タグ

2008年10月30日のブックマーク (6件)

  • iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に! | ソフトバンク

    iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に! 2008年10月30日 ソフトバンクBB株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社 ソフトバンクBB株式会社とソフトバンクモバイル株式会社(いずれも 社長:孫 正義、社:東京都港区)は、「iPhone™(アイフォーン) 3G」(アップル社製)でワンセグ放送の視聴※1を実現し、さらに大容量充電池としても利用可能なiPhone 3G用充電・ワンセグチューナー「TV&バッテリー」(販売元:ソフトバンクBB株式会社)を、2008年12月中旬以降発売します。「TV&バッテリー」は、iPhone 3Gを扱う全国のソフトバンク携帯電話取り扱い店舗にて販売します。 「TV&バッテリー」の概要 1.主な特長(予定) 内蔵ワンセグチューナーにより、Wi-Fiを利用してiPhone 3Gでのワンセグ視聴が可能に 「TV&バッテリー」は、「App Store」からダウンロ

    iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に! | ソフトバンク
    mohno
    mohno 2008/10/30
    ワンセグ見たいって、こうじゃないんじゃないか?/↓「ワンセグ視聴範囲」<いや、アンテナで受信したものを WiFi で iPhone に飛ばすってことでしょ。
  • 温暖化深刻─アイスランド銀行、お金とけて債務不履行 - bogusnews

    ついに地球温暖化の影響が実体経済にまで─。アイスランド政府が国有化した同国最大手のカウプシング銀行は、事実上のデフォルト(債務不履行)状態となった。金庫に貯めていたお金がすべてとけてしまったためで、国有化された銀行のデフォルトは世界的にも極めて異例。原因は昨今の年平均気温の上昇と見られる。 アイスランドは北海に浮かぶ島国。寒冷な気候のため、名前のとおりすべてが氷漬けの“氷の国”としてよく知られている。さまざまな日用品もぜんぶ氷でできており、もちろん通貨であるアイスランド・クローナも氷製。貨幣発行費用が安くすむこともあり、従来の寒冷な気候ならこれで万事うまくいっていた。 しかし、地球温暖化が進むにつれアイスランドの平均気温も急激に上昇。昨年ごろから「持ち歩いていたお金がとけた」などの苦情が国民から相次ぎ、民主議会「アルシング」が「金は保冷バッグに入れて持ち歩くよう」にと通達を出していた。だが

    温暖化深刻─アイスランド銀行、お金とけて債務不履行 - bogusnews
    mohno
    mohno 2008/10/30
    「アイスランド」<まあ名前に反して、そんなに寒い国ではないんだけどね。寒いのは(これも名前に反して)「グリーンランド」
  • MTV MUSIC - I Want My MTV

    Get to know up-and-coming artists through candid discussions, revealing stories and intimate performances.

    MTV MUSIC - I Want My MTV
    mohno
    mohno 2008/10/30
    色々揃っていてうれしい(ないものはないが)。なんで MTV "music" なんだろ。/こういうのが好き→ http://www.mtvmusic.com/video/?id=27915。/IP ブロックされてしまった。同じ MTV なのにおかしいとは思ったんだが、極めて残念。
  • 庶民的な店も好き!? 麻生首相、立ち飲み屋にも“出没” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「ホテルのバーは安い」発言が論議を呼んだ麻生太郎首相だが、高級感あふれる飲み屋ばかりに足を運んでいるわけではない。総菜1皿350円の東京・四谷の立ち飲み屋にも顔を見せることがあるという。4億5000万円の資産にセレブぶりが注目されがちの首相だが、その飲み屋を訪ねると「えっ、こんなところに麻生さんも来るの」という雰囲気。ホテルのバーとは、百八十度違う世界が広がっていた。 首相がひいきにしている立ち飲み屋は、JR四ツ谷駅前の交差点から1路地を入ったところにある「スタンディングルーム 鈴傳(すずでん)」。 カタカナ交じりの店名だが、江戸時代から続く酒屋に併設された小さなお店で、立ち飲み屋は戦後まもなくからの営業という。 午後5時のオープンで、小さな間口から40平方メートルほどの店内に足を踏み入れると、会社帰りのサラリーマンらのにぎやかな話し声が聞こえてきた。 日替わりの総菜はオール350円(刺

    mohno
    mohno 2008/10/30
    いい加減、その話題から離れなよ。
  • ヘリコプター・マネーという愚民政策 - 池田信夫 blog

    定額減税が、2兆円の「給付金」という珍妙な形で行なわれることに決まった。これは経済学でよく冗談でいわれる「ヘリコプター・マネー」をほとんど文字通り実行する漫画的な政策である。 あなたが市役所に行くと、1世帯4万円のクーポン券をもらえる。これが他人の金だったらうれしいだろうが、その財源はあなたの税金だ。「埋蔵金」を使うなどというのはまやかしで、そのぶん国債の償還財源が減るのだから同じことだ。つまり4万円の税金で4万円のクーポン券を買うだけなので、あなたが合理的ならバラマキ財政政策に効果はない――というのが中立命題としてよく知られている理論だ。 しかし実証的には、この理論は厳密には成り立たない。それは人々が近視眼的で、将来の課税より現在の現金の価値を高く評価するからだ。朝三暮四というやつだ。つまりバラマキ政策は、国民が猿のようにバカであればあるほど効果の大きい愚民政策なのである。 だが先

    mohno
    mohno 2008/10/30
    「4万円の税金で4万円のクーポン券を買うだけ」<そのとおりだが「法改正が要らないので実施時期が早められる」と書いてあったような。/私もアホらしいとは思う。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the President of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2008/10/30
    動画投稿サイトにおける「なんだか分からない動画」に対する広告と、「特定の番組」に対する広告の違いなんだと思う。でも、要するに GyaO だよね:-)