タグ

ユニセフに関するmohnoのブックマーク (11)

  • 【更新】ウクライナへの寄付、どうすればいいの? | NHK | News Up

    ロシアウクライナへの軍事侵攻を開始して1か月余り。苦しむ人たちのために、日からも何かしたいと、寄付を考えている人もいるのではないでしょうか。 SNS上では、「武器の購入につながるおそれは?」などと使いみちを心配する声も見られます。 寄付金の使いみちや注意点、寄付先などについて調べました。 (3月3日に公開した記事から寄付先一覧や寄付の注意点の情報を更新しました)

    【更新】ウクライナへの寄付、どうすればいいの? | NHK | News Up
  • 日本の子供が自分を不幸だと感じているのはもしかして……: 極東ブログ

    ユニセフは3日、38か国を対象に7年ぶりに実施した子供の幸福度調査を発表した。それによると、日は38か国中20位。他方、健康分野では1位だった。というニュースが流れた。どうやら、日の子供は身体的には健康だけど、精神的には幸福ではない、ようだ。 というわけで、教育評論家の尾木直樹氏はブログでこう言っていた(参照)。 このパラドックス(逆説)は何を意味するのでしょうか? ② 最大の要因は日の学校における『いじめ地獄』です、海外の研究によると50歳になっても社会的、経済的影響は残り人生そのものを幸福にしないようですから重大事態ではないでしょうか? へえと思った。前回2013年の調査では、31か国を対象にし、日は全体で6位だった。つまり、対象国が増えたとはいえ、7年間で6位から20位に転落したのは、この間、特段に「いじめ地獄」が進んでいないと、尾木説は矛盾する。まあ、矛盾しているだろう。調

    mohno
    mohno 2020/09/04
    「幸福度調査」←対象に含まれていないけれど絶対的な基準がないから北朝鮮で調査したら高い値が出そうな気がするんだよね。下位からトルコ、日本、イギリス、韓国、マルタ、アメリカの順だし。
  • 離乳の世界平均は4.2歳なのか、涙の谷 - ネットロアをめぐる冒険

    長い調査が終わらないので、今日もつなぎの記事です。 さて、みなさんはおっぱいは好きですか?(強引な導入) こんなツイートがバズってました。 「日人は何故おっぱいが好きなのか」 ってある番組でやってて、離乳の時期が世界平均で4.2歳なのに対し、日は平均1.5歳で離乳するためもっとおっぱいが吸いたかったと無意識に思うらしく、その為日人にはおっぱい好きな人が多いと知って妙に納得 — ヒロ (@hiro_wing_x) October 12, 2018 この番組がなんなのかは知りませんが*1、私が気になったのは、離乳の世界平均が「4.2歳」であるという記述です。 私は算数が大変苦手なのであんまり大きいことは言えないのですが、どんな調査でもって世界の平均を「4.2歳」にしたかはわからないにしろ、その調査の中には、7歳とか、8歳とかで離乳をした集団がそれなりにいないと、この平均の数は出てこないの

    離乳の世界平均は4.2歳なのか、涙の谷 - ネットロアをめぐる冒険
    mohno
    mohno 2018/10/14
    「その数字は過去の何かの調査結果が無批判に引用されただけ、というようなところではないでしょうか」/なお、息子は11カ月+1週間で母乳から3回食になった。あと小学生でも卒乳で来てなかったという知り合いはいる。
  • ふた回収NPOに売却益渡さぬ方針 ワクチン代寄付遅滞:朝日新聞デジタル

    横浜市のNPO法人「エコキャップ推進協会」(エコ推)がペットボトルのふたの売却益をワクチン代に寄付していない問題を受け、主な協力団体の「全日プラスチックリサイクル工業会」は23日、東京都墨田区の部で関係者会議を開き、エコ推には売却益を渡さない方針を決めた。 工業会では、全国の会員企業の有志約20社が「世界の子どもたちにワクチンを贈る活動」に協力する業務契約をエコ推と締結。学校などで集めたふたを受け取ってリサイクルし、ふた1キロ当たり20円をエコ推に支払ってきた。今後は、会員企業ごとの判断で、別のNPO法人を通じて「世界の子どもにワクチンを日委員会(JCV)」(東京都港区)に寄付するか、直接JCVに寄付をする。 大塚一郎会長は「キャップを集めている方々は、エコ推に渡すことを許さないだろう。今後はしっかりワクチンになるところに贈りたい」と話す。 工業会は、エコ推が2013年… こちらは有

    ふた回収NPOに売却益渡さぬ方針 ワクチン代寄付遅滞:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2015/04/24
    「今後はしっかりワクチンになるところに贈りたい」←というか「寄付」に利用させない方がいい。ペットボトルのように、ただリサイクルとして回収すればいいんじゃないか?
  • ペットボトルふた回収のNPO、ワクチン代寄付滞る:朝日新聞デジタル

    「世界の子どもたちにワクチンを届けよう」と呼びかけ、ペットボトルのキャップのリサイクルを進めるNPO法人「エコキャップ推進協会(エコ推)」(部・横浜市)が2013年9月以降、キャップの売却益があるにもかかわらず、ワクチン代に寄付していないことが分かった。今も同じ呼びかけを続けており、寄付を受けてきた団体から疑問の声が上がっている。 矢部信司理事長は9日、朝日新聞の取材に事実関係を認め、「(キャップを集めている協力者を)裏切り、申し訳ない」と話した。今後の活動方針は近くホームページで明らかにするとした。 エコ推は07年設立。リサイクル業者を通じて得たキャップ売却益の一部を、東京都港区の認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日委員会」(JCV、細川佳代子理事長)に寄付してきた。JCVはユニセフを通じ、ポリオやはしかなど感染症のワクチンを途上国に届ける活動をしており、エコ推からの寄付が主な

    ペットボトルふた回収のNPO、ワクチン代寄付滞る:朝日新聞デジタル
  • いつまで虚構新聞なんか信じてんの

    ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ はてなブックマーク - 日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ 虚構新聞が「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」という記事を書く ↓ 日ユニセフの資金は既に透明化されているので皮肉になっていない http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_keisan.html ↓ 日ユニセフから抗議 ↓ 削除 という流れなんだが、 まあ削除がなかったとしても全体的に出来の悪いネタで、 「ペットボトルの蓋を日ユニセフが集めている」かのような表現があるなど、 いつもどおり社主の無知に基づく「悪質なデマ」でしかなかった。 ところが記事削除後の反応として、 「(抗議したということは)透明化する気がないんだな」 「(抗議によって)透明化していないことを自分から暴露した」 といったものが散見される。 繰り返すが、虚構新聞が書く記事は、

    いつまで虚構新聞なんか信じてんの
    mohno
    mohno 2013/11/18
    うん、エコキャップは参加企業を「アホ」扱いで晒し者にしたいくらいだ。
  • アグネスより徹子を選ぶ理由

    闇のapj @apj マンガやアニメを性犯罪の原因のように中傷し続けたくせに今更何を言うか。自分がやらかしたデマを先に詫びろや。 >「デマに惑わされないで」アグネス・チャンがユニセフ協会への中傷に反論 - BIGLOBEニュース http://t.co/Hd3AD922B1 2013-11-14 14:14:58

    アグネスより徹子を選ぶ理由
    mohno
    mohno 2013/11/16
    それで、黒柳徹子さんを通じていくら寄付したんだろうね。この人たちは。
  • ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか

    ひろゆきがアグネスdisのために日ユニセフ協会についていやらしい書き方をしてるんだけど。 http://hiro.asks.jp/90907.html 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html 子供のためを思えば、100%をユニセフ部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか? 黒柳徹子は個人口座を2つ公開してて、そこに入金された寄付金をそのままユニセフ協会部に拠出してるのに、日ユニセフ協会は81%しか

    ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか
    mohno
    mohno 2013/11/14
    一般市民的には黒柳徹子さんも高収入のはずだから、それなりにいい家に住んでるかもしれないわけで(知らんけど)、アグネスがどんな家に住もうといいじゃん別に、としか。
  • アグネス・チャンさんへの公開質問状 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ アグネス・チャンさんへの公開質問状 アグネス・チャンさんへの公開質問状 こんにちは。西村と申します。 アグネスさんが、下記のページに書いていることに、どうしても理解出来ないことがあり、お答え頂きたく、公開質問状という形で書かせて頂きました。 http://www.agneschan.gr.jp/blog/?p=7324 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~t

    mohno
    mohno 2013/11/14
    (こっちが元URL?)お前は賠償金払ったのかよ。/黒柳徹子が募金を送っているユニセフ本部は職員がタダ働きしてるとでも言うのかよ。アグネス・チャンの問題じゃないだろ。黒柳徹子さんにも失礼。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mohno
    mohno 2013/11/14
    お前は賠償金払ったのかよ。/黒柳徹子が募金を送っているユニセフ本部は職員がタダ働きしてるとでも言うのかよ。アグネス・チャンの問題じゃないだろ。黒柳徹子さんにも失礼。
  • 【東日本大震災】ユニセフ、先進国では異例 脱脂粉乳以来の日本支援 - MSN産経ニュース

    東日大震災を受け、国連児童基金(ユニセフ、部=米ニューヨーク)は被災地の子供などを対象に、職員の派遣や物資などの支援を開始した。主に途上国を支援するユニセフが日を対象とするのは約半世紀ぶりで、昭和39年まで学校給で行われた脱脂粉乳などの提供以来となる。 支援は、国内でユニセフ募金などを行う別組織「日ユニセフ協会」(東京都港区)が主体となり、ユニセフが協力する形で実施。ソマリアやアフガニスタンといった途上国で活動中だった、保健や物流などに詳しい日人職員を被災地に派遣しつつある。 同協会は当面の費用として1億円を準備し、募金を開始。水や紙おむつ、肌着などの物資を届け始めたほか、教材やおもちゃをデンマークから取り寄せ、25日以降に被災地に届く見通し。 子供の心理的ケアや、母子や妊産婦の衛生管理などの支援も検討している。 ユニセフの日への支援では、昭和24~39年に学校給の脱脂粉乳

    mohno
    mohno 2011/03/27
    「支援は国内でユニセフ募金などを行う別組織「日本ユニセフ協会」が主体となり、ユニセフが協力」「1億円を準備」「同協会は…教材やおもちゃをデンマークから取り寄せ」←なぜ、わざわざデンマークから取り寄せ?
  • 1