タグ

2011年1月16日のブックマーク (11件)

  • 広告ビジネスにおけるGoogleの「最大の発明」は何か | WIRED VISION

    広告ビジネスにおけるGoogleの「最大の発明」は何か 2008年2月13日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済のの行方」はこちら) Googleのブック検索やニュース検索、学術文献検索の開発責任者アダム・スミス氏は、昨年来日したおりに行なった慶応大学での講演で、開発のプロセスについて、次のようにまとめていた。 "Initially Ignore CPU Power Storage Bandwidth Monetization Instead Focus on the User Solve Problem Launch/iterate/evolve Follow Feedback Revenue will come later" 技術的制約や、どうやって利益を生むかはとりあえず考えず、ユーザーの役に立つこと

    mohno
    mohno 2011/01/16
    「90年代半ばごろは、ウェブサイトにこれほど広告が載っているということはなかった」←そもそもウェブが普及していなかったよ。
  • 迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)

    「実は、レーベルがなくなるんです」 年明け早々に大きな動きがあるというので、昨年暮れに会合を設定した際のこと。音楽レーベル「LOiD」のディレクターである村田裕作さん、通称「村田さん」(関連記事)から最初に出た言葉がこれだった。 2010年末、レーベルの親会社であるハッチ・エンタテインメント株式会社は、親会社のエイベックス・マーケティング株式会社に吸収され、レーベルの消滅と全タイトルの廃盤が決定した。インターネット系のミュージシャンにフォーカスしたコンセプトでスタートした会社ではあったが、CDの販売不振には勝てなかったのである。 そのハッチの人気レーベルが、ニコニコ動画などで活躍する作家を集めたLOiDだ。ボーカロイド等からネット界隈の作家に注目していたリスナーには、ハッチよりもむしろLOiDの方が有名だったはずだ。 だが、今勢いのあるネット系の作家を擁したレーベルが消滅するというニュース

    迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)
    mohno
    mohno 2011/01/16
    ちょっと経緯がよくわからない。/「各タイトルの原盤権」「死蔵になる可能性が高い」「複数社で制作」←ただ譲るわけにもいかないのかな。
  • 機械の代わりに人間が学習入門

    7. 年表で見る機械学習 1946 モンテカルロ法 PRML 1958 カルマン・フィルター PRML 1960s 隠れマルコフモデル PRML -1961 ニューラルネットワーク PRML 1977 EM アルゴリズム PRML 1982 SOM (自己組織マップ) PRML 1984 CART (決定木の一手法) PRML 1994 ICA (独立成分分析) PRML 1995 サポートベクトルマシン PRML Mahout 1995 粒子フィルタ PRML 2000 FP-Growth Mahout 2001 アイテムベース協調フィルタリング Mahout 2001 Random Forest Mahout 2003 LDA (Latent Dirichlet Allocation) Mahout • フルサイズの年表は http://d.hatena.ne.jp/n_shuyo/2

    機械の代わりに人間が学習入門
    mohno
    mohno 2011/01/16
    関係ないけど、モンテカルロ法で円周率を求めるという例題があって、まあそれはいいんだけど、格子状の座標値から総当たりで計算する方が正確な値が求まったことを思い出した。
  • 本屋の場所、大きさ別・雑誌やコミックの売上全体に占める割合をグラフ化してみる - ガベージニュース

    先に【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる】で記したように、出版物の販売額の調査データを収録した書籍【2010年版『出版物販売額の実態』を調達】し、それを元に各種データの精査を行う不定期連載記事。今回は2009年(最新データ)における、「店舗・書店の規模」や「立地条件」でどのような種類のが売れる傾向があるのか、書店全体の売上に対し、どのくらいの比率を占めているのかについて見ていくことにする。 まず出版物の区分だが、元資料には「雑誌」「コミック」「文庫」「新書」「児童書」「学参」「辞典」「実用書」「地図旅行」「文芸」「ビジネス」「専門書」「その他」と13区分が行われている。このうち書店規模別で大きな違いが確認できる「専門書」、そして売上全体の6割強を占める「雑誌」「コミック」「文庫」の3項目、合わせて4項目を単独で抽出。残りを全部まとめて「その他」に再集計する。 まずは店舗の規模

    本屋の場所、大きさ別・雑誌やコミックの売上全体に占める割合をグラフ化してみる - ガベージニュース
  • ノンワーキング・リッチはどこにいる? - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    このところ池田信夫先生の主張をネタにすることが多いのですが、きのうのエントリを書いていてあらためて感じたことがあります。前々から池田先生は中高年正社員に手厳しく、きのう取り上げた主張でも「社内失業している中高年社員」とか「中高年の正社員が解雇しやすくなる」とか、とりたてて「中高年」と書いていて妙な感じです。実際には、これだけ需給ギャップが拡大すれば当然「社内失業」、余剰人員はいるでしょうが、それは中高年・若年に限らず存在しますし、解雇規制を緩和すれば年齢にかかわらず解雇は容易になります。とりたてて「中高年」を強調するような状況ではありません。 にもかかわらず池田先生が中高年を強調されるのは、その実態に対していくらかバイアスのかかった見方をされているからではないでしょうか。実際、池田先生は先生のいわゆる「ノンワーキング・リッチ」に対してはとりわけ辛辣です。「ノンワーキング・リッチ」というのが

    ノンワーキング・リッチはどこにいる? - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    mohno
    mohno 2011/01/16
    「それこそ、お役所とNHKくらいのものじゃないか知らん」←いまじゃお役所も厳しいと思うけれど、NHKは景気の影響を受けないから特殊すぎる。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:彼氏が寿司パックのふたを醤油皿にしてた・・・死にたい

    31 冷え性(catv?)2010/12/28(火) 17:33:24.50 ID:QYI0ocFc0

    mohno
    mohno 2011/01/16
    一人だったらやるな。学生の頃は、トーストをチラシの上にのせてた。
  • DVDを「焼く」と、実は「凍って」た!? 仕組みをスパコンで解明

    DVDを「焼く」と、実は「凍って」た!? 仕組みをスパコンで解明2011.01.15 21:007,252 福田ミホ よくわからないけど、使えてるからまあいいか、ってよくありますよね。 DVDはまさにそんな状態だったそうで、最近やっと、DVDに書き込む仕組みの詳細が研究によって明らかになったのです。何がわかったんでしょうか? 光ディスクの合金にレーザーをあてると、膨大なデータを保存できるストレージ媒体となります。これはもう何十年も知られていることでしたが、実際にレーザーが合金にあたったときに何が起きているのか、正確には把握されていませんでした。 そこで、ドイツを拠点とする国際的研究グループがこの問題について数年間かけて取り組んできました。彼らは世界最大級のスーパーコンピューターJUGENE(ユージーン)を使って、DVD表面にレーザーがあたったときに何が起こるかをシミュレートしました。640

    DVDを「焼く」と、実は「凍って」た!? 仕組みをスパコンで解明
    mohno
    mohno 2011/01/16
    卵を焼いて固まったら「凍った」って言うのかよ:-p
  • Facebookについて

    しの(77.0kg) @raf00 日Webサービス運営は「タイムマシン経営」と言われたりしているのだけど、実際日アメリカのインターネットで起きることを見ていると、「新しいモデルはアメリカで生まれて、日が早々にパクり、結論は日で先に出ている」という傾向はすげえ多い。 しの(77.0kg) @raf00 小さい例で言えばフラッシュモブが流行る前から2ちゃんでは吉野家集合など突発オフが行われていたし、携帯ではEメール利用や携帯専用サイトなど圧倒的に日が未来を進んでいた上に電子書籍だって日が最も進んでいた。事例を挙げるとキリがない。 しの(77.0kg) @raf00 で、facebook論がどうも鈍い考察で埋まってしまうのは、mixiという「全部入りSNS」が先に日で流行り飽きられている土台があるからに他ならない。「これはすごい!」というほど新鮮な体験ではないから、しょうもな

    Facebookについて
    mohno
    mohno 2011/01/16
    既存サービスに比べて facebook はどこが優れているんだろう。携帯の対応とかショボいみたいだけど、よほど優れていなければ移行なんてしないよねぇ。
  • libra-sc.jp

    This domain may be for sale!

    mohno
    mohno 2011/01/16
    「法律家や法学部を出た自称「法律は詳しいです」みたいな方々がおっしゃって、いろいろ議論が混乱しました」←大屋雄裕氏とか。
  • センター試験2020 現代社会問題|解答速報2020|予備校の東進

    東進のセンター試験解答速報。現代社会の問題を公開しています。大学入試センター試験の解答速報のページです。

    mohno
    mohno 2011/01/16
    面白い問題やってるなあ。