タグ

宝くじに関するmohnoのブックマーク (29)

  • 被災地支援の宝くじ 来月1日から発売へ | NHK

    mohno
    mohno 2024/03/29
    「能登半島地震の被災地支援に充てられるのは、来月1日から発売が始まるインターネット専用くじ「クイックワン」と、5月8日から発売される「ドリームジャンボ宝くじ」」/たまには買ってみるか?
  • 宝くじで一億当てた人が一ヶ月に一度旅行先で豪華な食事を食べる生活を続けて20年で使い切った話…「月40万出費20年で1億か」「年利5%運用なら一生」など

    司馬漬け @shima_ko 『ふたり暮らしのおとりよせ日和』の第1巻が1月26日に発売です! 美味しさ溢れるお取り寄せで生活の幅を広げていく、みやことつばき、二人の愉快な姿を楽しんでください。 Amazon amzn.asia/d/aeiJiNx 他各通販サイト・書店・電子書籍をご利用ください。 #ふたり暮らしのおとりよせ日和 作では実在のお取り寄せ可能な商品を扱っています。 多大なる工夫と手間をかけて私たちの卓に美味しいものを届けてくれる全ての皆様へ、尊敬と感謝を込めた一冊となっています。 私こと司馬漬けと、柚子桃さん @yuzumomojam との共著となっていますので、よろしくお願いします。 2024-01-19 17:47:04 司馬漬け @shima_ko 『ふたり暮らしのおとりよせ日和』の第1巻が1月26日に発売です! 美味しさ溢れるお取り寄せで生活の幅を広げていく、みや

    宝くじで一億当てた人が一ヶ月に一度旅行先で豪華な食事を食べる生活を続けて20年で使い切った話…「月40万出費20年で1億か」「年利5%運用なら一生」など
    mohno
    mohno 2024/02/10
    毎月40万の旅行と食事って計画&実行するだけで大変そうだけど、20年間ずっと1人だったんだろうか。/自分の収入を趣味に費やさないなら、それなりの蓄えは残る気がする。
  • 【追記あり】「この売り場から高額当選が出ました」って、確率論で言うと「次は出にくい」ってことにならないか?

    宝くじの話なんだけど、「この売り場から高額当選が出ました」って売り場に書かれてることがあるじゃん? あれってよく考えたら、一度高額当選が出たら次は出にくいってことにならないか? 確率論で考えたら同じ売り場で何度も高額当選が出ないよな?当たりは偏らないはずだから。 だから逆に、高額当選が出てない売り場で買うべきでは? まあ売れてる枚数にもよるんだろうけどさ。 【追記】 例えばさ、宝くじが100枚あって1枚だけ当たりだとする。 それを宝くじ売り場AとBに50枚ずつ配る。 過去10回行って、Aでは7回、Bでは3回当たりが出たとする。 すると次の回は、売り場Bで当たりが出そうじゃない?違うの? 【さらに追記】 「ギャンブラーの誤謬」という言葉を知りました。 まだ理解はできてないけど、なんとなく分かった気がします。ありがとうございます

    【追記あり】「この売り場から高額当選が出ました」って、確率論で言うと「次は出にくい」ってことにならないか?
    mohno
    mohno 2023/07/17
    ならねーよ。お前は確率論を語るな。/高額当選がしょっちゅう出るような売場は、それだけ宝くじが売れてて現金を抱えてる売場だから狙われやすくて防犯上……(←ヤメテオキナサイ)
  • 「宝くじの誤り」 - NATROMのブログ

    宝くじの誤り」とは、「中には大きな利益を得る人もいるかもしれない」という理由で利益が害よりも大きいことが証明されていない医療行為を容認する考え方を表すために私が提案したい言葉である。医療行為には不確実性がある。公的に推奨されている医療行為でも利益はなく害だけを被る人もいるが、集団全体では害よりも利益が大きいとされている。害よりも利益が大きいと十分に証明されていなかったり、逆に利益よりも害が大きいと証明された医療行為は推奨はされていない。 宝くじを購入する行為の金額の期待値はマイナス*1であり、宝くじを買った集団全体では損の方が利益より大きい。しかし、少数ながら、きわめて大きな利益を得る人もいる。宝くじを買う人たちのほとんどはそうしたことを承知の上で宝くじを買うのだろう。ならば、集団においては害が大きくてもきわめて大きな利益を得る可能性があるなら、推奨されていない医療行為を受ける自由だって

    「宝くじの誤り」 - NATROMのブログ
    mohno
    mohno 2023/06/30
    甲状腺がんの検査を宝くじに例えてはいけないのでは……という話だった。「宝くじと有効性が証明されていないがん検診と以下の点で大きく異なる」「QOLを軽視しているのは甲状腺がん検診を容認している側である」
  • 1億5000万円 2023年2月3日午前2時40分追記

    俺は国語と精神と頭が弱くてここの住民にうまく伝わるかわからないけど 題名の通り 「宝くじとか空くじ 億千万円とか当たるわけないだろ ばっっっっっっっかじゃねーの 赤ちゃんバブー」 とか 言ってた俺に一等前後賞が当たった 当に嬉しい けど同時に震えて怖くなった いますぐ隕石が落ちてきて運悪く死ぬと思った 年末がパァになった 銀行行った はんことかいるらしくて 家と銀行とをいったりきたりした 道中で怖さと疲れでめげそうになったのをなんとかがまんした 当たって浮かんだのは「これ全てを俺1人で抱えるのか」だった どこかの増田が10年前とか2年前とかに俺と同じくらいかそれ以上の金額を当てたことを思い出した 俺も当てた 当てたくて当てた そうだから 高額増田 バカにしてごめん 怖い だから助けて 当たる前はつかいみちはバカ面に鼻垂らしてうへうへ無限に考えてたのに今では「どうしよう」の言葉が脳みそに泳

    1億5000万円 2023年2月3日午前2時40分追記
    mohno
    mohno 2023/02/01
    「当たるわけないだろ ばっっっっっっっかじゃねーの」←とか言っていたのに買ったんだな。/今すぐ「芝浜」を見よ。
  • 宝くじって詐欺だよね?(追記あり)

    年末ジャンボで毎年騒いでるの見てて思ったんだけど、宝くじって国がやってる詐欺なんじゃないの? 当たる確率がすごく低くてほぼ損するのに、国を挙げて宣伝してるよね? これって国が詐欺してるのと同じだよね? 外れたお金を福祉とかに使うから許されるって意見もあるけど、 そういうのは税金でするべきだよ まだ競馬やTOTOやオートレースの方がマシ 予想できるからさ でも宝くじの番号なんて予想できない 運の要素がデカすぎる つまり、宝くじは詐欺なんだよ 今からでも禁止するべき 国民をバカにするんじゃねえって思うよ (追記) たくさんのご意見ありがとうございます 詐欺は言い過ぎでした。申し訳ありません。「優良誤認では?」という意味合いで使っていました。宝くじは詐欺ではありません 正月から勉強になりました 今後は宝くじお金NISAなどに投資しようと思います

    宝くじって詐欺だよね?(追記あり)
    mohno
    mohno 2023/01/02
    告知された確率で当選し、当たれば当選金がもらえるわけだから「詐欺」じゃない。外れるのが嫌なら買わなきゃいいだけだし。(←ネタにマジレス)
  • 6億円当選時は「年収400万円くらい」のサラリーマン…スポーツくじBIGで億万長者になった男が明かす“その後の10年” | 文春オンライン

    当選時は「年収400万くらい」のサラリーマン ――10年前にスポーツくじ「BIG」で6億円が当たるまでの暮らしぶりはどんなものでしたか。 ぽんぽんさん(以降、ぽんぽん) 当時年収は400万くらいの、普通のサラリーマンです。月に何回か都心の方に出て外したり、ドライブで郊外の方に行って夜景を見るとか、贅沢というとそんな感じでしたね。 ――ギャンブルはしましたか? ぽんぽん いえ、スポーツくじだけです。自分で言うのもなんですけど、お金に対するリテラシーは昔からわりと高くて、家計簿も若いときからつけてました。 ――6億円が当たってからも家計簿は継続して。 ぽんぽん はい。昔はエクセルでつけていましたが、今はオンラインのやつですね。男性の平均寿命から残りの人生であとどれくらい使えるかを算出し、それに則って生活しています。だいたい、住宅ローン含め毎月100万円以内で収めるような感じですね。 6億円の

    6億円当選時は「年収400万円くらい」のサラリーマン…スポーツくじBIGで億万長者になった男が明かす“その後の10年” | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2022/11/20
    「結婚もしていません」←するときにも内緒にするのかな。「手元に6億円があるので「自分はいつでも会社を辞められる」という大きなアドバンテージ」「一銭もお金を残さず死にたい」
  • 宝くじで1億当たった

    どうしようもない。地元の小さな宝くじ屋で買ったら当たってしまった。 当籤番号何回も見返してって震えてる。マジで。 15日が給料日で支払日もその日なので、給料におまけでこれがくっついてくるのかと思うと怖い。 さあどうしたものか。分かりもしない。 かつて2015年だか、その辺りに高額当籤増田がいたからその記事を読んでも目が滑る滑る。 当日からまるで寝れなくて3徹した。金曜は休んだ。金土日が破滅した。今日出勤できるかわからない。 彼の7分の1の額なのにこんなに震えてる。小心者だ。 奇しくもあの増田とほぼ同じ27歳で、私もキモオタ。ちょっとばかし文章でオタクやってるくらいで彼とはだいぶ違うけど。 彼と同じく私も誰にも言わないでいる。言えるわけない。 使い途もちょっと思い浮かばない。というか趣味の勉強も手につかないし、今日の会議で何言うべきか何報告すべきかが全部吹っ飛んだ。 どうしよう、落ち着かない

    宝くじで1億当たった
    mohno
    mohno 2021/09/13
    「これで大体10分の1は出ていきそう」←それで1千万近くもあるのか。“嫌な仕事”をやってるんじゃないなら、何かあったときの保険金を前払いされたと思って、何かあるまで普通に生活していればいい気がする。
  • テレビ朝日「10万円でできるかな」にヤラセ発覚 宝くじ企画、実際は数十万円購入 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    テレビ朝日「10万円でできるかな」にヤラセ発覚 宝くじ企画、実際は数十万円購入 | デイリー新潮
    mohno
    mohno 2020/02/13
    「削り続けるうち当たりがおのずと見えてくる。つまり、全部を削る前にどこにどの柄が出たら当たりになるかという“法則”が見つかるのです」←法則あるんかい。だからって、狙って買えるわけじゃないんだろうけど。
  • 大当たり1680億円 宝くじ当選者が申告 受取額は980億円に 米国 - 毎日新聞

    mohno
    mohno 2019/03/06
    「昨年10月に出た賞金15億ドル(約1680億円)の大当たり(ジャックポット)の当選者が名乗り出た」「即金を選択したため、総受取額は約8億7800万ドル(約980億円)」「匿名を希望」「当選者は同州に6100万ドルの税金」
  • SNS金配りで権力と名声を手に入れることの代償|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「僕をフォローすれば、お金をあげるよ」と言えば、フォロワーはドバっと増える。 「メディアは第4の権力」と言われるように、フォロワー数は一種の権力だが、金で権力が買えちゃうわけだ。 ただし、自分をフォローした人なら誰にでもお金をあげてしまうと、十分に強い権力にはならない。 「自分の気に入らない人間には、お金をあげないようにすること」が、キモだ。 そうすれば、自分にとって都合の悪いことを言う人間の口を封じることができるからだ。 だから、決して「抽選で」お金を配ってはいけない。 中国共産党が、自分たちの権力を維持するために、共産党にとって都合の悪いことを言う人間の口を封じることに熱心であることからわかるように、自分にとって都合の悪いことを言う人間の口を封じることは、権力維持にとって、非常に重要なことなのである。 お金をばらまけるほどの金持ちの多くは、すでにリアルで権力を握っているはずである。 な

    SNS金配りで権力と名声を手に入れることの代償|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    mohno
    mohno 2019/01/10
    「フォロワー数は一種の権力」←そんな話は初耳だが、それならそれでデマや煽りでフォロワー増やしてる方が酷いと思う。前澤氏はたぶん別次元の金額を災害や貧困支援に使ってるよ→https://note.mu/ysk2020/n/ndb8e8094854a
  • 拝啓、ZOZO前澤友作様「1億円バラマキ、本当に下品です」

    衣料品通販大手ZOZO(ゾゾ)の新春セールが史上最速で取扱高100億円を突破したとして前澤友作社長が私財から100人に100万円ずつ総額1億円を配る「お年玉」企画をツイッター上で行い、話題をさらった。 企業拡大の一方で低賃金労働者を利用し、貧困や生活困窮を生み出しておきながら、このような「お年玉企画」で人々に夢を見させて、夢を語らせ、成金経営者の承認欲求や満足のために利用する姿は見るに堪えない下品さがある。 私は昨年、コミュニケーションデザイン室長、田端信太郎氏とAbemaTVやツイッターなどで議論を続けてきた。さらに前澤社長ともツイッターでやり取りを行い、彼らの欺瞞(ぎまん)性を指摘し続けてきた。なぜなら、同社は社員が働きやすい企業、従業員が楽しく働ける企業であるという「ウソ」を喧伝(けんでん)してきているためだ。

    拝啓、ZOZO前澤友作様「1億円バラマキ、本当に下品です」
    mohno
    mohno 2019/01/09
    (藤田氏は知らんが)「日本はジョブズが出てこない」と言う人がいる反面、たまにオカネモチが出てくると、その使い道に文句をたれるの、どうかと思う。もし、どこかに違法性があるなら具体的に指摘すればいい話。
  • 前澤友作の平成の金配り、前澤ルールに基づく厳正な前澤審査で終幕 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    前澤友作の平成の金配り、前澤ルールに基づく厳正な前澤審査で終幕 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2019/01/09
    解除まつりと言っても、今でもフォロワーが570万人いるんだから成功以外の何物でもないでしょ。第2弾で「さらに倍」(©大橋巨泉)はムリだろうけどw
  • ZOZO前澤さん100万円当選者達が喜びのツイート。リツイートの夢の内容を厳選していた模様。「抽選じゃなくマネーの虎」

    前澤友作┃いま宇宙にいるよ @yousuck2020 たった今お年玉キャンペーン終了しました。多くのご応募ありがとうございました。この後抽選作業に入り、明日の朝9時頃から当選者へ順次DMにて僕よりご連絡させていただきます。楽しみにお待ちください。 #月に行くならお年玉 2019-01-08 00:12:00

    ZOZO前澤さん100万円当選者達が喜びのツイート。リツイートの夢の内容を厳選していた模様。「抽選じゃなくマネーの虎」
    mohno
    mohno 2019/01/08
    募集するときは“抽選”とは言っていなかったからね。夢がどうこうと書いていたし。第2弾もやりたい、ってよ。https://twitter.com/yousuck2020/status/1082485701671677953 「ZOZOのお年玉」がショボく見えるのは気のせい?w
  • ZOZO前澤社長の100万円プレゼントの当選報告が挙がる 本名アカウントに実写アイコンが当選濃厚か?

    ゴゴ通信の元の記事はこちらからご覧ください 【簡単に説明すると】 ・ZOZO前澤の100万円プレゼンの当選報告が挙がる ・当選しやすいアカウントは? ・偽のDM報告も ZOZO前澤社長が1月5日に行ったツイートが今話題にとなっている。そのツイートは「ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします」というもの。 応募方法は実に簡単で、前澤社長のアカウントをフォローし更に同ツイートをリツイートするだけ。リツイートするだけと言っても出来ればコメント付きの方が選ばれ安いのは確実。 そんな前澤社長のツイートは最終的に564万リツイートと世界記録となった。更にいいねも145万回と、今までの世界記録355万リツイート数をぶっちぎりで抜いてしまった。 7日の9時から当選者発表がTwitt

    ZOZO前澤社長の100万円プレゼントの当選報告が挙がる 本名アカウントに実写アイコンが当選濃厚か?
    mohno
    mohno 2019/01/08
    「前澤社長のツイートは最終的に564万リツイートと世界記録」「本名(っぽい)プロフィール名と実写アイコンが当選しやすいという噂」←厳正な抽選と書いてなかったので“アピール”も意味があるかとは思っていたが。
  • 前澤友作の平成の金配り、宝くじの当選確率にどんどん接近 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    前澤友作の平成の金配り、宝くじの当選確率にどんどん接近 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2019/01/07
    RTした人がどうってことはないけど、すでに300万RTされてるので、そんなに夢を見たいなら普通に宝くじを買えばいい気が。あと前澤氏はちゃんと約束守るだろうけど、便乗してる人たちが気になるね。払う気あるん?
  • 宝くじを買うことは「非合理」なのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 気づけば、営業日も指折り数える段階に入ってまいりました。ボーナスも入ったし、ぱーっと散財...できるほどお金が有ればよいのですが、ボーナス払いの支払いと積立投資分のキャッシュアウトでいつものごとくの素寒貧でございます。とほほ。 そんな我々庶民の薄い財布をロックオンするかのように、宝くじの売り場が賑わいを見せていますが、最近はあんまり売れていないんだとか。 www.kahoku.co.jp この時期になると「宝くじは期待値マイナス!買えば買うほど損する貧乏税!!己のマネーリテラシーの無さに咽び泣くが良い!!!」と聞いてもないのに説法を始めるひとが出てきたり『そんな無駄金を払うくらいなら、コツコツでもためたほうがお金持ちになれるのにね』とありがたいアドバイスを下さる方がどこからともなく湧いてきます。 代表的な意見としては、こういうのかな。 「1等前後賞合わせて3

    宝くじを買うことは「非合理」なのか - ゆとりずむ
    mohno
    mohno 2019/01/01
    バブル期の定額預金でもなければ、そんな利率で安定的な複利計算は成立しない。そもそも期待値だけ考えていたら保険の加入も合理的じゃなくなる。宝くじで不思議なのはグループ買い。最高額を割り算してどうするの?
  • 年末ジャンボの行列に並んで「貧乏くじ」を引いている人たち

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    年末ジャンボの行列に並んで「貧乏くじ」を引いている人たち
    mohno
    mohno 2018/11/23
    「貧しい人をより貧しくする」←貧しいレベルに陥るほど注ぎ込むな、というのは公営ギャンブル全般に言えるが、「宝くじの還元率は、45%程度」←だから賞金が高いわけで。むしろ、グループ買いする人の気がしれん。
  • バレンタインジャンボ宝くじの当選確率w仮想通貨を買う方がまだマシな理由 | えすてーな

    グリーンジャンボとの大きな違いは、次の通りです。 1等が3億円から2億円へ減額 前後賞1億から5,000万へ減額 100万の当たりが追加 10万円の当選数増加(グリーンの約2倍) 上位の等級の額が下がった分、10万円~100万円程度のものが当たりやすくなったことがバレンタインジャンボの特徴と言えるでしょう。 とはいえ、0.0000●%とは相当低い当選確率ですよね。そこで、近年は仮想通貨元年といわれて色々な意味で盛り上がりを見せている仮想通貨を保有してみてはどうでしょうか。 仮想通貨で億り人が続出? 仮想通貨といえば有名なのがビットコインですが、世界では1500種類以上あると言われています。日仮想通貨取引所に上場している仮想通貨は2018年現在で次の14種類です。 ビットコイン ビットコインキャッシュ イーサリアム リップル ネム ライトコイン ダッシュ モネロ イーサリアムクラシック

    mohno
    mohno 2018/02/04
    だから“期待値”を言う人は宝くじも競馬もせずに、そのお金を銀行に預けておけよ。上がらないけど下がらないぞw
  • 米国:宝くじ830億円大当たり「もう職場には戻らない」 - 毎日新聞

    mohno
    mohno 2017/08/25
    そりゃそやろw 「メービス・ワンジクさん(53)」←もっと若い頃に当てたかっただろうけれどww