タグ

2007年7月26日のブックマーク (4件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ � iPhone vs BlackBerry―直接比較対決2週間

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � iPhone vs BlackBerry―直接比較対決2週間
    mohno
    mohno 2007/07/26
    iPhone はビジネスよりコンシューマ向けを意図して作られているのだから、この視点で比較したら当然の結果では?
  • ブルドックソースと東スポ | isologue

    日、人から聞いた話。 東京高裁でブルドックソースの買収防衛策に関する決定を出した裁判長は、その昔、『東スポの記事なんて誰も信じないから、名誉毀損の損害は発生しない』、という判決を出したことがある。 (80へぇ) 手元の資料では裁判官のお名前までは確認できなかったので違っていたら教えていただければと思いますが、確かに、平成4年9月24日の東京地裁の判決に以下のようなものがあります。 件記事は昭和六一年三月二五日付東京スポーツ紙の「△△△(注:被告の有名芸能レポーター個人名)の芸能特捜リポート」と題する連載記事として掲載されたものである。右記事は当時いわゆるロス疑惑事件で社会の関心を集めていた原告の東京拘置所内での行動を取り上げたものであり、被告△△の文責で「○○○○(注:原告の個人名)差し入れ品横流しで特別待遇」との見出しを付し、原告が東京拘置所内で差し入れのチョコレートを看守の目を盗ん

    mohno
    mohno 2007/07/26
    『東スポの記事なんて誰も信じないから、名誉毀損の損害は発生しない』という判決
  • 2007-07-25

    「エッチな写真を撮らせてほしい」が「卑わいな言動」なら、「エッチな写真を撮る」のも、「卑わいな言動」ですよね。 常習卑わい言動罪1罪(包括一罪)と、3項製造罪(姿態とらせて製造)2罪(被害児童ごと1罪)が観念的競合になると主張してはどうでしょう。 児童ポルノ法違反:中学校講師が少女の裸撮影、容疑で再逮捕 /長野 2007.07.24 毎日新聞 調べによると、容疑者は05年8月と06年6月、長野市内に駐車中の車内で、当時15歳と16歳の少女の裸を撮影し、画像をパソコンに保存した疑い。路上で少女らに対し「お金をあげるので写真を撮らせてほしい」などと声をかけたらしい。同容疑者は「18歳未満とは知らなかった」などと容疑を否認しているという。 同容疑者は今月3日、別の少女に「エッチな写真を撮らせてほしい」などと声をかけたとして県迷惑防止条例違反容疑で逮捕されていた。長野地検は同日、同条例違反で松橋容

    2007-07-25
    mohno
    mohno 2007/07/26
    これぞ田舎だからこその連帯感(←もちろん皮肉)。少なからず嫌々署名した人がいると推察。
  • セールスフォースCOO、3年後にWindowsはなくなっているだろう ― @IT

    2006/7/26 「マイクロソフトは死に体だ」、こう過激な発言をするのはオンデマンドCRMSalesforce」のCOO フィル・ロビンソン(Phill Robinson)氏だ。同氏は、Writelyやnumsumといったオンデマンドサービスの台頭によって、近い将来にMicrosoft Officeシリーズが駆逐され、マイクロソフトに大きなダメージを与えるだろうと予測した。同氏にSalesforceの新機能や6月に発表した「Salesforce Partner Edition」(Partnerforce)について聞いた。 Salesforceの20世代目の新機能となる「Summer '06」では、SAP R/3との連携機能である「Salesforce Connector for SAP R/3」や、電話対応をサポートする「コールスクリプト機能」、パートナー支援ソリューションである「Pa

    mohno
    mohno 2007/07/26
    1年前の発言だから、あと2年。しつこく覚えてますから、私。:-p