タグ

関連タグで絞り込む (321)

タグの絞り込みを解除

関税に関するmohnoのブックマーク (241)

  • トランプ米大統領、貿易の条件は自分が決める-関税協定は必要ない

    トランプ米大統領は6日、関税引き上げを回避したい貿易相手国・地域に対し、関税水準を決めるのは自分だと述べた。度重なる交渉に従事するというアプローチから距離を置く姿勢を示した。 「われわれは非常に公正な数字を提示し、これが米国の望むものだと示すつもりだ。それでめでたく合意成立となる。相手国は『素晴らしい』と言って買い物を始めるか、もしくは『良くない』と言うだろう」とトランプ氏はカナダのカーニー首相とのホワイトハウスでの会談で発言した。 「非常に公正な数字になるだろうし、低い数字になるだろう。われわれは各国を傷つけるつもりはない」と付け加えた。

    トランプ米大統領、貿易の条件は自分が決める-関税協定は必要ない
    mohno
    mohno 2025/05/07
    「人々が米国で買い物をするために支払わなければならない価格を引き下げるということだ」←引き上げてるのはお前だ。「カナダは売り物ではなく、今後もあり得ない」
  • トランプの「海外で撮影の映画に関税」案は、ハリウッドの問題をまるで理解していない(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今からちょうど20年前、筆者はニコラス・ケイジ主演作「ロード・オブ・ウォー」の撮影現場を取材すべく、南アフリカのケープタウンに飛んだ。 現地のスタジオに到着すると、そこにあったのはニューヨークのセット。ウクライナアメリカ人が主人公のインディーズ映画は、製作費を抑えるために、わざわざこんな遠くまで来たのだ。話を聞いてみると、人件費も大きいのだという。もともとの時給、為替相場もだが、組合がしっかりしたハリウッドと違い、残業費や、就労時間などの縛りが細かくない。その4年後には、やはりケイジ主演の映画「ノウイング」の現場取材で、オーストラリアのメルボルンに行った。この物語の舞台も、アメリカだ。 小さな映画は、わずかな無駄で実現の道が閉ざされてしまう。だが、潤沢な予算を使うメジャースタジオ作品であっても、セットなり、CGなり、ビッグスターのギャラなり、お金はいくらでも出ていくので、節約できるところ

    トランプの「海外で撮影の映画に関税」案は、ハリウッドの問題をまるで理解していない(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2025/05/06
    「みんなが予算を抑えようとしているのに、100%の関税をかけて、コストを上げるというのである」←関税を払うのは外国だと思ってるからなあ、トランプは。「ジョン・ヴォイトがかかわっているらしい」←えぇぇ……
  • 枯渇する関税フリーの自動車在庫、販売減・値上がりの痛みこれから

    トランプ米大統領による自動車関税の発動を控え、春に駆け込み購入が急増したことで、「関税フリー」の在庫が急速に枯渇しつつある。自動車業界では夏以降の販売減速が懸念されているほか、消費者は急激な値上がりに直面する恐れがある。 調査会社コックス・オートモーティブのチーフエコノミスト、ジョナサン・スモーク氏は、駆け込み需要により新車在庫は前年比24%減と、「数年ぶりの大幅な落ち込み」を記録していると述べた。コックスによると、現在の在庫水準は61日相当と、1月の98日相当から大きく減り、約2年ぶりの低水準となった。 スモーク氏は「関税フリーの在庫が尽きれば、販売は明らかに減速するだろう」と指摘する。 トランプ政権は先週、自動車業界に対して一定の負担軽減策を提供したが、それでも関税の影響はすでに浮き彫りになっている。ゼネラル・モーターズ(GM)は、関税により今年最大50億ドル(約7200億円)の打撃を

    枯渇する関税フリーの自動車在庫、販売減・値上がりの痛みこれから
    mohno
    mohno 2025/05/06
    「春に駆け込み購入が急増したことで、「関税フリー」の在庫が急速に枯渇しつつある」「関税フリーの在庫が尽きれば、販売は明らかに減速するだろう」←中古車が値上がりしそう。/そもそも関税払って輸入するの?
  • 海外製作映画に100%関税、トランプ氏表明 ハリウッド衰退阻止へ

    トランプ米大統領は4日、米国外で製作される全ての映画に100%の関税を課す方針を明らかにした。写真はロサンゼルスで昨年9月撮影(2025年 ロイター/Mario Anzuoni) [ワシントン 4日 ロイター] - トランプ米大統領は4日、米国外で製作される全ての映画に100%の関税を課す方針を明らかにした。他国が優遇措置を講じて米国の製作会社を誘致しているため、米映画産業が「急速に死につつある」とした。

    海外製作映画に100%関税、トランプ氏表明 ハリウッド衰退阻止へ
    mohno
    mohno 2025/05/06
    「米国外で製作される全ての映画に100%の関税を課す方針」「関税が劇場公開作品だけでなくストリーミング配信作品にも適用されるのかや、製作費あるいは興行収入に基づいて算出されるのかは不明だ」
  • トランプ米大統領、全ての外国製作映画に100%関税を計画

    トランプ米大統領は4日、海外で製作された映画に100%の関税を課す方針を発表した。輸入への制限措置がエンターテインメント分野に広がるのは初めてとなる。 大統領は商務省と米通商代表部(USTR)に対し、全ての外国製作映画に「100%の関税を課す手続きを直ちに開始する」よう指示するとソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に投稿。「映画を再びメイド・イン・アメリカにしたい!」とした。 こうした関税がどのように機能するのか、課税対象となる映画作品をどのように評価するかなど詳細は不明だ。多くのハリウッド映画は、海外でのロケ撮影やポストプロダクション作業など、グローバルな製作体制をとっている。 中国国家電影局は先月、トランプ氏による強硬な関税措置への報復の一環として、国内でのハリウッド映画の上映数を「適度に減らす」と発表。米国の動きが「米国映画に対する国内観客の好感度をさらに低下させるのは避けら

    トランプ米大統領、全ての外国製作映画に100%関税を計画
    mohno
    mohno 2025/05/05
    「米国に入ってくる全ての外国製作映画に100%の関税を課す手続きを直ちに開始するよう承認する」← https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/114452117143235155 アメリカの映画産業が急速に死にかけてるとか言ってるが、大丈夫?
  • 米国の製造業復活に暗雲-トランプ関税で中国から機械輸入できず

    トランプ米大統領は2期目の政権発足から100日間で関税の壁を高く築いたが、自動車部品やスマートフォンといった一部の輸入品には例外措置が速やかに適用された。 しかし今、特に切迫した状況に置かれている企業群がある。それは、中国から機械を輸入し、米国内で生産設備の設置や拡張を目指すメーカーだ。工場の建設・拡張こそトランプ氏が関税政策の最終目標として掲げた「メイド・イン・USA」に直結している。 ここ数カ月で180社以上が1100件を超える関税除外の申請を提出し、中国製機械の輸入を通じて米国内の産業計画を実現したいと訴えている。

    米国の製造業復活に暗雲-トランプ関税で中国から機械輸入できず
    mohno
    mohno 2025/05/04
    「今、特に切迫した状況に置かれている企業群がある。それは、中国から機械を輸入し、米国内で生産設備の設置や拡張を目指すメーカーだ」←製造機械を作る技術も失われてると。「今、除外措置に向けて動きつつある」
  • excuse me?!?!?! : r/Hololive

    mohno
    mohno 2025/05/04
    以前、誕生日カード(天音かなたと音乃瀬奏のコンプリートセット)を買って($255)、値段が倍になってもいいと思っていたけど(送料+$145.55)、実際は4倍になった(関税+$443.65、税+$11.31、計$855.51)、だそうな。
  • 石破首相、車含む全関税見直し要求 日米協議「立場に隔たり」:時事ドットコム

    石破首相、車含む全関税見直し要求 日米協議「立場に隔たり」 時事通信 政治部2025年05月03日19時31分配信 日米関税交渉について、記者団の取材に応じる石破茂首相=3日午後、首相公邸 石破茂首相は3日、米国から帰国した赤沢亮正経済再生担当相と首相公邸で会談し、トランプ米政権の関税措置を巡る2回目の閣僚協議の報告を受けた。首相はこの後、記者団に「日米間には立場の隔たりがある。一致点を見いだせる状況にはない」と説明。米側が自動車や鉄鋼・アルミニウムへの関税は交渉対象外との認識を示していることに「全ての関税について協議を行っている」と述べ、一連の関税措置全ての見直しを求める考えを強調した。 米、車・鉄・アルミを除外 日は反発、2回目の閣僚交渉 首相は林芳正官房長官、岡野正敬国家安全保障局長らも交えて今後の対応を話し合った。5月中旬以降に行われる次回閣僚協議に向け、赤沢氏と林氏に対し「進展

    石破首相、車含む全関税見直し要求 日米協議「立場に隔たり」:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2025/05/03
    「日米間には立場の隔たりがある。一致点を見いだせる状況にはない」←そりゃそうだろうな。トランプの言う通り「すぐに合意できそう」なら、アメリカ側が譲歩しないといけないわけで、それはしないだろう。
  • 二転三転のトランプ関税に「72時間ルール」、投資家が防御に知恵絞る

    二転三転するトランプ米大統領の関税政策に振り回された経験から、クレジットトレーダーの間で独自の対策に乗り出す動きが出ている。 トランプ氏が方針を転換するかどうか見極めるため3日待ってから取引を行う、あるいは大統領が起きてソーシャルメディア投稿を始める前に取引を完了させるといった具合だ。 ブルームバーグが取材した十数名の業界関係者はいずれも、トランプ氏の発言を真に受けて損失を被った経験から、防衛的な行動に追い込まれていると明かした。多くは匿名を条件に取材に応じた。 事情に詳しい関係者によると、トランプ氏が欧州産ワインに200%の関税を課すと投稿した際、複数の投資銀行が影響を受け得る企業を対象に市場価格を下回る価格で店頭取引を開始し、先手を打とうとした。これには包装資材メーカーのアルダフ・グループや容器メーカーのベラリア、イタリアのラベルメーカーであるフェドリゴーニの債券が含まれていた。

    二転三転のトランプ関税に「72時間ルール」、投資家が防御に知恵絞る
    mohno
    mohno 2025/05/03
    「十数名の業界関係者はいずれも、トランプ氏の発言を真に受けて損失を被った経験から、防衛的な行動に追い込まれている」「常に朝令暮改のリスク」←味方を振り回すトランプ。/バイデンの方がマシだったのでは?
  • 【コラム】トランプ岩盤支持層に亀裂、揺らぐ忠誠心-ヘンダーソン

    【コラム】トランプ岩盤支持層に亀裂、揺らぐ忠誠心-ヘンダーソン コラムニスト:Nia-Malika Henderson ドナルド・トランプ氏がホワイトハウスに返り咲く際、大きな後押しとなったのが有力ポッドキャスターやインフルエンサーの存在だった。一部は就任式にも姿を見せ、政権中枢への特別なアクセスを得てきた。しかし、こうした熱狂的なトランプ支持層の一部は今、政権運営への不満をにじませ始めている。混乱や方針転換、公約の不履行が続いているからだ。忠誠心の高い支持基盤に走る小さな亀裂は注目に値する。 トランプ氏は、保守系メディア空間で影響力を持つジョー・ローガン氏を含む著名インフルエンサーの期待を複数の政策分野で裏切った。 登録者257万人を抱える「PBDポッドキャスト」では、MAGAブラザーズと称されるグループが、トランプ政権の実績不足を厳しく批判。経済運営や外交、汚職撲滅といった分野で成果が

    【コラム】トランプ岩盤支持層に亀裂、揺らぐ忠誠心-ヘンダーソン
    mohno
    mohno 2025/05/03
    典型的な利己主義。弱者救済など知らん、格差放置、世界平和のために苦労なんてするか、ってだけなら、尊厳を代償に“アメリカファースト”な経済成長できた気もするけどな。
  • 遠のく「黄金時代」、米景気減速でトランプ離れも-責任転嫁は裏目に

    トランプ米大統領は景気減速の兆しが浮上する中、国民に忍耐を求める一方、その責任を前政権に転嫁する姿勢を示している。揺れ動くトランプ氏の姿勢は、経済改善を期待して投票した有権者の支持を失う恐れがある。 トランプ政権の包括的な上乗せ関税の発表により、世界の金融市場は混乱。足元で消費者信頼感は急低下している。トランプ氏はこれまで「黄金時代」の復活に向けて短期的な痛みに耐えるよう国民に呼びかけていた。 ところが、第1四半期(1-3月)の国内総生産(GDP)は、関税導入を前にした輸入急増で2022年以来のマイナス成長に陥った。トランプ氏とホワイトハウスはデータの発表を受けて、その責任をバイデン前大統領に転嫁した。 関連記事:トランプ氏、マイナス成長は「バイデンのせいだ」-関税効果を主張 (1) それでも、トランプ氏の支持派と批判派の双方から、米経済はバイデン氏ではなく、完全にトランプ氏の手にあるとの

    遠のく「黄金時代」、米景気減速でトランプ離れも-責任転嫁は裏目に
    mohno
    mohno 2025/05/02
    「責任を前政権に転嫁する姿勢」←自分が大統領になったら“すぐ”好転するって言ってたのにな。/正直、信頼を食いつぶしてでも短期的に経済を向上させて、長期的な後始末は次の政権になると思っていたよ。
  • アングル:米GDP発表後も晴れないトランプ関税巡る不透明感

    [ニューヨーク 30日 ロイター] - 2025年1─3月の米実質国内総生産(GDP)速報値が発表された後も、投資家にとってトランプ米大統領の関税措置が経済成長にもたらすリスクはなお判然としないままだ。 1─3月GDPは年率換算で前期比0.3%減と2022年以来のマイナスだったが、足を引っ張ったのは関税が格導入される前の駆け込み的な輸入急増で、多くのアナリストは今後数カ月で反動が生じるとみている。 ジョン・ハンコック・インベストメント・マネジメントの共同チーフ投資ストラテジスト、マシュー・ミスキン氏は「さまざまな関税対応のせいで現在の経済データには大きな歪みや振れがある」と語り、今回のGDP統計には市場を覆う経済悪化懸念を払しょくする効果はないと付け加えた。 ネーションワイドのチーフ市場ストラテジスト、マーク・ハケット氏も「長期投資家にとっては苛立ちが増す。なぜなら当の経済の動きを適切

    アングル:米GDP発表後も晴れないトランプ関税巡る不透明感
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「米実質国内総生産(GDP)速報値が発表された後も、投資家にとってトランプ米大統領の関税措置が経済成長にもたらすリスクはなお判然としないまま」←先行き明るいと思えば投資が集まってくるはずだけどな。
  • デルタ航空、関税回避策としてエアバス機を成田経由で受領し羽田から就航させる計画か | sky-budget スカイバジェット

    アメリカトランプ政権の関税政策の影響を受け、デルタ航空はエアバス機を成田空港経由で受領し、羽田空港から就航させることを計画している可能性があります。 既報の通り、デルタ航空のEd Bastian CEOは、トランプ政権の関税政策施行中にはエアバス機を受領せず追加関税も支払わない意向を示していますが、この解決策としてエアバスからの新造機を太平洋地域の整備拠点としている成田テクニカルオペレーションセンター経由とし、その後羽田空港から就航(※他地域から就航させる可能性もあり)させることで関税を回避することを検討している可能性があります。 アメリカの新造機の定義は、「生産テスト以外では運用や飛行時間がない」「アメリカへの納入予定の機体である」となっており、航空機がアメリカに到着する前にEU域外で有償運航を行いかつ国際線専用機材とすることで、新規輸入品の定義を満たさなくなる可能性があり、同社はこの

    デルタ航空、関税回避策としてエアバス機を成田経由で受領し羽田から就航させる計画か | sky-budget スカイバジェット
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「アメリカのトランプ政権の関税政策の影響を受け、デルタ航空はエアバス機を成田空港経由で受領し、羽田空港から就航させることを計画している可能性」「新規輸入品の定義を満たさなくなる可能性」
  • トランプ氏の「関税は中国が吸収」に疑問符-実は米消費者が負担

    トランプ米大統領は、中国製品に課す145%の高関税について、中国側が負担すると主張している。しかし、中国発の主要通販プラットフォームでの価格動向を見る限り、実際には米国の消費者が負担増を強いられている現状が浮き彫りになっている。 格安通販アプリ「Temu(テム)」やファッション通販大手「SHEIN(シーイン)」で販売される中国製品の価格は急騰。一部のキッチンタオルセットは377%も値上げされた。 テムは、中国から直送される商品の輸入関税の負担分を、ほぼ全額米国の消費者に転嫁している。これにより商品の価格は従来のほぼ2倍となった。 シーインでも、4月29日時点で「玩具・ゲーム」「美容・ヘルスケア」の2大カテゴリーで人気上位100商品の平均価格が2週間前と比べ40%余り上昇。家庭用品は20%強、女性用衣料も9%値上がりしている。 トランプ氏および側近は、製造業の国内回帰という長期目標のために短

    トランプ氏の「関税は中国が吸収」に疑問符-実は米消費者が負担
    mohno
    mohno 2025/05/01
    みんな分かってるという話だが、トランプが関税で相手国に負担させると思ってるのは今に始まったことではなく8年前にメキシコとの国境の壁を作る時にもツッコまれていた→ https://cigs.canon/article/20170428_4313.html
  • トランプ氏、マイナス成長は「バイデンのせいだ」-関税効果を主張

    トランプ米大統領は30日、株価を急落させた弱い経済データの責任を、前任者ジョー・バイデン氏に転嫁。国内投資の増加は関税政策が効果を上げていると主張した。 「最初に言っておくが、これはバイデンのせいだ。トランプではない」と大統領は閣議で述べた。 1-3月(第1四半期)の実質国内総生産(GDP)は前期比年率0.3%減少し、過去2年の平均成長率である約3%を大きく下回った。 関連記事:米GDP、2022年以来のマイナス成長-関税発動前に輸入急増 (2) トランプ氏は「最初の月は大目に見てくれ。いろいろと少しずつ慣れてきたところだ」と続けた。 GDPが縮小した最大の要因はトランプ関税を控えた活発な駆け込み輸入で、純輸出のGDPマイナス寄与度は5ポイント近くに達した。連邦政府の予算削減も影響した。 ホワイトハウス当局者らは個人消費の増加やビジネス機器購入の急増といった前向きな要素を指摘し、経済は堅調

    トランプ氏、マイナス成長は「バイデンのせいだ」-関税効果を主張
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「最初に言っておくが、これはバイデンのせいだ。トランプではない」「最初の月は大目に見てくれ。いろいろと少しずつ慣れてきたところだ」「施設建設には少し時間がかかるが、大きな数字が出てくる」←信者……
  • マイクロソフト、売上高と利益は市場予想を上回る-クラウド事業増収

    米マイクロソフトが4月30日に発表した1-3月(第3四半期)決算では、売上高と利益が市場予想を上回った。新たな関税や経済の不確実性のなかでもクラウドサービスの需要が引き続き安定していることが示唆され、株価は時間外取引で急伸した。 発表資料によると、1-3月期の総売上高は13%増の701億ドル(約10兆円)、調整後の1株利益は3.46ドル。アナリスト予想平均は売上高が685億ドル、調整後1株利益が3.21ドルだった。 世界最大のソフトウエア企業のマイクロソフトは、対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発したオープンAIとの緊密な提携により、AI製品の商用化におけるリーダーと見なされている。「オフィス」や「エクセル」といったアプリケーションでもAIアシスタントを導入している。 クラウドコンピューティングサービス「Azure(アジュール)」の売上高は33%増加した。ウォー

    マイクロソフト、売上高と利益は市場予想を上回る-クラウド事業増収
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「米マイクロソフトが4月30日に発表した1-3月(第3四半期)決算では、売上高と利益が市場予想を上回った。関税や経済の不確実性でも製品需要に変化がないことを示唆した」「「Azure」の売上高は33%増加」
  • 大手5行、固定金利下げ 変動は据え置き―5月住宅ローン:時事ドットコム

    大手5行、固定金利下げ 変動は据え置き―5月住宅ローン 時事通信 経済部2025年04月30日17時51分配信 立ち並ぶ大手銀行の看板=東京都内 大手銀行5行は30日、5月の住宅ローン金利を発表した。代表的な固定期間10年の基準金利を5行ともに引き下げた。トランプ米政権の関税政策を背景に、日銀の追加利上げのタイミングが後ろ倒しになるとの見方から、長期金利が低下傾向だったことを踏まえた。変動金利は5行ともに据え置いた。 住宅ローン負担増、現役に逆風 進む金利ある世界、預金者にはプラス 10年固定の最優遇金利は、三菱UFJ銀行が前月から0.26%引き下げ年1.63%、三井住友銀行は0.2%引き下げ1.80%、みずほ銀行は0.25%引き下げ1.60%、三井住友信託銀行は0.19%引き下げ1.865%、りそな銀行は0.23%引き下げ2.055%となる。 経済 トランプ米政権 コメントをする 最終更

    大手5行、固定金利下げ 変動は据え置き―5月住宅ローン:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「代表的な固定期間10年の基準金利を5行ともに引き下げた。トランプ米政権の関税政策を背景に、日銀の追加利上げのタイミングが後ろ倒しになるとの見方から、長期金利が低下傾向だったことを踏まえた」
  • トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定

    トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。2024年12月撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。 トランプ氏は自身のソーシャルメディアへの投稿で、経済の不振は「バイデン(前大統領)が悪い数字を残したせいだ」と非難。「景気拡大が始まれば、かつてないほどのものとなるだろう。我慢強くあれ!!!」と呼びかけた。

    トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定
    mohno
    mohno 2025/05/01
    「トランプ米大統領……米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が本格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張」「バイデンが悪い数字を残したせいだ」
  • 米GDP 1月~3月 伸び率マイナス0.3% 12期ぶりマイナスに | NHK

    アメリカのことし1月から3月までのGDP=国内総生産が発表され、前の3か月と比べた伸び率は年率に換算してマイナス0.3%となりました。2.4%のプラス成長だった前の期から大きく減速して12期ぶりにマイナスに転じ、トランプ政権の関税措置による影響が色濃く反映された形になりました。 アメリカ商務省は4月30日、ことし1月から3月までのGDPの速報値を発表しました。 前の3か月と比べた実質の伸び率は、年率に換算してマイナス0.3%でした。 GDPがマイナスとなったのは2022年1月から3月以来、12期ぶりです。 内訳をみると、GDPのおよそ7割を占める個人消費がプラス1.8%で前の期のプラス4.0%から減速しました。 アメリカ経済の堅調さは個人消費がけん引していますが、トランプ政権がことし2月に中国への追加関税を発動して以降、先行きの不透明感などが消費の伸びに影響を与えているという見方もあります

    米GDP 1月~3月 伸び率マイナス0.3% 12期ぶりマイナスに | NHK
    mohno
    mohno 2025/04/30
    「アメリカのことし1月から3月までのGDP=国内総生産が発表され、前の3か月と比べた伸び率は年率に換算してマイナス0.3%となりました」←織り込み済みかもしれないが。
  • Amazon、関税値上げの明示撤回 ベゾス会長にトランプ氏が圧力 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米アマゾン・ドット・コムは29日、電子商取引(EC)サイトの一部商品について米国の対中関税による価格の上昇分を明示することを検討したが、取りやめたと発表した。関税による負担増を消費者に直接伝える施策にトランプ米政権が「(政権に)敵対的だ」と猛反発したため、対立回避を優先した。アマゾンは20ドル(約2800円)以下の低価格品に特化したコーナー「アマゾン・ホール」で、

    Amazon、関税値上げの明示撤回 ベゾス会長にトランプ氏が圧力 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2025/04/30
    どうせ値上げせざるを得ないのに「値上げはこっそりやれ」って言ってるんだよな。アホ。店頭で「関税サーチャージ(tariff surcharge)」って表示してる店はあるらしい。