タグ

2009年1月4日のブックマーク (4件)

  • (これで最後)インフレ目標 - 池田信夫 blog

    下らない話がやっと終わったと思ったら、またクルーグマンが「米国では向こう10年間、物価を年4%ずつ上昇させるくらいのインフレ目標が必要だ」と言い出した。彼の話がころころ変わるのはいつものことだが、11月にこう書いたのはどうなったのか。無責任な国ではインフレを起こすのは容易だが、そうでなければ容易ではない。[・・・]日が今いくらマネタリーベースを増やしても、経済が回復したら日銀が物価を安定させると人々が予想するかぎり、将来の通貨供給の予想は変わらない。つまりクルーグマンによれば、 1.無責任な国でなければ、デフレ状態でインフレを起こすことはできない 2.米国はインフレ目標によってインフレを起こすべきだ(起こすことができる) ここから三段論法で導かれるのは 3.米国は無責任な国だ という結論だ。しかし当然、バーナンキはインフレ目標には言及もしない。FRBはジンバブエの中央銀行ではな

    mohno
    mohno 2009/01/04
    「無責任な国でなければ…できない」ではなく「無責任な国では…容易だ」であれば、「難しいけど、やるべきだ」という主張に矛盾はないのでは? 実際「難しい」と言っているようだし。是非は別。
  • 人権という迷信 - 池田信夫 blog

    きのうの記事がわかりにくかったようなので、少し補足しておこう。「基的人権」を信じる人にとっては、人権を売買するというのは許しがたい発想だろうが、そんな不可侵の重大な権利が「生まれながらに万人に等しく与えられている」というのは、根拠のない迷信である。そもそもこれは事実の記述なのか価値判断なのかも不明だ。 事実としては人が遺伝的に人権を持って生まれてこないことは明らかなので、これは「政府が人々に人権を与えるべきだ」という価値判断だろう。しかし生まれた瞬間に、すべての人に同じ権利を政府が賦与すべきだという根拠はどこにあるのだろうか。こうした自然権の概念の欠陥を最初に指摘したのは、エドマンド・バークである:私は、各個人が国家の運営において持つべき権限、権威、指揮などを文明社会内の人間の源的直接的な権利に数えることを拒否する。私の考察対象は文明社会の人間であって、これは慣習(conventio

    mohno
    mohno 2009/01/04
    「著作権にしても労働基本権にしても…絶対不可侵の自然権ではない」<そうだとしても池田氏自身の権利が侵されそうになったら、間違いなく文句を言うよね。
  • Packetが前に付いただけ? - la_causette

    2ch.netのドメイン名の保有者がPacket Monster Inc.になっていることについてネット上で話題となっています。 ただ、従前のRegistrantは──whoisデータベース上は──新宿区新宿5丁目に所在する「Monsters Inc.」ということになっていました(*)から、名称としては、「Monster」が単数になり、前に「Packet」が付いただけということになります。 町村先生からは、 削除請求訴訟に関しては、削除権限が西村氏になくなった以上、請求棄却とならざるを得ないであろう。改めて譲り受け企業とされるPacket Monster社を被告として訴えるか、あるいは訴訟引受(民訴50条)を申し立てて引き込むということになろうか。 とのご指摘を受けていますが、削除権限を失ったことの主張・立証がなされるまでは、そのことを理由として請求棄却となることはないのではないかと思った

    Packetが前に付いただけ? - la_causette
    mohno
    mohno 2009/01/04
    「削除権限を失ったことの主張・立証がなされるまでは」<ってことは、そう主張したら棄却になる可能性もあるのか。幽霊会社かもしれないけど、シンガポールに引き受け手がいたら、どうなるの?
  • もしハンドバッグ産業がMPAAのようになったら… - P2Pとかその辺のお話@はてな

    米国ハンドバッグ協会(Handbag Industry Association of America:HIAA)は、ハンドバッグを共有する数千名の女性を訴え、アンチ違法ハンドバッグ共有キャンペーンを開始した。 HIAAのHandbags Rights Management(ハンドバッグ権管理:HRM)スキームのもと、ハンドバッグを利用する人たちはハンドバッグの所有に窮屈な思いをさせられる。 たとえば、HIAAスタンダードのハンドバッグは、1つの国でしか機能しなくなる。たとえば、国境を越えたとたんに、ハンドバッグの底が抜けて中身がバラバラと…。 さらにこのHRMは、特定の服との組み合わせでしかハンドバッグを使えないようにしてしまう。もし、別の服でハンドバッグを使いたければ、余分にお金を支払ってライセンスをえなければならない…。 なんてジョークがbagbunch.comに掲載されている(上記画

    もしハンドバッグ産業がMPAAのようになったら… - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2009/01/04
    余談。最初のビデオは映画DVDでも再生されることがありますが、"Downloading Pirated Films is Stealing. Stealing is Against the Law." 、つまり「海賊版ダウンロードは違法」と明言してるんですよね。