タグ

就職と教育に関するmohnoのブックマーク (44)

  • 憧れのJAXAを退職しました。|Spica

    私事ですが、2022/03/31をもってJAXAを退職いたしました。 任期制職員だったため、任期を更新せず、満了という形での円満退職となります。 上司に頭突きをしたわけではありませんのでご安心を。 JAXAを目指したときのこと。具体的にいつ頃から私はJAXAへ入りたいと思っていたかは思い出せない。幼い頃から宇宙飛行士になりたくて、そのためにはJAXAの職員にならなければいけないのかな、と漠然と思っていた記憶はある。 (当はこの認識は100点ではなくて、宇宙飛行士に選抜されたあとJAXAへ転職するシステムは後から知った。JAXA内部から宇宙飛行士になった例もあるので、間違いではないけれど。) 私の幼い頃は今ほど宇宙産業が活発ではなく、JAXAでなければ宇宙の仕事はできないのだと思っていた。地方に住んでいたので、直接筑波宇宙センターへ足を運んだりできる機会はなく、HPを読んだり毎月届く「

    憧れのJAXAを退職しました。|Spica
    mohno
    mohno 2024/08/19
    本題には関係ないけど、「大学時代に学ぶことよりも、JAXAに入ってから学ぶことのほうがはるかに多い」←なんか、いかにもメンバーシップ型雇用の日本だな、という。
  • 文学部の人ってその学部で将来何になるの?→虎

    Dishe - velled @ddddoooora 文学部楽そう問題で思い出したんですけど、理学部とか文学部とかの人達って「その学部で、将来何になるの?」って言われた時なんて答えてますか???

    文学部の人ってその学部で将来何になるの?→虎
    mohno
    mohno 2024/07/14
    わりとノンキにかまえられるのも日本が「雇用してから仕事を覚える」メンバーシップ型雇用だからであって、身につけた技術で仕事を探す「ジョブ型雇用」になったら、そんな悠長なことは言ってられなくなると思う。
  • 博士の数、世界トップ級目指す 「2040年に3倍に」 文科省:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    博士の数、世界トップ級目指す 「2040年に3倍に」 文科省:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2024/03/27
    「博士号取得者を2040年に現在の3倍にするのが目標」←理工学系ってことかな。「産業界と連携して博士号取得者のキャリアパスを拡大する」←就職してから仕事を教えるメンバーシップ型雇用の日本でできるんだろうか。
  • 大学は職業訓練校扱いするべきである

    大学は職業訓練校ではない 大学は学業を行うところである それはわかる ただ現代の子供は全員が「社会に出る準備のため」と称して学校へ入れられる そこで「学業」という生き方を学校から刷り込まれていくわけだ これは例えるなら、野球部に入ったら「野球」という生き方を刷り込まれていくのと同じだ 全子供は「学業」を刷り込まれている その結果、目標となるのは大学という学業のゴールである その後に社会人となって会社に務めるのは宗旨替えみたいなもんで、学業の人達は基フォローしてくれないし、そもそも詳しくない 大多数が必要なのは社会人になって働くことなのに、ルートは学業となっている 正直この仕組みはぶっ壊れている 昔はよかったんだ 「ごく一部の人が大学に入る」は、例えるなら「ごく一部の人がプロ野球チームに入る」みたいなものだった それが大勢が入ることになるばかりか、会社も大学を通過している前提で採用してるか

    大学は職業訓練校扱いするべきである
    mohno
    mohno 2024/01/18
    これ、就職するまでに仕事を覚えてこい、みたいなジョブ型雇用の話をしてるのかな。日本企業に関しては、雇用する側に、そういう知識がないと思うんだけど。
  • 大学で民俗学、美術史、美学、歴史…勉強楽しかったんだけど、就活で「我が社にどう役立ちますか?」って質問にショックを受けた

    オルガ・ド・エロチカ @orga_d_erotica 大学で民俗学やって、一般教養で美術史とか美学とか歴史とか取りまくって、フル単どころか超過しててもうめちゃくちゃ勉強楽しかったんだけど、就活のときに「あなたが大学でやってきたことが我が社にどう役立ちますか?」って質問されて、「えっ、役立たないとあかんもんなの」とショックを受けて オルガ・ド・エロチカ @orga_d_erotica そりゃ技術職なら専門学校とか大学でやってきたことを活かしたいですって言えるのかもしれんけど、ただの一般大学の文系学部で興味あることだけワーッと勉強してきたって、そんなもん仕事に活かせるわけないじゃん、精々「雑学王」みたいな…、営業マンになるための勉強とか一切してないんだもん→ オルガ・ド・エロチカ @orga_d_erotica というかですね、私が就活で受けに行った募集職種、大抵「販売員」とか「営業マン」だっ

    大学で民俗学、美術史、美学、歴史…勉強楽しかったんだけど、就活で「我が社にどう役立ちますか?」って質問にショックを受けた
    mohno
    mohno 2023/12/15
    うまいこと答えれば採用されるかもしれないけど、それはメンバーシップ型雇用だからであって、ジョブ型雇用なら「こういう仕事ができます」という人を雇うので、できなかったり仕事がなくなればクビになるんだよね。
  • 新卒から3年育てた子が色々任せられるようになったなと思ってたら「スキルアップできたのでお給料の良いところに行きます!」と羽ばたいて行きました

    お鯛 @otto_morgen 実際には最終的な成果物にはいくつものパターンがあって、作業者が出てきたものについて「この路線ならこういう検討はした?」「ここはこっちのほうが良くなる」「会社の成果物にするにはここのクオリティはもっと上げて」という成果物を良くするための指示と考えさせる訓練なんだよね 2023-11-16 23:56:10 お鯛 @otto_morgen まとめの中に上司や営業が客先からの要求ちゃんと聞いてこないからやり直しに。みたいなコメントあったけど、客先はそのモノのプロではない(から依頼をしてきている)ので基的に出てきたせいかに対して初めて良い悪いの判断をするので最初から詳しく聞けば正解がわかるということは無いよね。 2023-11-17 00:00:24

    新卒から3年育てた子が色々任せられるようになったなと思ってたら「スキルアップできたのでお給料の良いところに行きます!」と羽ばたいて行きました
    mohno
    mohno 2023/11/18
    もちろん職業選択の自由はあるんだけど、だったら自前で教育なんかしないで“できるヤツ”を高給で雇う会社ばかりになって、基礎からスキルを教えようとはしなくなるよね。それこそがジョブ型雇用ではあるんだけど。
  • paizaというプログラミング学習サービスにてサービス利用停止処分になった話 - Qiita

    こんなことを書いてしまうと自分のイメージダウンになってしまうことを承知で記載しています あくまでも好きなサービスの1利用者としての意見になります Paizaとは ITエンジニア向け総合求職・学習プラットフォームになります。 プログラミングの学習だったり、求職ができる国内サービスです。 こちらのサービスの売りとしては、プログラミングスキルチェックにより、 スキルレベルを6段階で評価します。 問題がS~Dランクに分かれており、ランクアップのためのチャレンジは各問題で一度のみになります。 ランクが高ければ企業からのスカウトが届きやすくなり、実力がある人ほど転職活動が有利になります。 経緯 2020年ごろからPaizaを使用してプログラミングの学習を行っており、スキルチェック問題や言語の学習サービスを利用していました。 半年ほど有料会員として登録したこともあるほど、好きなサービスです。 そして、2

    paizaというプログラミング学習サービスにてサービス利用停止処分になった話 - Qiita
    mohno
    mohno 2023/09/16
    カンニングと同じだと思うけど「こんなことを書いてしまうと自分のイメージダウンになってしまうことを承知で記載しています」←といっても別に本名で主張してるわけじゃないよねぇ、“橋田至”って。 #シュタゲ
  • 大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2121559 この話だけど、お金に余裕があってご立派な理想を語れる家庭はいいけどさ、ほとんどの庶民はいい収入いい仕事のために大学に行くんよ。 特に貧乏な家庭で育つと、理解があっても大学は人生成功への切符くらいの雑な理解しかなくてな、家族から期待を一身に背負って大学に行くんよ。 文学が得意だし、偏差値低めだから、とか言って大学文学部に行くんよ。 そして就職はボロ負け。 就職時になってから文学部を選択したのが間違いだと知るわけ。 あんなに一所懸命に勉強がんばったのに、大学は就職予備校ではない、とか言って斬られて終わるわけ。 そんだけ勉強したんだからちゃんと見返りがあるように作っておくのが社会の責任だろ!! 責任取れないなら文学部が新入生受け入れなんてすんじゃあねえよ!! 追記: 大学は就職予備校では

    大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ
    mohno
    mohno 2023/04/11
    「偏差値低めだから、とか言って大学文学部に行くんよ」←偏差値低めの会社に就活してはどうか。“人手不足”なんだから、どこにも就職できない、という気がしない。「オレはFランじゃなくて旧帝大卒だからな」
  • 非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」:東京新聞 TOKYO Web

    報告書名は「新時代の日的経営」。経営で三つの雇用の形を組み合わせることを提言した。このうち契約社員や派遣ら非正規を「雇用柔軟型」と名付け、企業が人件費を抑えるために活用する方向性を示した。 新時代の日的経営 終身雇用や年功賃金を中心とする日的雇用の見直しを求める提言。急激な円高や不況を受け、人件費を抑えるのを目的に3種類の雇用を組み合わせる「雇用ポートフォリオ」の導入を企業に促した。正社員に当たる「長期蓄積能力活用型」、専門能力を生かす「高度専門能力活用型」に加え、現在の非正規労働者に当たる「雇用柔軟型」を設定。企業が非正規を増やす方向性を示したとされる。 当時、日は先進国が協調してドル高を是正する「プラザ合意」(85年)を機に円高が急伸、その後のバブル崩壊で不況に陥った。成瀬さんは報告書の作成について「円高で賃金が上がり過ぎたから下げるしかなかった。このままでは企業がつぶれるとい

    非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」:東京新聞 TOKYO Web
    mohno
    mohno 2023/02/27
    今でも正社員向けには新人研修してるけどね。/バブルの頃は非正規は労働者側の要望でもあったからなあ。/オフショアとの労働力競争もあったしねぇ。「言われたことを真面目にこなす」の競争力がなくなったというか。
  • 「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ

    なんかあまりに今更すぎる話が上がってきていて、はてな民ってホントしょうもないなあと思いつつ、あらためて書いておく。 はっきり言うけど、お前らが何故か自明の前提としてる「氷河期世代」特有の虐げられた共通体験なんて幻想に過ぎない。 しかもめちゃくちゃ範囲の狭い、信仰強度の低い幻想だ。 そもそも、氷河期世代と言われてるのは 「大学で(主に文系の)四年制大学新卒で大企業に入ってたはずの層のうち一部が、急にそれまでの高待遇を受けられなくなった」 という、当にそれだけの世代でしかない。 この体験に対して未だにアイディンティティを持ってるやつってお前らが思ってるよりずっとずっと少ない。 多いように感じてるのは、お前らがネットで毎日同じような連中と延々駄弁ってるから。それだけ。 まずそれを自覚しよう。 日では四年制大学の新卒で大企業に入った人間以外はずっと就職差別されてきている。 高卒の待遇は一向に向

    「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ
    mohno
    mohno 2022/10/23
    「いまでも半分近く高卒」← 2020年度の大学進学率は54.4%だけど、短大・高専・専門学校も合わせると83.5%らしいので→https://univ-journal.jp/76905/ 全員が卒業していないにしても「半分近く高卒」ではないよ。
  • https://twitter.com/takotsubo7/status/1581977406256336896

    https://twitter.com/takotsubo7/status/1581977406256336896
    mohno
    mohno 2022/10/18
    ごめん、いい話かと思ってプロフィールとリンク先を見たら、急にうさん臭く感じてしまった。
  • 中学卒業した1000人…大学卒業→ 正規雇用→ 3年間離職ナシの「普通」と語られるルートを辿れるのはたった163人

    高島屋麗子・バイリンガル教育・塾無し小受🌸・共働きワーママ @hbmama14 中学卒業した1000人のその後… →高校進学970人 →高校卒業896人 →4年生大学現役進学413人 →大学を4年で卒業331人 →正規雇用240人 →正規雇用後、3年間離職なし163人 「普通」と語られがちなルートを辿れるのは、実は中学卒業1000人とすると163人 『現場で使える教育社会学』より(2009年データ使用) 高島屋麗子・バイリンガル教育・塾無し小受🌸・共働きワーママ @hbmama14 ここまでいいねを頂いていて、非常に申し上げ辛いのですが…私の書き方が大変悪くてですね…「2009年のデータ」は「2009年3月に中学を卒業した人のその後のデータ」でして…つまり…4年制大卒後、3年離職なしのデータは…比較的最近のものです🙇‍♀️書籍は2021年10月発行、私が講義を受けたのは最近です🙇‍

    中学卒業した1000人…大学卒業→ 正規雇用→ 3年間離職ナシの「普通」と語られるルートを辿れるのはたった163人
    mohno
    mohno 2022/03/20
    中学の同級生が私を含め113人だから18人か。地元を離れたし、誰がどうなってるか全然知らないけど、それくらいでもあんまり不思議はない、程度かな。
  • 文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え

    いただいたコメントを受けて過去を冷静に振り返るエントリも書いたんで気になる人は見ていってください。 https://anond.hatelabo.jp/20220116181308 23卒の文学部。マジで日のキャリア教育も私の周りの人間もとことんなじって泣きたい気分だ。 まず受験を経て中学に入学してから、大学受験は恐ろしいものだという周りの言葉にしたがって、青春を勉強にささげた。 高校生の私は、文学や映画といった芸術が好きで、それを勉強してみたいと思った。 そうして文系を選択し、今まで以上に勉強を続ける。 その結果、オープン模試では浪人も含めた受験生で一位になるなど、自分でも当かよと思う成績を常にとっていた。 そして大学受験。過去最高の点数をたたき出し、狙い通りに宮廷大の文学部に晴れて入学。 入ってからは、サークルに所属することもなく(人と関わるのが面倒くさかった)、変わらず勉強に打ち

    文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え
    mohno
    mohno 2022/01/15
    「今の私を求める企業なんかない」←どこに住んでいるのか知らないが、文学部だからって旧帝大で成績優秀な人が要らない会社ばかりという気はしないんだが。企業を選り好みしているのか、面接でヘマをしているのか。
  • コピペすらあやしい若手にPCの使い方を教えようとしたら「興味ないっす」と言われた→なぜそうなった?どう対応すればいい?

    TAKA MAN @TAKAMAN02345158 コピペすらあやしい若手にPCの使い方を教えてあげて欲しいと指示された。 嫌な予感がしつつも「少しずつやってみない?」と聞いたら、案の定「興味ないっす。」ってか、、、。 俺は冷たい。 この子はたったその一言で大きなチャンスを捨て、この先ずっと無駄な労力に時間を割くことになりそうや。 TAKA MAN @TAKAMAN02345158 非IT企業でVBARPAを使った業務自動化に取り組み、それがきっかけでプログラミングの面白さを知りました。 今も独学ではありますが、幅広く勉強中です。モットーは日々挑戦、日々勉強、足るを知るの3点です。

    コピペすらあやしい若手にPCの使い方を教えようとしたら「興味ないっす」と言われた→なぜそうなった?どう対応すればいい?
    mohno
    mohno 2022/01/01
    どういう仕事か知らないが、社員が個人的に「興味ない」からといって給料を払う会社が「この先ずっと無駄な労力に時間を割くことにな」ることを許容できるんだろうか。
  • 息子がニートになった

    大きな挫折を味わったとか病気をしたとかではないんだけど、気がついたらニートになっていた、という感覚に近い。 普通に元気があり、どちらかというと内気だけど人並みにコミュニケーションは取れるし、頭もそれなりにいい子だと思っていた。思っていたというか、それは今もそうだ。 小中高と不登校にもならず、普通に友達もいて、成績は常にトップクラス、大学もいいところに行って、留年もせず四年になった。ここまでは良かったんだけど、就活をする段になって「俺には無理だ、もう疲れた」と言い出した。 曰く、どこの業界のどんな仕事にもいっさい魅力を感じず、就職活動に打ち込むことができない。一応何社か受けてはみたが、面接で全部落とされた。落とされてもショックはなく、むしろホッとしている。働いてまで今後生きていきたくはない。 トーンがマジだったので叱り飛ばすこともできず、とりあえずやりたい職業とか考えてもうちょい就活を続け、

    息子がニートになった
    mohno
    mohno 2020/12/23
    「小中高と不登校にもならず、普通に友達もいて、成績は常にトップクラス、大学もいいところに行って、留年もせず四年になった。ここまでは良かったんだけど、就活をする段になって「俺には無理だ、もう疲れた」と…
  • パソナグループ 緊急雇用創出・人材育成プロジェクト『日本創生大学校』始動 新卒未就労者支援『ギャップイヤープログラム』 2021年4月開始 ~ 日本の将来を担い、未来を創る若者を最大1,000名募集 ~ | パソナグループニュース | パソナグループ

    一覧ページへ 2020.12.16 パソナグループ 緊急雇用創出・人材育成プロジェクト『日創生大学校』始動 新卒未就労者支援『ギャップイヤープログラム』 2021年4月開始 ~ 日の将来を担い、未来を創る若者を最大1,000名募集 ~ 株式会社パソナグループ(社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、コロナ禍における雇用創出と人材育成を目的にしたプロジェクト『日創生大学校』を開始いたします。 第1弾として、コロナ禍において困難な就職環境に直面する2021年3月以降に卒業予定の新卒未就労者(大学、大学院、短大、専門学校、高校)を対象に、最長2年間パソナグループの契約社員として働きながら、ビジネスの基礎や社会人としての教養を身につけることで、キャリアブランクを作ることなく、自らの可能性を広げるキャリア形成プログラム『ギャップイヤープログラム』を2021年4月より開始いた

    パソナグループ 緊急雇用創出・人材育成プロジェクト『日本創生大学校』始動 新卒未就労者支援『ギャップイヤープログラム』 2021年4月開始 ~ 日本の将来を担い、未来を創る若者を最大1,000名募集 ~ | パソナグループニュース | パソナグループ
    mohno
    mohno 2020/12/18
    「研修プログラムは月額28,000円(税込)の有料カリキュラムとなりますが、任意受講」←なるほど、有料なのか。「パソナでも働けた奴」と思ってもらえるか「パソナしか雇ってもらえなかった奴」と思われるか分からんが。
  • 「嫌われるやり方だったと思います」就活面接で学生にバイト・サークルは一切聞かず、何を勉強したかと気になるニュースを聞いてた人の話

    はいじん @haijin88 就活15万人見てきたニキが話題になってるのにかこつけて話しますが、自分も前職で学生を100人程度面接しました。バイト・サークルのことは一切聞かずに、学生時代に何を勉強してきたか、および最近気になったニュースについて聞きまくったのですが、たいていの学生に嫌われるやり方だったと思います

    「嫌われるやり方だったと思います」就活面接で学生にバイト・サークルは一切聞かず、何を勉強したかと気になるニュースを聞いてた人の話
    mohno
    mohno 2020/08/21
    メンバーシップ型雇用の日本では「仕事は入社させてから覚えさせる」から大学で何を勉強してたか関係なく“人物”を見ようとするんだよね。実際、「それ何の役にたつの?」って学科はけっこうあるわけだし。
  • 新卒退職した話 - stantonharukaの日記

    私は新卒で入社した会社に、 2日目で見切りをつけ、 5日目に最後の出社をし、 15日目で書類上の退職を完了しました。 退職ネタはよくツイッターで書いているのですが、昨年参加させていただいた「新卒退職5」へ寄稿した文章を元に、ブログ用の記事にいたしました。 これから会社員になる予定の方や、退職するかどうか迷っている方のご参考になれば幸いです。 ーー 留年、そして就職活動のプロに みなさんは「禁煙のプロ」というジョークを聞いたことがあるでしょうか。 俺は禁煙のプロだ。なぜなら何度も禁煙しているからだ というような話でして、類似するものに「結婚」や「ダイエット」等があります。 このジョークになぞらえて言うと、私は「就職活動のプロ」と称してもよい人間です。 プロにならざるを得なかった経緯を告白します。 来私は2018年の3月に大学を卒業し、内定を いただいていたメーカーへ就職するはずでした。

    新卒退職した話 - stantonharukaの日記
    mohno
    mohno 2020/02/23
    えっ、2020/2/22 22:22に投稿したの? やるなー。/とはいえ、このブログを実名で書いてて人事が読んでたら、採用の可能性は低くなる気がする。
  • ナメた態度で「社員研修」に臨んだ社員の末路

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ナメた態度で「社員研修」に臨んだ社員の末路
    mohno
    mohno 2020/01/21
    「アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です」←「アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提灯記事です」に空目した。
  • 西尾 太 人事はあなたのココを見ている! 第4回「ナメた態度で「会社の社員研修」に臨んだ社員が、人事に最低のレッテルを貼られてしまう理由」 | ビジネス | アルファポリス - 電網浮遊都市 -

    Getty Images 「こんな研修、意味あるの?」 新人研修、ビジネススキル研修、コミュニケーション研修、プレゼンテーション研修、管理職研修、問題解決研修、ハラスメント研修……。 会社にはさまざまな社員研修があり、年々増え続けているように思えます。 その一方、20代の多くが「研修なんて時間の無駄」と考えているという話もあり、30代以上の管理職でも「研修って必要なの?」「役に立たない」と口にされる方も少なくありません。 たしかに、時間とお金をかけて社員研修を行っても、成果に乏しく、覚えているのは事とお風呂だけ、そんなケースが多いのも事実です。 (研修担当の方々には、「研修の事は大切です。研修がうまくいくかどうかを左右しますよ!」と伝えています) ひと昔前と違って、今はビジネスパーソンが学ぶための環境が変わりました。 社員研修以外にも、必要なスキルや知識を学ぶ手段はたくさんあります。

    西尾 太 人事はあなたのココを見ている! 第4回「ナメた態度で「会社の社員研修」に臨んだ社員が、人事に最低のレッテルを貼られてしまう理由」 | ビジネス | アルファポリス - 電網浮遊都市 -
    mohno
    mohno 2020/01/21
    「ナメられる」のは何かしら受講生との間にミスマッチがあるんだよね。「人事の立場…意味がないと思った研修であっても、誠実な態度で、真摯に受講すべき」←社員の立場では、まずはミスマッチを直せって話になる。