タグ

2009年9月2日のブックマーク (15件)

  • asahi.com(朝日新聞社):民主新政権に「期待する」74% 朝日新聞世論調査 - 2009総選挙

    民主新政権に「期待する」74% 朝日新聞世論調査2009年9月1日22時30分 印刷 衆院選の結果を受け、朝日新聞社が31、1日に実施した緊急の全国世論調査(電話)によると、民主党中心の新政権に「期待する」と答えた人が74%に達した。「期待しない」は17%。一方で、民主党政権が日政治を「大きく変えることができる」とみる人は32%で、「できない」の46%を下回った。 政権交代が起きて「よかった」とする意見は69%、「よくなかった」は10%。衆院選比例区で自民党に投票したと答えた人の中でも46%が「よかった」と答えた。 民主党が300議席を超えて大勝したことに対しては、「よかった」が全体の54%で、「よくなかった」は25%。政権交代への評価に比べて好意的な受け止めが減る。 民主党大勝の要因については、「有権者の政権交代願望が大きな理由か」という問いに81%が「そう思う」と答え、「政策への支

    mohno
    mohno 2009/09/02
    ↓むしろ、よかったんじゃないの? 政策に期待してないなら、あれは守れないだろうと言われているマニフェストを守らなくても、さほど「裏切り」感がないわけで。支持率なんて下がるものだし。
  • MSN

    mohno
    mohno 2009/09/02
    真相はともかく、盗まれたのだとしても、借りたものが返せないなら弁償する他に選択肢はないのでは?
  • マイクロソフト、Xbox360のエリートとスタンダードモデルを日本でも値下げ

    先日マイクロソフトがアメリカでXbox360エリートおよびプロ(日ではスタンダード)モデルの値下げを行うことを発表しましたが、先ほど日でも正式発表が行われました。 これにより最上位モデルのXbox360エリートが1万円値下がりすることになりますが、新たに出荷されるXbox360エリートは高価な専用ケーブルが同梱されなくなるため、現在市場を流通しているXbox360エリートを購入した方がお買い得となっています。 詳細は以下から。 マイクロソフト、 Xbox 360 の 2009 年年末商戦に向けた施策を発表 | Xbox.com | COMPANY - プレスリリース マイクロソフトによると、9月10日 (木) からXbox360の体価格の値下げを行うそうです。 値下げされるのはXbox360エリートとXbox360スタンダードモデルで、エリートは3万9800円から2万9800円に値下

    マイクロソフト、Xbox360のエリートとスタンダードモデルを日本でも値下げ
    mohno
    mohno 2009/09/02
    あ、さがるのか
  • 日刊スレッドガイド : ライトノベルの挿絵など、人気有名絵師がネット画像からトレースしまくっていた事が発覚、活動休止へ

    1 : スイカズラ(愛知県) :2009/09/01(火) 21:06:59.13 ID:a0i+hcit● ?BRZ(10000) もう知っておられるやもしれませんが、私のしてしまったことが各所で問題になっております。 イラスト内の小物等をウェブ上から画像検索し、ヒットしたものを元にトレースして 描いてしまったことが事の発端です。 これは著作権が関わり、当にしてはならないことだったと、今はそう重く受け止めております。 (中略) 故にpixivから退会、あげた絵については削除という方法をとらせて頂きました。 こうすることで何が変わるわけでもありませんが、私自身が蒔いてしまった種。 私自身でしなけらばならないことです。沢山の方にご迷惑や混乱を招き、当に申し訳ありませんでした。 社会人としてのモラルが欠如しておりました。 商業活動の方も誠に勝手ながら現在お断りのメールをさせて頂いていって

    mohno
    mohno 2009/09/02
    これって写真を公開していた本人からクレームがあったの? それとも、2ch で叩かれたということ?
  • OguraHideoのブックマーク / 2009年9月2日 - はてなブックマーク

    マジコンの「ほとんどが、ただの違法複製に使われている」との点は任天堂も証拠を出していないんですよね。/CD-Rと同様、違法複製に利用する人もいれば、そうでない人もそれなりにいるということです。 Twitterを利用する法律専門家、急増中を見て,フォローさせて頂いている方々の中から弁護士さんをピックアップしてみました。 現在,31名。 事務所名のあとの表示は,「地名」です。単位会ではなく。 載ってない~!という方はコメントいただければ追記させていただきます。 五十音順,敬称略でごめんなさい。 猪木俊宏(三井法律事務所,東京) http://twitter.com/igi3 板倉陽一郎 (ひかり総合法律事務所,東京) http://twitter.com/yitakura 井藤公量(井藤法律事務所,岡山) http://twitter.com/pacitokun 江野 栄(第一合同法律事務所,

    mohno
    mohno 2009/09/02
    id:OguraHideo<違法複製に使われるCD-Rは1割もなく、違法複製に使われないマジコンは1割もないというのが私の認識。違法複製に使われないマジコンは何割程だと認識してますか?/答えられない程度という認識のようですね。
  • イーベイ、スカイプ株式の65%売却を発表--売却総額は約20億2500万ドル

    文:Steven Musil、Jonathan Skillings(CNET News) 翻訳校正:湯木進悟2009年09月02日 07時11分 eBayは米国時間9月1日、インターネット電話サービスのSkypeを、Marc Andreessen氏の設立したベンチャーキャピタルグループを含む投資家グループへと売却する方針を正式に発表した。 この取引でeBayは、現金で約19億ドルを手にするほか、買い手から約1億2500万ドルの額面の証券などを受け取るため、今回の売却総額は20億2500万ドルに上ることになる。すべての取引は2009年第4四半期中に完了する予定だ。 Skypeの株式の約65%を保有することになる投資家グループは、Silver Lakeが中心となっており、Index Ventures、Andreessen Horowitz、Canada Pension Plan Investm

    イーベイ、スカイプ株式の65%売却を発表--売却総額は約20億2500万ドル
    mohno
    mohno 2009/09/02
    まあ、26億ドルで買収した企業の65%の株式が20億ドルで売れたなら、それほどの失敗ではないだろうな。
  • ウェブ魚拓

    URL: http://gamebank-web.com/cgi-bin/news/news.cgi 取得日時: 2008年3月22日 09:54 削除理由: 著作権削除済み 手続日時: 2008年4月14日 04:33

    ウェブ魚拓
    mohno
    mohno 2009/09/02
    なんだ、言われたら消すんだ。
  • これみて高木先生やばいとか言ってるやつは世の中舐めてない? - novtan別館

    さすが、というところですが。 あるきっかけで、あるダウンロード違法化反対家の人の、自宅のものと思われるIPアドレスを知ってしまった。知ることができたのは、2007年と2008 年のいくつかのある日におけるIPアドレスである。そのIPアドレスを手元のWinnyノード観測システムの接続ログと突き合わせてみたところ、5回の日時において、WinnyノードのIPアドレスとして観測されていたのを見つけた。 高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像 どこかのインタビュー記事とあわせて考えると、こうやって警鐘を鳴らすことで抑止力足らんとしている、というところでしょうか。 にしても、結構否定的な反応が散見される。 はてなブックマーク - 高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像 でもさ、高木先生がこれをもって誰かを脅迫するってこともなさそうだし(筋が通

    これみて高木先生やばいとか言ってるやつは世の中舐めてない? - novtan別館
    mohno
    mohno 2009/09/02
    「危険水域に近づいていますよ」<そんな警鐘は、だから別に法規制は不要、という見方を生むのではないだろうか。まあ、たしかに「しかるべき筋」がトレースはじめたら十分な抑止力になるかもしれないが。
  • Nick Heyward 🌳 official website

    mohno
    mohno 2009/09/02
    おお
  • うかつメディア - おおやにき

    というわけで民主党が圧勝したわけだが、まあこれはこれで良かったのではないか。というのはこれなら責任の所在がどこにあるのかは明確になるので、良かれ悪しかれ評価はしやすいよねと。都議選のときのような微妙な勝ち方(第一党ではあるが多数党ではない)だと、まあそれは地方自治体の二元的代表制の問題もあるのだが、政権運営は第一党の数を使って妨害しつつ責任は「多数派ではないので」とか言って回避するという戦略があり得るので、それは困る。まあとにかく決定が行ない得る状況の方が、どうにもならないスタック状況よりはいいのではないかと思う。 このあたり、もちろん私自身の政治的preferenceは生活保守なので民主党の掲げる施策のほとんどに賛成できないのだが、しかしpreferenceどうこう言えるのはシステムが存在し動作している限りにおいてなので、ないよりはあった方がまし。Twisted Diet論文に関して某先

    mohno
    mohno 2009/09/02
    「新聞には公正中立義務は存在しない」<聖教でも赤旗でもない産経新聞が「中立でない」と表明してしまうことが問題なのでは? 「ジャーナリズムの役割を果たしていきたい」と「思う通りにさせない」はだいぶ違う。
  • 【09衆院選】自民秘書ら2000人が失業!? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    衆院選で落選した自民党議員の秘書や事務員らが失業の危機に陥っている。失業者は計約2千人に及ぶとの見方もあり、秘書らは「家族がいるのに…」「雇用悪化の中、就職先が見つかればいいが」と一様に不安顔だ。(伊藤鉄平) 「逆風なので、ある程度は覚悟していましたが、2カ月前に結婚したばかり…。あのときばかりはさすがに頭の中が真っ白になりました」。9選を目指す自民党のベテラン議員の男性秘書(33)は投開票日の8月30日午後8時半ごろ、対立候補の「当確」が報じられると、最悪のシナリオが頭をよぎった。 大学卒業後に私設秘書となって10年。ほかに職歴はない。「民間企業で使いものになるのか…」。この議員は東京と地元の2カ所に事務所を置き、公設・私設をあわせ秘書は9人。事務のバイトらを含めると20人近くを雇用している。 「落選すれば、中小企業が一つつぶれるぐらいの失業者が出る」。比例当選を願い、惜敗率の計算のため

    mohno
    mohno 2009/09/02
    これって「民主秘書として2000人を雇用」ってことだよね(細かい数字がどうかはともかく)。
  • 国交省が群馬・八ツ場ダムの入札を凍結へ - MSN産経ニュース

    mohno
    mohno 2009/09/02
    反対派がまとめたらしきサイトによれば、そもそも4600億円で済まないと予測されているようだけど→ http://www.yamba-net.org/
  • Cablevision's Network DVR Wishes Come True: Supreme Court Rejects Appeal

  • 平成20年 (ワ) 20886号 不正競争行為差止請求事件平成20年 (ワ) 35745号 参加承継申立事件|不正競争判例データベース

    全容 第1原告らの請求1主文第1項ないし第3項と同旨2主文第1項及び第2項について,仮執行宣言第2事案の概要件は,携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」等を製造,販売する原告任天堂並びに同ゲーム機用のゲームソフトを格納したゲーム・カード(DSカード)を製造,販売する原告らが,被告らに対し,被告装置(R4Revolutionfo, rDS)の輸入,販売等が不正競争防止法2条1項10号に違反すると主張して同法3条1項及び2項に基づき,同装置の輸入,販売等の差止め及び在庫品の廃棄を求めた事案である。 1前提事実(1)当事者ア原告ら(ア)原告任天堂は,娯楽用具,運動具,音響機器及び乗り物の製造販売等を業とする株式会社であり,携帯型のゲーム機である製品名「ニンテンドーDS」及び「ニンテンドーDSLite」(以下,併せて「DS体」という。)並びにDS体用のゲームソフト(ゲーム機で起動可能なプログラム

  • 竹熊君、“紙”はもう、ダメだよ…(後編): たけくまメモ

    これから紹介する話は、ごく最近、知人のA君と俺が交わした会話をまとめたものです。登場する人物名はすべてアルファベット表記(イニシャルとは限りません)ないしは記号表記にし、意図的にぼかしている記述がありますが、話の大意はこの通りで、特に金額の数字についてはA君の発言のままにしてあります。 A君は俺と同世代ですが、学生時代にライターデビューし、現在は小さい編集プロダクションの営業と経営に徹しています。社員は社長であるA君と、奥さんのみ。しかし、最近まで常時3~40人のライター・エディター・デザイナー(すべてフリー)を抱えていて、A君が営業をかけて出版社からもらってきたムックや単行仕事を、その都度自分の抱えるフリーから4~5人選んでチームを組んで、丸々一冊を1~3ヶ月かけて編集・制作していました。こうした請負仕事(その中にはA君の企画もあります)を彼の会社では常時、8~10冊は抱えていたので

    mohno
    mohno 2009/09/02
    「200万だった仕事を80万」<その編集費用ですら、「売れなかったらナシで済む」という“ビジネスモデル”を提案していた人がいたな。編集者が餓死しようが平気なんだろう(←皮肉です、念のため)。