タグ

2010年10月10日のブックマーク (9件)

  • 「混戦状態の携帯訴訟」をイラスト化 | WIRED VISION

    前の記事 群衆の中で、個人の声を拾えるマイク 掲示板の「煽り」を発見するアルゴリズム 次の記事 「混戦状態の携帯訴訟」をイラスト化 2010年10月 8日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Chris Foresman(Arstechnica) Illustration by Design Language モバイル機器に関する訴訟が混戦状態になってきている。 米Motorola社は10月6日(米国時間)、子会社である米Motorola Mobility社を通じて、イリノイ州北部地区とフロリダ州南部地区の2つの連邦地方裁判所で、米Apple社を相手に特許権侵害訴訟を起こした。また、国際貿易委員会(ITC)に対し、Apple社による『iPhone』『iPad』『iPod touch』および「いくつかの『Mac』製品」の輸入、営業、販売を禁止することを

    mohno
    mohno 2010/10/10
    相互訴訟になっているのは Nokia/Qualcomm、Nokia/Apple。Apple は踏み倒しが得意技なのか:-p →http://twitter.com/rokuzouhonda/status/6959100934
  • 黒木メイサ、関西のノリの良さに大ウケ! - 芸能 - SANSPO.COM

    女優で歌手、黒木メイサ(22)が9日、兵庫県西宮市の阪急西宮ガーデンズで、新曲「LOL!」の発売記念イベントを開いた。 歌手として関西でイベントを開くのは初めてで、雨のなか集まった1500人を前に、関西ならではのボケを実践した。関西のイメージを「バーンって銃で撃つまねをしたら倒れてくれるそうですね」と話した黒木は、来場者を見渡してニヤリ。「誰にやろうかなあ」と狙いを定めて「バーン!!」と一発。ファンに倒れるまねをしてもらい、うれしそうだった。 また、ファンからの「好きな男性のタイプは?」との質問に回答。お笑いタレント、もう中学生(27)を挙げ「ドッキリの番組を見てああいうステキな方がいるのかと思った。あんな感じの人ですね」と笑顔で明かした。

    mohno
    mohno 2010/10/10
    「「好きな男性のタイプは?」との質問に回答。…もう中学生(27)を挙げ「ドッキリの番組を見てああいうステキな方がいるのかと思った。あんな感じの人ですね」と笑顔で明かした」←ネタで言っているのか?
  • クーポンサイトの「追加販売」はいい加減にした方がいい

    クーポンを売るサイトが流行ってますね。 一般名称としては「事前購入型クーポン」かな。 料理やサービスの料金が大幅割引で提示されている。 販売期間は限られている。 ユーザーはそのクーポンを先払いで購入する。 一定数が売れたら取引成立。 成立しなかったら支払いは発生しない。 という理解でいいでしょうか。 何か違ったら教えてください。 こういうサービスを見ていて どうも「追加販売」の多さが気になる。 特にレストランのコースのクーポンなどは 無限に売るわけにはいかないので、数量に上限がある。 先着300枚とか。 ところがいくつかのクーポンサイトを見ていると やたらと「追加販売」が行われている。 「好評につき、お店の (厚意 | 好意) で」 という名目で行われることが多いんだけど ぜんぜんありがたくないですよこれ。 確かに「買いそびれて残念」と思っている人は嬉しいかもしれない。 でも既に買った人は

    クーポンサイトの「追加販売」はいい加減にした方がいい
    mohno
    mohno 2010/10/10
    例の「肉屋の台所」もそうだけど、ホントにそんなに処理しきれるの?と思うことはある。/規約上“店の都合”で使えない場合はグルーポンから返金してもらえるはずだけど。
  • 牛乳を毎日飲むと、骨がゆがむ?|知ってますか? 骨の歪み(ゆがみ)はストレスから|ダイヤモンド・オンライン

    あまりに内臓に負担をかけない生活を送っていると、内臓の機能やバランスが崩れてしまい、骨のゆがみにつながることがあります。もちろん、暴飲暴や、事のバランスがかたよる、といったことにも注意が必要です。 ですが、意外に見逃しがちなのが、「からだによいとされる品」です。摂取のしかたをまちがえていると、内臓の不調につながってしまうことがあります。 たとえば、牛乳。牛乳を毎日飲み続けると、腰椎(5個)の上から1番目の骨が、少しゆがんできます。その影響により、首のこり、太ももの後ろのハリや痛み、股関節の痛みといった症状があらわれる場合もあります。 牛乳は噛めない子牛のための「母乳」 では、なぜ牛乳を毎日飲むことで骨がゆがむのでしょうか? もちろん、牛乳にはなんの毒性もありません。それどころか、良質のカルシウム、たんぱく質、ミネラルといった、体がとても欲しがっている栄養素が豊富にふくまれています。

    mohno
    mohno 2010/10/10
    (鈴木章談)「それが証明できたら、ノーベル賞がもらえますよ」
  • 図録▽OECD諸国の公務員給与水準

    OECD諸国の公務員について各国を比較してきた(公務員数は図録5192、中央・地方比率は図録5192a、女性比率・高齢比率は図録5193、公務員数と財政規模による大きな政府か小さな政府かの総括図は図録5194)。 ここでは、同じくOECDデータにより、公務員の給与水準を概ねうかがうことができるデータを掲げることとする。給与には政府による社会保障負担や諸手当も含まれているので、公務員に対する待遇として含まれていないのは低家賃の公務員住宅など限られたものであろう(出所はOECD,Government at a Glance 2009 )。 独自調査の結果ではないがもっと新しい年次のデータは図録5191に掲げた。 公務員が多い国ほど、公務員の給与総額(人件費総額)も多いはずであるが、この2つの相関図を描いてみれば、一般傾向からどれほど離れているかで給与水準が推定されると考えることができる(原デー

    mohno
    mohno 2010/10/10
    ↓縦横の数字を同じにすればわかるけど、“一人当たりの給与は高め”ではあるよ。人口比率より給与比率が高いのは日本、韓国、スイスだけ。人数も総額も少ないのは事実だけど。
  • 小学校の給食で、思い出に残っているメニューは何ですか? : 痛いニュース(ノ∀`)

    小学校の給で、思い出に残っているメニューは何ですか? 1 名前:影の軍団ρ ★:2010/10/08(金) 20:48:43 ID:???0 小学校の給で、思い出に残っているメニューは何ですか? 15歳以上の男女に聞いたところ「揚げパン」(17.2%)と答えた人が最も多いことが、マルハニチロホールディングスの調査で分かった。 次いで「クジラ(竜田揚げやカツなど)」(13.9%)、「ソフト麺」(9.1%)、「カレーライス」(6.3%)、「コッペパン」(3.2%)と続いた。 年代別に見てみると「クジラ(竜田揚げやカツなど)」は、10代1.0%、20代2.0%、30代 13.5%、40代25.0%、50代以上28.0%と年代が上がるほど思い出に残っているようだ。 また30代と40代では「ソフト麺」(いずれも14.5%)が他の年代より高い結果に。 魚肉ソーセージが学校給の献立に入っていると嬉

    小学校の給食で、思い出に残っているメニューは何ですか? : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2010/10/10
    長期入院していた同級生が「給食が食べたい」と言っていたらしいが、戻ることなく亡くなってしまったのを思い出した。
  • 【フラグブレイカー】 「終電なくなっちゃったね・・・///」 → 「お前の足は何のために付いてるんだ?」 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    mohno
    mohno 2010/10/10
    それが自分が好きな人ならいいだろうけどねぇ:-p
  • YouTube - (日本語字幕) MORNING MUSUME。Live at Japan Expo Nolife presente SUPERPLAY ULTIMATE

    Welcome! foreign Hello!Project Fans 外人ヲタ交流スレ新狼避難所 Part13 http://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/morning/1356105743/ Nolife presente SUPERPLAY ULTIMATE http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&videoid=106746863 説明: Nolife presenteスーパープレーULTIMATE 日のモーニング娘。コンサート映像スタッフのカメラスイッチング技術に驚いたNo life-​TVのディレクターが、コンサート映像を 使って撮り方や技術について解説する面白い番組です。 No life-​TVは、日のポップカルチャー(音楽ゲーム、アニメなど)を紹介するフ

    YouTube - (日本語字幕) MORNING MUSUME。Live at Japan Expo Nolife presente SUPERPLAY ULTIMATE
    mohno
    mohno 2010/10/10
    カメラマンの技術というより、ライブで振付をきっちり決めているという全体的なものなのでは? ブリトニー・スピアーズでもやっていそうな気がするんだけど(ブリトニーじゃ古いか)
  • asahi.com(朝日新聞社):もの言えば…月内退職迫られる 政府批判論文の経産官僚 - 社会

    政府の公務員改革が不十分だと雑誌などで批判を続ける経済産業省のキャリア官僚が、今月末までに退職を求められていたことが、関係者の話で分かった。この官僚は7月に民間企業への出向打診を断った際、拒否しても省内に残せないと当時の事務次官から告げられていた。この官僚に対する処遇の影響で、同省幹部は「省内が自由にものを言えないムードになっている」と話している。  この官僚は、経産省大臣官房付の古賀茂明氏(55)。同省や企業の関係者らによると、古賀氏は今年7月、当時の望月晴文・経済産業事務次官から大手企業に出向するよう打診された。古賀氏がこの打診を断ったところ、次の人事異動で新たなポストが用意されていないと告げられた。古賀氏の退職期限は10月末とされ、独自に再就職活動をしているという。  古賀氏は「改革派官僚」として知られ、雑誌で政府の公務員改革が不十分だと批判してきた。先月27日発売の経済誌でも、「国

    mohno
    mohno 2010/10/10
    「雑誌で政府の公務員改革が不十分だと批判してきた」「先月27日発売の経済誌でも…実名の論文を掲載」←組織の批判を組織の外に向かって言ってもなあ、とは思う。