タグ

講師に関するmohnoのブックマーク (7)

  • ご老人の学習サークルから講演依頼を断られてしまうと話が→詳細を聞いて納得した

    池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo @info_history1 交通費は当たり前として、会場までの「移動にも時間給」が発生するという感覚は持って頂きたいですね。研究室からオンラインでお願いするのが妥当だと思います。これなら受ける人は出て来ると思います。 2024-03-06 11:59:28 池戸万作@政治経済評論家 @mansaku_ikedo @info_history1 当方は政治経済評論家ですが、既存の講演ネタで、新たな要望には答えない形で、時間をもう20〜30分は短縮して、自転車で行ける地元や周辺自治体であれば、受けるかもしれません。ただ1人1000円は徴収して、10人で1万円は最低でも欲しいですね。もしくは交通費ゼロのオンラインセミナーですかね。 2024-03-06 11:30:33

    ご老人の学習サークルから講演依頼を断られてしまうと話が→詳細を聞いて納得した
    mohno
    mohno 2024/03/07
    “仕事として安すぎる”だろうけど、大学でやってる公開講座なんかボランティアに近いものがあるし、社会貢献的なものを求められるってことは普通にあるよ。/アメリカで公的活動なら税金の控除が受けられたりする。
  • 京大に入った時これでバイトで儲けられる!と思ったら需要と供給のバランスで全然稼げない

    九月 @kugatsu_main ピン芸人。主にコント、折に触れて文章、ごく稀に脚。青森県出身。京都大学卒業。東京都在住。ツイートはコントを作っているときに思い出したこと。2023年中にエッセイが出ます。お仕事なんでも募集。九月の読むラジオ@kugatsu_readio ひとりごと@kugatsu_mnlg m.youtube.com/channel/UC04k7… 九月 @kugatsu_main 京大に入った当時、僕は田舎凡助だったので「よっしゃ〜!塾講師バイトで4年間ガッポガッポだ〜!!」と期待した でも京大周辺には「金に困っておらず・勉強が好きで・なんらかの使命感で安く働く奴」が多いせいで塾講・家庭教師の時給相場が別にそこそこ安かった。早々に現実を見て結構がっかりした 2023-01-20 13:03:43 九月 @kugatsu_main パッと出てくる塾講バイトの平均/中央値

    京大に入った時これでバイトで儲けられる!と思ったら需要と供給のバランスで全然稼げない
    mohno
    mohno 2023/01/22
    まわりが京大生ばかりじゃ、そりゃ大変だな。/でも、“学生”なんて“教えるプロ”でもなんでもないもんな。/プログラミングのバイトは、今どんな状況なんだろう。
  • 塾講師「大きな声で言えんが…天の奇跡が無い限り、子の知識は親の知識の1.2倍くらいが限界みたいなのを感じずにはおれん」

    あーく @ark184 塾講師していると、あまり大きな声では言えんが、「天の奇跡が無い限り子の知識は親の知識の1.2倍くらいが限界(尖り方は変わることあり)」みたいなのを感じずにはおれん。親の知識や論理的思考力の有無で環境が違いすぎる。 2022-06-15 20:16:55

    塾講師「大きな声で言えんが…天の奇跡が無い限り、子の知識は親の知識の1.2倍くらいが限界みたいなのを感じずにはおれん」
    mohno
    mohno 2022/06/16
    父親は中卒だけどな。
  • プログラミングの授業で「みんながニッコリするセリフ」を考えさせた途端に動けなくなる子がいる→良い"問いかけ"とは何か?

    Scratch とMagica Voxelと子どもたち @scratchhub31 ☆ Pythonの第一歩は大抵「print('○○○')」なんですが、 ここで「○○○にみんながニッコリするセリフ入れて」って言うと、1ミリも動けなくなっちゃう子がいます。特に学校の勉強ができる子に多い。 構文とかも大事なんだけど、そこんトコが人間のお仕事なんだけどなー、って感じ。#考える力 2021-03-11 08:13:10 よんてんごP @yontengoP 割とリプ・引用RT含めて 「は?🤔」「何だその指示💢」「クソ客か???✊」って反応されてるけど、 どういう出題というか問い掛けしてるかだなぁ… 「例えばこういうニッコリ言葉があって…」って いくつか例示した上で 「皆も他のを考えてみて」とかならアリだと思う twitter.com/scratchhub31/s… 2021-03-12 10:

    プログラミングの授業で「みんながニッコリするセリフ」を考えさせた途端に動けなくなる子がいる→良い"問いかけ"とは何か?
    mohno
    mohno 2021/03/13
    これ、私も固まる気がするな。何を聞かれてるのか理解できなくて。プログラミングの創意じゃないじゃん。1ミリも動けないことはなくて、どういう意味ですか?くらいは質問するだろうけど。
  • ヤマハ講師1200人補償なし コロナ禍、制度隙間で困窮 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 楽器大手ヤマハの子会社「ヤマハミュージックジャパン」が、47都道府県で展開する英語教室の講師約1200人に対し、報酬を税法上の給与とみなして社員と同様に所得税を天引きする一方、雇用契約を結んでいない個人事業主として扱い、新型コロナウイルス感染拡大による休業補償をほとんどしていないことが3日、分かった。 講師らは税法上は給与所得者で、個人事業主を救済する国の持続化給付金の対象からも外れていた。5月下旬の国の方針変更で今後は受給できるが、審査が厳しく大幅に遅れそうだ。制度の隙間を突くような特殊な働かせ方の問題点がコロナ禍で浮き彫りになった。

    ヤマハ講師1200人補償なし コロナ禍、制度隙間で困窮 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/06/04
    「報酬を税法上の給与とみなして社員と同様に所得税を天引きする一方」←源泉徴収じゃないのか?社会保険料まで天引きされていたわけじゃないのでは?「雇用契約を結んでいない個人事業主として扱い」
  • 残念ながら大学の非常勤講師の報酬額が安いのは「侮辱」ではない

    侮辱的な報酬額の大学講師の仕事依頼がやってきた。その額なんと月2.7万円 https://cpplover.blogspot.com/2019/11/blog-post_17.html https://ezoeryou.github.io/blog/article/2019-11-17-insulting-job-offer.html (元記事の人はわかってて書いているのだと思うが、一応業界の事情を補足しておく。) 仕事の量と質に見合った金額ではないという主張には同意するが、実際問題として大学の非常勤講師の報酬/給与の相場は、ここで言われている額からかけ離れたものではない(月2.7万は安い方だとは思うが)。それゆえ、オファーした側は特別「侮辱的」な額を提示しているわけではないし、失礼な依頼だとも思ってないだろう。 なぜ非常勤講師の給与/報酬額が(常識的な感覚からすれば)極端に少ないかは、制

    残念ながら大学の非常勤講師の報酬額が安いのは「侮辱」ではない
    mohno
    mohno 2019/11/18
    この件は違うだろうけど(数打ってるだけかもしれないし)、オープンソースだのフリーソフトだのと言ってる人は何でも安く引き受けてくれると思ってる人たちはいそうだよね。
  • 侮辱的な報酬額の大学講師の仕事依頼がやってきた。その額なんと月2.7万円

    あるミッション系の大学から講師委嘱の依頼がやってきた。その科目は私の個人的な知識と経験から興味深い話がたくさんできるであろう分野で、具体的には、著作権特許権と検閲、電子書籍とDRM、著作権特許権の保護する範囲を越えようとする不自由なソフトウェアライセンス、岡崎図書館事件、兵庫県警Alertループ事件神奈川県警CoinHive事件、あるいはの出版事情や再販制度といった内容を取り扱うことになる。 例年70-80人の履修者がいて、1学期間に1コマ100分が14回に加えて内容の理解の確認のための課題と評価だ。 単純計算で一ヶ月に7時間の授業と、準備時間を授業時間と同じぐらい確保し、課題作成と80人分の回答を評価する時間を考えると、最低でも月に20-30時間ぐらいは必要だ。質をあげようとすればもっと長時間の労働になるだろう。大学なので報酬は安くても引き受けるとして、期間を定めた個人請負なので時給

    mohno
    mohno 2019/11/17
    名の知れた大学なら「うちの大学名で客員教授という肩書きを名乗れますよ」くらいなのかな。「ネット上で適当に検索してある程度の知識を持っていそうな人間に片っ端から声をかけているのではないか」
  • 1