タグ

2010年4月7日のブックマーク (14件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    就労事業所が新潟県など全国で329カ所閉鎖、障害者約5000人が解雇退職・2024年3〜7月 国の報酬引き下げが影響 「就労継続支援A型事業所」新潟県内は新潟市3カ所、村上市1カ所

    47NEWS(よんななニュース)
    mohno
    mohno 2010/04/07
    SIMロック解除しろよ、とは思わないけど「法律などで義務付けるのでなく各携帯会社の対応に委ねる考え」<委ねられたら今まで通りになるんじゃないかな。
  • Hollywood May Quit Selling DVDs in Spain

    mohno
    mohno 2010/04/07
    "People are downloading movies in such large quantities that Spain is on the brink of no longer being a viable home entertainment market for us"
  • LED電球で「受信障害」苦情、街路灯交換へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県涌谷町と栗原市の商店街に設置されている街路灯の電球を3月下旬、省エネルギータイプのLED(発光ダイオード)電球に取り換えたところ、「テレビやラジオの受信障害が発生している」と町などに苦情が寄せられていることがわかった。 メーカー側は、LED電球を、受信障害対策を施した電球に付け替えることを決めた。 涌谷町によると、商店街の電力料金の負担軽減のため、町が3月、136基計272個の水銀灯をLED電球に切り替えたところ、今月6日までに、「街路灯が点灯している間、アナログテレビやFMラジオにノイズが入る」という苦情が町に3件寄せられた。 栗原市南部商工会によると、同市築館の商店街で3月下旬に124基248個の街路灯をLED電球に換えると、商店1軒のテレビにノイズが入るようになったという。 涌谷町のLED電球を製造したリード(埼玉県熊谷市)によると、LED電球は電源コイルが発する磁力の影響によ

    mohno
    mohno 2010/04/07
    「LED電球は電源コイルが発する磁力の影響により、どの製品も多少のノイズが出る」<知らなかった:-O
  • 「過去ログ嫁」文化の喪失がネットを一般化するのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昔、何かやろうとして、詰まって質問でもしようものなら、コミュニティから「然るべき自助努力を払ってから質問すべき」みたいな敷居があった。ネットに限らず、誰かにモノを聞くときの資格ってのが、何となくあって、それに答える相手のコストなんてのも考えなければいけないという不文律が感じられた。 でも、パソコン通信から2ちゃんねる、mixi、ブログと移ってきて、現在ではtwitterの世界になり、基礎的な知識はまあググるか、ヤフー智恵袋みたいなお手軽な情報サイトに頼る人も増えたみたいだ。レシピサイトであれテキストサイトであれ、その道が好きだ、と思う人は、まずどっぷりそっち方面が充実しているサイトを読んでだいたい満足してしまうような感じになってる。 そういえば、何か新しい分野に顔を出すとき、自己紹介だけでなくモノの聞き方や基礎知識に関する素養をあまり問われなくなった気がする。気がするだけであって、実際は考

    「過去ログ嫁」文化の喪失がネットを一般化するのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mohno
    mohno 2010/04/07
    「一般にはまだあまり知られてませんがGoogleって便利な検索エンジンがありまして。」→ http://twitter.com/isologue/status/6596492110
  • 【すぽーつサロン】2位ではダメなんです (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今季のプロ野球はまだ始まったばかり。開幕ダッシュに成功したチームもあれば、ちょっとつまずいているチームもあるが、現段階ではどこが優勝してもおかしくない。ひいきのチームの勝敗に一喜一憂するファンにとっては、今が一番、楽しみな時期なのではないだろうか。 そんな中、開幕前の巨人・渡辺恒雄球団会長(83)の発言は“痛快”だった。 3月23日に巨人を応援する財界人による激励会「燦燦(さんさん)会」が、都内のホテルで開かれ、約1200人の出席者を前に“渡辺節”が炸裂(さくれつ)した。 渡辺会長は「民主党政権は事業仕分けと称して、愚かなタレント出身の女性議員が『何で日は1番じゃなきゃいけないの。2番じゃどうしていけないの』とバカな発言をして、国威を著しく低下させ、働く人々の気持ちを傷つけている。バカな女がいたもんだ」と一刀両断。「巨人は2位じゃいけない、1位じゃなきゃいけない。これは巨人軍に与えられた

    mohno
    mohno 2010/04/07
    スーパーコンピュータが1位になったからってお金を払って観に行くわけじゃないでしょ。
  • [Web]Webビジネスを加速するには「フェアユース規定」が必須

    2010年1月,「改正著作権法」が施行された。ブログやTwitterなどに書かれた情報を基にして個人や社会の動きを解析することや,検索エンジンが行うコンテンツの複製やストリーミング配信におけるキャッシュについて,必要と認められる限度においては権利者の許諾を必要としないことが明文化された。これにより,国内でも米グーグルのような検索サービスが可能になったほか,Webに公開されるライフログを解析する道が開けた。しかし,改正著作権法のガイドライン策定を担当した壇俊光弁護士は,今回の法改正では国内のWebビジネスを加速させるに至らないと考える。 著作権法をテコにして,人,企業が簡単に検挙できてしまうことだ。実際に,ビジネスの現場で著作権法の刑事事件は多い。例えば,2009年1月に発生した日IBMの情報漏えい事件は,個人情報などが流出したことが問題だったにもかかわらず,罪状は著作権法違反だった。漏え

    [Web]Webビジネスを加速するには「フェアユース規定」が必須
    mohno
    mohno 2010/04/07
    「形式的に違法な行為」<著作物の無許諾公開も被害届が出なければ合法ということですね。わかります。「著作権者の許諾なくWebサイトを保存してオフラインで閲覧する行為は違法」<は?
  • グーグルブックサーチ「本当の問題点」 « G2 講談社のノンフィクション新機軸メディア『G2』

    私は今年1月に渡米し、世界最大級の家電見市「CES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)」を取材した。今年のCESは「デジタル書籍元年」と呼ぶにふさわしい雰囲気に包まれていた。 現在ICT(情...私は今年1月に渡米し、世界最大級の家電見市「CES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)」を取材した。今年のCESは「デジタル書籍元年」と呼ぶにふさわしい雰囲気に包まれていた。 現在ICT(情報通信技術)を専門に取材する業界紙『電経新聞』に身を置く私の最大のテーマは「ネットとメディアの融合」。既存メディアは革新的なICTをいかに活用するべきか、その答えを求めて取材活動を続けている。いまだ暗中模索の状態だが、ネットとメディアの融合を考える上で、ネット大国・米国の事情を知ることは非常に有益だ。 その米国で開催されたCESだが、会場内は斬新なデジタル書籍端末のオンパレードだった。アマゾン・

    mohno
    mohno 2010/04/07
    「グーグルが日本語の著作物をブックサーチの対象外にした理由」<独仏も外れているのだから関係ないよ。検索目的なら精度100%は必要ないしね。
  • ホリエモン氏が自分でそのように行動することを労働法は何ら規制していません。ただし・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いうまでもなく、雇用される労働者ではなく自営業者であるホリエモン氏が自営業者たる自分の行動様式として、以下のように行動することを労働法は何ら規制していません。 また、このエントリに感動した若者が自ら企業を興し、自分についてはそのように行動しようとすることを、労働法は何ら規制していません。 http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10500476221.html起業してほぼ確実に成功する方法) >どうもたまに上手くいかない人がいるみたいだ。 なぜだろう?と疑問に思って考えてみた。 で、これなんじゃないか?と思ったことが一つだけあった。 それは睡眠時間以外のほぼ全てを仕事に使っていないということじゃないかと。 >土日も勿論ない。旅行も年に1度行くか行かないか。盆も正月も無い。ずっと仕事であった。デートもしないので、プロセスが省略できるという理由で一時期風俗にはまっ

    ホリエモン氏が自分でそのように行動することを労働法は何ら規制していません。ただし・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • みんなパソコンで音楽聞いてるの? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    今年2月に日レコード産業が公表した2009年度「音楽メディアユーザ実態調査」の中で、けっこう気になってた調査結果がある。普段利用しているオーディオ機器という項目。以下の図は、その上位のもののみを挙げてみたもの。これ以下の利用率については、2009年度「音楽メディアユーザ実態調査」の25ページ目を参照のこと。 コンポ型ステレオとか従来から主流のものも高位につけてはいるものの、パソコンがダントツで挙げられている。質問項目は、「あなたが普段使っている機器はどれですか?」というなんともぼんやりした感じなんだけど、さすがに「オーディオ機器として」という文脈で聞いているのだろう*1。 うーん、これって、オーディオ・プレイヤー・ソフトウェアを起動して、音楽ファイルを再生するって意味でのオーディオ機器なのかな。それとも、パソコンを使用して音楽を楽しむアクティビティ全般を含めてのオーディオ機器ってことなの

    みんなパソコンで音楽聞いてるの? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2010/04/07
    「パソコンが突出」<iPod+iPod以外+携帯は排他的な類似品ですね。「テレビやラジオも入りそう」<設問がいい加減なんでしょうね。/「日本レコード産業」→「協会」、「24ページ目」→「25ページ目」です>id:heatwave_p2p
  • 【イチから分かる】電子書籍 出版システム変える可能性 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    活字電子化の取り組みが、今年はさらに進みそうな状況だ。電子書籍を読むことができる専用の電子書籍端末が米国で大ヒット。近く日にも、格的に上陸すると予測されているからだ。市場の拡大に備えるため、日の主要な出版社が団結した一般社団法人も設立された。「紙」ではなく「画面」で読むに注目が集まっている。(堀晃和)                   ◇ 「電子書籍市場が日の出版界にもたらす大きな影響は決して無視できない。かといって、悲観すべき材料でもない。積極的な取り組みをしていきたい」 3月24日、東京都新宿区の日出版クラブ会館。小学館や新潮社など国内の主要な31社で立ち上げた「一般社団法人 日電子書籍出版社協会」(電書協)の会見で、代表理事に就任した講談社の野間省伸副社長が設立趣旨を読み上げた。 電書協は、任意団体の「電子文庫出版社会」を発展させた。すでに10年前から電子書籍の販売サ

    mohno
    mohno 2010/04/07
    なんか“ネットでは見かけないような鋭い考察”と感じる部分がまるでないなあ。
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    mohno
    mohno 2010/04/07
    「アップルのサポートセンターはほとんどアドビの尻拭いをやらされてるような状況らしいという情報」<ソースあるのかな。
  • “ゆとり新人”…クレームの謝罪メールに「顔文字」 飲みの誘いに「心の準備が…」 取引先との打ち合わせで「クリームソーダ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “ゆとり新人”…クレームの謝罪メールに「顔文字」 飲みの誘いに「心の準備が…」 取引先との打ち合わせで「クリームソーダ」 1 名前: 消しゴム(岐阜県):2010/04/06(火) 17:59:50.55 ID:WNjGGLED ?PLT 【ワイドショー通信簿】「上司が支援するのは当然」 2010新人を面白がる法 今2010年入社式に臨んだ新人たちは、いわゆる「ゆとり教育」で育った世代。1992年に制度が始まったとき、小学校1年生だった世代は2008 年に社会人になった。今年はその2年あとだ。のびのび育ったのは間違いないのだが……。 「ゆとり社員との付き合い術」の著者で、コンサルタントの橋尚美は「先生自体の役割が支援・サポートになっているので、 人から支援されるのが当たり前という人が多い」という。 だからなのか、先輩たちからは、「マナーができてない」「空気が読めない」 「先輩にあいさつし

    “ゆとり新人”…クレームの謝罪メールに「顔文字」 飲みの誘いに「心の準備が…」 取引先との打ち合わせで「クリームソーダ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2010/04/07
    請け負ったアプリで異常処理できずに終了する際、「残念でした」というメッセージを出してクライアントに激高された、という程度の話は私の学生時代(20年以上前)にもあったけどね。
  • 大人な事情により Apple の審査通りませんでした(ツイキャス・ビュワー) : 管理人@Yoski

    さて、先日 Tokyo2.0 で発表した新アプリ、「TwitCasting Viewer(ツイットキャスティング・ビュワー)なのですが、Apple より正式に「却下!リジェクト!」の連絡が来ました。 リジェクトの理由がシステムの根底に関わる問題のため、ビュワーの提供はまた少し先になります。申し訳ありません。 Apple 側から公開されている(NDAに抵触しない)範囲内でリジェクトの理由を書いておきますので、なにかの参考にしていただければ、と。 さて、ツイットキャスティング・ビューワーでは - PUSH によるライブ開始の通知 - 独自プロトコルによる 64kbps ~ 1Mbps 帯域での柔軟な環境での視聴 を可能にしています。 問題は、この「独自プロトコル」で、Apple 側は今年2月に - 10分を超える音声・動画、もしくは (NDA)分間で (NDA)バイトを超える音声・動画を

    mohno
    mohno 2010/04/07
    「大人の事情」って具体的にわかっているけど説明できないときに使うような気がする。HTTP Live Streaming って長時間動画を扱う場合にライセンス料とか必要ないのかな。
  • 鳩山「やっぱマニフェスト修正するわ。まさか実現可能だと思った馬鹿はいないよね?w」:ハムスター速報

    鳩山「やっぱマニフェスト修正するわ。まさか実現可能だと思った馬鹿はいないよね?w」 カテゴリ政治 1 : ガムテープ(埼玉県):2010/04/06(火) 07:05:38.31 ID:czHqCCjl● ?PLT(12001) ポイント特典 <鳩山首相>マニフェスト修正に前向き  鳩山由紀夫首相は5日、連合の古賀伸明会長との会談で 民主党のマニフェスト(政権公約)の「大胆な見直し」を進言されたことに関し、 「政権を取った後に分かったことに関し、『大胆にやるのもいいではないか』という古賀会長の指摘はありがたい」と述べ、 昨年の衆院選で掲げたマニフェストの修正に前向きな考えを示した。 一部を断念することにも柔軟な考えを示したとみられる。首相官邸で記者団に語った。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/hatoyama_cabinet/

    mohno
    mohno 2010/04/07
    八ツ場ダムはどうなったんだろうね。