タグ

自民党と健康保険に関するmohnoのブックマーク (8)

  • 【速報】石破首相は衆院予算委員会で、高額療養費制度の見直しについて「わたしの判断は間違いだった」と述べた:時事ドットコム

    【速報】石破首相は衆院予算委員会で、高額療養費制度の見直しについて「わたしの判断は間違いだった」と述べた 2025年03月13日16時19分配信 石破首相は衆院予算委員会で、高額療養費制度の見直しについて「わたしの判断は間違いだった」と述べた 〈この速報の記事を読む〉 ニュース速報 コメントをする 最終更新:2025年03月13日16時19分

    【速報】石破首相は衆院予算委員会で、高額療養費制度の見直しについて「わたしの判断は間違いだった」と述べた:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2025/03/13
    高い薬で多くの人が助かるようになってきているのだから、患者の負担を増やさないなら、(収入のある)全員の負担を増やすことになるけど、それについては反対はないんだろうかね。
  • 高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ 政府 | NHK

    高額療養費制度の負担上限額の引き上げについて、政府は与野党からさらなる見直しを求める意見が出ていることから、ことし8月の引き上げを見送る方針を固めました。 目次 「まずは安心した」 がん患者の受け止めは なぜ見送り?政治部 長谷川デスク解説 医療費が高額になった患者の自己負担を抑える高額療養費制度の見直しについて、政府は物価や賃金の上昇を踏まえ、ことし8月の負担上限額の引き上げは予定どおり行う一方、来年8月以降の制度のあり方は改めて検討し、ことし秋までに決定するとしていました。 しかし立憲民主党などの野党やがん患者らが引き上げの凍結を強く求めていることに加え、与党の参議院側を中心に国民の理解が十分に得られていないとしてさらなる見直しを求める意見が出ていたことから政府内で対応を協議してきました。 その結果、ことし8月の引き上げを見送り、制度のあり方を再検討する方針を固めました。 具体的な対応

    高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ 政府 | NHK
    mohno
    mohno 2025/03/07
    「高額療養費制度の負担上限額の引き上げについて、政府は与野党からさらなる見直しを求める意見が出ていることから、ことし8月の引き上げを見送る方針を固めました」/ならば保険料を増やすしかないと思うんだが。
  • 石破首相が高額療養費の8月の引上げ分を物価上昇分と説明して医療従事者がブチギレた話…医療費は物価の影響が出ないよう国が値段を決めている事実はどこに

    毎日新聞 @mainichi 高額療養費の8月引き上げ分は「物価上昇分だ」 石破首相が強調 mainichi.jp/articles/20250… 2025年8月に実施する引き上げ分は「物価上昇分だ」と説明。その上で「物価上昇分はきちんと見させていただくことが、制度の永続性を担保することになる」と理解を求めました。 2025-02-28 14:59:45 リンク 毎日新聞 高額療養費の8月引き上げ分は「物価上昇分だ」 石破首相が強調 | 毎日新聞 石破茂首相は28日の衆院予算委員会で、高額な医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額の引き上げについて、2025年8月に実施する引き上げ分は「物価上昇分だ」と説明した。その上で「物価上昇分はきちんと見させていただくことが、制度の永続性を担保することになる」と理解を求めた。 287 users 672 知念実希人【公式】 @MIKIT

    石破首相が高額療養費の8月の引上げ分を物価上昇分と説明して医療従事者がブチギレた話…医療費は物価の影響が出ないよう国が値段を決めている事実はどこに
    mohno
    mohno 2025/03/02
    誰が石破首相に入れ知恵したかは分からないが、高い薬でたくさんの人が助かるようになって全体の出費が増えてるなら、その増えた分は患者自身が負担するか、収入のある被保険者全員が負担するしかないだけ、だよね。
  • 石破首相 OTC類似薬の保険適用除外「政党間協議整えば26年度から具体的措置へ」 政党間の協議体設置 | ニュース | ミクスOnline

    石破茂首相は2月17日の衆院予算委員会で、OTC類似薬の保険給付のあり方を含めた社会保障制度改革について「政党間協議が整えば、2026年度から具体的措置を実行するなど、社会保障改革の実現に向けた政党間の協議体を設けるよう、党に指示したい」と述べた。前原誠司議員(維新)に対する答弁。 維新は、「社会保険料を下げるための突破口としてのOTC類似薬の保険適用除外」を含む社会保障制度改革により、現役世代の社会保険料負担を引き下げることを主張している。前原議員は、「広範な議論を継続的に行っていくことが肝要だ。予算の賛否という目先の問題だけではなく、この問題について3党(自民・公明・維新)でハイレベルな協議体を設置して話し合いを行い、結論を出していくべきだ」として、石破首相の見解を質した。 石破首相は、「問題意識は共有している」と表明した。OTC類似薬の保険給付のあり方については、「OTC医薬品と効能

    mohno
    mohno 2025/03/01
    「OTC類似薬の保険適用除外」←生活保護費に医療費は含まれないけど、生活保護を受けてたら風邪ひいても頭が痛くても薬を飲むな、とは言えんよねぇ。生活保護者の薬は無料のまま、保険適用除外するんだろうか。
  • 高額療養費の8月引き上げ分は「物価上昇分だ」 石破首相が強調 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で立憲民主党・野田佳彦代表(左)の質問に答弁する石破茂首相(右)=国会内で2025年2月28日午後1時58分、平田明浩撮影 石破茂首相は28日の衆院予算委員会で、高額な医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額の引き上げについて、2025年8月に実施する引き上げ分は「物価上昇分だ」と説明した。その上で「物価上昇分はきちんと見させていただくことが、制度の永続性を担保することになる」と理解を求めた。 首相は28日の衆院予算委で、高額療養費…

    高額療養費の8月引き上げ分は「物価上昇分だ」 石破首相が強調 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2025/03/01
    物価上昇分のわけがない。/高い薬でたくさんの人が助かるようになって出費が増えてるだけでは。患者が負担するか、収入のある被保険者全員が負担するしかないだけだよ。
  • 自民党と維新は高齢者の医療費3割負担にしたいみたいですよ。ご参考までに。

    mamameさん🍉🌈R @6dhSAyf4PQzOuS7 まだ自民党に投票する? 年寄りなってもまだ働いて医療費払えって言ってるねんで? 裏金の奴らが言ってるねんで 75歳以上の医療費「3割負担」拡大、60代後半の就業率「57%」目標に…高齢社会対策大綱を閣議決定 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20240… 2024-09-14 00:59:32 雑 @t_8hm これを支持してる若者がいて驚いた。 『自分がこれから歩く道に地雷を設置してください』と言ってるようなもんだぞ。 日維新の会、高齢者医療3割負担を提言 社会保障財源で - 日経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 2024-03-07 08:55:32

    自民党と維新は高齢者の医療費3割負担にしたいみたいですよ。ご参考までに。
    mohno
    mohno 2024/10/26
    保険料を負担する年齢の上限を引き上げるか、負担率を上げるか、何かしないと維持できないからだよね。毎度言ってるが「産めよ増やせよ」を実践すれば子や孫の代には改善されるよ。
  • 「自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2022.11.04 18:43 最終更新日:2022.11.04 18:52 10月に入ってから、Twitterでは《#自民党に投票するからこうなる》というハッシュタグが複数回、トレンド入りした。そして、11月に入ってからトレンド入りしたのは、《#自民党に殺される》というハッシュタグだ。 そのひとつには、こうある。 《岸田政権、自民党公明党が最近やってる事。マジで殺されるとか大袈裟じゃ無いから 年金支給料金引き下げ 年金65歳まで支払い 国民健康保険2万円増額 道路使用税の新設 消費税増税の検討》 【関連記事:「消費税アップ」「年金納付5年延長」が議論に…SNSでは「むしり取られる話しか出てこない」と怒りの大合唱】 「殺される」材料を、ひとつず

    「自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    mohno
    mohno 2022/11/05
    少子高齢化が進んで「負担側」の人口が減り「受給側」の人口が増えてるんだから、こうなるのは当然だし、それをしないで夢を語るのは無責任な政治家だよ。嫌なら「産めよ増やせよ」って話になるんだが、聞く気ある?
  • 非正規雇用の若者が直面している問題|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    非正規雇用の若者が直面している問題の一つがここにあります。 下の表は、あべ俊子代議士のリクエストに応えて、厚労省保険局が作成した、平成22年度の市町村国民健康保険の所得階級別、一世帯あたり保険料調定額の一覧表です。 それぞれの所得階級ごとに、保険料負担が所得の何%になっているかを計算した数字を右側につけました。 全国平均として見ていただいてよいと思います。 ここでいう「所得」とは、収入から給与所得控除や基礎控除等を差し引いた金額です。 ------------------------------ 所得に対する保険料負担割合                                 所得階級        負担額  所得に対する負担割合     30万円以上~40万未満    4.3万円    14.33     ~    10.75% 40万円以上~50万未満  

    mohno
    mohno 2012/07/27
    ほんの少し前まで政権党にいたことをすっかり忘れているようだ。そもそも“税金”ではなく“保険”であり、所得に比例して病気になりやすいということも本来はないわけで。
  • 1