タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

トラブルとイギリスに関するmohnoのブックマーク (39)

  • 人気ロックバンド「オアシス」再結成ツアー イギリスで始まる | NHK

    イギリスの人気ロックバンド「オアシス」は、中心メンバーのギタリスト、ノエルとボーカル、リアムの兄弟の不仲から2009年に解散しましたが、去年8月、再結成し、イギリスなどでコンサートツアーを行うと発表していました。 また、街のショッピングセンターには、兄弟をモチーフにしたアート作品も展示され、訪れた人たちはポーズをとりながら笑顔で記念撮影をしていました。 7万人以上を収容できる会場にもコンサート前には多くのファンが集まり、このうち、カーディフ近郊から訪れた40代の男性は「とても興奮している。『オアシス』は私にとって人生のサントラだ。再結成で彼らをもう一度見られるのは幸運だ」と話していました。 イギリス中部マンチェスターで1991年に結成された「オアシス」は、これまでに7000万枚以上のアルバムが売れるなど、現在も世代を超えて支持されています。 コンサートはイギリスに続いてアメリカなどでも予定

    人気ロックバンド「オアシス」再結成ツアー イギリスで始まる | NHK
    mohno
    mohno 2025/07/05
    「ファンの支出金額は10億6000万ポンド、2000億円余りにのぼる」←そりゃ仲違いしてるよりは儲かるだろうね。
  • 日産、サプライヤーに支払い延期要請 英や欧州で=関係者

    日産自動車は8日、前日に公表した海外円建て転換社債型新株予約権付社債の発行額を1500億円から2000億円に増額すると発表した。写真は、同社販売店内の車両のロゴ。2月18日、オランダのアーネムで撮影(2025年 ロイター/Piroschka van de Wouw) [東京 30日 ロイター] - 経営再建中の日産自動車(7201.T), opens new tabが、手元資金の確保へ一部サプライヤーに代金の支払い延期を求めていたことが分かった。電子メールのやりとりや日産の社内文書をロイターが確認するとともに、事情を知る関係者が明らかにした。 日産が延期を要請した対象は、英国と欧州連合(EU)域内の一部サプライヤー。最近では6月にメールを送付した。サプライヤーが延期に応じれば、日産は4─6月期の手元資金減少を抑えることができる。1─3月期末が近づく3月末にも同様のメールを送っていた。 日産

    日産、サプライヤーに支払い延期要請 英や欧州で=関係者
    mohno
    mohno 2025/06/30
    「日産自動車が、手元資金の確保へ一部サプライヤーに代金の支払い延期を求めていた」「即座に支払いを受けるか、利息付きで後日の支払いを選ぶか選択できる」「取引先に支払い延期を求めることは珍しくない」
  • 10年以上前に現在価値1200億円分のビットコインが入ったHDDを彼女に捨てられたイギリス人男性がゴミ処理場を購入しようとしている

    アンゴロウ@暗号資産 @angorou7 現在価値1200億円分のビットコインが入ったハードディスクをゴミと一緒に彼女に捨てられたイギリス人男性がゴミ処理場を購入しようとしています 彼は成功報酬BTC50%でヘッジファンドと提携、埋立地発掘の専門家8名、コロンビア号空中分解事故でブラックボックスを復元した専門家と発掘計画に挑みます pic.x.com/t4UsC61mSE 2025-02-11 21:30:29 リンク CoinDesk Japan 英国人男性、7億8400万ドル相当のビットコイン捜索でゴミ処理場購入を希望:報道 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン) ゴミ処理場で7億8400万ドル(約1176億円、1ドル150円換算)相当のビットコイン(BTC)を失ったと主張する男性が、土地の購入について投資家らと協議してい ... 2 users 37

    10年以上前に現在価値1200億円分のビットコインが入ったHDDを彼女に捨てられたイギリス人男性がゴミ処理場を購入しようとしている
    mohno
    mohno 2025/02/14
    前にもそういう人がいたと思ったら、同じ人なのか。/彼女に捨てられたんじゃないみたいだし、レモネードこぼして分解した16年前のハードディスクなんて見つかっても戻せる気はしないが。 https://www.gizmodo.jp/2013/11/75_5.html
  • 右派政党が支持率トップ 政界に衝撃―英:時事ドットコム

    右派政党が支持率トップ 政界に衝撃―英 時事通信 外信部2025年02月04日21時58分配信 「リフォームUK」のナイジェル・ファラージ党首=1月3日、英レスター(EPA時事) 【ロンドン時事】反移民を掲げる英国の右派ポピュリスト政党「リフォームUK」が、与党・労働党など他の主要政党を押しのけて世論調査で初めて1位となり、政界に衝撃が走っている。5月の地方選を前に、与野党各党に対し「警告音」(フィナンシャル・タイムズ紙)が鳴らされた形だ。 マスク氏、英首相交代画策か 右派支援、SNSで「介入」―報道 調査会社ユーガブが今月2~3日に成人約2500人を対象に実施した支持率調査によると、リフォームUKが25%でトップ。次が労働党の24%、最大野党・保守党が21%で続いた。このほか自由民主党、緑の党はそれぞれ14%、9%だった。 リフォームUKは英国の欧州連合(EU)離脱運動の急先鋒(せんぽう

    右派政党が支持率トップ 政界に衝撃―英:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2025/02/06
    「反移民を掲げる英国の右派ポピュリスト政党「リフォームUK」が、与党・労働党など他の主要政党を押しのけて世論調査で初めて1位」/世界の“トランプ化”
  • 「大英博物館が大混乱」先週解雇されたIT請負業者が報復措置で大英博物館に不法侵入し、当館システムのいくつかを金曜日にシャットダウン

    リンク the Guardian British Museum forced to partly close after alleged IT attack by former employee A recently dismissed contractor shut down several systems before being arrested, the museum said 4 users リンク www.bbc.com British Museum hit by alleged IT attack by ex-worker The museum says capacity is limited, with members and those who already hold tickets given priority. 1 user リンク My London Arrest

    「大英博物館が大混乱」先週解雇されたIT請負業者が報復措置で大英博物館に不法侵入し、当館システムのいくつかを金曜日にシャットダウン
    mohno
    mohno 2025/01/26
    実際にどういう体制だったか分からないけど、「ジュラシック・パーク」見てた時は「フィクションにしてもセキュリティ緩すぎんだろ」と思ってたなあ。
  • 「絶句」 ユニクロ新作バッグに“色移り”の報告続出…… 運営が謝罪、即販売停止に 「とてもショック」(1/2) | ニュース ねとらぼ

    色移りの報告が相次いだ「UNIQLO x ANYA HINDMARCH パッカブルバッグ」の「69 NAVY」(ユニクロ公式サイトより) 11月22日の発売後、商品ページのレビュー欄には商品が色落ち、色移りしたという報告が相次ぎ、25日までに「許容範囲を超える色移り」「白のムートン手袋とカシミヤストールを入れて持ち歩いてしまいました 出して絶句 案の定真っ青でした」「ハッキリわかるくらいの色落ち」「とてもショック」といったコメントが書き込まれていました。 ユニクロは公式サイトで「UNIQLO x ANYA HINDMARCH パッカブルバッグの『69 NAVY』の一部商品において色移りが発生しており、現在販売を停止しております」と説明の上、「ご迷惑をおかけしておりますこと、お詫び申し上げます」と謝罪しました。 商品は返品を受け付けるとし、店舗での購入者は店舗まで伝えてほしいと説明。オンライ

    「絶句」 ユニクロ新作バッグに“色移り”の報告続出…… 運営が謝罪、即販売停止に 「とてもショック」(1/2) | ニュース ねとらぼ
    mohno
    mohno 2024/11/25
    ふーん、と思って読んで「バカップルバッグ」とか、こりゃまた思い切った名前つけたなぁ、と思ったら、「パッカブルバッグ」だった件。「許容範囲を超える色移り」
  • 「.io」ドメイン終了の可能性が浮上、イギリスの領土返還によって

    テクノロジー関連のウェブサイトで「.io」というドメインが使われているのを見たことがある人は多いはず。この「.io」はイギリス領インド洋地域(チャゴス諸島の周辺地域)に割り当てられた国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)なのですが、イギリスがチャゴス諸島の返還を決定したことで「.io」ドメインの存続が不安視されることとなりました。 UK and Mauritius joint statement, 3 October 2024 - GOV.UK https://www.gov.uk/government/news/joint-statement-between-uk-and-mauritius-3-october-2024 How a UK treaty could spell the end of the .io domain - The Verge https://www.the

    「.io」ドメイン終了の可能性が浮上、イギリスの領土返還によって
    mohno
    mohno 2024/10/09
    「チャゴス諸島の返還に伴って「.io」ドメインの管理権限もモーリシャスに移管されると見られており、「.io」が廃止される可能性が浮上」←“廃止”になる気はしないというか、イギリスだって".gb"じゃなく".uk"だしね。
  • 洋上風力発電に立ち込める暗雲 クリーンエナジーにのしかかる「三重苦」 | インフレ、金利上昇、政府施策の遅れ…

    化石燃料による発電に変わるクリーンエナジーとして期待されている「洋上風力発電」だが、英紙「フィナンシャル・タイムズ」は産業そのものの持続可能性に疑問を投げかける。業界に立ちはだかる3つのハードルとは? 直面する3つの課題 2023年10月半ば、英スコットランド東部沖に並ぶ巨大なシーグリーン洋上風力発電所が稼働を開始した。 このスコットランド最大の風力発電所の年間発電容量はおよそ160万世帯分。化石燃料による発電から排出される二酸化炭素を年間で約200万トン削減し、地球温暖化に貢献できるとされている。 しかし、洋上風力発電業界全体にとっては苦労が重なっている。金利が上昇して資金調達コストが膨らんだのに加え、最新の巨大タービンに使われる資材の多くが値上がりしたことで、おもに米英では、電力販売から手を引いたり、補助金を頼りにしていた一部のプロジェクトを中止したりする開発企業が増えているのだ。 オ

    洋上風力発電に立ち込める暗雲 クリーンエナジーにのしかかる「三重苦」 | インフレ、金利上昇、政府施策の遅れ…
    mohno
    mohno 2024/10/03
    「世界中の洋上風力発電プロジェクトが三重苦を抱えています。サプライチェーンの高インフレ、金利上昇、そして、消費者への負担抑制を優先して、売電価格を調整することに及び腰の政府──この3つです」
  • オアシス再結成 ワールドツアー『OASIS LIVE 25』開催を正式発表 - amass

    オアシス(Oasis)が遂に再結成。ワールドツアー『OASIS LIVE 25』の開催を正式に発表しています。オアシスの復活は2009年8月以来。2025年夏に英国およびアイルランドでスタジアムツアーを行います。今のところ、カーディフ、マンチェスター、ロンドン、エディンバラ、ダブリンの5都市のスタジアムで14公演を行う予定です。プレスリリースによると「『OASIS LIVE 25』は2025年後半にヨーロッパ以外の大陸での公演を行う計画が進行中」とのこと。 以下、バンドの声明より 「銃声が静まり、 星が一列に並んだ。 長い待ち時間は終わりだ。 テレビ放映されることはないから ぜひ観にきてくれ。」 ■『OASIS LIVE 25』 JULY 2025 4 – Cardiff, Principality Stadium 5 – Cardiff, Principality Stadium 11

    オアシス再結成 ワールドツアー『OASIS LIVE 25』開催を正式発表 - amass
    mohno
    mohno 2024/08/28
    「テレビ放映されることはない」←円盤は売るのかな。
  • ギャラガー兄弟不仲で09年解散バンド「オアシス」再結成へ「27.08.24」「8am」投稿 - 芸能 : 日刊スポーツ

    2009年(平21)に解散した英国のロックバンド「OASIS(オアシス)」の公式インスタグラムは26日「27.08.24」「8am」の文言が流れる動画を投稿した。メインで楽曲を制作したリードギター、ボーカルのノエル・ギャラガー(57)はバンド公式と同時、弟でボーカルのリアム・ギャラガー(51)は約5分遅れで、それぞれインスタグラムとXに同じ動画を投稿した。英国の複数の芸能メディアは、バンドとギャラガー兄弟のSNSによる発信に先行し、兄弟の不仲からノエルが09年8月に脱退以後、あり得ないと思われていた再結成が、今週中にも発表される見込みだと報じた。 大衆紙「ザ・サン」は「オアシスが衝撃の再結成を果たし、今週にも再結成を発表」と報じた。ノエルとリアムは和解に向けての努力を続け、再結成に向けた交渉も行ったとし「これは、誰も実現しないと思っていた再結成だ。リアムとノエルは10年以上も敵同士だったが

    ギャラガー兄弟不仲で09年解散バンド「オアシス」再結成へ「27.08.24」「8am」投稿 - 芸能 : 日刊スポーツ
    mohno
    mohno 2024/08/26
    「バンドとギャラガー兄弟のSNSによる発信に先行し、兄弟の不仲からノエルが09年8月に脱退以後、あり得ないと思われていた再結成が、今週中にも発表される見込み」←金か、金なのか(←オイ)/それとも年かな。
  • イギリス 偽情報に端を発した暴動が全国に拡大 約380人逮捕 | NHK

    イギリスで、反移民感情をあおる偽の情報に端を発した暴動が全国に拡大し、これまでにおよそ380人が逮捕されました。スターマー首相は5日、「暴力行為に加担した全員に法の全力をもって対処する」と強調したうえで、インターネット上で暴力を扇動する行為も刑事罰の対象になると警告しました。 イギリスでは、先月29日に中部サウスポートで子ども3人が少年に刺されて死亡した事件の直後から、インターネット上で「少年はボートでイギリスに来たイスラム教徒の移民だ」などと反移民感情をあおるような偽の情報が拡散されました。 そして事件の翌日から各地で政府の移民政策などへの抗議活動が行われ、モスクにレンガを投げ込むなどの暴動に発展しました。 4日には、中部ロザラムで、難民申請をしている人が滞在するホテルが襲撃され、警備にあたっていた警察官少なくとも12人がレンガを投げつけられるなどしてけがをしました。 警察は襲撃に加わっ

    イギリス 偽情報に端を発した暴動が全国に拡大 約380人逮捕 | NHK
    mohno
    mohno 2024/08/06
    「イギリスで、反移民感情をあおる偽の情報に端を発した暴動が全国に拡大し、これまでにおよそ380人が逮捕されました」「極右で反移民の考え」「インターネット上で暴力を扇動する行為も刑事罰の対象になると警告」
  • サービス終了後もゲームをプレイ可能な状態に保つことを義務付けさせる運動「Stop Killing Games」に英国政府が回答―海外報道 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    『ザ クルー』ビデオゲームパブリッシャーに対し、販売したゲームをプレイ可能な状態に保つことを義務付けさせる運動「Stop Killing Games」の請願について、イギリス政府が回答したことをGamesIndustry.bizをはじめとした海外メディアが報じています。 サービス終了後もプレイ可能な状態を目指す「Stop Killing Games」は、約9年サービスが続いていたオープンワールドレースシム『ザ クルー(The Crew)』がサーバーの停止に伴いプレイ不可能になったことを発端にRoss Scott氏が始めた運動です。同氏はサポートが終了してもゲームがプレイ可能な状態に保たれることを法律で義務付けるために、イギリス、カナダ、オーストラリアに請願を提出しました。EUに向けても提出を予定しています。

    サービス終了後もゲームをプレイ可能な状態に保つことを義務付けさせる運動「Stop Killing Games」に英国政府が回答―海外報道 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    mohno
    mohno 2024/05/17
    <del>買い切り</del>カセット(物理メディア)式のゲームで遊びなさい。/たとえばキャラクターの使用契約が期間ごとに更新するタイプ、というだけで無理な話。そんなこと義務付けたらゲームの可能性が減る。
  • イギリス議会、不法入国者のルワンダ移送法案を可決 深夜まで審議の末に - BBCニュース

    イギリス議会は22日深夜、小型ボートなどで英仏海峡を渡ってイギリスに不法入国した亡命希望者らをアフリカ・ルワンダに移送する計画を遂行するための法案を可決した。 この法案は、ルワンダが亡命希望者にとって安全な国だとイギリスの法律で明示することで、リシ・スーナク首相の主要政策の一つである移送計画を可能にする。今年1月に下院で可決されたものの、野党や上院から激しい反対にあい、5カ月間にわたって議論が繰り返されていた。

    イギリス議会、不法入国者のルワンダ移送法案を可決 深夜まで審議の末に - BBCニュース
    mohno
    mohno 2024/04/23
    「イギリスに不法入国した亡命希望者らをアフリカ・ルワンダに移送する計画を遂行するための法案を可決した」←ルワンダと協力して実施するらしい。
  • ニュージーランドで内戦が勃発するかもしれない

    昨日はニュージーランドの重要な祝日の一つワイタンギ・デーだった。 これはニュージーランドに入植してきたイギリス人と原住民であるマオリ族との間で取り交わされた条約であり、イギリスのインチキ外交の一つとして語られるべきものでもある。 なぜこれがインチキなのか、といえば、条約である以上英語版とマオリ語版が作られるのだが、お互いに特に重要なポイントが違っている。 マオリ語版はニュージーランドを共同統治すると書いていたが英語版は英国王室が主権者となっている、マオリ語におけるとある単語がマオリ語ではかなり広い意味の単語なのにも関わらず英語版では限定的な意味合いになっている、マオリ族は小規模な部族があちこちにあるのだが、締切に間に合わずに条約に調印していない部族がいる、などだ。 そもそもなぜこの条約を締結しようとしたかというと、入植者がマオリから土地をだまし取ることが横行したからだと記憶しているのだが、

    ニュージーランドで内戦が勃発するかもしれない
    mohno
    mohno 2024/02/08
    “マオリ族の特権”みたいな感覚かもしれないが、それが地主ってもんだろ、ってことなんだろうな。「マオリ族は損しかしない」「ニュージーランドは凄まじい銃社会」「ニュージーランドに来ることはおすすめしない」
  • 英外相、パレスチナ国家の承認を「前倒しする用意」示唆 和平には「不可逆的進展」必要と - BBCニュース

    イギリスのデイヴィッド・キャメロン外相は30日、同国にパレスチナ国家を正式に承認する時期を前倒しする用意があることを示唆した。 昨年11月の外相就任後、4度目となる中東訪問を前にキャメロン氏は、中東での和平を促進するにはパレスチナ人に政治的地平を与える必要があると、与党・保守党の中東評議会 (CMEC)で述べた。

    英外相、パレスチナ国家の承認を「前倒しする用意」示唆 和平には「不可逆的進展」必要と - BBCニュース
    mohno
    mohno 2024/02/01
    「中東での和平を促進するにはパレスチナ人に政治的地平を与える必要がある」←踏み込んだなー。イギリスの責任感?アメリカの反応が気になる。「だからこの30年間は失敗だった」
  • 下品な悪態連発のヨウム8羽、品行方正な群れに戻すリハビリ開始 英動物園

    ロンドン(CNN) 英国の動物園が、ひわいな言葉の悪態を連発するオウム集団のリハビリのため、アダルト鳥園と化す危険を冒して新たな計画を採用した。 リハビリの対象は、イングランド東部リンカンシャーの動物園に寄贈されたオウム目のヨウム8羽。このうち5羽は2020年、下品な言葉を直すために群れから切り離して隔離されていた。 しかし動物園は23日からこのアプローチを変え、隔離していた5羽を、新たに寄贈された口汚い「エリック」「キャプテン」「シーラ」の3羽と一緒に群れへ戻すことにした。 「彼らを移動させる際に箱から出てきた言葉は衝撃的で、当にひどかった。普通のののしり言葉ではない、正真正銘の放送禁止用語だった」。同園のスティーブ・ニコルズさんはCNNにそう語る。「我々はものすごく下品で口汚いオ8羽のヨウムを、暴言を吐かない92羽と一緒にする」 もしもこの作戦がうまくいけば、8羽のヨウムは群れの仲間

    下品な悪態連発のヨウム8羽、品行方正な群れに戻すリハビリ開始 英動物園
  • 富士通幹部が謝罪、補償関与に「道義的義務」 英郵便局冤罪事件:朝日新聞

    英国の郵便局を舞台にした冤罪(えんざい)事件をめぐり、16日の英議会委員会に出席した富士通幹部が、同社の「道義的義務」として、将来的に補償に関与する意向を初めて示した。同社の会計システムが郵便局に導…

    富士通幹部が謝罪、補償関与に「道義的義務」 英郵便局冤罪事件:朝日新聞
    mohno
    mohno 2024/01/17
    富士通を擁護する立場にないけど、富士通が開発したわけじゃなく、買収した子会社(ICL)が開発して、富士通側に問題を隠蔽してたらしいという話が。「私が思うに、会社には(補償に)貢献する道義的義務がある」
  • 富士通、英政府調達から排除求める圧力-冤罪事件の責任問う動き

    富士通は、英国で数百人の英郵便局管理職が窃盗の罪で不当に起訴されたり有罪判決を受けたりした一大冤罪(えんざい)事件で、公的な調査によって責任が認められた場合、補償を行う必要がある。英政府閣僚らが主張している。 同社は勘定系システム「ホライゾン」を2000年前後から英ポストオフィスに提供してきた。このシステムの欠陥により、「サブポストマスター(民間受託郵便局長)」と呼ばれる英郵便局管理職が窃盗の罪を着せられ、数百人が破産したり収監されたりし、何人かは自ら命を絶った。 この問題を巡って、最近のテレビドラマ化によって国民の怒りが高まり、政府は被害者への補償を迅速に行うと約束している。 ストライド英雇用・年金相は9日、スカイニュースに対し「このツケを払うのは納税者だというような状況に陥ることにはならないのは確かだと思う」と語った。この問題に関する判断は、2020年に始まり年内に結論が出る見込みの公

    富士通、英政府調達から排除求める圧力-冤罪事件の責任問う動き
    mohno
    mohno 2024/01/09
    「富士通が英政府調達からの締め出し圧力にさらされている」←締め出せるもんなら、とっくに締め出されているんだろうな。 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-61743414 「富士通なしにはまわらない」
  • イギリス政府 16歳未満のSNS利用禁止を検討か

    イギリスのスナク首相が16歳未満の子どものSNSの利用を禁止することを検討していると報じられました。 ブルームバーグは14日、スナク首相が16歳未満の子どもを対象にSNSの利用禁止を含めた制限を検討していると報じました。 イギリス政府内で早ければ来月にも協議を始めるとしています。 母親:「全面的な禁止には反対です。大人になったらSNSを使いこなさないといけないので、子どもはその方法を学ぶ必要があります。でも夜間は電源を落としたり、禁止するべきかもしれません」 15歳の息子:「たくさんSNSを使っているので、(全面禁止は)少し困ります。でも禁止されたらしょうがないです」 科学・イノベーション・技術省のグリフィス閣外大臣は「報道は臆測である」としながらも「子どもを守るための検討を続けることは正しい」と話しています。 イギリスでは10月に「オンライン安全法」が成立し、SNSなどの運営会社に対して

    イギリス政府 16歳未満のSNS利用禁止を検討か
    mohno
    mohno 2023/12/16
    「イギリスのスナク首相が16歳未満の子どものSNSの利用を禁止することを検討」「運営会社に対して利用者の年齢確認を厳格に行い、18歳未満に有害な情報を見せず、13歳未満にはアカウントを持たせないことを義務付け」
  • スーナク英首相、ギリシャ首相との会談を直前キャンセル パルテノン神殿の彫刻めぐり - BBCニュース

    大英博物館に展示されている古代ギリシャの大理石彫刻について、イギリスとギリシャが外交的に衝突している。これに絡んでリシ・スーナク英首相は27日、訪英中のギリシャのキリアコス・ミツォタキス首相との会談をキャンセルした。

    スーナク英首相、ギリシャ首相との会談を直前キャンセル パルテノン神殿の彫刻めぐり - BBCニュース
    mohno
    mohno 2023/11/29
    「ギリシャのミツォタキス首相…エルギン・マーブルはギリシャに戻るべきだと発言」「スーナク英首相は27日、訪英中のギリシャのキリアコス・ミツォタキス首相との会談をキャンセル」←どこにでもある問題なんだな。