タグ

2009年4月19日のブックマーク (2件)

  • 池田さんにとっての「中傷」の判断基準は? - la_causette

    池田信夫さんは,既存の用語を定義抜きで従前と異なる意味で用いることがしばしばあるので(例:transfer in kind等),「事実無根」とか「中傷」という言葉の意味も,きっと私たちのそれとは異なるのだろうという感じはします。そこで,過去の池田さんの発言から,池田さんにとってどのようなものが中傷で,どのようなものが中傷ではないのかを見ていくことにしましょう。 このエントリーのコメント欄で,池田さんは, リチャード・クーは、博士号も取れなかった落第生という究極の低学歴。それこそG7などで笑いものになるでしょう。と述べています。 Wikipediaでリチャード・クーさんの経歴を見てみると,「ジョンズ・ホプキンス大学大学院にて経済学博士課程修了」とあります。博士課程を修了しているようですから「落第生」ではないように思えるのですが,池田さんは特別な情報をお持ちなのでしょうか。博士号をとっていない

    池田さんにとっての「中傷」の判断基準は? - la_causette
    mohno
    mohno 2009/04/19
    「池田さんにとってどのようなものが中傷で,どのようなものが中傷ではないのか」<今まで気付かなかったのか:-p 「池田氏を批判するものが中傷で、池田氏が批判するものが中傷でない」に決まってるじゃないか。
  • ブック検索がオプトアウトなのは「それが物書きのデフォルトであるべきだから」ではない:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    毒をらわば皿までということで、同じ話題を続けます。とりたてて特定個人の意見をどうこうしようというわけでもないわけですが、ブック検索の和解が意図しているのは、著作者の意思に反してでも著作物をネット利用したいから、ということでは決してありません。もし、そんなことを“意図”していたら、そもそも和解が成立しないでしょう。 ブック検索(全体の表示使用)で、「自ら除外を意思表明(オプトアウト)しない限り著作物が公開される」設定になっているのは、「著作物を公開したくない人がいないのに公開されない作品」、いわゆる“孤児作品”を利用できるようにするためです。来、著作物は(たとえ事後であっても)許諾なしに利用することはできません。著作者(著作権者)がわかっていれば、利用のための許諾を求めることができますが、著作者がわからなければ、それすらできません。ブック検索の設定を「参加を意思表明(オプトイン)したもの

    ブック検索がオプトアウトなのは「それが物書きのデフォルトであるべきだから」ではない:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2009/04/19
    id:shidho<どうも。"google"はデータミスが招く問題から免責されているそうですよ。データを整備する責任を持つのは版権レジストリで、実際には出版社/著者がやらねばなりません。