タグ

ブックマーク / www.tez.com (42)

  • 日経ビジネスのPikuに関する記事について | isologue

    半年だけ在籍していた永井です。現場からの印象を投稿します。 経営陣のキャラが生き馬の目を抜くような外資系企業体質に合わなかったのはその通りかもしれませんが、地震で自分だけ逃げるというのが「そもそもこの国に根をはってビジネスをする気なんかない」というのをよく象徴してるように思います。 わたしは経営能力うんぬんというより、入社時から創業メンバーの「気さ」をぜんぜん感じませんでした。 毎月何千万も赤字垂れ流してたんですから、気でどうにかしたいと思ってたらデートだから緊急時の携帯に出ないとか、更新されないツイッターとか、(ほかにも山ほど言いたいことがありますが)創業者でそれってありえないんじゃないでしょーか。 https://twitter.com/#!/marcbeardsley 日人から距離置いて身内だけでオフィスの隅に陣取ってましたけど、現場がどうなってるのか気にならないのかしら?とず

    日経ビジネスのPikuに関する記事について | isologue
    mohno
    mohno 2011/08/03
    きっちり裏を取ると記事がつまらなくなってしまうんだろうなあ…って冗談はともかく、これを読んでも「(頑張ったんだろうけど)もう piku は終わりなんだろうな」という印象を持ってしまうなあ。
  • 欠損金繰越制度見直しに反対します | isologue

    政府は、法人税率を引下げる代わりに、欠損金の翌期以降の利益との相殺について制度することを検討しているとのこと。 これ、とんでもないことです。 (先日の個人から出資を受けたらIPOできなくなる日証券業協会の規則変更と同様)「何考えてるんだ?」という感じ。 ビジネスの現場の話がまったくわかってないし、日経済の足を引っ張ろうとしているとしか思えません。 日の日経済新聞の記事だと、日経団連の米倉弘昌会長は「赤字企業からカネが出て行くのは企業をさらに追い詰める。体を張ってでも阻止したい」とのことですので、ぜひがんばっていただきたいです。 一般の方や政治家の方は「けしからん!」と思ってはいても、税務や会計にかかわるお話で、ややこしい感じがするので深い議論になると思いますので、次回(来週月曜日発行)のメルマガでは、この欠損金に関する制度の変更が、ベンチャー企業や企業再生などのケースのみならず、

  • isologue - by 磯崎哲也事務所: Pikuの社外監査役に選任されました

    日午前中に開催されたピク メディア株式会社の臨時株主総会で、社外監査役に選任されました。 (こちらのプレスリリースご参照。) 「日初、日替りクーポンサイト」の「Piku」は、ある一定人数以上の購入希望者を集めることで、レストランやマッサージなど、いろいろな商品やサービスを、50%引とか場合によっては90%引きといったお得な価格で購入することができるサービスです。 国内・海外からたくさんの資金を調達して急成長する使命を帯びたベンチャー企業なので、社外監査役として気をつけないといけないことも多いと考えておりまして、身の引き締まる思いです。 このビジネスモデル、いわゆる「グルーポン・レース」と呼ばれて、日でも今非常に盛り上がっておりまして、コンペティターも非常に数多い。 もちろんアメリカでも多数のベンチャー企業が立ち上がってますし、ドイツでは15社くらいが立ち上がって1年くらいで2社くらい

    isologue - by 磯崎哲也事務所: Pikuの社外監査役に選任されました
  • 広告の歴史を変える?「iogous(イオゴス)」 | isologue

    広告の歴史を変える?「iogous(イオゴス)」 | isologue
  • ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue

    スキャナーが約4万円、断裁機が約3万円で計7万円ほどの出費ですが、後述のように、情報管理をする秘書コストや書籍が場所を取らない賃料節約コストに換算すると、たぶん、1千万円単位の金額的価値がある商品ではないかと思います。 この記事をお読みのみなさんもおそらくそうだと思いますし、私もこれを購入した1週間前までは 「スキャンなんてコピー取りと同様、結構面倒くさくて大変な仕事なんじゃないか」 と思っていたのですが、やってみると、すごい技術革新が起こっていて、非常にスムースだということがわかりました。 例えば、みなさんも、レンタルビデオ屋で借りて来たCDをiTunesにコピーする作業が「大変」とは思わないと思います。 書籍のスキャンもそれとほぼ同じくらいの手間でできてしまうわけです。 むしろ、あまりにサクサクとスキャンが進むのが気持ちよくって、一日中スキャンばかりしまくってしまう「スキャン猿」という

    ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue
  • 消費者金融業者の歴史全否定でいいのか? | isologue

    Paydayに関しては5年前に米国の有名報道番組60minutesでも取り上げていて、つい先日終了したTBSのCBSドキュメントでも紹介されていました。オンラインでも以下で見られるようです。 http://www.cbsnews.com/stories/2005/05/16/60II/main695461.shtml リベラル的な番組の性格から推察される通り、“「いい」消費者金融業の紹介”というものではなく、“小数の掛け算すらできないやつらが国民の過半であるということを前提として契約自由の原則を制限しないといけない”という論調で紹介されています。 上記サイトから引用すると “It’s not a fair fight. It’s the consumer getting in the ring with Mike Tyson. I mean, we all may know the rul

  • (クイズ)トヨタの社外取締役の要件を満たす人は何人存在するか? | isologue

    日経BPさんから見誌を送っていただいた日経ビジネスの最新2010.3.8号の「うちの社長は裸の王様」という特集、 今週の焦点/鈴木 洋 氏 [ HOYA代表執行役CEO(最高経営責任者)] (001p) : ■特集 うちの社長は裸の王様 良いガバナンスが会社を伸ばす(022p) 人の意見に耳を貸さない「裸の王様」が、しばしば会社をつぶしてきた。 社長の暴走を止める仕組みが、コーポレートガバナンス(企業統治)だ。 会社を伸ばし、利益のパイを増やす最良のガバナンスとは?その神髄に迫った。 社長暴走の果てに 東横イングループ苦渋の再出発(024p) 「耳が痛い」忠告求む 一面識もない人を社外取締役に(026p) スミダコーポレーション 取締役は「全員、私の上司」 (028p) ニッセンホールディングス 倒産危機、外部の目が救う(030p) 帝人 「中興の祖」はいらない(032p) 成長戦略の切

    (クイズ)トヨタの社外取締役の要件を満たす人は何人存在するか? | isologue
  • 日銀の国債引受けで、日本の銀行は「国債の投げ売り」をするか? | isologue

    mohno
    mohno 2010/03/06
    国際的な円の信用がなくなって(ただの“印刷物”がほしいわけではないから)、国債の投げ売りがなくても円安になるのでは?
  • 日銀が国債引受けを行うとインフレになるのか? | isologue

    mohno
    mohno 2010/03/03
    日銀引き受けで、円の信用は減るだろうし、円安になるんじゃないかなあ。それは国債が安くなることだし、輸入品から物価が値上がりすることも普通に考えられる気はするんだけど。
  • データを見ない人々(「オープン化」する社会での「分析」の価値) | isologue

    先日、マスコミ業界に詳しい方と話をしていて、なるほど、と思った話。 マスコミの人って、データを全く見ないんですよね。 代理店の人ですら。さすがにマーケの人は別だけど。 例えば、子供向け出版物の売れ行きが落ちている説明として、会議で担当者が、 「少子化が進んでいるので」 なんて説明をしたりするけど、調べてみるとここ数年、実は小学生の数はほぼ横ばいなんですよ。 今やインターネットで政府の統計なんか簡単にタダで調べられるのに、調べない。 データがいくらオープンになって、タダでインターネットで見られるようになっても、見ない人は見ないんじゃないでしょうか。 実際に「学校基調査」の小学生の在学者数の推移を調べてみますと。 こういうグラフ 図表1.小学生の在学者数の推移(単位:人、平成[年]、出所: 学校基調査) を見ると確かに「ものすごい勢いで少子化が進んでいてたいへんなことだ」という気にもなりま

    データを見ない人々(「オープン化」する社会での「分析」の価値) | isologue
    mohno
    mohno 2009/11/20
  • 亀井大臣の「モラトリアム」は実はあんまり使われないんじゃないか? | isologue

    亀井大臣の「モラトリアム」は実はあんまり使われないんじゃないか? | isologue
    mohno
    mohno 2009/09/29
    どんな形でも意外に問題なく収まったりするものではあるけれど、どんな制度になるのか不安ではある。国に対する信用不安が起きなければよいけど、それで円安になって経済回復というシナリオだったら亀井氏は神:-D
  • ネットによる「国際的制度アービトラージ」の時代とビジネス | isologue

    Infoseek楽天ニュースの記事「【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答」 http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/e-business_001.html で、楽天株式会社の三木谷浩史(代表取締役会長兼社長)などが連名で「eビジネス振興のための政策に対する質問状」を自由民主党及び民主党に提出し、これに対して16日までに両党が公式回答を示したものが紹介されてます。 両党にぶつけられた質問は、以下の6つ。 IT利活用によるeビジネス振興の位置づけと具体策について IT利活用を阻む規制の見直しについて インターネット上の有害情報対策について 通信・放送融合の時代に向けた行政介入の在り方について リテラシー教育推進を前提とした諸制度の制度設計について インターネットを使った選挙活動の解禁について 質問の背後には、そもそも

    mohno
    mohno 2009/08/17
    「Googleの検索エンジンが日本の著作権法の解釈の下では「違法コピー」として成長できなかっただろう、という“事例”」<まあ、たしかに、そういう“デマ”はよく取り上げられている。
  • 「DRAGONBALL EVOLUTION」のコメントへのコメント | isologue

    mohno
    mohno 2009/08/05
    試写を見て、ダメ出しして、「直します」と言われて、しぶしぶ応援メッセージを書いたけど、もう関わりたくないのが本音、というところだと思う。ちなみに、鳥山氏は EXECUTIVE PRODUCER(PRODUCER の上、ではないらしい)。
  • 週刊isologue(第18号)「検索最終戦争」- ヤフー・マイクロソフトの提携を財務面から分析する | isologue

    mohno
    mohno 2009/08/04
    思わず購読申し込んでしまいましたが、意外にミーハーな評価ですね。それよりセキュリティないんですね。/あと、Bing の日本版は、Live の頃と同じです。念のため。
  • iPhoneで不況のビジネス界を生き延びる(タクシー編) | isologue

    現在の金融危機後の日のビジネス界の効率を落としている最大の要因の一つは何か? それは、 あの、私、タクシーの運転手に成り立てで、道がわからないので、教えていただいていいですか? てなことをのたまうタクシーの運ちゃんであります。 — 不況になると、新人ドライバーさんが増えるわけでして、タクシーの運ちゃんに「成り立てです」と言われると、 「会社が倒産したりリストラされたりなのかもなあ。お気の毒になあ。」 と思う一方で、 「すみません、丸の内の丸ビルまで。」 と頼んで、 「道がわからないもので・・・。」 と言われると、 「じゃあ、あんた、どこなら知っとんねん!!」 という気にもなります。 (心やさしいので、口には出しませんが。) 個人タクシーの運ちゃんと話をしていると、 「個人タクシーの試験は、例えば、都内の高校なども全部場所を覚えないといけないので、女房に問題を出してもらって必死に覚えました

    iPhoneで不況のビジネス界を生き延びる(タクシー編) | isologue
    mohno
    mohno 2009/07/15
    今どきは携帯にもGPS付いてますが、すぐ次が捕まる場所なら降りた方がよさそう。カーナビ付いてるのに使わず道に迷って酷い目にあった経験あり。最後は増車問題らしいのでこちらの過去ログへ→http://footcall.blog24.fc2.com/
  • バイク便とiPhone | isologue

    数日前、事務所にバイク便(ソクハイ)のお兄さんが書類を受け取りに来た時に、携帯がiPhoneだったので、思わず話しかけてみた。 ソクハイでは、受付コールセンターからの指令は携帯へのメールの送信で行われるようで、今までも配達の人は携帯の画面を見ながら内容確認をしていましたが、iPhoneは初めてだったので、聞いてみたんですが。 「そのiPhoneって、会社から支給されるんですか?」 「いえ、自分のです。」 「それ、3GS?」 「そうです。」 「今までもiPhone使ってたんですか?」 「いえ、3GSが出たので、3日前から使ってるんですが。・・・3GSなんですか?」 「そうです。私も、今回からのiPhoneユーザーで。」 「結構、速くていいですよね。」 「いいですよね。」 「えへへ。」 「えへへ。」 と、iPhoneユーザどうしならではの心の交流があったわけですが。 — 考えてみると、バイク便

    バイク便とiPhone | isologue
    mohno
    mohno 2009/07/12
    コメント欄(July 12, 2009 | 7:54 PM)<そうじゃ、そうじゃ:-)
  • 「クラウドコンピューティング」は日本の地位を低下させるのではないか? | isologue

    政府のIT戦略部の「i-Japan戦略2015」 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kongo/digital/dai9/9gijisidai.html や、今週月曜日の日経の社説もそうですが、世の中では、「クラウドコンピューティング」というバスワードが流行っているし、それは概ね「新たなビジネスチャンス」とか「好意的なイメージ」で捉えられているのではないかと思いますが、なんか非常にノーテンキというか、甘い考えな気がします。 クラウドコンピューティングというのは、(正確な定義はさておき)経済学的に言うと、「ネットワーク外部性」や「費用逓減」によって自然独占状態に近くなったネット上のサービスのことを言うのではないでしょうか。 「クラウドコンピューティングの技術的な定義」では、別に、小さな企業だからといってクラウドコンピューティング的サービスを提供できな

    mohno
    mohno 2009/07/10
    そのうち楽天が「電子商店構築のクラウドサービス業」と言い始める予感。
  • 撮影に関わる法的問題について(リプトンCM) | isologue

    次のビデオ(2人の作戦篇[30秒])を見て、以下の設問に答えなさい。【7/22追記→注:ジョークです。】 http://www.morinagamilk.co.jp/product/cm/lipton/body_01.htm 問1. このビデオの後半で、 これはCM上の演出です。撮影には人の許可が必要です。 という注意書きが左下に小さく表示されます。 学校内を歩く人物が写った写真を、人の許可を取らずに撮影して私的に利用する場合に発生しうる問題について、法的な見地からあなたの考えを述べなさい。 問2. このCMには、なぜ、上記のような注意書きを表示したのでしょうか? あなたが、この製品を製造している企業のCM制作の担当者及び経営者であるとして、それぞれの見地から、注意書きを表示した理由について述べなさい。 (以上)

    mohno
    mohno 2009/07/04
    “ストーカー行為を肯定しかねない”という批判を避けるためだろうけど(問2)、この設定で撮影許諾を必須とする法的根拠は乏しいような気がする(問1)。制作後に入れたのかなあ。制作前なら脚本変える方がよさそう。
  • 「成功マニュアル」は役に立つか? | isologue

    以外には、あんまり聞いたことがないですねー。 (このが大ヒットしたのは、これが単なる「自己啓発」というよりも、自己啓発のパロディというか、「メタ自己啓発」といった存在になっていたからではないかと思います。) — 世の中というのは大変カオス的なものであり、「成功するための方法」というのは、それぞれの人、タイミング、条件等によって全く異なるものなはずだから、(もちろん過去の事象は参考にすることは大事にしても)、「こうすれば成功する!」てな法則はまず期待できないし、「こうすれば成功する!」てなことを平然と口にする人は、大変アヤシいと言わざるを得ないということではないでしょうか。 (ではまた。) ———————- [PR] 話題になっている企業や経済現象をデータで分析する、有料メールマガジン 週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月 申込月無料)。 購読お申し込みはこちらから。 (

    「成功マニュアル」は役に立つか? | isologue
    mohno
    mohno 2009/06/19
    「「こうすれば成功する!」てなことを平然と口にする人は、大変アヤシい」:-) まあ「成功の法則」はなくても、「失敗の注意喚起」はできると思いますが。
  • “I’m having an old friend for dinner.” | isologue

    mohnoさんにブックマークいただいて思い出したんですが、以前、言葉の多義性について書いた 「『大盛り無料』とは何か」に、やはりmohnoさんから頂いたブックマークに、 I’m having an old friend for dinner. と書いてあったので、どういう意味かと思って検索したら、こんなページが出て来たということをメモしておきます。 (ネタバレ注意) http://www.videosift.com/video/Im-Having-an-Old-Friend-for-Dinner-Greatest-Ending-Ever 「羊たちの沈黙」

    “I’m having an old friend for dinner.” | isologue
    mohno
    mohno 2009/06/11
    「世界一恐ろしい言葉の多義性」<「彼の首を切れ」/字幕は「夕食に古い友人を...」だったような。