タグ

経済と貿易に関するmohnoのブックマーク (53)

  • トランプ米政権、金地金に関税賦課との報道-スイスと国際市場に打撃

    トランプ米政権が、重量サイズ1キログラムの金地金(インゴット)に関税を課す方針を打ち出した。世界の金市場に新たな混乱が広がり、スイスやその他の主要精錬拠点からの貿易の流れに大きな影響を及ぼす可能性が出てきている。 ブルームバーグが入手した書簡によると、米国土安全保障省の税関・国境取締局(CBP)は、1キログラム、100トロイオンス(3110グラム)の金地金が上乗せ関税の適用対象に含まれると明示している。金取引関係者の間では、この種の金地金は、トランプ米大統領の関税の対象外になると見られていた。 CBPのこの対応については、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が最初に報じた。 報道を受け、トレーダーやアナリスト、関連業界の企業幹部には衝撃が広がり、ニューヨークの金先物価格は過去最高値を更新した。今回の措置は、スイスやロンドン、香港など、主要な金取引、精錬拠点からの世界的な流れを覆しかねない。

    トランプ米政権、金地金に関税賦課との報道-スイスと国際市場に打撃
    mohno
    mohno 2025/08/09
    関税が万能だと思ってて、ほかに何も考えてないようなヤツを大統領に選んだんだよ、アメリカ国民は。アメリカが(とりあえず)無事なのは経済大国だからであって、後始末するであろう次の政権は大変だろうね。
  • Breakingviews - コラム:関税で所得税廃止、トランプ米政権の危険な賭け

    7月31日、トランプ米大統領は、パレスチナを国家承認する意向を明らかにしたカナダについて、貿易協定を結ぶのは難しいとの認識を示した。写真はトランプ米大統領。23日にワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kent Nishimura) [ワシントン 28日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 7月に入ってトランプ米政権は経済戦略に幾つかの柱を据えた。主要貿易相手に15%の基関税を課し、法人税と所得税の枠組みを取り払うというものだ。 今年これまでに得た輸入関税収入は1000億ドル超と過去数十年で目にしたことがないほどの規模になった。ただ問題は、トランプ政権が4兆ドルの減税を含めた政策実現のため、この収入よりはるかに多くの金額を支出してしまう点にある。財政赤字の大きさも考えると、その穴埋めにもっと関税を使いたくなるだろう。 イェール大学予算研究所によると、平均実効関税率が15.6%だ

    Breakingviews - コラム:関税で所得税廃止、トランプ米政権の危険な賭け
    mohno
    mohno 2025/07/30
    「主要貿易相手に15%の基本関税を課し、法人税と所得税の枠組みを取り払う」←普通に格差拡大につながると思うけど、ろくな社会保障もないくせに、大丈夫なんかねぇ。
  • 世界的に「不安定な」貿易環境、経済成長に打撃-IMF最新予測

    世界経済はトランプ米大統領の関税政策に対し一定の耐性を見せているものの、弱体化は続いており、貿易ショックの影響を受けやすい状況に変わりはないと国際通貨基金(IMF)が予測した。 IMFは29日に最新の世界経済見通し(WEO)を発表。2025年の世界経済成長率は3%と、24年の3.3%から減速する見通しだ。前回4月時点の予測からは0.2ポイント引き上げられたが、これは主に関税を想定した前倒しの動きといった、経済活動のゆがみが反映されている。 IMFチーフエコノミストのピエール・オリビエ・グランシャ氏は「貿易ショックは当初の懸念ほど深刻ではない可能性もあるが、それでもかなりの規模であり、世界経済に悪影響を与えている証拠が積み上がりつつある」と記者団に述べ、「現在の貿易環境は依然として不安定だ」と続けた。 IMFの最新予測は貿易協定が崩壊する可能性や、投資を巡る不透明感、地政学的緊張、増大する公

    世界的に「不安定な」貿易環境、経済成長に打撃-IMF最新予測
    mohno
    mohno 2025/07/29
    「トランプ米大統領の関税政策に対し、世界経済は一定の耐性を見せているものの、引き続き弱体化しており、貿易ショックの影響を受けやすい状況が続くと、国際通貨基金(IMF)が予測した」
  • (PDF)【みずほリポート】高関税でも米国経済はなぜ悪化しないのか?~背後で起きた国内外の企業行動の変化~|みずほリサーチ&テクノロジーズ

    mohno
    mohno 2025/07/29
    関税15%くらいだと、近年円安に振れた分で相殺しそうというのは分かるんだが。「日本は、対米輸出の単価引き下げを他国への値上げによって補填」
  • NYダウ 一時600ドル超下落 トランプ大統領の関税方針表明で | NHK

    7日のニューヨーク株式市場では、アメリカトランプ大統領が日などに新たな関税率を通知する書簡を明らかにしたことで売り注文が広がり、ダウ平均株価は一時、600ドルを超える値下がりとなりました。 トランプ大統領が7日、日韓国に25%の関税を課すとした書簡を明らかにしたことでニューヨーク株式市場では貿易摩擦が再び激化することへの懸念から売り注文が広がる展開となりました。 その後、マレーシアなどへの書簡で新たな関税率が明らかにされると、ダウ平均株価は一段と下げ幅を拡大し、一時、600ドルを超える値下がりとなりました。 終値はアメリカの連休前の3日と比べて422ドル17セント安い、4万4406ドル36セントでした。 市場関係者は「トランプ政権と各国との交渉が進展しているという期待感があっただけに、7日のトランプ大統領の発表は投資家の心理を冷やすことにつながった。ただ、新たな期限となる来月1日ま

    NYダウ 一時600ドル超下落 トランプ大統領の関税方針表明で | NHK
    mohno
    mohno 2025/07/08
    トランプはドル安に誘導して、国内経済を復活させようとしているのでは。実は思惑通りかもしれない。「トランプ大統領の発表は投資家の心理を冷やすことにつながった」
  • トランプ関税で経済生産減少へ、インフレ押し上げ=米議会予算局

    6月5日、米上院共和党は、広範な税制法案の一環として、企業別平均燃費(CAFE)基準を満たさなかった場合の罰金を撤廃することを提案した。写真は、米ワシントンの連邦議会議事堂。4月撮影(2025年 ロイター/Leah Millis) [ワシントン 4日 ロイター] - 超党派の米議会予算局(CBO)は4日、5月13日までに導入されたトランプ政権の新たな関税によって米経済生産が減少するとの見通しを示した。一方、財政赤字は10年間で2兆8000億ドル削減されると試算した。 CBOは関税によって消費財や資財の価格が上昇すると予想。「インフレ率は2025、26年に年平均0.4%ポイント押し上げられ、家計と企業の購買力が低下する」とし、「米国の実質経済生産は全体として減少する」と見込んだ。インフレ率予測は同局が1月17日に公表した経済見通しと比較したもの。

    トランプ関税で経済生産減少へ、インフレ押し上げ=米議会予算局
    mohno
    mohno 2025/06/05
    「トランプ政権の新たな関税によって米経済生産が減少するとの見通し」「「インフレ率は2025、26年に年平均0.4%ポイント押し上げられ、家計と企業の購買力が低下」「米国の実質経済生産は全体として減少」
  • アングル:米GDP発表後も晴れないトランプ関税巡る不透明感

    [ニューヨーク 30日 ロイター] - 2025年1─3月の米実質国内総生産(GDP)速報値が発表された後も、投資家にとってトランプ米大統領の関税措置が経済成長にもたらすリスクはなお判然としないままだ。 1─3月GDPは年率換算で前期比0.3%減と2022年以来のマイナスだったが、足を引っ張ったのは関税が格導入される前の駆け込み的な輸入急増で、多くのアナリストは今後数カ月で反動が生じるとみている。 ジョン・ハンコック・インベストメント・マネジメントの共同チーフ投資ストラテジスト、マシュー・ミスキン氏は「さまざまな関税対応のせいで現在の経済データには大きな歪みや振れがある」と語り、今回のGDP統計には市場を覆う経済悪化懸念を払しょくする効果はないと付け加えた。 ネーションワイドのチーフ市場ストラテジスト、マーク・ハケット氏も「長期投資家にとっては苛立ちが増す。なぜなら当の経済の動きを適切

    アングル:米GDP発表後も晴れないトランプ関税巡る不透明感
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「米実質国内総生産(GDP)速報値が発表された後も、投資家にとってトランプ米大統領の関税措置が経済成長にもたらすリスクはなお判然としないまま」←先行き明るいと思えば投資が集まってくるはずだけどな。
  • トランプ氏、マイナス成長は「バイデンのせいだ」-関税効果を主張

    トランプ米大統領は30日、株価を急落させた弱い経済データの責任を、前任者ジョー・バイデン氏に転嫁。国内投資の増加は関税政策が効果を上げていると主張した。 「最初に言っておくが、これはバイデンのせいだ。トランプではない」と大統領は閣議で述べた。 1-3月(第1四半期)の実質国内総生産(GDP)は前期比年率0.3%減少し、過去2年の平均成長率である約3%を大きく下回った。 関連記事:米GDP、2022年以来のマイナス成長-関税発動前に輸入急増 (2) トランプ氏は「最初の月は大目に見てくれ。いろいろと少しずつ慣れてきたところだ」と続けた。 GDPが縮小した最大の要因はトランプ関税を控えた活発な駆け込み輸入で、純輸出のGDPマイナス寄与度は5ポイント近くに達した。連邦政府の予算削減も影響した。 ホワイトハウス当局者らは個人消費の増加やビジネス機器購入の急増といった前向きな要素を指摘し、経済は堅調

    トランプ氏、マイナス成長は「バイデンのせいだ」-関税効果を主張
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「最初に言っておくが、これはバイデンのせいだ。トランプではない」「最初の月は大目に見てくれ。いろいろと少しずつ慣れてきたところだ」「施設建設には少し時間がかかるが、大きな数字が出てくる」←信者……
  • トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定

    複数の大手証券会社が、米国の景気後退(リセッション)予想を後退させている。2024年12月、フロリダ州パームビーチにあるトランプ米大統領の邸宅で撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。 トランプ氏は自身のソーシャルメディアへの投稿で、経済の不振は「バイデン(前大統領)が悪い数字を残したせいだ」と非難。「景気拡大が始まれば、かつてないほどのものとなるだろう。我慢強くあれ!!!」と呼びかけた。

    トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「トランプ米大統領……米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が本格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張」「バイデンが悪い数字を残したせいだ」
  • 【分析】トランプ関税の混乱、すでに経済に打撃 修復には遅すぎる可能性

    ウォール街はトランプ氏の姿勢の何かに喝采を上げたが、関税に関するトランプ氏の度重なる方針転換で企業の幹部や投資家は動揺している/Brendan McDermid/Reuters ニューヨーク(CNN) トランプ米大統領が経済に関する過激な姿勢を一部後退させたようだ。トランプ氏は政権の看板である関税政策でまたも方針転換しつつあり、場当たり的な手法がすでに経済に深刻な打撃を与えたとの懸念が再燃している。 トランプ氏は22日、ウォール街の悪夢となっていた二つの重要な問題について立場を軟化させた。対中関税の緩和に前向きな姿勢を示唆し、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を解任する「考えはない」と表明した。 だが、この唐突な姿勢の変化は、ホワイトハウスに端を発する混乱が米国のみならず、他国の経済まで景気後退(リセッション)へ追い込む可能性を改めて浮き彫りにした。 関税そのものより深刻なのは、

    【分析】トランプ関税の混乱、すでに経済に打撃 修復には遅すぎる可能性
    mohno
    mohno 2025/04/24
    「トランプ米大統領が経済に関する過激な姿勢を一部後退させたようだ」「場当たり的な手法がすでに経済に深刻な打撃を与えたとの懸念」←あんなデタラメやってる国、投資してる人がかわいそうなレベル。
  • 米関税、欧州にディスインフレ効果もたらす可能性=ECB総裁

    欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は23日、欧州が対抗措置を講じなければ、米国の関税措置は欧州にディスインフレ効果をもたらす可能性があるという認識を示した。2024年7月撮影(2025年 ロイター/Jana Rodenbusch) [23日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は23日、欧州が対抗措置を講じなければ、米国の関税措置は欧州にディスインフレ効果をもたらす可能性があるという認識を示した。また、ECBが次回6月の理事会で、成長見通しを見直す可能性も排除できないと述べた。 ラガルド総裁は米紙ワシントン・ポストとのライブインタビューで、米国の関税を巡るさまざまな要因を踏まえ、最終的なインフレへの影響は不透明としつつも、米国ではインフレを押し上げる可能性がある反面、欧州では逆の影響が出る恐れがあると語った。

    米関税、欧州にディスインフレ効果もたらす可能性=ECB総裁
    mohno
    mohno 2025/04/24
    「欧州が対抗措置を講じなければ、米国の関税措置は欧州にディスインフレ効果をもたらす可能性」←“デフレ”ではないんだ。 https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2024/2024_460.html
  • トランプ大統領 日米交渉に出席の意向 SNSで表明 | NHK

    アメリカトランプ政権の関税措置をめぐり、ワシントンで行われる日アメリカの交渉についてトランプ大統領は16日朝、自身のSNSに「会議に出席するつもりだ」と投稿し、閣僚級の交渉の場に大統領みずからも参加する意向を示しました。 アメリカトランプ政権の関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は16日、ワシントンでベッセント財務長官やUSTR=アメリカ通商代表部のグリア代表と会談する予定です。 交渉が始まるのを前にトランプ大統領は16日の早朝、自身のSNSに「日は関税や在日米軍の経費、貿易の公平さをめぐる交渉のためきょうアメリカを訪れる。私は財務長官と商務長官とともに会議に出席するつもりだ」と投稿し、閣僚級の交渉の場に大統領みずからも参加する意向を示しました。 そのうえで「うまくいけば日アメリカにとってよい結果が得られるだろう」とも記しました。 トランプ大統領が16日の日米交渉にどのよう

    トランプ大統領 日米交渉に出席の意向 SNSで表明 | NHK
    mohno
    mohno 2025/04/16
    「日本は関税や貿易の公平さなどをめぐる交渉のためきょうアメリカを訪れる。わたしは財務長官と商務長官とともに会議に出席する… https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/114347128422370864 事前に合意点を探ってないのかな。
  • JPモルガン幹部、関税について全てを語れず 黒塗りリポートも

    JPモルガン・アセット・マネジメントで市場・投資戦略責任者を務めるマイケル・センバレスト氏は、米国の関税について自分の見解を全て表明すれば、会社や同僚に迷惑がかかる恐れがあるため、公の場での発言を一部控えていると述べた。ニューヨークで2017年撮影(2025年 ロイター/Stephanie Keith) [11日 ロイター] - JPモルガン・アセット・マネジメントで市場・投資戦略責任者を務めるマイケル・センバレスト氏は、米国の関税について自分の見解を全て表明すれば、会社や同僚に迷惑がかかる恐れがあるため、公の場での発言を一部控えていると述べた。 同氏は今月7日に行った「2025年の関税ショック」と題するウェビナーで、関税が市場や経済に与える潜在的な影響について、自身の見解を十分に表明できていないと発言。今回の関税は「一種のハンマーであり、力技だ」と述べた。

    JPモルガン幹部、関税について全てを語れず 黒塗りリポートも
    mohno
    mohno 2025/04/11
    「米国の関税について自分の見解を全て表明すれば、会社や同僚に迷惑がかかる恐れがある」「人々が自分の見解や発言について、恐らく本来あるべきではない形で責任を問われている」←強権政治の真っ最中。
  • トランプの関税政策のすべての計画は事前にすべて公開されていたとおりに実行されている(いまのところは)と言う話

    というか、読めばわかるけど実際はミラン氏の意見が同行というよりはレポートの中にある「ベッセントさんの考え方や発言」が重要。 つまり今回の関税政策の主導者はベッセントです

    トランプの関税政策のすべての計画は事前にすべて公開されていたとおりに実行されている(いまのところは)と言う話
    mohno
    mohno 2025/04/11
    思い付きだからバカにしてるんじゃなく、思い付きみたいなバカなことをやってるからバカにしてるんでしょ。内海聡に感染症対策やらせてるみたいなもんで。実際、反ワクチンのケネディJrが厚生長官だしな。
  • モーリス・オブストフェルド「トランプ関税はアメリカに最大のダメージを与えるように設計されている」(2025年4月4日)

    ドナルド・トランプ大統領は、「解放の日」と銘打ち、アメリカの輸出に対する貿易相手国の関税、非関税障壁、通貨障壁を相殺するめに慎重に調整されたとする輸入関税の導入を宣言した。しかし米国通商代表部(USTR)の公表した計算の詳細によると、この関税の実際の効果は、アメリカに最大の利益をもたらす貿易分野を最も的確に縮小することになるだろうことを示している。関税による貿易縮小の結果、アメリカの消費者と企業は直撃を被るだろう。株式市場が急落するのも当然だ。 この関税計画は、そもそも国家の貿易の根源的な仕組みについて基礎的な誤解を示している。国家(アメリカ)は貿易を行うことで、一部の貿易相手国との間に貿易赤字(2国間赤字)を計上し、他の国との間で貿易黒字(2国間黒字)を計上することになる。この仕組みは、比較優位の作用を反映したものである。例えば、アメリカはアルミニウムを最も効率的に生産できる国からアルミ

    モーリス・オブストフェルド「トランプ関税はアメリカに最大のダメージを与えるように設計されている」(2025年4月4日)
    mohno
    mohno 2025/04/07
    「この関税の実際の効果は、アメリカに最大の利益をもたらす貿易分野を最も的確に縮小することになるだろう」←いつ気付くだろうね。「アメリカの消費者と企業は直撃を被るだろう。株式市場が急落するのも当然だ」
  • ドル円、キングボンビートランプの一声で1日で5円動いて半年ぶりに145円台に到達 : 市況かぶ全力2階建

    農林中金の米国債ぶん投げ損切りがトランプ発の世界同時株安から世界を救った?日経平均が歴代2位の上昇幅+2894.97・歴代7位の上昇率+9.13%を記録

    ドル円、キングボンビートランプの一声で1日で5円動いて半年ぶりに145円台に到達 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2025/04/04
    正直、短期的に有効なだけで長期的(人気が終わる4年後)にボロボロになりそうだと思っていたのが初っ端からボロボロになるとは予想しなかった。全然効き目のない民間療法に手を出してるようなものだからなあ。
  • 関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

    [米大統領専用機上 3日 ロイター] - トランプ米大統領は3日、関税導入の決定を受けて金融市場が大荒れとなったことは「想定されていた」と述べた。一連の関税措置は、「病んでいる」経済の回復に向けた必要な措置という認識も示した。 トランプ米大統領は2日、貿易相手国に対し相互関税を課すと発表した。全ての輸入品に一律10%の基関税を課した上で、各国の関税や非関税障壁を考慮し、国・地域別に税率を上乗せする。 トランプ米大統領は3日、関税導入の決定を受けて金融市場が大荒れとなったことは「想定されていた」と述べた。写真は3月、ホワイトハウスで撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein)

    関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏
    mohno
    mohno 2025/04/04
    「トランプ米大統領は3日、関税導入の決定を受けて金融市場が大荒れとなったことは「想定されていた」と述べた」「「病んでいる」経済の回復に向けた必要な措置」←ただの“民間療法”だから何も治癒しないけどな。
  • 米経済界、「トランプ関税」に失望表明

    【4月3日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領が2日、相互関税導入を発表したことを受け、米経済界のロビー団体は非難の声を上げ、事業に及ぼす悪影響について懸念を表明した。 トランプ氏は、4月5日にすべての国からの輸入品に一律10%の関税を発動すると発表。最大のライバルである中国からの製品に34%、欧州連合(EU)に20%、日に24%の追加関税を課し、この措置は9日に発動するとしている。 貿易関連団体は、この措置に失望を表明。 全米レストラン協会は声明で「こうした規模での追加関税適用は変化と混乱を招き、レストラン経営者は自身の店舗営業を維持するために対処を迫られることになる」と主張した。 全米製造業者協会のジェイ・ティモンズ会長は、「製造業者にとってこれ以上のリスクはない」とし、「追加関税の高コストで、投資や雇用、サプライチェーンのみならず、他国と競争し、製造業の超大国として世界をリードして

    米経済界、「トランプ関税」に失望表明
    mohno
    mohno 2025/04/04
    「トランプ米大統領が2日、相互関税導入を発表したことを受け、米経済界のロビー団体は非難の声を上げ、事業に及ぼす悪影響について懸念を表明」←この人たち、トランプに投票してなかったんだろうかね。
  • 「完全に狂っている」経済学者・クルーグマン氏が相互関税を猛批判 | 毎日新聞

    ノーベル経済学賞を受賞した著名な経済学者ポール・クルーグマン氏は2日、自らが配信するニュースレターで、トランプ米大統領が発表した相互関税を「完全に狂っている」と猛批判した。トランプ氏の関税引き上げに関する矛盾点も指摘し「イエスマン」で固められた第2次トランプ政権の危うさに警鐘を鳴らしている。 クルーグマン氏は相互関税について「完全に狂っている」としたうえで「関税率が誰もが予想していたよりも高いだけでなく、貿易相手国について虚偽の主張をしている」と批判した。 例えば、欧州連合(EU)が米国に39%の関税を課しているとの主張については「EUの米国への関税率は3%未満のはず。どこから39%という数字が出てくるのか全く分からない」と指摘。トランプ氏が問題視するEUの付加価値税(VAT)も20%前後で「どうあがいても…

    「完全に狂っている」経済学者・クルーグマン氏が相互関税を猛批判 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2025/04/03
    「完全に狂っている」←今頃気付いたか。「関税率が誰もが予想していたよりも高いだけでなく、貿易相手国について虚偽の主張をしている」
  • トランプ関税、世界でGDP110兆円消失 3日午前5時演説 - 日本経済新聞

    【ワシントン=八十島綾平】トランプ米大統領は3月31日、関税政策の柱である相互関税の計画が「固まった」と記者団に述べた。米ホワイトハウスは4月1日、同氏が米東部時間2日午後4時(日時間3日午前5時)に演説すると明らかにした。相互関税の発表とみられる。すべての国を対象に相互関税を実施した場合、世界全体で110兆円を超える国内総生産(GDP)が消失するとの試算もある。輸入価格が大幅に上昇する米国

    トランプ関税、世界でGDP110兆円消失 3日午前5時演説 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2025/04/01
    「相互関税」の全体像を明らかにする。すべての国を対象に実施した場合、世界全体で110兆円を超える国内総生産(GDP)が消失するとの試算もある」/もう一人の大統領候補が(最初は)バイデンだったわけで究極の選択。