タグ

2009年8月13日のブックマーク (27件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/08/13
    「あのSteve Jobsが作った会社の決定」<今まで何を見てきたんだ:-p
  • 【進化するコンテンツ産業】(番外編)コンテンツ成長力 ポケモンが最高  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【進化するコンテンツ産業】(番外編)コンテンツ成長力 ポケモンが最高  (1/3ページ) 2009.8.13 18:50 成長が期待される日のコンテンツ産業はどれほど実力があるのか。日総合研究所の倉沢鉄也上席主任研究員は、「商業的な成功には、国境を越え、世代を超えて支持され、複数のメディアから収入を得なければならない」と指摘する。産経新聞は主な人気コンテンツについて、倉沢氏をはじめ、日総研の専門家に「国境」「世代」「多メディア」の3点について採点してもらった。その結果、総合力ではポケットモンスターが最高得点となった。 採点は倉沢氏と紅瀬(こうせ)雄太コンテンツ戦略クラスター長、宮脇啓透(ひろゆき)主任研究員に依頼した。 集計結果からは、ポケモンが「国境超え」と、「多メディア展開」の両項目で満点を取り、総合得点で90点満点中80点と取り上げたコンテンツの中で最高点をつけた。「世代超え

  • 「Word」を市場からなくすことが目標ではない--i4i会長、電話取材に応じる

    Microsoftに対する画期的な差し止め命令を勝ち取った会社の会長によると、彼の目標は「Microsoft Word」を店頭から消滅させることではないという。 実際のところ、i4iの会長であるLoudon Owen氏は、同氏もWordやそのほかの「Microsoft Office」ツールを毎日使う何千万人というユーザーの1人である、と述べた。 「わたしたちは、Microsoftの事業を停止させることを求めているわけではないし、世界中のすべてのWordユーザーに干渉することも求めてはいない」とOwen氏は米国時間8月12日、電話インタビューの中で述べた。今週の判決は、i4iのカスタムXML技術を使用する形態でWordを出荷することのみを禁じる差し止め命令である、とOwen氏は付け加えた。 以前述べたように、Microsoftには上訴、和解を求めること、i4iの技術を侵害しないようにWord

    「Word」を市場からなくすことが目標ではない--i4i会長、電話取材に応じる
    mohno
    mohno 2009/08/13
    「Wordを市場からなくすことが目標ではない」<「お金がほしいだけなんです」とか続きそうだな。皮肉はさておき、けっこうまともな特許かも、という予感。
  • 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) - MIAU

    東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方々に実施しているアンケート「インターネットユーザーからの10の質問」への回答を公開します。第4弾と第5弾のエントリーを同時に掲載します。 回答の締切り8月15日が迫ってきました。立候補予定者の方々のご回答をお待ちしております。 これまで頂いた回答 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(3) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(2) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(1) このエントリーに掲載する回答 【国民新党・東京第25区・まさご太郎】2009.8.10 【民主党・東京第1区・海江田万里】2009

    「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/13
    (雑談)どうせなら、候補者のサイトURLがあればよかったかもね。公示日以前なら問題ないのだよね? それとも、なんか縛りがあったのかな。
  • 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) - MIAU

    東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方々に実施しているアンケート「インターネットユーザーからの10の質問」への回答を公開します。第4弾と第5弾のエントリーを同時に掲載します。 回答の締切り8月15日が迫ってきました。立候補予定者の方々のご回答をお待ちしております。 これまで頂いた回答 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(5) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(3) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(2) 「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(1) このエントリーに掲載する回答 【日共産党・東京4区・渋谷要】2009.8.6 【日共産党・東京2区・中島つかね】2009.8.

    「インターネットユーザーからの10の質問」に頂いた回答を公開します(4) - MIAU
    mohno
    mohno 2009/08/13
    おぉ、自分の選挙区の候補者が。
  • 【保存版】商標制度に関する基本の基本 | 栗原潔のIT弁理士日記

    広瀬香美さんのtwitterの誤読言葉「ヒウィッヒヒー」(小文字tのロゴをカタカナのヒと読み間違えた)が商標登録出願されたというニュースが(ネット界のごく一部でではありますが)話題になりました。そもそも、商標登録出願されたという話自体が誤報だったようですし、「ヒウィッヒヒー」自体が一発芸のようなものであまり引っ張るようなネタではないと思いますが、ネット系メディアやネット住民に依然として商標制度の根的なところが理解されていないという感がありますので、このエントリーで簡単に説明しておきます。 複雑な話は省略して基中の基だけ書きます。 1.商標権は特定の言葉や図形を「商売で」かつ「商品・サービスの出所を表わす」ために独占的に使える権利 最も重要なポイントは、商標権はあらゆるシチュエーションで言葉・図形の使用を制限できる権利ではないということです。そもそも、法律上、商標とは「商売において」、

    【保存版】商標制度に関する基本の基本 | 栗原潔のIT弁理士日記
    mohno
    mohno 2009/08/13
    この件については「勝手にTシャツ作んないでね」という話が発端らしいけど。/タイトル【保存版】ってことは、保存しておかないと、そのうち消されるのか?:-)
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mohno
    mohno 2009/08/13
    こういう現実に目をつぶって「マジコンは早熟の天才を生み出す」とか言っている弁護士がいるんだよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):幸福実現党、総選挙撤退案を撤回 保守との協力模索 - 政治

    18日に公示される衆院選で、全小選挙区と比例ブロックに候補者擁立を表明していた幸福実現党は13日午後、「民主党政権の実現を阻止するため、保守勢力と選挙協力できる所には推薦を出し、立候補しない」との方針を表明した。  記者会見した饗庭直道・広報部長は「この数日間、自民党の大敗と民主党の政権実現を阻止するために、あえて身を引くという方針を選択しの一つとして検討してきた」と説明。そのうえで、「このまま全国300小選挙区への候補者擁立を維持し、保守票が割れれば、結果として民主党を利し、民主党政権を誕生させてしまう」とし、自民党など保守勢力に「推薦」を出した場合には、小選挙区への立候補を取りやめる考えを示した。  選挙協力ができるのは「最大で40〜50」としている。  民主党政権阻止を掲げる理由として「国防上の政策があいまいで、ばらまき政策で将来、国民に余計な負担がのしかかる恐れがある」としている

    mohno
    mohno 2009/08/13
    「エルカンターレ、やめてください!」
  • ヒウィッヒヒー商標登録騒動の謎 - 煩悩是道場

    広瀬香美さんの所属事務所であるビクターミュージックアーツが「ヒウィッヒヒー」を登録商標した、というニュースがlivedoor ニュース - 【トレビアン】に掲出されたのだけれども実はこれがビクターミュージックアーツに確認を取らない儘の所謂トバシ記事だったでござる、というお粗末極まりない話があったのだけれども、livedoor ニュース - 【トレビアン】のお粗末っぷりはともかくとして、どうにも一連の騒動をリアルタイムで読んでいた一人としてちょっと良くわからない部分があるので少しだけ。 私が感じている疑問点としては1.Livedoorニュースに取りあげられるより前にmixiに書き込みがあったというpostを散見している点2.Livedoorニュースにはmixiに書かれた事には一切触れられていないのだが、ではLivedoorニュースがヒウィッヒヒーを登録商標したという情報入手先は一体何処だった

    mohno
    mohno 2009/08/13
    マジでTシャツの差し止めであったか。
  • United States Patent: 5787449

    mohno
    mohno 2009/08/13
    もっとたしかなブックマーク先はないかな。/Sun や IBM の特許だけでなく、Microsoft の特許からも参照しているものなんだ。
  • 侍魂;ロボット技術の最先端

  • 北朝鮮、全長18メートルのガンダム像を非難 朝鮮中央通信【朝日新聞】 - ウリナラ人民共和国の北の首領様は今日も荒れているお。

    【ソウル=牧野愛博】北朝鮮の朝鮮中央通信は21日、東京・台場の都立潮風公園で公開された等身大のガンダムについて,「日帝の帝国主義的傾向を表現した醜いロボット」であると避難し,「もし,このロボットが我が共和国に攻め入るならば,我が軍隊は幾千倍の無慈悲な復讐(ふくしゅう)を加えるだろう」と警告した。 韓国国防省情報筋は,「北朝鮮の軍部は,ガンダム像を実物であると勘違いしている。後継者問題で相当混乱しているのだろう」とのと述べた。 北の首領様ニダ。マンセー!!東京に行きたいニダ!!

    北朝鮮、全長18メートルのガンダム像を非難 朝鮮中央通信【朝日新聞】 - ウリナラ人民共和国の北の首領様は今日も荒れているお。
    mohno
    mohno 2009/08/13
    先行者、かと。
  • まるで「MacBook Air」な格安ネットブックが発売! OSには「Windows 7 RC1」を搭載中

    まるで「MacBook Air」な格安ネットブックが発売! OSには「Windows 7 RC1」を搭載中2009.08.08 15:00 Vistaは見限っておくことにしたんだそうですよ。 超スリムボディーで世界を驚かせたアップルの「MacBook Air」に対抗して、Windowsにはデルの「Adamo」があるじゃないか...とは言うものの、やっぱり高いんですよねぇ。せっかく低価格な超薄型ノートPCに期待してたのに、なんか途中で難関にぶち当たっちゃったなんて言い出すしね。 そう半ばあきらめモードだったのに、やってくれましたよ! シンガポールのiiViewが新たに発売した「iiView A2」は、なんと格安ネットブックという位置づけながら、あの憧れのMacBook Airに迫るかのような極薄デザインを実現しています。これは絶対に欲しいよな~ ではでは、なぜか搭載されてるのは「Window

    まるで「MacBook Air」な格安ネットブックが発売! OSには「Windows 7 RC1」を搭載中
    mohno
    mohno 2009/08/13
    (パワフルな)ネットブックをほしがっている人がいるのだが、やっぱり Atom かあ。
  • 【09衆院選】幸福実現党が一転、選挙活動続行で調整 - MSN産経ニュース

    宗教法人「幸福の科学」を母体とする政治団体「幸福実現党」(大川隆法総裁)は13日、都内で役員会を開き、衆院選の候補者擁立の取りやめについて協議した。「同じ保守勢力の分裂を避けるために衆院選から撤退すべきだ」(党幹部)という意見が党内にあったためだが、予定通り選挙活動を続行する方向で調整が進んでいる。同日午後2時から記者会見を開き、方針を表明する。 同党は今年5月に結成。これまで300選挙区と比例代表11ブロックに347人の出馬を発表し、選挙準備を進めていた。このため、選挙区と比例代表を合わせ供託金11億8200万円が必要になっている。

    mohno
    mohno 2009/08/13
    何が何やら。
  • 「特許は要らない」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(後編)

    特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴え、欧州議会で1議席を獲得した「海賊党」。その設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を設立した経緯や主張について話を聞いた。なお、前編は記事「「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)」にて公開している。 ――特許システムの廃止、中でも製薬関連の特許は不要と提案していますね。製薬会社は、新薬の研究開発に時間とお金をかけていると主張していますが。 製薬会社が公開している売り上げや研究開発などの数値を調べました。平均すると、製薬会社は約15%を研究開発に費やしています。このうちの3分の2が、ライバル企業の特許を回避するための研究開発です。つまり、研究開発の3分の2が、新薬開発ではなく、模倣した薬を開発するのに充てられています。別の見方をすると、製薬業界が純粋に新しい薬の

    「特許は要らない」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(後編)
    mohno
    mohno 2009/08/13
    特許がなくなったら、製造・販売に長けた大企業がやりたい放題にやるだけだよ。あと、PAGERANK って自由に使えるようになったの?:-p(Google の特許、ではないけれど)
  • 終了宣言から2日、URL短縮サービスのtr.imが再開

    URL短縮サービスtr.imが、閉鎖を発表してからわずか2日後にサービスを再開した。 tr.imは「収益化が困難」という理由から、8月9日にサービス終了を発表した。しかし継続を望む声が多かったため、再開することにしたという。tr.imの今後については検討を続け、その間無期限にサービスを継続するとしている。 ただしtr.imのスタッフは、同サービスを存続させたいが、ほかの企業に譲渡することしかできないとしている。短縮URLを悪用しない、身元のしっかりした企業への譲渡を模索していく意向を示している。

    終了宣言から2日、URL短縮サービスのtr.imが再開
    mohno
    mohno 2009/08/13
    URL短縮って、このあたりの不安があるんだよなー。「身元のしっかりした企業への譲渡」<大変そうだねぇ。
  • RealNetworksのDVD複製ソフトに販売差し止め命令

    米RealNetworksのDVD複製ソフト「RealDVD」に対し、米連邦地裁が販売を差し止める仮処分命令を下した。 RealDVDはDVDの映画などをPCのHDDやポータブルHDDにコピーするソフト。RealNetworksは、私的利用のための合法的なコピーと主張していた。 しかし米国映画協会(MPAA)は、RealDVDは著作権を侵害すると主張して訴訟を起こした。判事はMPAA側の訴えを支持し、RealDVDはコピープロテクトの解除を禁じるデジタルミレニアム著作権法(DMCA)、およびコピープロテクト技術CSSのライセンスに違反するとの判決を下した。販売を差し止めの仮処分命令も下した。 MPAAは「判決に喜んでいる。映画テレビ番組の制作者の勝利であり、われわれのデジタル経済のルールの勝利だ」とコメントしている。 一方RealNetworksは、「仮処分には失望している。判決を精査し

    RealNetworksのDVD複製ソフトに販売差し止め命令
    mohno
    mohno 2009/08/13
    だから、間違いなく合法になる日本で売ってみればいいのに:-p /←すみません。違法です。ごめんなさい。
  • http://twitter.com/himagine_no9/status/3267707942

    mohno
    mohno 2009/08/13
    レコード会社に聞いたら、レコード会社に一番都合のよい見解しか聞けないと思うけど。リマスターが「元演奏に近づける修復」なら、新たな著作隣接権が発生するとは思えないが。→ http://tinyurl.com/6s4smn
  • “すれちがえない通信” で田舎の『ドラクエIX』プレイヤー嘆く「お盆の帰省に期待」|ガジェット通信 GetNews

    同じゲームソフトを持ったプレイヤー同士がすれ違うことで、お互いのゲームデータを相手に自動的に送受信することができるニンテンドーDSの “すれちがい通信” 機能。その “すれ違い通信” に対応したゲーム『ドラゴンクエストIX ~星空の守り人~』(以下、ドラクエIX)が発売されたことで、爆発的に “すれちがい通信” を行うニンテンドーDSユーザーが増加した。『ドラクエIX』は、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』がニンテンドーDSで発売されると発表されても、いまだに人気が衰えない人気ゲームである。 『ドラクエIX』では “すれちがい通信” を行うことにより、自分のキャラクターデータと任意のメッセージ、そして宝の地図を相手の『ドラクエIX』に送信することができる。多くのプレイヤーが “すれちがい通信” をしたくなる最大のポイントは、宝の地図のゲットだ。宝の地図には、レア(希少)なアイテムが手に入る

    “すれちがえない通信” で田舎の『ドラクエIX』プレイヤー嘆く「お盆の帰省に期待」|ガジェット通信 GetNews
    mohno
    mohno 2009/08/13
    “田舎の大変さ”がその程度なら平和なもんじゃねーか:-p
  • 衆院選:幸福実現党が全面撤退方針 14日に発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    衆院選(18日公示、30日投票)の300小選挙区と比例代表11ブロックすべてに候補者を立てる準備をしていた幸福実現党(大川隆法総裁)が12日、全面撤退する方針を固め、立候補予定者らへの連絡を始めた。同党関係者によると、14日に記者会見し、発表するという。同党は宗教法人幸福の科学を母体に5月に結成された。

    mohno
    mohno 2009/08/13
    想像の範囲が広すぎる。
  • 選挙:衆院選 幸福実現党、全面撤退へ--あす会見 - 毎日jp(毎日新聞)

    mohno
    mohno 2009/08/13
    どういうこと?
  • 小泉元首相 「民主党の手品が見たい」 財源問題で批判 - MSN産経ニュース

    自民党の小泉純一郎元首相は12日夜、川崎市内で講演し、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)について、「国債発行を減らし、増税もしない。どんな手品を使うのか」と財源に疑問を示した。そのうえで、「民主党に政権をとってもらいたいという気がしないでもない。民主党の手品がみたい」と皮肉った。 選挙戦に関しては、「民主党は『反自民』『政権交代』の風をうまく活用している。侮れない戦略だ」と指摘。自民候補に対しては、「野党を経験するのも悪くない。選挙はこれが最後じゃない」と語った。

    mohno
    mohno 2009/08/13
    「手品が見たい」<たしかに見たいけど、差し出すものが大きいからなあ。
  • マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟

    テキサス州東部地区連邦地方裁判所は米国時間8月12日、Microsoftに対し、特許権侵害を理由に現在の形での「Microsoft Word」製品の販売を中止する判決を下した。同製品はMicrosoftにとって主力製品の1つである。 原告であるi4iの弁護士が発表した声明によると、同地裁の判事であるLeonard Davis氏は、「Microsoftが、カスタムXMLを含む.XML、.DOCX、.DOCMファイル(XMLファイル)を参照可能ないかなるMicrosoft Word製品も、米国内で販売および輸入することを禁止する」という終局差し止め命令を出したという。 Microsoftにコメントを求めたがすぐには回答を得られなかった。もっとも、同社はこの判決に対して上訴する計画であると声明で述べた。 トロントに拠を置くi4iは2007年3月にMicrosoftを訴え、i4iが1998年に取

    マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟
    mohno
    mohno 2009/08/13
    トロントの会社が、ワシントン州の会社を訴えるのに、なぜテキサス州? 京都府警みたいなもん?/↓↑ http://tinyurl.com/oz8gsv を見ると、IBM、Sun などに加え、Microsoft 自身の特許からも参照されているものみたいですよ。
  • 相当性の立証がわずかに欠如しているのではなく、資料の読み方が飛躍しているのだ - la_causette

    紀藤正樹弁護士が、法学セミナーの2009年7月号に「ネット書き込で名誉毀損は成立するか」という文章を載せています。 これは例のグローバルビート事件に関する論考なので標題は大風呂敷を広げすぎだなあと思ったのですが、それはともかく、気になる記述があります。 件表現は、相当性の立証がわずかに欠如し、結果として相当性立証が認められなかった事案であることである。すなわち、相当性の立証が全くできなかった根も葉もない事案ではなく、東京地裁判決も指摘しているとおり、「個人利用者に対して要求される調査を行った」という事案である。 と紀藤弁護士は仰っています。しかし、東京地裁ですら とかいうような事実を推論するには少なからず飛躍があって,グローバル・ジャパンからなされ得る反論をも予測した場合,被告人の誤信に相当な理由があったことを通常人をして十分納得させるに足りる資料,根拠があったとまではみられないからであ

    相当性の立証がわずかに欠如しているのではなく、資料の読み方が飛躍しているのだ - la_causette
    mohno
    mohno 2009/08/13
    「ネット書き込で名誉毀損は成立するか」<そりゃ、するだろう(場合によっては)、という話ではなかったか。
  • Economist誌の常識というのは世界の政治・経済の指導者の常識? - la_causette

    池田信夫さんが次のように述べています。 彼と話していて恐いと思ったのは、Economist誌の常識というのは世界の政治・経済の指導者の常識でもあるわけで、そこから見て日が「わかりきったことを実行できない変な国」と見られているということは、日は世界のリーダーからも同じように見られてるんだな、ということです。 もし,Economist誌の常識というのは世界の政治・経済の指導者の常識だとすると,Ecomonist紙は,世界の政治・経済の指導者の言動を概ね肯定的に報じ,論評しているのだろうということが予想されます。しかし,私も英語の勉強がてらEcomonist紙を定期購読していますが,Economist紙は,日以外の国の政治・経済の指導者に対しても,基的に辛辣なメディアのように見えます。つまり,Economist紙の常識と世界の政治・経済指導者の常識はい違っているように見えます。別にEc

    Economist誌の常識というのは世界の政治・経済の指導者の常識? - la_causette
    mohno
    mohno 2009/08/13
    「Economist紙は,日本以外の国の政治・経済の指導者に対しても,基本的に辛辣」<そういえば、そういう記事も紹介していますよねぇ。まあ、最後の一文のとおりですが。
  • 警察官のプライバシー感覚 - la_causette

    矢部善朗創価大学法科大学院教授が開設する2ちゃんねる型の電子掲示板で、そこの常連である自称警察官「感熱紙」さんが次のように述べています。 事件に関する供述内容や鑑定結果まで被疑者のプライバシーに含むあの論法で行けば、「判決確定前の事件報道は全て禁止」って事になるんですけどね。 もしかして弁護人側での報道はOK的なダブスタなのかな? 普通は、自分の尿がどのような成分で構成されているかという情報はプライバシー情報にあたると考えるし、事件に関する内容であるとはいえ、それは私的領域に関する事実であれば、供述された内容はプライバシー情報にあたると考えるのだと思います(もちろん、検察が起訴するか否かを判断し、あるいは裁判所が有罪とすべきか否か、有罪とする場合量刑をどうするかを判断するのに必要な限度で、警察官又は検察官がこれを収集し、検察又は裁判所に提出することについては、プライバシー権は一定の制約を受

    警察官のプライバシー感覚 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/08/13
    一般論として、ニュース性の高い話題で、公式発表以外の情報が色々出てくるのって、どこかに“問題”がありそうなのだけど(というか、鳥越俊太郎氏は「警官に酒飲ませて仲良くなって話を引き出す」と言っていたが)
  • http://twitter.com/kurikiyo/status/3264575695

    http://twitter.com/kurikiyo/status/3264575695
    mohno
    mohno 2009/08/13
    その通り。まあ、(日本で)登録完了してないのに「説明文に書くなら、ちゃんと登録商標と注意書きしておけ」と言われたこともあるけれど:-p / 「ヒウィッヒヒー」Tシャツとかは使用料とれるかもね:-p:-p