タグ

2009年6月3日のブックマーク (9件)

  • mohno : はてなブックマークプラスのメール送信機能は著作権侵害か

    とりあえずメモ代わり。 そもそもサービスに興味がなかったので、そういう話題が出るまで知らなかったのだけれど、はてなブックマークの新有料サービスには「後で読む」を簡易にするためにコンテンツをメールで送信できる機能があるらしい。これが「複製」であることは間違いないだろう。“ケータイ変換”なら元記事が変更されれえば、変換後のテキストも変更されるから“キャッシュ”と言えるかもしれないけれど、メール送信は送ったらそれまでなのだから。 その意味で「無許可の複製だから侵害」という指摘は、“おっ”と思うようなことだったのだけれど、結局、これは私的複製にあたるのではないだろうか。たしかに、著作権法では公衆用自動複製機器による複製は私的複製にあたらないとしているのだが、一方附則第5条の2では、文書・図画を例外として認めている。テレビ番組や音楽とは決定的に違うわけで、つまり、これはコンビニにあるコピーと同じじゃ

    mohno
    mohno 2009/06/03
    id:terazzo<「カラオケ法理」は、附則がなければコンビニ・コピー機でも成立しそうですが、附則で例外扱いしているので大丈夫でしょう、という意味です。附則を見直せという議論が生まれるかどうかはともかく。
  • ギークな会社のスーツのお仕事 - la_causette

    はてなの取締役である梅田望夫さんが次のように述べています。 英語圏ネット空間は地に着いてそういうところがありますからね。英語圏の空間というのは、学術論文が全部あるというところも含めて、知に関する最高峰の人たちが知をオープン化しているという現実もあるし。途上国援助みたいな文脈で教育コンテンツの充実みたいなのも圧倒的だし。頑張ってプロになって生計を立てるための、学習の高速道路みたいなのもあれば、登竜門を用意する会社もあったり。そういうことが次々起きているわけです。 SNSの使われ方も全然違うし。もっと人生にとって必要なインフラみたいなものになってるわけ。 でも,日語圏では知に関する最高峰の人たちが知をオープン化しない,その原因を探求し,彼らが知をオープン化しやすい枠組みを作るにはどうしたらよいのかを考えるのが,コンサルタントとしての梅田さんの役割なのではないかと思うのです。あるいは,その人脈

    ギークな会社のスーツのお仕事 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/06/03
    amebloがどうしたって?:-p
  • PSP goで携帯ゲームはダウンロード時代へ

    携帯ゲームの「ソフトを保存する」流れが加速 ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE)は3日、携帯ゲーム機「PSP」シリーズ最新作「PSP go」を発表した。国内での発売は11月1日を予定しており、価格は2万6800円。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色だ。 現行シリーズとの最大の違いは、ゲームソフトをセットするUMDドライブを搭載せず、ウェブ上で販売しているゲーム体内蔵の16GBのフラッシュメモリーにダウンロード保存してプレイすることだ。 ゲームは、無線LANもしくはPlaystation 3と接続してインターネットサイト「Playstation Store」で購入する。体に同梱されるソフト「Media Go」を使用することで、パソコンと接続してゲームをダウンロードすることもできる。

    PSP goで携帯ゲームはダウンロード時代へ
    mohno
    mohno 2009/06/03
    なんでPSP-3000より高いの?
  • 日本漫画家協会、Googleブックサーチに拒否声明を発表

    社団法人日漫画家協会は、アメリカ連邦裁判所がGoogleブックサーチ集団訴訟に対して出した和解案を受け入れず、協会員のマンガ作品をGoogleが無断で使用することを拒否する、との声明を発表した。 Googleブックサーチ集団訴訟とは、を無断でスキャンして検索可能にするGoogleブックサーチサービスに対し、米国作家協会らが著作権侵害にあたるとして起こした裁判。 アメリカ連邦裁判所は、ブックサーチで得た利益の63%をGoogleが著作者に支払うことなどを盛り込んだ和解案を提示し、これを米国作家協会が受け入れたことで、2008年に一応の決着をみていた。 問題はこの裁判が、クラスアクションというアメリカの法制度で行なわれたことだ。これは同じ被害を受けた人が多数いるとき、他の被害者の承諾を受けずとも、ひとつの裁判で複数の訴訟を解決できる制度。 極端な例を挙げれば、100人が同じ詐欺被害に遭った

    日本漫画家協会、Googleブックサーチに拒否声明を発表
    mohno
    mohno 2009/06/03
    「日本漫画家協会の協会員が自動的に和解案の適用下に置かれることは回避された」<会員リストを提出したってこと?
  • “グーグル・パニック” 歌田 明弘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    グーグル・パニック”(1/4) 新型インフルエンザによるパニックが心配されているかたわらで、グーグルのブック検索訴訟和解も、作家や出版社のあいだでパニックのような騒ぎになっている。  いろいろなメディアがすでに伝えているように、この訴訟は、グーグルアメリカの大学などの大きな図書館の蔵書をごっそり電子化し、ブック検索の対象にしようとしたことから起きた。 アメリカの作家や出版社は、権利者が許可していない複製は著作権侵害にあたると主張し、裁判になった。昨年秋にまとまった和解案は、両者の対立の中間をとったなどという折衷的なものではなくて、和解案を裁判所が認めれば、の世界を一変させる可能性を持った驚くべき内容のものである。 グーグルは、著作権者の反対がない絶版を、ブック検索を通して有料閲覧させることができるようになる。作家や出版社は、絶版になっていたから新たに収入を得られるし、読者

    mohno
    mohno 2009/06/03
    こんな程度でコラムニストになれるのねぇ、程度しか感じなくなってきたな。
  • ジェーネットワークサービスインターナショナル - 壇弁護士の事務室

    mohno
    mohno 2009/06/03
    「アメリカではこんな判決もあるので」<その判決も最高裁がお手上げ状態のようだけれどね。→http://tinyurl.com/oukgzx
  • 津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)

    「フェアユース」という言葉を聞いて、たいていの人は何のことだかピンと来ないはず。 だが、ネット関連の企業に関係している人なら、その語が何であるかぐらいは最低限覚えておきたい。というのも2009年度、日の著作権界隈で話題になりそうな重要ワードだからだ。 フェアユースは、ごく簡単に言うと「著作物を公正に利用するなら、著作権の侵害にはあたらない」という法律の原理で、現状、アメリカなどが導入している(関連記事)。 何かの著作物を使う場合、その著作権者に「使っていいですか?」と話を通して、許諾を得てから使用するのが基だ。さらに場合によっては著作物の使用料を払う。一方、フェアユースがあれば、「公正」な目的で使うときに限って、特に事前に許可を取らなくても著作物を使っていいようになる。 フェアユースの条項は日の著作権法にないが、インターネットの発達など状況が変わってきたこともあって、ここ数年で導入し

    津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)
    mohno
    mohno 2009/06/03
    権利者側にとって「裁判を起こして勝てていた」ものが負けるようになるなら、そりゃ反対の声も起きるだろうね。
  • 私が「日本人には IFRS はキツそうだ」と思う理由 | isologue

    【追記:すみません、「はてブ」で教えていただきましたが、サーバでエラーが出て二重に投稿されていたようです。一つ削らせていただきました。】 昨日の「IFRSという名の新興宗教」に、はてなブックマークで id:activecuteさんからいただいたブックマークに、 これはひどい, コンサルは詐欺師, コンサルは帰れ 今の日会計基準からすると、IFRSとの差より、10年前の日会計基準との差の方が大きい。無駄に煽るな。 とありましたので、ちょっと補足をば。 まず、私は、「J-SOX導入コンサル」「IFRS導入コンサル」等はやってませんし、これからもやる予定がないので、どちらかというと、「コンサル」に煽られないように、いかにムダなコストは抑えて必要な要件を満たすか、ということを考えないといけない立場側の人間であります。 また、activecuteさんがおっしゃるように、日の会計基準も、「公正価

    私が「日本人には IFRS はキツそうだ」と思う理由 | isologue
    mohno
    mohno 2009/06/03
    両方にブクマされたら消しにくくなりそうな。
  • もしあなたが不当逮捕されたら…

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    もしあなたが不当逮捕されたら…