内部で実感していることと完全に一致する。 どのテーマについても、客観的かつ冷静な記述と考察がなされている。わかっているにもかかわらずマスコミがなかなか書かなかったiPS細胞関連予算の問題点についても、果敢に踏み込んでしっかりと書かれている。 ネイチャー誌の記事以来、論

    日本の科学は失速状態 『誰が科学を殺すのか 科学技術立国「崩壊」の衝撃』 - HONZ
    mobanama
    mobanama 2019/12/13
    "行きすぎた選択と集中、地方国立大学の疲弊、若手研究者の待遇の悪さ、博士課程進学者減少などが紹介されており、内部で実感していることと完全に一致する"
  • 史上最大の宇宙爆発エネルギー、東大など観測 ガンマ線バースト

    宇宙で最も激しい爆発現象の「ガンマ線バースト」について、東京大宇宙線研究所などの国際チームが観測史上最大のエネルギーを捉えたと、20日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。謎が多い発生メカニズムの解明などに役立つ。 ガンマ線バーストは、重い星が一生の最後に起こす大規模な爆発現象。波長が短く、非常に高いエネルギーを持つガンマ線という光を放出する。 チームは1月、スペイン領カナリア諸島の望遠鏡で、約45億光年離れた星で発生したガンマ線バーストを観測。光の粒子が大量に地上へ降り注ぎ、その1個当たりのエネルギーは従来の最高の10倍に当たる1兆電子ボルトに達した。 分析の結果、太陽の約100倍の質量を持つ巨大な星が燃え尽き、ブラックホールが誕生する際に発生したことが判明。太陽が100億年かけて出す膨大なエネルギーをわずか20秒ほどで放出した計算で、未知のメカニズムが関係しているとみている。 チーム

    史上最大の宇宙爆発エネルギー、東大など観測 ガンマ線バースト
  • 科学研究が「誤ったシステム」によって悪い方向に進んでいるという指摘

    by Louis Reed 科学研究の再現性が危機に瀕していることは、これまでにもたびたび指摘されてきました。バージニア大学の病理学教授であるジェームス・ジムリング氏は、2019年時点での科学研究のシステムが、サブプライム住宅ローン危機のような事態を招きかねないとして警告しています。 We're Incentivizing Bad Science - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/observations/were-incentivizing-bad-science/ 2007年から2009年にかけて、アメリカではサブプライム・ローンへの投資を証券化することで銀行が利益を得ようとする動きが大きくなりました。いったんローンが投資家に売却されると、銀行はリスクを負わないため、適性の有無

    科学研究が「誤ったシステム」によって悪い方向に進んでいるという指摘
  • http://www2.jpgu.org/publication/jgl/JGL-Vol5-2.pdf

    mobanama
    mobanama 2019/06/26
    p8プレートテクトニクスの拒絶と受容 ─ 戦後日本の地球科学史"研究民主化の波に乗じて発足した「地学団体研究会」(地団研)の影響が最大""信奉した唯物弁証法からの結論として,自然法則の歴史不変性を否定"意味不
  • 電子書籍「がん研究読本」 | 研究紹介 | がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動(文部科学省科学研究費新学術領域研究)

    基礎研究から治療法開発へ。 今回ご紹介する研究も、ライフサイエンスの研究には、 形の観察がとても重要です。昆虫や野鳥、植物に興味をお持ちの方であれば、形や色彩の微妙な違いが種を見分ける大事な特徴になっていることをご存知だと思います。同じように、がん細胞を正常細胞と見分ける際には、顕微鏡で観察される形の違いが役立ちます。インタビュー記事の中には、画期的な治療法の源泉となる情報が含まれているかも知れません。ぜひお読みください。 …がん研究読⑥序文より 「がん研究読」シリーズはiTunesブック/iBookstoreでも、無料書籍として公開されています。 iPad/iPhoneでの閲覧には、iTunesブック/iBookstoreをご利用いただくと便利です。 詳しくはこちらをご覧下さい。 消化器がんの革新的な治療法 スパコンでがん研究!? ピロリ菌とがん 免疫の力でがんを攻める 乳がんと肺が

    電子書籍「がん研究読本」 | 研究紹介 | がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動(文部科学省科学研究費新学術領域研究)
  • 日本の科学研究はこの10年間で失速していて、科学界のエリートとしての地位が脅かされていることが、Nature Index 2017日本版から明らかに | Nature Portfolio

    Nature Japan Information Gateway プレスリリース 日の科学研究はこの10年間で失速していて、科学界のエリートとしての地位が脅かされていることが、Nature Index 2017日版から明らかに 日の科学研究はこの10年間で失速していて、科学界のエリートとしての地位が脅かされていることが、Nature Index 2017日版から明らかに 2017年3月22日 Nature Indexによると、日の科学成果発表の水準は低下しており、ここ10年間で他の科学先進国に後れを取っていることが明らかになりました。政府主導の新たな取り組みによって、この低下傾向を逆転させることができなければ、科学の世界におけるエリートとしての座を追われることになりかねません。 Nature Indexに収録されている高品質な科学論文に占める日からの論文の割合は、2012年から

    日本の科学研究はこの10年間で失速していて、科学界のエリートとしての地位が脅かされていることが、Nature Index 2017日本版から明らかに | Nature Portfolio
    mobanama
    mobanama 2018/01/24
    顕在化or拡大でしかない。"世界各国が科学技術予算を増大させてきた中で、日本では2001年以来科学への投資が停滞"
  • 脊椎動物の基本構造が5億年以上変化しなかった理由 - 東大が明らかに

    東京大学(東大)は9月26日、脊椎動物の基構造が5億年以上の進化を通して変化しなかった要因として、遺伝子の使い回しから生じる制約が寄与している可能性が高いことを大規模遺伝子発現データ解析から明らかにしたと発表した。 同成果は、東京大学大学院理学系研究科の入江直樹准教授らの研究グループによるもので、9月26日付の英国科学誌「Nature Ecology & Evolution」に掲載された。 脊椎動物は5億年以上前に出現して以来、さまざまな形をした動物種に進化し、多様化してきたが、基的な解剖学的特徴については、どの脊椎動物種も共通しており、体のサイズや重量、体色が多様化してきたことなどに比べると、ほとんど変化がないことが知られている。 この要因についてはこれまでの研究により、脊椎動物の基構造を決定づける胚発生期が、進化を通して多様化してこなかったことに原因があると考えられてきたが、なぜ

    脊椎動物の基本構造が5億年以上変化しなかった理由 - 東大が明らかに
    mobanama
    mobanama 2017/09/29
    "使い回し遺伝子の比率が高い発生期ほど進化的な多様性に乏しくなる""使い回しの頻度が多い遺伝子ほど生存に必須""他の多くの遺伝子と相互作用していること、使い回し遺伝子はより複雑な制御を多く受けている"
  • 恐竜系統樹の枝ぶりが変わる? | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    74の分類群に属する多様な恐竜について、骨の解剖学的特徴を細かく調べた研究から、主要な系統群の間に新たな類縁関係が浮かび上がった。恐竜の分類に関する長年の定説を根から覆す今回の新説で、「教科書の書き換え」が必要になるかもしれない。 今回の研究で姉妹群である可能性が示された、獣脚類のティラノサウルス・レックス(右)と鳥盤類のトリケラトプス(左)。 Credit: JoeLena/E+/Getty 『恐竜は、骨盤が鳥類に似た「鳥盤類」と骨盤が爬虫類に似た「竜盤類」の2群に分類される』。この、130年間にわたって広く認められてきた分類法が、もはや意味をなさなくなる可能性が出てきた。見慣れた恐竜の進化系統樹を根から書き換えるような新説が、Nature 2017年3月23日号501ページで発表されたのである1。この論文では、現在の系統樹に対する数々の修正が提案されているが、中でも特に大きな変更は

    恐竜系統樹の枝ぶりが変わる? | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
  • がん発症原因の大半はDNAの複製エラー | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    細胞が分裂する際にDNA複製過程で誤りが起こることがある。がんを引き起こす変異の約3分の2はこれが原因であり、環境要因による変異は29%、受け継いだ変異は5%程度であることが示された。 Credit: vshivkova/iStock / Getty Images Plus/Getty がんを引き起こす変異の3分の2近くは、細胞がDNAをコピーする際に起きたエラーが原因であることが数学モデルから示唆された。この知見は、ジョンズホプキンス大学シドニーキンメルがんセンター(米国メリーランド州ボルチモア)の数学者Cristian Tomasettiおよび遺伝学者Bert Vogelsteinらにより2017年3月23日にScienceに発表された1。環境要因や内的要因ががんリスクに及ぼす影響がどの程度なのかについて、長く議論が続いている中、この研究結果は最新の論拠となる。また著者らは、がんを引き

    がん発症原因の大半はDNAの複製エラー | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
  • 人体から新たな「臓器」が見つかる

    by clement127 科学がめざましい進歩を遂げるなか、すでによく知られているはずの人間の体内で新たな「発見」がありました。これまで腸を支えるための単純な構造だと考えられていた部分が、研究によって「消化器系の臓器」であることが判明。これによって、腹部の病気の原因解明が進む可能性があるとのことです。 98.6 F Ideal Temperature for Keeping Fungi Away and Food at Bay https://www.newswise.com/articles/98-6-ideal-temperature-for-keeping-fungi-away-and-food-at-bay The mesentery: structure, function, and role in disease - The Lancet Gastroenterology &

    人体から新たな「臓器」が見つかる
    mobanama
    mobanama 2017/01/09
    もう少し根拠に突っ込んでほしい。これじゃようわからん
  • イギリスEU離脱~科学技術はどうなる?(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国民投票の衝撃イギリスがEUから離脱する… 2016年6月23日に行われた国民投票の結果は、後世の教科書に必ず記載されるだろう。市場は大荒れ、円高が進み、世界中が大混乱に陥った。 混乱に陥ったのは科学者も同じだ。 Researchers reeling as UK votes to leave EUHow scientists reacted to the BrexitEU referendum: UK science wakes up to new futureResearchers Reeling as the U.K. Votes to Leave the E.U."Brexit" Could Do Real Damage to U.K. ScienceScience Businesses Worry About British Decision to Leave EUBritain

    イギリスEU離脱~科学技術はどうなる?(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」 - ある医療系大学長のつぼやき

    アカデミアと名目GDPレベルターゲティング (TIM) 2016-04-03 11:47:36 豊田先生 大変わかりやすいまとめをありがとうございます。 選択と集中は、国策としては持続性が無いということが客観的に示されていて、今後の予算折衝でもとても有用なのではないかと思いました。 最後のスライドの方にある、最悪の借金財政という点ですが、素人考えで恐縮ですがアカデミアとして名目GDPレベルターゲティング(NGDPLT)を支持するというのも、今後必要なことではないかと思われます。 先進諸国の名目GDP(自国通貨建て)は毎年成長しているものの、日はここ20年ほど停滞しております。先生のご指摘通り、日の公的資金の投入量は先進諸国の中でも低いのですが、対GDP比でも低い推移です。 この場合、公的資金の対GDP比率を上げるか、GDPそのものを上昇させるかという選択肢が考えられます。 受給ギャップ

    応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」 - ある医療系大学長のつぼやき
    mobanama
    mobanama 2016/04/03
    "研究力∝(能力ある研究者の数、研究時間、狭義の研究費)""大学への研究資金は、消費ではなく投資""研究時間35%では世界と戦えない。研究時間80%の研究環境づくりが必要"
  • 火星の重力マップ公開、驚きの新事実が明るみに

    新たに作成されたカラフルな火星地図は、場所による重力のばらつきを示している。白く見えるのはタルシス三山などの重力が大きい領域で、青く見えるのは峡谷などの重力が小さい領域だ。(MIT/UMBC-CRESST/GSFC) このほど米NASAが火星の重力データを使って地図を作成し、公開した。美しいだけでなく、火星内部の核から周囲の大気まで、目で見ただけではわからない地質学的な詳しい特徴が新たに示されている。 米マサチューセッツ工科大学のアントニオ・ジェノバ氏らは、火星探査衛星3機16年分の軌道データを分析し、軌道と速度のふらつきから、位置による重力のばらつきを明らかにした。3月5日に科学誌「Icarus」に発表された火星の地図は、太陽系で最も高い山であるオリンポス火山の頂上からマリネリス峡谷の底まで、この重力のごくわずかな違いを画像として示したものだ。(参考記事:「オリンポス山、“太陽系最大”を

    火星の重力マップ公開、驚きの新事実が明るみに
    mobanama
    mobanama 2016/03/30
    面白い。"3機の人工衛星のわずかなふらつきから、これだけの発見がもたらされるのは大変興味深い"
  • 実際に動作する「マクスウェルの悪魔」が作られる

    sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能

    実際に動作する「マクスウェルの悪魔」が作られる
  • モーターのように回転するタンパク質の可視化で著名な木下一彦教授が死去された - アレ待チろまん

    2015-11-06 モーターのように回転するタンパク質の可視化で著名な木下一彦教授が死去された 科学 衝撃のニュースにショックを受けております。早大・木下一彦教授、滑落死か 南アルプスで遺体発見:朝日新聞デジタル木下一彦先生はF1-ATPaseと言う酵素が回転することを実証し、「1つの分子を顕微鏡で見る」と言う学術分野を切り開いたことで著名な方です。 生命の通貨“ATP”を合成する酵素ATP (アデノシン三リン酸) は生命に欠かすことの出来ない物質であり、エネルギーの放出・貯蔵を行う役目を持ちます。 ATP合成酵素 (F1-ATPase) は分子が動くことによってATPの合成を行う 1990年代までに、ATPを合成する酵素が同定され、このF1-ATP合成酵素は動くことで機能する分子であることが分かってきました。 しかし1つの分子の動き (ナノメートルの大きさ!) を調べるのは非常に難

    モーターのように回転するタンパク質の可視化で著名な木下一彦教授が死去された - アレ待チろまん
    mobanama
    mobanama 2015/11/07
    合掌。享年69
  • 「男性脳」「女性脳」は存在しない?:英国の研究結果

    mobanama
    mobanama 2015/11/06
    "複数のデータセットを詳しく調べて、多くの男女の標本をひとつにまとめた結果、こうした性差はなくなるか、ごく小さくなる"