ソニーグループがアニメ制作に使うソフトウェアの開発に乗り出している。商業アニメをつくる際に業界で広く使われている一部のソフトは、すでに最新バージョンへの更新が打ち切られているといった問題を抱えている…

Published 2024/05/23 12:29 (JST) Updated 2024/05/23 16:34 (JST) ソニーグループは23日、2024年度の経営方針説明会を開き、アニメ事業の強化を打ち出した。稼ぎ頭のゲームや音楽、映画に続く、エンターテインメント事業の収益源に育てる狙い。アニメ制作現場の人手不足といった環境を改善し、作品の品質を向上させる。 記者会見した吉田憲一郎会長最高経営責任者(CEO)は「アニメは世界に通用するエンタメで、グローバルな産業に育っている」と述べた。国内外の需要に応じてコンテンツをさらに充実させるため、クリエーターの支援を加速させる考えだ。 ソニーは人気アニメ「鬼滅の刃」を手がけるアニプレックス(東京)をグループに持つなど、有力作品を多く抱えている。
ソニーグループは、4月以降、社員の賃金水準を大幅に引き上げます。5%から17%の賃上げも可能にします。ソニーグループでは、仕事上の役割に応じた給与制度となっていて、上級担当者と呼ばれる役職の場合、4月以降…
からあげ @karaage0703 会社で「参加は強制ではありません」と注意書きのある打ち合わせ出席依頼。 「出なくていいんだー」と一度も出なかったら、出てなかったの自分だけで、問題になっていたっぽいです。 会社って難しいですね。 からあげ @karaage0703 はい、みなさんの予想通り「服装は自由です」と書いてあったので、コンビニ行く格好で就職説明会言ったら、周り全員スーツだったことあります。 受付の人「えっ!!」って顔してたし、自分もめっちゃ「えっ!!」って顔してました。
ソニーは21日、採用方針に関する記者説明会を開き、データ・数理分析や宇宙科学、物理サイエンスに長けた理学系のエンジニアの新卒採用に力を注ぐ考えを示した。商品企画、ソフトウエア開発など約80ある採用職種の中に「理学系の研究開発職」を2020年度卒採用から新設。同職種を中心に、R&D(研究開発)領域での新卒採用人数を20%増やす目標を掲げた。 イメージングやセンシングといった従来の分野だけでなく、金融サービスなどの分野でもエンジニアの採用が欠かせなくなっている。ソニーで人事部門を担当する安部和志執行役常務は「自分の専門分野に限らず、色々なことに好奇心を持つやんちゃなエンジニアが欲しい」と話した。 IT系人材の獲得競争は熾烈を極めている。GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)が世界中のIT系大学の卒業生を相次いで採用しているからだ。安部氏は「GAFAの存在を意識し
表題の通り、数年勤めたソニー株式会社を退職しました。 個別具体の退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基本的な理由は、個人的なキャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ、労働観のミスマッチ、技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています。 キャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ私はソニーでソフトウェアエンジニアとして働いていました。 ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達な理想工場"、エンジニアが自由に活躍できる会社、日本のメーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。 実際会社は説明会などでそういった説明をしましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く