タグ

2007年8月29日のブックマーク (60件)

  • 「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱 - GIGAZINE

    8月25日から始まった「世界陸上選手権」ですが、その運営のむちゃくちゃさが段々と明らかになってきています。現場のボランティアの混乱状態は想像を絶しており、ついにIAAF(国際陸上競技連盟)からも苦情が来ているようです。原因はボランティアのシフトがめちゃくちゃになってしまっていること。ボランティアスタッフの掲示板の書き込みを読んでみると、どうやらシフトを管理するシステムのデータが消えた、あるいは不整合が起きている、などの問題が発生している模様。 さらに問題に拍車をかけているのが無償ボランティア以外に、むりやりボランティアさせられている大阪市職員や大会組織委員会(LOC:Local Organizing Committee)などの無責任さ。自分の担当以外は「我関せず」という役人根性を貫いており、各部署間での連携ができないという国際大会にあるまじき醜態を演じている模様。 その結果、エリトリア選手

    「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱 - GIGAZINE
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    なんじゃこりゃ。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    いまだにテレビで「格好よく」煙草を吸っているシーンを流しているわが国の子供たちの世代で喫煙率が下がるのか、少々疑問。
  • 「吐き気を催す波長」で攻撃する携帯型武器 | WIRED VISION

    「吐き気を催す波長」で攻撃する携帯型武器 2007年8月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 2007年08月29日 米国土安全保障省(DHS)の資金提供を受けた、米Intelligent Optical Systems社の研究チームが、人に当てて吐き気を催させる懐中電灯の開発に取り組んでいる。 ワイアードのブログ『Threat Level』によると、この『LED Incapacitator』は、まず距離計を使って、標的となる人物の目までの距離を測定する。 それから、絶えず色が変化する光パルスを発し、標的となった人の気分を悪くさせる――それも、ちょっとどころではない。『Technology Review』の記事によると、「人によって出方に差はあるが、効果は見当識障害からめまい、吐き気までと幅広い」という。 パートナーのVladi

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    「嘔吐ライト」ポケモン方式の非殺傷兵器ということか?「誰でも確実に気分の悪くなる波長が1つあることが分かった」/『無線周波数を利用し、聴覚と平衡感覚を攻撃して吐き気を催させる武器』は米海軍が開発を支援
  • ANSER | Public Service, Public Trust

    ANSER is different from most companies. Our for-purpose (not-for-profit) charter means that our allegiance, first and foremost, is to our Nation—via the government clients we support and the analyses we deliver. We are committed exclusively to public service. We supply federal, state, and local government officials with objective, timely, and forward-thinking analysis independent of political or c

    ANSER | Public Service, Public Trust
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    ぽけもん式非殺傷兵器。だれでも気持ち悪くなる"the evil colour"があるとのこと。
  • Amazon.co.jp: 深海生物の謎 彼らはいかにして闇の世界で生きることを決めたのか (サイエンス・アイ新書 32): 北村雄一: 本

    Amazon.co.jp: 深海生物の謎 彼らはいかにして闇の世界で生きることを決めたのか (サイエンス・アイ新書 32): 北村雄一: 本
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    ほすい。⇒買った!!
  • 書評 - 深海生物の謎 : 404 Blog Not Found

    2007年08月29日12:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 深海生物の謎 面白い。 深海生物の謎 北村雄一 そして、美しい。 書「深海生物の謎」は、農獣医学部(現・生物医学部)で学んだフリーランスライター兼イラストレーターが、深海生物の世界を新書一冊まるごとフルカラーで紹介したもの。 目次 - Si新書『深海生物の謎 彼らはいかにして闇の世界で生きることを決めたのか』概要 (サイエンス・アイ新書Web)より。 第1章 地上の痕跡から深海へ 第2章 初島深海観測ステーションから見る世界 第3章 熱水の吹き出る世界 第4章 死体の楽園 第5章 泥を喰らうもの 第6章 海溝、そして地上へ 第7章 深海を探査する機械 付録 参考文献 索引 新書で深海を取り上げたものとしては、以前紹介した「深海のパイロット」があるが、同書が「どうやって深海にアクセスするか」を中心に紹介して

    書評 - 深海生物の謎 : 404 Blog Not Found
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『フルカラー、索引付き、200ページ超の本がきっかり税込み1000円』『今のところ新書シリーズとしてヒット率が高い』内容についてはタイトルだけで面白そうだから割愛。
  • 全てのブラウザで同じに見える必要はないし、それは不可能で間違ってる - 氾濫原

    だって、ブラウザには、画像を表示できないブラウザとかがあるんだもんね。IE も Fx も Opera も、そういう意味では同じような違いで、Fx では先行実装を使って段組になってよみやすくなっていたり、IE ではのっぺりだったり、そういうのがあっていいはず。なのに、一個の表示に統一しないといけないみたいな、わけわかんないのに縛られたりする。別に違ってていいと思う。 あと Web と紙は違うから、違うアプローチの仕方 (可変レイアウト) をすべきなのに、紙と全く同じスタンスで作るから、問題になる。いろんな UA にむけてデザインするのがウェブデザインじゃないの? 今のウェブデザイナーは殆どウェブデザイナーじゃないよね。そんなだから「ウェブデザイナー(笑)」みたいになるんだ。 しかし、ウェブデザイナーでもなんでもない自分がごたごたいうのもおかしいので、あれなんだけど、最近どうも甘く考え気味 (

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『Web と紙は違うから、違うアプローチの仕方 (可変レイアウト) をすべきなのに、紙と全く同じスタンスで作るから、問題になる。いろんな UA にむけてデザインするのがウェブデザインじゃないの?』まさしく。
  • まったく同情の余地なしと言うしか無いのだが - hasenkaの漂流記

    http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20070829 しかし自分だって恵まれた地点に立っているからそんな事が言えるのかもしれない。どういう境遇にあったのか分からなければ当の所は分からない。で社会にもっと隙があれば彼らも銀行強盗でも企てたかもしれないと思った。銀行の損害は保険で支払われるから大丈夫誰も損はしない。その発生時点までは。そうすればあのような被害者を生む事もなかったのではないか。社会の防犯とかセキュリティが厳しくなればなるほど加害者はより実現可能な行動になるしかないわけでそれが普通の一般市民の女性に向かうということがいえる。つまり社会のセキュリティの向上が一般市民をより危険な立場に追い込んでいるともいえる。なんていう矛盾。銀行は国に借金まで帳消しにしてもらって指紋認証などでセキュリティを高め自分達は被害に遭わずに一般市民を犠牲にしているのだ。結果的にだ

    まったく同情の余地なしと言うしか無いのだが - hasenkaの漂流記
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    視点がずれてるだろ。南下違。/↑id:coconutsfine氏:同感。不思議。
  • mobanamaのブックマーク / 2007年8月29日 - はてなブックマーク

    8月25日から始まった「世界陸上選手権」ですが、その運営のむちゃくちゃさが段々と明らかになってきています。現場のボランティアの混乱状態は想像を絶しており、ついにIAAF(国際陸上競技連盟)からも苦情が来ているようです。原因はボランティアのシフトがめちゃくちゃになってしまっていること。ボランティアスタッフの掲示板の書き込みを読んでみると、どうやらシフトを管理するシステムのデータが消えた、あるいは不整合が起きている、などの問題が発生している模様。 さらに問題に拍車をかけているのが無償ボランティア以外に、むりやりボランティアさせられている大阪市職員や大会組織委員会(LOC:Local Organizing Committee)などの無責任さ。自分の担当以外は「我関せず」という役人根性を貫いており、各部署間での連携ができないという国際大会にあるまじき醜態を演じている模様。 その結果、エリトリア選手

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    そのこと自体は同意しなくもないが、現在の格差議論はどうもなじまないんだよなあ。格差と絡めずに教育を論じてくれれば結構全面的に賛同するんだがな。
  • 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! - サバイバル術を伝えることも結構だが議論する必要性を無視するな

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! - サバイバル術を伝えることも結構だが議論する必要性を無視するな
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『社会構造を変えるための議論』なるほどね。
  • Dr. John W. Gofman, nuclear radiation expert, dies at 88

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    Gofman博士の訃報。
  • John W. Gofman, 88, Scientist and Advocate for Nuclear Safety, Dies (Published 2007)

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    Gofman博士永眠。享年88.
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    天羽さんの大学で、『英語担当の教授のどなたかが、素で「水伝」を信じて実験までした』orz
  • カードと Molskine pocket でアナログ GTD の実装 | Lifehacking.jp

    今週末から来月のあいだ、二回に分けて長期の海外出張です。出歩くことが多いので、ベータ版の OmniFocus で維持している GTD プロセスをいったんカードに移行することにしました。 そこで今回使うことにしているのが、Moleskine ファンにはおなじみ、Moleskine Memo-Pockets (小)です。見た目は普通の Moleskine ですが、蛇腹になっていて6つのポケットがついているものです。ふだんはレシート、プリペイドカードなどが入っていますが、今回は6つのポケットにそれぞれコンテキストを与えて、5x3 情報カード(コクヨ・シカ-30)でタスク・プロジェクトを管理することにしました。 それぞれのポケットは: Inbox:当面の思いつきなどを放り込む場所。毎日ゼロに持っていく。 仕事:出張先の方が仕事が進んだりするので、それをマネージするためのポケットです ブログ:出張中

    カードと Molskine pocket でアナログ GTD の実装 | Lifehacking.jp
  • 彼氏に連帯保証人になって欲しいって頼まれたんだけど・・・

    2007年08月28日 (火)                                                   | 編集 | 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/12(木) 16:56:09.02 ID:XqXMGqYg0 株で借金が800万あるんだって 判押すだけだからって頼まれたんだけど、なってあげて大丈夫だよね? ならなければ他の人に頼むって言われたの 女だったらヤダし、私がなってあげた方がいいよね? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/12(木) 16:56:34.36 ID:rP0SzY2x0 絶対なった方がいいよ! 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/12(木) 16:56:40.28 ID:mdy7lXRy0 それは絶対 なったほうがいい 6 :以下

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    あきれたw
  • 萌え理論Blog - 格差萌え理論Blogは個人の努力では解消しない

    格差社会の原因は努力が足りないせいか novtan別館 - 格差社会の原因なんて、みんなとっくに気付いているよね 格差社会の元凶は、我々の世代が、個性とか、趣味とか言って騙されて、頑張るのはアホだと思い込まされたことにあります。人間頑張らないと暮らしていけないのですよ、来。 格差社会の原因は個人の努力*1不足、ということはないし、個人の努力によって格差が解消していくこともない。ここで、それでは努力は必要ないのか、と思うかもしれない。しかし注意すべきは、格差社会の内部で個人が階層を上がるための努力を否定しているのではない、ということである。どう違うかというと、全体と個人で視点が異なっている。以下、もっと分かりやすく説明するが、ナンセンスさを理解できたら、後半の関連記事に応用してみて欲しい。 例えば、学歴社会の原因は勉強不足だとか、勉強すれば偏差値序列がなくなる、ということがありえない、とい

    萌え理論Blog - 格差萌え理論Blogは個人の努力では解消しない
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    その肝腎の格差っていうのが言うほど大きくかつ固定的なものなのか、ってことなんだがな。まいいけど。
  • 「まわりが“天才だらけ”の中で、どう生き延びる?」:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 四十数年前に、初めてアニメーション制作の現場に入った時の高橋監督の同期、同世代の方は、天才揃いだったそうですね。 高橋 宮崎駿さん(「風の谷のナウシカ」他)、富野由悠季さん(「機動戦士ガンダム」他)、出崎統さん(「あしたのジョー2」他)。みんな僕と同世代なんですよ。 ―― すさまじく著名な方ばかりですね。監督は、ご自身にはどんな才能があると思って、この仕事を選ばれたのですか? いや、僕の場合は特別な才能があると思って続けてきたわけじゃないんです。 21歳で虫プロダクションに入ってからずっと、俺には才能がない、と思っていましたもん。スタートから挫折してました。僕が虫プロダクションに在籍していた時には、同じ虫プロの出崎さんも富野さんも売れっ子になっていましたからね。 虫プロというのは、組織の序列よりも個人の才能を重視する社風があって、できる奴はその日から主力に抜擢される

    「まわりが“天才だらけ”の中で、どう生き延びる?」:日経ビジネスオンライン
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『才能ではなく、引き出しの違い』『越える必要はないんですよ。「ガンダム」があるのに、「ガンダム」を追いかけてもしょうがないから』
  • Geekなぺーじ:勝者と敗者の違い

    「The Big Difference between Winner and Loser」という記事がありました。 面白かったです。 勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。 敗者は「私のせいではない」と言う。 勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。 敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。 勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。 敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。 敗者は問題の周りをグルグル回る。 勝者は償いによって謝意を示す。 敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。 勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。 敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。 勝者は「自分はまだまだです」と言う。 敗者は自分より劣るものを見下す。 勝者は自分より勝

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    なんか偏ってはいるが、とりあえず面白い。出典http://www.stanford.edu/~ykonchit/Poems
  • 格差を捉え違っている気がする

    http://anond.hatelabo.jp/20070829100649 人が自分の不努力を棚に上げて「格差・格差」と声高に自分への処遇改善を要求するのは、たとえワーキング・プア(現在は努力しても稼げない立場だがそもそもそのような立場になるような経歴自体が不努力な場合もある)でも間違っているが、親や家庭環境が、そもそも勉強に専念出来る状況になく、高校時代から奨学金を借り、大学卒業時には300万円以上の借金を背負っていて、大学の授業料は当然免除してもらって、尚かつ生活費は自分で稼ぐ為にバイトをしなければいけない状況にある場合がある。その場合、例え真剣に勉強する気があったとしても物理的に不可能であったり、肉体的・精神的ストレスを解消する為に休養が必要であったりして専念出来ずに成績が惨憺たる状態になる場合もある。 「格差」で問題視すべき点は、「格差の遺伝」であって、親が貧乏な場合に子供に

    格差を捉え違っている気がする
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    とりあえず確信犯なんだろうとは思うけど「遺伝」はやめようよ。馬鹿に見える。教育への補助が足りないのは同意だが、それだけでここまで言えるかなあ、というのが常々。
  • 格差と想像力

    こういうことを書くと「偉そうに」と怒られるのかもしれないけど、ある意味TB先と同じ話だと思うので書いてみる。 http://anond.hatelabo.jp/20070826235204 私は親には相当程度恵まれていたクチで、別に裕福ではなかったけれども教育費に事欠くようなことはなかったし、親の勧めで進学校に進み、世間的には一流と呼ばれる大学に進んだ。自分自身その当時の境遇には満足していたし、親も喜んでくれたし、ささやかな優越感を楽しむことも出来た。 大学は楽しかったが、私は特に大学の成績には興味が無かった。先輩の話を聞いていても、大学の成績が良かったからといって、それこそ総代にでもならない限りは大したメリットは無さそうだったし、なにより自分が興味をもてない科目をちゃんと勉強するほどの忍耐力は子供の頃から全く無い。自分の好きな科目だけはすべて優でそろえてそれで満足していた。 卒業して就職

    格差と想像力
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『結局、人間は社会に縛られる』/とりあえず書かれている話は非常に面白かった。こんな世界があるんだなあ。
  • オレの内申点ってどこいったんだろうなあ : 404 Blog Not Found

    2007年08月29日10:45 カテゴリLiving on the Edge オレの内申点ってどこいったんだろうなあ ある意味その逆の話。 努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった でも、あのとき先生があそこまでいさがらなかったら、僕は大学になんて行ってなかったと思う。 あの先生が担任で、僕は運がよかった。結局お金は借りずにすんだけど。 私は早々に日の高校には行かないことを決め、その旨を中学校側に話してあったので、そもそも進路相談なるものをしたことがない。とはいえ、その後に海外の学校に行く事は決めていたので、成績だの内申書だのは必要なので用意させた。 来内申書というのは人が読むものではなく、学校が学校に送るものなのだが、「海外に送付する予定だが、英語版も用意出来るか」と尋ねると、「英語版までは用意できないので自分で翻訳して」くれとのことで、私は自分の内申書を見る事が

    オレの内申点ってどこいったんだろうなあ : 404 Blog Not Found
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『今はどうだかわからないが、当時は内申点というのは相対評価で、学校が持っている「総内申点」数は一定だったと聞いている』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • Mods - GameFront

    Explore the largest collection of maps, skins ands modifications for the ori...

    Mods - GameFront
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    ライトセイバーの「内部構造とその原理を(勝手に)解析している図面 (filefront.com)」http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1649300より
  • 『ほんとうに格差社会??? - 依存症の独り言』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ほんとうに格差社会??? - 依存症の独り言』へのコメント
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    格差議論への違和感はこれか!『格差』というところに『結果平等』への要求を感じることによるのかもしれない。求めるべきは『機会平等』。元記事コメント欄を読んで。ぶくまは(あまり)関係なし。
  • http://inoue0.exblog.jp/6002726/

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    結論部は同意。detailも面白い:『満州という安全な後背地に、巨大油田』『油田発見を契機に、重工業化が急速に進展』『各種の機械工業の水準も向上』『ここまで歴史を改変して、ようやく、対米総力戦が可能になる』
  • QWERTY - Wikipedia

    Keys are arranged on diagonal columns to give space for the levers. The QWERTY layout was devised and created in the early 1870s by Christopher Latham Sholes, a newspaper editor and printer who lived in Kenosha, Wisconsin. In October 1867, Sholes filed a patent application for his early writing machine he developed with the assistance of his friends Carlos Glidden and Samuel W. Soulé.[1] The first

    QWERTY - Wikipedia
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    なるほど。「絡まないように」の部分は真実であっても、それはタイプスピードを上げるためであると。ただし、jam防止が最優先だから、タイプスピード優先というわけではない⇒http://en.wikipedia.org/wiki/Dvorak_Simplified_Keyboard
  • 安岡孝一の日記: 「QWERTYはわざと速く打てないように」伝説の日本上陸

    霊犀社2にもコメントしたが、日でいちばん最初に「QWERTYはわざと速く打てないように決められた」と公に言及したのは、坂村健の『TRONキーボードについて』(bit, Vol.19, No.1 (1987年1月), pp.83-90)の以下の部分だと、私は考えていた。 初期のタイプライタは機構が稚拙で,印字速度が速くなると印字棒がすぐ絡むという問題があった.これを解決するように試行錯誤で決められた――つまり速く打てないように決められたのが現在の配列である.この配列は,下から三段目の左から“Q” “W” “E” “R” “T” “Y”とキーが並んでいることからQWERTYキーボードと呼ばれている. ところが先日、都立中央図書館で、坂村健より以前の日での言及を見つけてしまった。うーむ、とりあえず、『世界発明物語』(日リーダーズダイジェスト, 1984年2月)の「タイプライター」の項(pp

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『英語圏において最初に「わざと速く打てないように」と言い出したのは、Robert Parkinsonの『The Dvorak Simplified Keyboard: Forty Years of Frustration』(Computers and Automation, Vol.21, No.11 (November 1972), pp.18-25)だと考えられる』 ガセとまでは…
  • http://inoue0.exblog.jp/5937460/

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    引用部の『速く打てないように』は誤り(絡まないようにというのが最優先されたのみでその理由は「速く」打つためであるから)だが、『QWERTYも、もっとも速く打てるようにデザインされたんだ』は明確に間違い。
  • ハードSFと戦争と物理学と化学と医学 : 食料自給率を高めるには人口を減らすしかない

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『少子化対策と食料自給率向上は両立しないのである』まあ正論。
  • Amazon.co.jp: わっ、ゴキブリだ!: Amazon.: 盛口 満

    Amazon.co.jp: わっ、ゴキブリだ!: Amazon.: 盛口 満
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『表紙カバーにも、カバーを開いた指の下にも、そして多分、10ページに一箇所は「この虫」のリアルなスケッチがあります』ただし内容的には初歩的で目新しさが少ないという評も。ま、いらんか。
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『「不老長寿」が「そのへんの紙に不老長寿と書いて貼り付けたボトルの水を飲む」などという安易な方法で実現したら、中国の歴代皇帝の立場が無いような……』w/水が『不老長寿』になるんじゃないのでしょうか?w
  • 釣りでもないか増田 - finalventの日記

    増田⇒努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった ⇒はてなブックマーク - 努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった 燃料補給⇒re^2:努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった いろいろ思うことはあるけど。まあ、あえて書かない、と。

    釣りでもないか増田 - finalventの日記
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった』関係のミニportal。『いろいろ思うことはあるけど。まあ、あえて書かない、と』書いて欲しいものだが。
  • ぶくまについてちょっと - finalventの日記

    最初からそうだったわけでもないのだが、ぶくまのコメントはあまり書かない。 書くとしても、備忘とかか。 メッセージ伝達用には、書かない、というか、あまりぶくまが変な方向に盛り上がっているとき参考情報を書いたりするか。 くさしとか、ネガコメには使わない。このあたりごく個人的な感覚の問題かもしれないけど、ぶくまのコメントでネガコメというか揶揄のメッセージを書く人間というのは卑しいんじゃないかという感じがしてきている。あと、べたにコメント欄のネガコメというか。 ネガコメしたいなら、ブログに書いたらいいんじゃないか。というか、否定されるべきものと否定するものは、同じ地平にいるべきじゃないか。あれ、決闘なんかでも相手に銃を渡すというか。 日人だと5.15でも2.26でもそうだけど、軍人が闇討ちしちゃうんだよな。あれは西洋の軍人の感覚からすると相手に銃を与えないと恥辱になる。 ってなことを書くと。 私

    ぶくまについてちょっと - finalventの日記
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『ネガコメしたいなら、ブログに書いたらいい』『否定されるべきものと否定するものは、同じ地平にいるべきじゃないか』この感覚はわかる。使うまではそう思ってた。今では備忘と感想の記録とミニブログの混在。
  • あ、ほんとだ、小阪修平、没 - finalventの日記

    ⇒小阪修平 - Wikipedia 小阪 修平(こさか しゅうへい、1947年4月18日 - 2007年8月10日)は駿台予備学校論文科講師、評論家。学園闘争の余波を受けて東京大学を中退した後、在野の哲人として哲学・現代思想を中心に幅広く評論活動を展開する。難解に陥りがちな哲学を、水準を落とさずに平易に解説することでは定評があり、哲学ブームのきっかけをつくった。 2007年8月10日、急性心不全のため東京都府中市の病院で死去。享年61(60歳没)。 急性心不全? しかし、入院中か? 小阪修平はよく読んだような気がするが、書架には一冊もない、たぶん。 というか、どれ読んでも、自分にはよくわからない人だった。わかりやすく解説しているのかもしれないが、なんというか、どれもスキーマティックなだけに思えたし、なんというか、日常に露出する哲学的な問題とかに対するインサイトは、別に哲学的でもなければ、あ

    あ、ほんとだ、小阪修平、没 - finalventの日記
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『西洋人の一流の学者からきちんと学ぶという経験があると、学問への感性が変わる(ある意味で絶望もするが)。』ほぉ。不幸にして(あるいは幸いにして)その経験はないので具体的にはぴんとこない。
  • 英語は難しい(英語の話し方:その5) - やじゅんのページ/The World according to YAJUN

    <先に以下の記事をお読み下さい。> 1.日人の「Engrish」 2.イントネーション 3.音の特徴 4.訛りと発声 ロッテが優勝しましたね。4タテですか。うーん、今回に限らず、どっちが勝つにしても日シリーズは7戦までいって欲しいのが私の願いなのですが・・・残念です。まあ、野球の話は次回ということで。 今回の英語シリーズ、まだまだ話は尽きないのですが、経験上、日にいると気づきにくいが、重要と思われたところを、とりあえず思いつく範囲でピックアップしてみました。 英語って、身近な外国語だから簡単なように思えて、実は難しい言葉なんですよね。スペイン語など日人にとっては取っつきやすい言語で、2年くらい一生懸命やれば10年英語をやるよりも、よほどうまくなる気がしました。色々なことを述べましたが、私自身、どこを直せばいいか分かっていても、なかなか実践できません。 ・・・ 中に

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『ラテン語やギリシア語…から英語に外来語を取り入れる際にLとRが入れ違っている例は少なくありません』へぇ⇒例:purpleはラテン語原語のLRが入れ違い(purpura?)
  • https://anond.hatelabo.jp/20070829012820

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    こっちへのコメだった。再録:この手の意見には必ずといっていいほど「下を見て」云々という反論が付くが、どうか。現実の評価よりも「格差」なる体の良い「はけ口」を優先しているようにしか見えないときもある。
  • でも日本人に生まれたってだけで、世界的には相当勝ち組の部類だからな。 ..

    でも日人に生まれたってだけで、世界的には相当勝ち組の部類だからな。 生まれ変わったら今より生活レベルが下がってしまう可能性が高い。 なので、生まれ変わりに期待なんかせず、日に生まれた僥倖を充分堪能しようや。

    でも日本人に生まれたってだけで、世界的には相当勝ち組の部類だからな。 ..
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    この手の意見には必ずといっていいほど「下を見て」云々という反論が付くが、どうか。現実の評価よりも「格差」なる体の良い「はけ口」を優先しているようにしか見えないときもある。
  • re^2:努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった

    「re:努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった」を書いた増田です。 http://anond.hatelabo.jp/20070827232043 ブックマークが25も付くとは思ってませんでした。元記事のお陰で良い文章を読ませて頂きました。厚謝。 ただ反応を期待して心ではあるのだけど強めに表現しました。ごめんなさい。 せっかくなので二点ほど訂正というか補足をしておきます。 まず、ぼくの田舎の当時の進学率については間違いありません。雰囲気もあの通りで、大学に進学するということはそれ相応の結果が出せるであろうひと、つまりは成績上位者に限られ、進学校へ進むべく事務手続きが行われていました。 これらをぼくが格差と考えているかと言えば、まったくそうではなく、ある意味合理的だとさえ思っています。http://anond.hatelabo.jp/20070828161450にも書かれて

    re^2:努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『田舎』の社会単独では合理的だが『それでも勉強したいと考える者にとっては大きな負担』ゆえに『返還不要な奨学金制度は絶対に必要』。これは非常に同意。
  • いくつかの文が、地方国立大を出てそのまま東京の企業に就職した俺のセン..

    いくつかの文が、地方国立大を出てそのまま東京の企業に就職した俺のセンサに引っかかった。 エントリーの趣旨からは外れててごめん。 何しろ、そこの土地の人たちときたら、東京六大学の校名すらロクに言えないのだ。 東大、慶応、早稲田、明治、あと何だったっけ?俺がロクに言えん。 そんな野球かラグビーの話題の時にしか出ないリストって、社会の常識なんですかね。 卒業して20年近い私には、東京六大学とは何かって興味がなくて。 そこでまっ先にきかれたのは、「キミは○×高校(地元の優秀高)の出身か?」ということだった。 これは、話のきっかけを作るための普通のネタ振りでしょう? 何月生まれ?とかお酒は好きか?と同じで。 http://azami-nonikki.cocolog-nifty.com/tama/2007/01/post_3c11.html 上のリンク先にあるK県人度チェックにも、最初に書いてある。

    いくつかの文が、地方国立大を出てそのまま東京の企業に就職した俺のセン..
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    まあ地方にもその中のコミュニティにも色々あるからな。/「中途半端」な大学(MARCH等も時と場合によってはこっちw)を出るよりは地元優秀高校の方が就職に有利ってのは良く聞いた物だが。逃亡組故実態と現状は知らん。
  • 地域格差と言うけれど、それはそれで一つの需給社会が形成されているのかもしれない

    地域格差と言うけれど、それはそれで一つの需給社会が形成されているのかもしれない一連のエントリを見て考えてみた。 俺は現在のと都心にある某私大在学中に知り合って以来、くっついたり離れたりを繰り返しながら同棲結婚に至った。 そしてが子どもを身ごもったときに「身寄りのない都会での子育ては不安がある」と言うので、の実家である寂れた街に引っ越すこととなった。 その地域は、今思い出しても実に特徴的だったと思う。 まず、のように(ましてや女一人で)東京の大学に進学するというのは極めて少数派であることがわかった。そして、東京の大学なんかを出ているよりも地元の高校を出ている方が就職などで有利なときすらあるということもわかった。 何しろ、そこの土地の人たちときたら、東京六大学の校名すらロクに言えないのだ。 俺は、地場の事務機屋に職を見つけて勤めることとなった。そこでまっ先にきかれたのは、「キミは○×

    地域格差と言うけれど、それはそれで一つの需給社会が形成されているのかもしれない
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『彼らにとっての「最終学歴」は、あくまで高校だったのだ』あるある。「中途半端」な都会の大学(MARCHとか)じゃかえって不利、「東大京大」じゃ敬遠って話は昔(大昔?)聞いたことがある。bestは最寄旧国立一期だったよな
  • プログラミング言語を作る日記 学歴社会と格差の固定化

    http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mattn/cgi-bin/blosxom.cgi/etc/20070823090234.htm あの、すみません、どなたか「C言語さえ学んでおけばいっぱぐれる事はない」という主張をされたんでしょうか。 20年前くらいならそういう主張も説得力があったかもしれません(知らないけど)。 10年前ならもう、そういうことを言う人がいたとしても鼻で笑われてたんじゃないでしょうか。このころJavaは1.1で、アプレット遅くて使えねえ、というレベルではありましたが、CGIとかではPerlが使われていた頃ですし、WindowsならVBか、C++/MFCが必須でしたよね。確か。 今現在ということだと、私の周りじゃCの案件なんてほとんどありません(少しはある)。みんなJavaASP.NETでWebアプリ組んでる。まあ、この手の話は職場によって大

    プログラミング言語を作る日記 学歴社会と格差の固定化
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『東大と他大学との家庭の経済格差はあまりに大きい』そうだったっけか。あと、それが話題になり始めた当時も実感としては乏しかったものだが。平均値でなく分布を見るべきではなかろうか。
  • ◆ 美しい壺日記 ◆ サンフランシスコ講和会議にみる「アジア解放の戦争」という怪

    サンフランシスコ講和会議の際に日より被害を受けたと述べた国はたくさんありましたが、日のおかげで独立したという国は一国もありませんでした。 【サンフランシスコ講和会議でのアジア諸国の態度】 ■1988(昭和63)年5月24日 第112回国会 参議院外務委員会 第10号議事録 政府委員(外務省条約局長):斉藤邦彦 参議院議員:吉岡吉典 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/112/1110/11205241110010c.html (一部抜粋) 吉岡吉典:サンフランシスコ講和会議(*1)でアジア諸国が、幾つもの国が日の侵略を厳しく糾弾する演説をやっている問題なんですね。私、事前にこれに関連して質問するということも通告しておきましたので、どういう国が日の過去の侵略について厳しい批判を行ったか、外務省の方から述べていただきたい。 政府委員:サンフラ

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『サンフランシスコ講和会議の際に日本より被害を受けたと述べた国はたくさんありましたが、日本のおかげで独立したという国は一国もありませんでした』
  • 死刑制度で殺人を防ぐ?! : らばQ

    死刑制度で殺人を防ぐ?! ここ最近、先進国では次々と死刑を廃止しようという動きがさかんである。 イギリスを筆頭にヨーロッパのほとんどは廃止しており、ロシアやオーストラリアなど、死刑廃止論者たちの声は確実に世界に広がりつつある。 その裏で、実際に殺人者を死刑にすることは、殺人を減らす働きがあるのかどうかという研究もなされていた。 そしてその答えは「YES」と出たそうだ。 一人の殺人者を死刑にすることによって、3〜18人の命を助けることができたかもしれないという結果が出ている。 当然この結果に反論者たちは少なからずショックを受け、データそのものに懐疑的ではある。 しかしながら、おもしろいのは、このデータを出した教授も死刑反論者だったようで、彼のセリフが非常に印象的であった。 「死刑にはそりゃ反対さ。だが結果は、死刑が殺人を予防すると出ている。これをどうしたらいいのかね?隠すのかね?」 当然同様

    死刑制度で殺人を防ぐ?! : らばQ
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『一人の殺人者を死刑にすることによって、3~18人の命を助けることができたかもしれないという結果』『データを出した教授も死刑反論者だった』ソースthx↑id:ayacnews氏/↑少なくとも「単発」でもないようだが。
  • 2007-08-23

    コースが始まってヨーロッパの各地から院生。なんか優秀な人が多く、質疑応答がかなり深いところまでいっていた。コースのあとはドレスデン、そのあともしかしたらイタリア・ベローナ(友人結婚式なのだが、ギチギチの前後で悲しむべきかな、いけないかもしれない)。そのあと日。10月までゴタゴタ。 "nerd"という単語の和訳には少々困る。ハイテクオタクとかいってしまうとナードというネトッとした語感が失われてしまう。グーグルで定義を調べてなんかわらってしまった。ナードな人達が熱い少々屈折した思いを込めて書いたとしか思えない定義がいろいろ。特にこれはなんかいいなあ。ラムだのモデムだので、ナード以外のためには書かれていないような。 A nerd is very similar to a geek, but with more RAM and a faster modem. Nerds often find

    2007-08-23
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『"nerd"という単語の和訳には少々困る。ハイテクオタクとかいってしまうとナードというネトッとした語感が失われてしまう』w
  • これ入ってるよね絶対、図書館に。

    図書館情報学(Library and Information Science)という学問があるんだけどね、図書館・情報学派と図書館情報学派があるんだ。 図書館・情報学派にいわせると「・」に結構なこだわりがあるらしいんだけどね、図書館・情報学派の大学から図書館情報学派の大学に移った先生がいったんだ。 「・」はandの訳語だって説。 で思ったわけ。 だったら図書館×情報学でもいいじゃんて。 でもさ、図書館て誘い受けだよね。情報は年下攻めだよね。 だったら情報×図書館学じゃないの? ある大学は最初から情報×図書館学派だったけど、わかってるよね。 図書館×情報学派の雄も情報×図書館学派になったし、このカプは国家公認だよね。 とか考えて眠れなかったからメモして寝たんだけど、朝起きたらホワイトボードに「図書館誘い受け→総受け」って書いてあった。 姉は一昨日、28になった。

    これ入ってるよね絶対、図書館に。
  • 光母子殺害事件弁護団の我慢の限界? - 元検弁護士のつぶやき

    橋下センセイが光母子殺害事件弁護団の懲戒請求を煽ったので、逆に業務妨害で提訴されましたとさ。 俺が巡回しているブログのほとんどがこれについて取り上げ... 続きを読む

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『視聴者にも懲戒請求をするように呼びかけるとなりますと、個人的には懲戒制度の趣旨を逸脱しているように思います』ってのはわかる。
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E20070828202928/index.html

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    言わんとすることも少し分かるが。うーむ。取敢えず『今どき食糧安保だなんと危機を煽り立てて、さらに儲けようとして農業保護を主張する輩は、戦争中に大儲けしたノーソン住民の「夢をもう一度」と願っている連中』
  • Passion For The Future: ディスクがいっぱいな理由を分析するTreeSize FreeとProfessional

    ディスクがいっぱいな理由を分析するTreeSize FreeとProfessional スポンサード リンク ・TreeSize Free http://www.jam-software.com/freeware/index.shtml またハードディスクがいっぱいになってきた。毎度のことだが、占有状況を確認するソフトで、新しいのはないかなと探してみた。今度使ってみたのはTreeSize Free。どのフォルダが容量をっているのかをツリー上にサイズや割合で表示してくれる。高速にスキャンできるし、ディスク容量を解決するために削除対象を見つけるためのツールとして、便利なツールだ。 小さなファイルが大量にあると、総和サイズ以上にディスクを使う。そうした状態を発見するために、フォルダを収録ファイル数でソートして表示するオプションがあるのが実用的である。 このソフトには有料のPro版がある。デモ版

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『占有状況をビジュアライズする機能が充実』mp3,jpg,動画ファイルなどの分布が分かったりするとより“実用的”だったりしてねw
  • タケルンバ卿日記 - あれだけ騒いで5400人

    安倍改造内閣が発足しましたが……なんじゃこりゃ、この布陣は。何か素人がやったような組閣だねえ。とりあえず有名な人とか、大物って言われている人を揃えてみました的な。ここまで新味がないって凄いな。町村はまた外相だし、党人事だからあまりばれてないけど、大島理森もまた国対委員長ですか。時の流れが止まったかのよう。 ま、あえてキャッチフレーズをつけるとすりゃ「嫌がらせ内閣」。ボンボン安倍特有の嫌味なあてつけ全開。随所に大人の嫌がらせ人事が炸裂しております。 増田総務相 小沢一郎に嫌がらせ(岩手県バトル) 鳩山法相  鳩山由紀夫に嫌がらせ(兄弟バトル再燃) 町村外相  町村人に嫌がらせ(また外相かよ) 額賀財務相 額賀人に嫌がらせ(財政できるの?) 高村防衛相 高村人に嫌がらせ(小池の後かよ&外相経験者に防衛相かよ) 舛添厚労相 舛添人に嫌がらせ(批判勢力に厄介な問題を押し付けろ) こうしてみ

    タケルンバ卿日記 - あれだけ騒いで5400人
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    "ネットカフェが安くなったので、路上で寝泊りしてた人がネットカフェにまわったんじゃねえの?あるいは「今日は収入があったからネットカフェ」「残りが少ないから路上」みたいな話では。こうなると単なる選択の話"
  • 漂流地点報告

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 漂流地点報告

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『イソペンタン(+LPガス)なんて引火性の強いものを一般向けに販売したら引火事故起きるに決まってんじゃん。下手をすれば爆発してもおかしくは無い』『炎が空気中を綱のように伝って行って火が付いたりする』
  • 【ヒアロショットは長いハリが効く】口コミ・効果を徹底調査

    当サイトでは、長いハリで角層まで確実に届けると話題の【ヒアロショット】の口コミ・効果や他社製品との比較を紹介しています。 初回が特にお得な定期コースやその解約方法の情報も詳しく。 話題のヒアロショットを一番お得に購入する方法はこちら。 このサイトでは、「ヒアロショットを試してみたい」という人向けに、他社製品との比較も含めてご紹介しています。特にお肌のハリ・シワ・たるみでお悩みで、ヒアロショットのご購入を検討している方はぜひ参考にしてください。 この記事を読んでいるあなたは、お肌の”ヒアルロン酸を直接注入”という新しい発想のヒアロショットを「試してみたいなあ…」と思っている方が大半だと思います。 最初に結論を言ってしまいますが、実はヒアロショットは今なら12%OFF!でお試しできるんです。 その方法は、ずばりヒアロショットを公式サイトで定期コースに申し込むこと。今なら、定期コースの初回分が1

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    ?。どういうものかの説明がどっかにあるの?全然分からない。
  • ぐずぐずログと、自分への話し方を変える習慣 | Lifehacking.jp

    仕事の先送りを防止するための実践的な習慣について書いた The Now Habit。昨日の内容は、仕事を先送りするのは、なにも怠惰だからではなく、むしろ「仕事を完璧にこなしたい」という理想とのギャップが生みだした心の自己防衛能だという話でした。 こうした状態になることを防ぐために、心に安全ネットを作って気を楽にしないといけないわけですが、そのためにまず最初は自分の時間の使い方、とくにどういうときに仕事の先送りをしているのかを正確に知る必要があります。 今日はこのちょっとユニークな procrastination log について。また、自分の言葉を変えることで最初の安全ネットを作る話についてご紹介します。 ぐずぐずログで、自分のくせを知る 仕事をしなければいけないのにぐずぐずと先送りをしているときには何が起こっているのか? どういうときに自分はそういう状態に陥りやすいのか? これを知るた

    ぐずぐずログと、自分への話し方を変える習慣 | Lifehacking.jp
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    ん。ちょっと面白くなってきたぞ。⇒後で手帳にまとめる。
  • なんで第2外国語やるの? - 女教師ブログ

    私の専門は英語教育なんだが、修士時代の所属は「英語教育コース」ではなかったので、幸い(?)英語以外の外国語(教育)を専門とする友人に恵まれていて、ちょうど昨日、その友人たちと「第2外国語の学生って大概やる気ねーじゃんwwwwww」ってなかんじの茶飲み話をした関係で、そもそも第2外国語をやる意味はなんだろうかと、帰りの電車で考えてみた。 で、そう言えば、90年代初めの東京大学の教養学部学部報に、外国語教育改革の文脈で第2外国語の意義がとくとくと述べられていたのを思い出した。以下抜粋*1:[英語が]「役に立つ」と称する人たちは、自分自身が現代の功利主義、産業主義、科学技術万能主義の意識構造に閉じ込められていることに気づかない。…大学は一からこうした社会の功利主義に抵抗することをやめたのか…[社会が偏った方向に行く時、それに歯止めをかけるのが大学の役割ではないのか] (上島、1990年 4月号)

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    やれやれ。なんか視点が欠けている気が駿河まあいいや。/英語と関連が深い屈折語の仏独というのは多様性英語学習研究交流等に意義があると思うが。中羅希アラビア位じゃね歴史的文献(≒学問上意義)が匹敵するの。
  • The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...

    英語では「仕事を先送りする」「ぐずぐずしていて手をつけられない」ことを procrastination という、たった一つの単語で言い表せます。わかってはいるけど、どうしても手が付けられないという状態はどこでも同じようにあるものらしいですね。 仕事に手を付けられずにぐずぐずしているときは、誰だってべつに気分がよいわけではないでしょう。むしろ「自分はなんて駄目なんだ」と自分を責める気持ちのほうが強いはずです。 それでは何で私たちは仕事を先送りしてしまうのか。このテーマについて実践的な対処方法を書いた心理学者 Neil Fiore の The Now Habit というが、43Folders 経由でこれを知って以来、私の愛読書です。 これから5回にわけて、このについてご紹介しますが、実際には紹介しきれないテクニックや実例がには満載されていますので、興味のある人はぜひ原書を当たってみてくだ

    The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    言っていることは分かるが具体例はこれから。まだ役に立たない。元の本をきっちり読むとまた違うのか?『「仕事を先送りする」「ぐずぐずしていて手をつけられない」ことを procrastination』『Neil Fiore の The Now Habit』
  • Amazon.co.jp: ペンギンのABC: Amaz: ペンギン基金

    Amazon.co.jp: ペンギンのABC: Amaz: ペンギン基金
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『ペンギンマニアたちが総力を結集して作った、子どもから大人まで楽しめるペンギン本の決定版』むぅ。どんなだろ。ぜひ書店でチェックしてみたい。
  • 弱者による監視・厳罰願望 - Munchener Brucke

    現代の日では、監視カメラの設置を所望する世論、犯罪者に厳罰を求める世論が絶えない。市民が国家による監視や刑罰を積極化するよう求めているのである。 Yahoo意識調査 街頭防犯カメラを増やしたほうがいいと思う? Yahoo意識調査 少年法改正案「効果ある」 一義的にはこのような世論に嫌悪感を隠せない私であるが、わからなくもない。私も小学校4年生の頃にイジメに遭ったことがある。イジメグループのは実行部隊と監視部隊がいて、休み時間に私などイジメられっ子に昨日見たプロレス技をかけたりして遊ぶ間、監視部隊が先生が教室に来るのを見張っている。監視部隊が走ってきた瞬間にその遊びがピタッと終わるのである。私は教室に監視カメラがあって、教室に児童が自由に何をやっていてもわからない状態になればと何度と考えたことか。またいじめっ子がたまたま先生に見つかり、厳しい体罰を受けて時は実に爽快であった。 私は教師を信

    弱者による監視・厳罰願望 - Munchener Brucke
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『弱者は、常に強くて健全な権力を所望するものである』『強くて健全な権力を信じる人=保守であり、それを信じない人々=サヨクという傾向』『これで弱者がなぜ保守的な権力を支持するかも理解できる』
  • Greedy larvae too much of a mouthful for predators

  • 活字中毒R。「僕が人の話を聞く時に、絶対にやらないようにしていることが一つあります」

    『経験を盗め〜文化を楽しむ編』(糸井重里著・中公文庫)より。 (「おしゃべり革命を起こそう」というテーマの糸井重里さんと御厨貴さん(オーラル・ヒストリー(口述記録)の研究者・東京大学教授)、阿川佐和子さんの鼎談の一部です) 【御厨貴:僕が10年来経験を重ねてみてわかったのは、聞く時には「自然体」が一番いいということです。こっちが「聞くぞ」と意気込んでると、向こうもなんとなく「答えないぞ!」みたいに構えますから。 阿川佐和子:力を抜く? 御厨:最初から自分は何でも知っているという姿勢で臨むのではなく、知らない、よくわからない、だから聞きたいというスタンスですね。 阿川:ニコニコなさる? 御厨:いえいえ、それはあまりやると向こうが嫌がるからしない。現場に行って、先に来ちゃったから、部屋でボケッと座っているような感じです。 糸井重里:あっ、その「ボケッと座ってる」という言い方、すでに好感持っちゃ

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    『僕が話を聞く時に、絶対にやらないようにしていることが一つあります。それは相手の話をまとめないこと』『「要するに、あなたの言いたいことはこれでしょう」と』『相手のペースに自分を委ねる』
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    フリスクカッター
  • 科学はそもそもブートセクタですよ - 赤の女王とお茶を

    なんか今更ですがid:svnseedsさんとこから発見したので。 ACIMという不思議なテキストについて またアンカテさんね。 問題は文中のこんな架空の対話。 # エハラ: 「あなたのパソコンはウィルスに感染していますよ」 # オオツキ: 「ええっ、それは大変だ。そのウィルスはどこにあるんですか?」 # エハラ: 「ブートセクターです」 # オオツキ: 「なんですかそれは?聞いたことがないな。とにかくそのウィルスのあるディレクトリを教えてください。\windows\system32ですか?それとも\Program filesの下ですか?」 # エハラ: 「ブートセクターはディレクトリで示すことはできません」 # オオツキ: 「それはどういうこと?ハードディスクの中にあるものじゃないんですか」 ・・・・・ 名前からして、 「エハラ=いわゆるスピリチュアル」 「オオツキ=科学」 を意味している

    科学はそもそもブートセクタですよ - 赤の女王とお茶を
    mobanama
    mobanama 2007/08/29
    主張そのものは分かるのだが、元記事の述べていることとは違う方向に行っているような。