タグ

表現と翻訳に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 最近、アニメの台詞を英訳した際の造語で感心したのがこちら→他の名訳も集まる「翻訳は創造的行為だ」

    punchlow @punchlow 最近英語圏の造語で感心したのは、『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』第4話の台詞にあった「嬉ション」の意訳、「Exta-pee(エクスタピー)」です 2023-11-14 10:48:55 TVアニメ『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』公式 @hyakkano_anime TVアニメ『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』公式アカウント。第2期2025年1月12日より放送開始! 原作:中村力斗・野澤ゆき子(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載) /監督:佐藤 光 /シリーズ構成:あおしまたかし /キャラクターデザイン:矢野 茜 /制作:バイブリーアニメーションスタジオ|#アニメ100カノ hyakkano.com

    最近、アニメの台詞を英訳した際の造語で感心したのがこちら→他の名訳も集まる「翻訳は創造的行為だ」
    mohno
    mohno 2023/11/15
    #100カノ #アニメ100カノ 翻訳大変だよね、という話はさておき、そもそも彼女たち、男女の心理描写どころでないレベルで運命に操られ過ぎてて(というか洗脳されてる)、よくアニメ化する気になったな、と。
  • 吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ

    アメリカ映画の登場人物はスターバックスを嫌い、コール・オブ・デューティで遊び、日車の悪口を言う。それらが吹替版に反映されることは少ない。この画像のセリフも吹替版だと「チェーン店」になっている。これはイギリス映画だけど。 ワシが吹き替えたろか? 「字幕と吹替、どっちがいいかは?」はよくある話だけど、俺は圧倒的に字幕派だ。最近『ミニオンズ』の吹替版をしょうがなく観に行った。宣伝でネタバレしているとはいえボカして書くけど、劇中出てくる少年の声優がこの人だった。シリーズ映画だから再登板しただけなんだけど、この人は60年代の英米を舞台にした映画の雰囲気にビタイチたりとも合ってなかった。芸能人吹替のせいで映画が完全にブチ壊しになっていた。 字幕で消耗してます 今回のエントリは最近話題になった「まだ字幕で消耗しているの? 吹き替えは楽だぞぉ。」の反論エントリだ。potatostudio.hatenab

    吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2015/09/13
    私も字幕派。字幕だと英語のギャグをルビを使って説明できるが、吹替えは代わりのギャグを編み出さないといけない、とか。シネマシティで「ピクセル」が2D吹替か3D字幕しか選択肢がなくてよそに行くか悩んでる。
  • ついていけない難しい会話でも腰を折らずに盛り上げる、たったひと言の質問 | ライフハッカー・ジャパン

    難しい話をしている時でも、簡単に会話を盛り上げたり、即座にリアクションできる方法があります。生産性向上などの情報を扱っているサイト「99U」では、「それで(他にはどんなもの/ことがありますか)?」と聞くだけで、会話のレベルがさらに上がるとすすめていました。この質問によって、話の内容が一段階上がり、話題の核心に迫っていくというのです。 さて、どういうことでしょうか?これは、会話の中で相手に何か意見やアドバイスを述べることなく、極力シンプルに返答をするアイデアです。たとえ会話の内容がよく分かっていなくても、そのレベルを壊さない返答をしつつ、相手の考えや思っていることをさらにつっこんで話し続けてもらうことができます。 『Do More Great Work』の著者Michael Bungay Stanierさんは、著書の中で「それで?」というのは、かなり便利かつ強力な質問だと言っています。同じよ

    ついていけない難しい会話でも腰を折らずに盛り上げる、たったひと言の質問 | ライフハッカー・ジャパン
    mohno
    mohno 2013/01/10
    「それで?」じゃケンカになるだろ、と思ったが、原文は "And What Else" なのか。「さらに知っておくべきことはありますか?」くらいかな。
  • 1