タグ

2009年1月1日のブックマーク (8件)

  • 人生というのは思い通りにならないものだが - finalventの日記

    がというのは、思い通りにならないというとき、その「思い」の主体とは誰なんだろう、ああ、オレか、なのだが、そのオレというのは、実際には、記憶であったり、ある時期の悔恨であったりする。 以前からうだうだ書いているが、私の心はどうも4歳のとき、14歳のとき、25歳のとき、36歳のときという各層で、ふつっと停まっている部分がある。もちろん、そうではない部分もあるのだが、なんとなくブログでは書かない。実生活で社会的に見える部分はそうではない部分なのでごく普通な人、というか、そういう乖離がなければブログなど書かないのかもしれない。 そうした記憶の断層が、その後だらだらと老いていく自分に向けて、人生とは思い通りにはならないなと思っている。が、実際には人生というのは今しかない。そして今というのは、過去の思いとは違うのだから、思い通りにならないという理解はただの錯誤でしかない。が、まあ、そう言い難いところに

    人生というのは思い通りにならないものだが - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/01/01
    "There is only one success -- to be able to spend your life in your own way."(Christopher Morley)
  • 広告モデルが崩壊したと嘆く前にすべきこと - la_causette

    さて、年が明け、2009年になりました。 今年は、IT業界にとって、どのような年になるでしょうか。 一つの鍵は、インターネット上のサービスに関して、真っ当な広告モデルを確立できるかという点にあるように思います。昨年後半くらいから、広告モデルの終焉みたいなことが言われ始めていました。とはいえ、ネット上のサービスに関して言えば、終焉を叫ぶに値するほど広告モデルって模索されていないように思っています。 事業者が自身で制作したコンテンツを掲載するサイトであれば、コンテンツの質を高め、広告の質を絞れば、従来のマスメディアと同様に、ある種のブランド価値ないしステータスを広告主に付与することが出来るかもしれません。そのような価値を付与できないのであれば、広告主の商品ないしサービスの需要を直接的に高めることが来求められているはずです。書籍等についてのアフィリエイトはある程度これに成功しているわけですが、

    広告モデルが崩壊したと嘆く前にすべきこと - la_causette
    mohno
    mohno 2009/01/01
    「AdSense 任せ」って言われてもねー、DoubleClick を知っていますかと。そもそも「崩壊した」と言ってるのは誰?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    mohno
    mohno 2009/01/01
    「どーも、XBOXです」「やあ、Mac です」とかいうネタかと思ったぞ。
  • とりあえずSONY製品は買わない - design,web,computer & others

    雑記 | 19:43東洋経済の年始合併号で伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長が「10%の人件費カットが必要だとすると、私なら全員の給料を10%落とします。」と言っておられます。まったく同感です。株式会社であれば会社はもちろん株主のもので、経営者には株主の利益を守る責任があります。しかし同時に、企業たるもの顧客、消費者をはじめとして、従業員、地域社会に対しても重大な社会的責任があるはずです。テレビ*1で、SONYのハワード・ストリンガーCEOが「私が船の船長であれば、船に乗っている人々の心配をする。しかし船が沈みそうになったら、なにより船の心配をする。」と言う趣旨の発言をしていました。SONYのような大企業の経営者としてあまりにも無責任な発言だと思いました。別のニュース番組で見たところによると、すでに閉鎖が決まったフランスの工場では「従業員は家族だ」などと言って来たそうです。「SONYは詐欺師だ」と

    mohno
    mohno 2009/01/01
    「全員の給料を10%落とします」<それって可能なの? 労組がワークシェアリングでも提案するなら別だけど、90%の社員は否定するんじゃないか?
  • 素人としてはタクシーが特別か分からない - 雑種路線でいこう

    タクシー問題懇談会の構造改善計画は興味深く拝見させていただいた。タクシー増車が「共有地の悲劇」のような市場の失敗ではないかという立論は理解できるし、以前からタクシーに対して持っていた諸々の不満が、業界としても議論されていることは心強く感じた。一方で政府が2002年以降の規制緩和を撤廃し、政策的に需給調節すべきかというと異論がある。 流し営業地域で「水揚げの減少を増車で補える状態」に業界を置いたら、みんな増車するんですよ。典型的な囚人のジレンマが発生しますから。同業他社が減車しようと増車しようと、自社が増車した方が得になるゲームのルールが成立してしまうことに気づきませんか? これが公道で営業するタクシーの宿命です。 ひとことに市場の失敗といっても様々な種類があり、或る市場が市場の失敗によって部分均衡に留まっているのか、それとも市場メカニズム自体が働いていないかを外形的に判断することは難しい。

    素人としてはタクシーが特別か分からない - 雑種路線でいこう
    mohno
    mohno 2009/01/01
    タクシーの規制がなぜ存在するか(していたか)を理解し、説明できなければ、反論が説得力をもたないよ。皆、できるだけ儲かる方向に動くんだから。豊川氏はちゃんと書いていると思うけどね。
  • タクシー再規制に関する論点整理 - 雑種路線でいこう

    年越しエントリーを書く前に、タクシー問題について頭の整理を終えておきたい。僕の基的な認識としては、タクシー乗務員の待遇改善を目的とした需給調節は筋が通らないが、最低賃金など基的な労働者としての権利、安全確保のために必要な労働環境を確保するための規制は必要と考える。 規制緩和が必ずしも需要増に結びついていない背景として、新規参入や増車が自由化された割に、料金やサービスの多様化が進まなかったことがあり、その背景に旧態依然とした大手事業者、業界文化にどっぷり浸かってからでないと独立できない参入規制がある。 共有地の悲劇は市場が機能しない理由の一つではあるが、料金規制の更なる緩和や業界慣行の見直しによって市場競争を通じた需要喚起策を講ずることも考えられる。安易な需給調節に走ることは、タクシーが構造不況業種として成長の機会を投げ出すことにならないか。 GPSなど乗務員の経験を補う技術が増えており

    タクシー再規制に関する論点整理 - 雑種路線でいこう
    mohno
    mohno 2009/01/01
    「客が並んでいるタクシーから指名」<駅前が大混乱しないか? 今でも小型車は別だったりするが。「検索して電話」って準備不足なだけじゃん。東京無線とか大手の番号を控えておくべき。まあ豊川氏に任せるか:-)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last year’s investor dreams of a strong 2024 IPO pipeline have faded, if not fully disappeared, as we approach the halfway point of the year. 2024 delivered four venture-backed tech

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/01/01
    タイトルはそのとおりだけれど、その意味で「今の.comや.net並に人気の高い新しいドメイン拡張子もいくつか現れるだろう」はどうか。というか、.com と .net は全然違うんだけどね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    mohno
    mohno 2009/01/01
    2008年のトリを飾る大取引だね。George Kirikos も元気そうで何より。