タグ

2019年1月9日のブックマーク (27件)

  • 「カメラを止めるな!」興収30億円分捕り合戦 製作ゼミ代表が明かす“内訳” | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「カメラを止めるな!」興収30億円分捕り合戦 製作ゼミ代表が明かす“内訳” | デイリー新潮
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「約12億円が製作側の儲け」「出演者やスタッフには、それぞれの役割に対する追加報酬を払いました。金額は内緒ですけど、それなりの形で返せたかなと思います。監督には二次利用等の印税が今後支払われます」
  • 【刑事】強姦被害者とされる者の虚偽の供述があったために有罪とされた冤罪事件に関するメモ - 竟成法律事務所のブログ

    ■今回のテーマ 以下のような報道に接しました。 強姦冤罪事件、女性の「うそ」で服役 裁いた国の責任は:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM135VDQM13PTIL006.html 「強姦(ごうかん)事件などで服役中に被害証言がうそだったとわかり、再審で無罪となった男性(75)とが国と大阪府に計約1億4千万円の国家賠償を求めた訴訟の判決が8日、大阪地裁である。男性側は冤罪(えんざい)の責任は捜査機関だけでなく、裁判所にもあると訴えている。」 今回は,件に関する備忘録的なメモです。 ■判決等の情報 第1審 大阪地判平成21年5月15日判時2316号125頁 裁判官:杉田宗久判事,三村三緒判事,内林尚久判事補(当時) 弁護人:西園寺泰弁護士 検察官:中山博晴検事 控訴審 大阪高判平成22年7月21日(平成21年(う)第850号) 裁判官:湯

    【刑事】強姦被害者とされる者の虚偽の供述があったために有罪とされた冤罪事件に関するメモ - 竟成法律事務所のブログ
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「被害少女の母親であるCが,中学生から高校1年生のころまで同意の上で被告人と性的関係を持っていた」←なんか別人説があったけど、結局当人なんだな。どう転んでも、友人も仕事も失ったんじゃないだろうか。
  • 「いきなり!ステーキ」運営会社 6%余の賃上げへ | NHKニュース

    ことしの春闘を前に、外業界で早くも賃上げの動きです。ステーキチェーン「いきなり!ステーキ」の運営会社は、働き手を確保するため、社員の賃金を6%余り引き上げることを決めました。 引き上げ幅は、定期昇給に相当する部分と基給などを引き上げるベースアップに相当する部分を合わせて6.18%で、会社では2年連続で6%を超える賃上げに踏み切ったとしています。 厚生労働省によりますと、去年の春闘で主要企業が回答した賃上げ率は2.26%で、これを大きく上回る水準です。 「いきなり!ステーキ」は、立ちい形式などで手軽にステーキがべられるスタイルが人気を集め、5年前に1号店を出して以来、全国の店舗数はおよそ390店に拡大しています。 運営会社は、ことしの春闘を前にいち早く賃上げを打ち出し、店長などに登用する社員の確保につなげたい考えで、「人手不足は深刻だが、日でいちばん働きたい外企業を目指したい」と

    「いきなり!ステーキ」運営会社 6%余の賃上げへ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/01/09
    値上げかと思ったら賃上げだった:-) 幸楽苑の正月休みといい、いい傾向だよね。「人手不足は深刻だが、日本でいちばん働きたい外食企業を目指したい」
  • TVアニメ「からかい上手の高木さん」公式サイト

    原作コミックシリーズ累計1100万部突破! 「〇〇さん系」漫画の先駆けが、ついに映画化! 2022年初夏、見守りたい初恋が、ここにある―。 とある中学校、隣の席になった女の子・高木さんに、何かとからかわれる男の子・西片。 どうにかして高木さんをからかい返そうと日々奮闘する西片だが、いつも高木さんに見透かされてしまう―。 そんなふたりの「からかい」をめぐる日々を描いた「からかい上手の高木さん」。 原作は、2021年に第66回小学館漫画賞(少年向け部門)を受賞、発行部数1000万部(シリーズ累計)突破の、 山崇一朗による同名コミックで、「〇〇さん系」とよばれるジャンルの代表格として不動の地位を築いている。 2018年に放送されたTVアニメも好評を博し、2019年には第2期、2022年1月からは第3期が放送。 二人のやり取りを見守りながら「ニヤキュン」するファンに支えられ、2022年6月劇場ア

    TVアニメ「からかい上手の高木さん」公式サイト
    mohno
    mohno 2019/01/09
    何やら話題の「からかい上手の高木さん」、公式サイトが .me ドメインを使っていてビックリしてる:-O ハッシュタグ #高木さんめ の「め」のつもりなんだろうけど、.com も .jp も空いてるじゃん。
  • マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods

    情報が増えたため簡易まとめ 青字:管理人が実際に確認したもの 無改造でできること ・CrossFireのセカンダリ ・エンコード ・Win10のGPU割当でゲーム(OpenGL除く)(Haswell以降のiGPUのみ対応?) →APUはこうするといけるらしい? https://twitter.com/MC7ek_/status/1084786259430526976 ・HDMIコネクタを使って内部的にレンダリング ・ダミープラグとiGPU併用でミラーリング(New!) ・MacのeGPU 隠しHDMIコネクタ復活改造でできること ・HDMIコネクタから映像出力 ・CrossFireのプライマリ →http://blog.livedoor.jp/miscmods/archives/15067124.html 更に改造するとできること ・HDMIコネクタ2つ目の増設 ※マイニング用に改造BIO

    マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「画面出力が完全に無いこのボードは、画面出力ありのRX470/RX570-8GBが安くても中古税込13000円程度であったのに対しなんと税込6500円」「任意のアプリケーションが使うGPUを内蔵GPUと外部GPUに割り当てることができる」
  • 広瀬すずの「ぐだぐだ」紅白司会と本当の問題点 | デイリー新潮

    紅白歌合戦は嫌いじゃないけれど、曲間に挟まれる三文芝居がいつもいたたまれない。司会者と出場者たちがコントじみたかけ合いを繰り広げるあれ、やっている側もみな気まずそうな作り笑顔をしているが、どのあたりの層に好評なのだろうか。と思いながらも結局昨年末も見てしまった。 「平成最後」をうたい文句に、様々なアーティストの大盤振る舞いだった2018年の紅白。米津玄師の初出演や、ユーミンのまさかの登場、サザンオールスターズが大トリと見まがうお祭り騒ぎも含めて、前年よりも高視聴率をたたき出し、おおむね好評を得たようだ。... つづきを読む

    広瀬すずの「ぐだぐだ」紅白司会と本当の問題点 | デイリー新潮
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「曲間に挟まれる三文芝居」←でも、あのタイミングでステージの大がかりなセットを切り替えてるんだよね。生放送は大変だな、と。あと一時期みたいにフルコーラスで歌を聞かせるというのはなくなったみたいだね。
  • コインハイブ事件で初公判 「ウイルスではない」と無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPU(処理装置)を使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナーの男性(31)の初公判が1月9日、横浜地裁(間敏広裁判長)であった。 男性は「コインハイブを設置したことは認めますが、ウイルスであるとは考えておりませんでした。今も同じ考えです」と無罪を主張した。 ●検察側「閲覧者、マイニング認識できなかった」 検察側は冒頭陳述で、男性は2017年9月、コインハイブが提供するマイニングのプログラムコードを入手し、仮想通貨「モネロ」の報酬受け取り先を男性自身に指定したと説明。男性が運営するサイトではコードによりマイニングが行われていることが表示されず、「閲覧者は閲覧しているだけではマイニングが行われていると認識できなかった」と主張した。 また、同年10月30日、

    コインハイブ事件で初公判 「ウイルスではない」と無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース
    mohno
    mohno 2019/01/09
    地裁だけどアプリでは有罪になった→http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/02/news078.html やってることは「よそのコンセントでスマホの充電」みたいなもので可罰性は分からないが“真っ白”と言える気はしない。
  • 京王電鉄子会社が“キセル”で2億円詐取の疑い | 文春オンライン

    京王電鉄が株式を100%保有する子会社で、法人・学校向け団体旅行を数多く手掛ける京王観光が、組織ぐるみで“キセル”(不正乗車)を行い、JR各社から少なくとも2億円を詐取していた疑いのあることが「週刊文春」の取材で分かった。 「不正が行われていたのは、京王観光の大阪支店と大阪西支店の2支店(昨秋に統合)です。団体旅行を実施する際、ツアー参加人数分のJR乗車券を購入せず、差額分の乗車料金を利益に計上していたのです。京王観光にはJR乗車券の発券端末が各支店に設置されており、京王側の責任で発券・発売が行えるようになっています。この仕組みはJRとの信頼関係のもと、性善説で成り立っており、団体旅行で改札を通過する際、JR側も発券数と乗車人数が合致するかなど、いちいちカウントしていません。それを逆手に取った不正乗車ですから極めて悪質です」(京王観光関係者) 鉄道事業者でもある京王電鉄だが…… ©iSto

    京王電鉄子会社が“キセル”で2億円詐取の疑い | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「団体旅行を実施する際、ツアー参加人数分のJR乗車券を購入せず」「改札を通過する際、JR側も発券数と乗車人数が合致するかなど、いちいちカウントしていません。それを逆手に取った不正乗車ですから極めて悪質」
  • 拝啓、ZOZO前澤友作様「1億円バラマキ、本当に下品です」

    衣料品通販大手ZOZO(ゾゾ)の新春セールが史上最速で取扱高100億円を突破したとして前澤友作社長が私財から100人に100万円ずつ総額1億円を配る「お年玉」企画をツイッター上で行い、話題をさらった。 企業拡大の一方で低賃金労働者を利用し、貧困や生活困窮を生み出しておきながら、このような「お年玉企画」で人々に夢を見させて、夢を語らせ、成金経営者の承認欲求や満足のために利用する姿は見るに堪えない下品さがある。 私は昨年、コミュニケーションデザイン室長、田端信太郎氏とAbemaTVやツイッターなどで議論を続けてきた。さらに前澤社長ともツイッターでやり取りを行い、彼らの欺瞞(ぎまん)性を指摘し続けてきた。なぜなら、同社は社員が働きやすい企業、従業員が楽しく働ける企業であるという「ウソ」を喧伝(けんでん)してきているためだ。

    拝啓、ZOZO前澤友作様「1億円バラマキ、本当に下品です」
    mohno
    mohno 2019/01/09
    (藤田氏は知らんが)「日本はジョブズが出てこない」と言う人がいる反面、たまにオカネモチが出てくると、その使い道に文句をたれるの、どうかと思う。もし、どこかに違法性があるなら具体的に指摘すればいい話。
  • https://jp.techcrunch.com/2019/01/03/2019-01-02-windows-10-tops-windows-7-as-most-popular-os/

    https://jp.techcrunch.com/2019/01/03/2019-01-02-windows-10-tops-windows-7-as-most-popular-os/
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「Windows 10はWindows 7(36.90%)を抜くことができた。Windows 7より後発のWindows 8.1ははるか引き離された5位で、Windows XPより1ポイントも低い」←XPはサポート期限切れ、Windows 7もあと1年なんだが。
  • 「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム

    【プレーバック 平成元年】30年前のワープロ事情を蒸し返す 平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで振り返ってみます。 30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。 NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」 キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」 シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」 東芝「そん

    「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム
    mohno
    mohno 2019/01/09
    平成元年って、バリバリDOSの時代で、せいぜいMacがモノクロGUIだったくらいだよね。当時の広報としては穏当だし、先見の明があったNECの現状を思うと、蒸し返されてもな、という感じだろう。
  • HTMLのinputタグ[type=file]のブラウザごとの挙動について調べてみた - Qiita

    はじめに みなさんHTMLタグの一つであるinputタグはご存知だと思います。 その中でもtype="file"についてぼくはこんな疑問を持ちました。 選択したファイルはどこのファイル?コピーとかされているの? これみなさん知っていますか? ちょこっと調べたんですがなかなか情報がなかったので いろいろ自分で調査してみました。 (音は調査が面白そうだったのでそんなに気で調べてないだけです 仮説を立てる まずは仮説をいくつか立ててそれぞれを検証していきます A. ブラウザはファイル参照だけ持っている B. ファイル選択時にTemp領域へコピーしている C. メモリ上に抱えている たぶんこれらのどれかじゃないかなと思っており、 個人的にはBが濃厚だと勝手に考えています。 調査開始 ファイルアップロード機能が必要なので 簡単にファイルをアップロードするだけのアプリを自前で作りました。 http

    HTMLのinputタグ[type=file]のブラウザごとの挙動について調べてみた - Qiita
    mohno
    mohno 2019/01/09
    なんでA.以外を考えたのか分からない。A.でなければファイルの選択をやり直すたびにファイルをどこかにコピーすることになるわけで、非効率すぎるよ。
  • メール便2万3千通「面倒で自宅に」14年未配 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ヤマト運輸は8日、岐阜県内に勤務していた60歳代の委託配達員の女性が「クロネコDM便」など約2万3000通を配達していなかったと発表した。未配達だったのは、2004年から18年12月までの期間。同社は依頼主に謝罪を進めている。 同社によると、この女性は同県垂井町の事業所でDM便を配達する業務をしていた。調査には「配達するのが面倒になったときに自宅に持ち帰った」と話しているという。 昨年12月に依頼主からの指摘があり、問題が発覚した。ヤマト運輸は、この女性との委託契約をすでに解除した。

    メール便2万3千通「面倒で自宅に」14年未配 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「ヤマト運輸は8日、岐阜県内に勤務していた60歳代の委託配達員の女性が「クロネコDM便」など約2万3000通を配達していなかったと発表」←よく14年間も見つからなかったな。“DM”だから?
  • Adobe CC、2月12日から値上げ 全部入りは月700円アップ

    アドビシステムズは予告されていたAdobe Creative Cloudsの価格改定を発表した。 2月12日からクリエイティブ系全アプリが利用できるAdobe Creative Cloud All Apps(コンプリートプラン)の価格は月額4980円から5680円(いずれも税別)に値上げされる。 学⽣・教職員向けプラン、Creative Cloudフォトプラン、Acrobatの個⼈版プランは変更されない。現時点では価格はユーザーのみに通知されており、一般向けには2月12日からの公開となる。 アドビは2018年12月14日に、Adobe Creative Cloud、Adobe Document Cloud、Adobe Captivateの価格改定を2019年2月初旬に行うと予告していた。 関連記事 Adobe CC、グループ版は月額1000円値上げ アドビは2019年2月初旬からAdobe

    Adobe CC、2月12日から値上げ 全部入りは月700円アップ
    mohno
    mohno 2019/01/09
    もはや対抗できる競合が存在しないのだから、上げても付いていくしかないよね。そもそも海外は普通にインフレしてるんだし。
  • 【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと

    藤原かずえ @kazue_fgeewara 毎日新聞 元号の変更に伴う官民のシステム改修は短期間での綱渡りとなり、混乱を招く可能性は少なくない 30年も猶予期間があったのにITはまだ年号のモジュール化ができていないのですか。元号がすぐにわからないと生活に困るという実例を挙げて下さい mainichi.jp/articles/20190… 2019-01-05 11:17:41

    【新元号】改元のシステム改修で慌てるシステム屋は「無能」とのこと
    mohno
    mohno 2019/01/09
    言い換えると「新元号に対応しようとフリーズするようになったExcelは無能」w / ㍾㍽㍼㍻とはコードポイント離れるし、OSに頼らず自前で元号処理したり、消費税を整数値で管理するシステムを見たことあるしなあ。
  • えっ、盗まれないの? 無人の古本屋は、なぜ営業を続けられるのか

    東京の三鷹駅から徒歩15分ほどのところに、ちょっとユニークな古屋がある。商店街に面した店舗の広さは、たったの2坪。4つの棚が並んでいて、そこに500冊ほどのが並んでいる。普通の書店にはスタッフがいて、レジが置いてある。しかし、この店には誰もいなくて、レジも置いていない。24時間営業で、扉にはカギもない。 「スタッフがいないって、やる気があるのか。すぐに潰れるね」と思われたかもしれないが、店は2013年4月にオープンして、黒字を確保しているという。 無人古屋の店名は「BOOK ROAD」。店内にさい銭箱のようなモノが置いてあるのかなと思いきや、300円と500円のカプセルトイ体が設置されている。の後ろに価格が記されているので、値段分のカプセルを購入すれば、会計は終わり。無事、を手にすることができるのだ。

    えっ、盗まれないの? 無人の古本屋は、なぜ営業を続けられるのか
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「カプセルのなかに入っている青と黄のビニール袋がポイント」「特徴的なビニール袋に買った本を入れることで、購入者は「この店で購入しましたよ」という意思表示ができる」「本を調達するために、店内に箱を置く」
  • 60年間縫製をしてきた母にテレビ局の取材が来たので受けてみたらあまりの酷さに放送取り止めを要請した話

    Yoshimi @MovedJust 60年縫製してきた母にテレビ局の取材。楽しそうと勧めたけど後悔しかない。情報弱者がネット販売で大儲けとでも?購入者からの温かい評価が何よりの喜び。スタバ2杯分の利益ですが。簡単に思うなら縫ってみれば?ビフォアアフターが撮りたいとの無謀な要望に、母は休憩も取らず5時間で縫い上げた。 pic.twitter.com/wif1XWPPxZ 2019-01-07 16:55:05 Yoshimi @MovedJust 高齢者が楽しみで縫ったものは、無償ボランティアでないとだめなの? 高齢者は縫い賃もらったらいけないの? 高齢者にお金、大切ですよ。 国民年金?あんなの毎月スズメの鼻水くらいしか… 2019-01-08 10:20:55 Yoshimi @MovedJust 5時間のうち、着物の裏地を取り外すだけで1時間。表地に傷をつけないように慎重に。裁断から芯

    60年間縫製をしてきた母にテレビ局の取材が来たので受けてみたらあまりの酷さに放送取り止めを要請した話
    mohno
    mohno 2019/01/09
    番組を見ていないのだけど、そもそも日本は技術とかカスタムメイドに対するコスト意識が弱いよね。むしろ、このお母さんはメルカリで技術を安売りしてるようにも見えるわけで。
  • 韓国の反論映像の嘘2つ

    韓国の反論映像の嘘2つ
    mohno
    mohno 2019/01/09
    マジかよ!!と思って確認したが、本当だった。加工部分→https://youtu.be/CGWO4Kdk5j0?t=215 完全にクロじゃん。どうして話題になっていないのか不思議なレベル。
  • 米ドラマ『24』初の日本版リメイク テレビ朝日で2020年度放送

    この記事の写真はこちら(全4枚) 原作となるドラマは、1シーズン(全24話)をかけて1日24時間の出来事をリアルタイムで描くという革新的なスタイル、そしてスピーディーかつスリリングな展開で視聴者を圧倒した。世界的大ヒットシリーズとなり、日でも最も有名な米国のテレビドラマシリーズのひとつとなった。 日版でもフォーマットはそのままに、国際ネットワークやコンピューターの進歩、防犯システムの発展、国際情勢の激変など、オリジナル版の放送が始まった2001年から様変わりした“2020年の最新テクノロジーと世界情勢”も盛り込みながら、手に汗握る“日初のリアルタイムサスペンス”を最大スケールで展開する。 オリジナル版のシーズン1では、のちにオバマ大統領の就任で現実となった“米国史上初のアフリカアメリカ人大統領”が誕生するまでの24時間を描写した。日版ではテロのターゲットを女性総理大臣候補に変更し

    米ドラマ『24』初の日本版リメイク テレビ朝日で2020年度放送
    mohno
    mohno 2019/01/09
    オリジナルは時代劇並に“俺が法律”みたいな行動に出るからなあ。ポリコレ時代に、どれくらい「スリリングな展開」を描けるだろう。あと主人公のイニシャルがJ.B.にならないかなw
  • 前澤友作の平成の金配り、前澤ルールに基づく厳正な前澤審査で終幕 : 市況かぶ全力2階建

    上場前から粉飾決算疑惑のオルツ、疑惑を払拭するどころか案件動画・PR記事・キラキラ広報があっという間に消え失せる

    前澤友作の平成の金配り、前澤ルールに基づく厳正な前澤審査で終幕 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2019/01/09
    解除まつりと言っても、今でもフォロワーが570万人いるんだから成功以外の何物でもないでしょ。第2弾で「さらに倍」(©大橋巨泉)はムリだろうけどw
  • 「ココス × ラブライブ!サンシャイン!!」コラボキャンペーン

    2019.02.27 「ココス × ラブライブ!サンシャイン!!」キャンペーンは終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました! 2019.02.13 キャンペーン第3弾スタート!第3弾のクリアファイルは「松浦 果南」「黒澤 ダイヤ」「小原 鞠莉」「SPECIAL!」の4種類です! 2019.01.30 キャンペーン第2弾スタート!第2弾のクリアファイルは「津島 善子」「国木田 花丸」「黒澤 ルビィ」「SPECIAL!」の4種類です! 2019.01.30 ラッピング店舗限定B2ポスターが当たる!ココス公式ツイッター(@cocos_campaign)フォロー&リツイートキャンペーンスタート!2月10日まで実施中です! 2019.01.30 キャンペーン第3弾はココス立会川店、東京イン店、戸塚中央店、鎌倉大船店、港北ニュータウン店では実施いたしません。何卒、ご了承お願いいたします。

    「ココス × ラブライブ!サンシャイン!!」コラボキャンペーン
    mohno
    mohno 2019/01/09
    最寄りのココスは“限定店舗”じゃなさそうだ。(いや、別にいいけど^_^;) #lovelive
  • 韓国のレーダー照射は「危険行為」に該当せず…根深い韓国軍の反日姿勢、日本を仮想敵国化

    12月20日午後3時頃、能登半島沖の日海中央部で、海上自衛隊第4航空群(厚木基地)所属のP1哨戒機が韓国の「広開土大王」型駆逐艦(3900トン)から火器管制レーダーの照射を受けたとして、防衛省は「非常に危険な行為」との見解を発表。在ソウル日大使館は韓国の国防省、外交省に抗議した。韓国側は「遭難した北朝鮮漁船の捜索用にレーダーを使用した」と釈明した。 アンテナを回転して広い範囲を見張る水上監視レーダーと、目標をひとつに絞って追尾する火器管制(射撃用)レーダーでは、波長も動きも異なるから、韓国の釈明は苦しい。だが、哨戒機が火器管制レーダーの照射を受けることが「非常に危険」と騒ぐほどのことか、と首をかしげざるを得ない。 冷戦時の激しい威嚇合戦 冷戦期の米国とソ連の海軍は激しい威嚇と嫌がらせ合戦を日常的に行っていた。米海軍の空母群はウラジオストク前面など、ソ連近海で艦載機の発着訓練をして攻撃力

    韓国のレーダー照射は「危険行為」に該当せず…根深い韓国軍の反日姿勢、日本を仮想敵国化
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「火器管制レーダーで相手の艦や航空機を照射することは日常的に起きていたはず」って重要な部分が憶測かよ。「米軍は火器管制レーダーの照射を受ければただちに反撃」←って“開戦の意思表示”とみなされる話だが。
  • 声優オタクをやめた理由 - おそぶたの雑記

    年が明け、2019年が始まった。早速有名人たちのご報告が飛び出している。 僕は昨年いっぱいで声優オタクをやめてライトなファンとなったのだが、やめる前からこのことは記事にしようと思っていた。 上手く、綺麗に、見やすくまとめようと思ってたんだけど、気持ちの整理がついていないのでごちゃごちゃで分かりづらい文章になると思う。それでも書きたいので書く。 ちなみに僕のざっくりとしたオタク略歴は、ゆるゆり ⇒ 七森中ごらく部 ⇒ 大久保瑠美さん(以降大久保さん) ⇒ 青春学園GirlsHigh↑↑(以降ガルハイ) ⇒ 原紗友里さん(以降原さん)という流れ。 ※オタクの定義は人によると思うけど、僕が思う声優オタクというのは、出演番組へのメール投稿、出演イベントへの参加、ファンレターを送る、プレゼントを贈る、イベントや舞台出演時に祝い花を贈る、年賀状や寒中見舞いを送る、グッズとかCDを積む、などをやっている

    声優オタクをやめた理由 - おそぶたの雑記
    mohno
    mohno 2019/01/09
    素性が分からないからだろうけど、よく書いたな、こんなもん。BD買い始めた当初は新人が主役のものを優先してたのを思い出したが、対象の結婚を喜べない人は、そもそもファンとしても近寄るべきじゃない気がするな。
  • サブスク系音楽は1再生でいくら払われるのか

    ニプシー・ハッスルのツイート(オリジナルのツイートは削除されたので、リンクはスクショのツイート) https://twitter.com/allblackmedia/status/954781996059906048 100万回再生で得られる利益(1ドル110円で計算) YouTube → 約7万6千円 Spotify → 約48万4千円 Apple Music → 約81万4千円 Tidal → 約138万5千円 Amazon Music → 約44万5千円 つまり1再生 YouTube → 0.07円 Spotify → 0.48円 Apple Music → 0.8円 Tidal → 1.39円 Amazon Music → 0.4円 Rei (東洋ケルト楽団)さんのnoteから ストリーミング収益の還元率ストアランキング https://note.mu/toukeru/n/nd4d

    サブスク系音楽は1再生でいくら払われるのか
    mohno
    mohno 2019/01/09
    https://forbesjapan.com/articles/detail/17134 まあ、重要なのは“単価”だけじゃなく“×再生数”だろうけどね。
  • 忘れた記憶を薬で回復 東大など世界初、認知症治療目指す

    忘れてしまった記憶を薬で回復させる実験に成功したと、東京大や北海道大などの研究チームが発表した。記憶を回復させる効果がある薬の発見は世界初という。アルツハイマー病などの認知症の治療に役立つ可能性がある。米科学誌電子版に8日、論文が掲載された。 チームは20代を中心とした健康な男女計38人に100枚程度の写真を見せ、約1週間後に覚えているかを調べる実験を実施。めまいの治療薬として使われている「メリスロン」を飲んだ場合と、飲まなかった場合で正解率を比較した。 その結果、薬を飲むと、忘れていた写真を思い出すケースが増え、正解率は最大で2倍近く上昇することが判明。忘れた写真が多かった人ほど効果があり、見たかどうか判別が難しい写真で正解率がより高まる傾向があることも分かった。 この薬は脳内の情報伝達に関わる「ヒスタミン」という物質の放出を促進する働きがある。この効果で記憶を担う神経細胞が活性化し、忘

    忘れた記憶を薬で回復 東大など世界初、認知症治療目指す
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「忘れてしまった記憶を薬で回復させる実験」←ってことは“忘れてしまう”のではなく“思い出せない”ってことか……って“20代を中心とした健康な男女計38人”というのが微妙だなあ。
  • カメ止め上田監督、200日上映で明かした涙の秘話 - シネマ : 日刊スポーツ

    約300万円と低予算で製作されながら、興行収入30億円超と日映画史に残る大ヒットを記録した映画「カメラを止めるな!」(上田慎一郎監督)が、東京・新宿K'sシネマと池袋シネマ・ロサで封切られた18年6月23日から公開200日を迎えた8日“聖地”池袋シネマ・ロサで記念舞台あいさつを行った。 上田慎一郎監督(34)は舞台あいさつの最後に、涙で声を詰まらせながら1つのエピソードを語った。テレビ番組に出演した際に口にした言葉「ONE CUT OF THE LIFE」(人生は1カット)が書かれた1枚のシャツが届き、すごい長い手紙がついていたという。その手紙には「今度、すごい難しい手術を受けます。生死に関わる…生きられないくらいの手術を受けます。このTシャツを、お守りにして手術を受けます」とつづられていたという。 上田監督は「手紙を遅れて見ちゃって、手術日が過ぎちゃっていた」と振り返った。そして「『頼

    カメ止め上田監督、200日上映で明かした涙の秘話 - シネマ : 日刊スポーツ
    mohno
    mohno 2019/01/09
    「僕らで自分のため、みんなのために作った映画が誰かの力になった。いっぱい、いっぱい映画を作り(俳優陣にも)いっぱい、いっぱい出て欲しい。いつか、部活は終わりますけど、今日の光景は心に残る」
  • 絶対ヤダッ!って新元号を考えてみた

    ルール:過去に1度以上使われた漢字を使用する 優勝:中亀 準優勝:万化 3位:老感 4位:霊鳥 5位:王貞 6位:中吉 7位:白雲 8位:天国 9位:成吉 10位:大中 【10回以上】 「永」29回、「元」27回、「天」27回、「治」21回、「応」20回、「正」19回、「長」19回、「文」19回、「和」19回、「安」17回、「延」16回、「暦」16回、「寛」15回、「徳」15回、「保」15回、「承」14回、「仁」13回、「嘉」12回、「平」12回、「康」10回、「宝」10回 【9~2回】 「久」9回、「建」9回、「慶」9回、「享」8回、「弘」8回、「貞」8回、「明」7回、「禄」7回、「大」6回、「亀」5回、「寿」4回、「万」4回、「化」3回、「観」3回、「喜」3回、「神」3回、「政」3回、「中」3回、「養」3回、「雲」2回、「護」2回 【1回】 「乾」「感」「吉」「亨」「興」「景」「衡」「

    絶対ヤダッ!って新元号を考えてみた
    mohno
    mohno 2019/01/09
    自分の名前ができることに気付いて驚いてるw