タグ

2011年1月20日のブックマーク (11件)

  • コミPo! (コミポ)を使って「マンガで読む○○」を作る | コミPo! (コミポ)公式ブログ

    Tweet 2010年は全国各地で「戦国ブーム」が巻き起こった年でした。 きっかけはイケメン武将が登場するゲームだったそうで、それを見て全国各地の歴史的名所を巡る女性ファンが急増したんだとか。私も小学生の頃から歴史物が好きで、大河ドラマやで戦国時代に触れ、戦国の世に思いを馳せたりしたものです。 ただし、その知識は小説歴史書というよりは「マンガで読む日史」で得たものがほとんどだったりします。文字ばかりの書籍に比べ、マンガだと分かりやすく、感情移入もしやすいので、スムーズに頭に入ってくるんですよね。 「マンガだと分かりやすい」というのは歴史に限った話ではありません。科学、芸術といった教育分野だけではなく、ビジネスの分野においても、マンガで解説する専門書は、珍しくなくなっています。 今回ご紹介するのはSilverlightについて解説したマンガです。 ※クリックで拡大表示されます

  • コデラノブログ4 : まねきTV裁判こぼれ話 - ライブドアブログ

    2011年01月20日10:10 カテゴリネット放送 まねきTV裁判こぼれ話 昨日のまねきTV最高裁判決特番は、初めてのスタジオかつ借り物のマシンでのエンコードで、かつマシンの調子が今ひとつだったのでぶつ切れになってしまって申し訳ない。今回の反省を生かしてスタジオでも配信用マシンの変更などを考えているようなので、引き続きよろしくお願いいたします。 今回の最高裁判決、キモは「自動公衆送信」というものの法定義が改めて行なわれたことであろう。ヤバイ方向に。 というのも今回の判決文では、送信相手が1対1に限定されるなど著作権的にセキュアな対策が取られている機器においても、公衆回線の電気通信回線に接続されて、外からユーザーのリクエストに応じてデータを出せばそれは自動公衆送信だし、その装置も自動公衆送信装置である、と判断された。 ざっくり字面だけを見ればそう言えないこともないかもしれないが、その実態と

    mohno
    mohno 2011/01/20
    「公衆送信権というのは、日本とオーストラリアでしか採用されていない」←元はWCTなんだが(現在88ヶ国が批准)。アメリカなら自由にネットで公開できると思っているのか?「どこかで連載」←アゴラに行けば?
  • ラクロクIIビデオデッキレンタル - 日本デジタル家電(NYX)

    mohno
    mohno 2011/01/20
    「今回の最高裁判所の判決は、当社が実施しているロクラクレンタル事業について違法と判断したものではありません…引き続き、適法な事業であることには変わりがありません…改めて当社が親機ロクラクの管理支配を行
  • Facebook創業者、マーク・ザッカーバーグってどんな人?(前編)

    先日、「Facebookはどのように始まったのか」の記事を執筆直後、ハリウッドで行われたゴールデングローブ賞の授与式で映画『ソーシャル・ネットワーク』が部門賞など4冠に輝いたというニュースが舞い込んできた。映画そのものの出来もさることながら、世界最大のSNSとなった「Facebookの誕生秘話」という題材が話題性を呼んだのは確かだろう。 映画の主人公として登場するのは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」創業者で現CEOのMark Zuckerberg氏。2010年にはTime誌の「Person of the Year」にも選ばれ、今や時の人となっている同氏だが、映画の中では、そのキャッチコピーからも分かる通り「天才、裏切り者、危ない奴、億万長者」と、どちらかと言えば“嫌な奴”といったイメージで描かれている。 映画の原作とされる「The Accidental B

    Facebook創業者、マーク・ザッカーバーグってどんな人?(前編)
    mohno
    mohno 2011/01/20
    【ネタバレ注意】「映画だけを観て“性悪男”のレッテルを貼ってしまう」←へええ、“根はいい人”的に描写されていた気がするんだが。というか根っからの悪人はいなかったよな。
  • 池上彰氏、東京都知事選「絶対に出ません」 打ち消しに躍起 - MSN産経ニュース

    ジャーナリスト、池上彰氏(60)が19日、PRの視点から活躍した人を表彰する「PRパーソン・オブ・ザ・イヤー」を受賞し、都内での授賞式に出席した。 3月いっぱいでテレビ・ラジオ出演を控えると発表したばかりの池上氏だが、4月の東京都知事選に出馬するとの一部情報に「絶対に出ません」ときっぱりと否定。「その証拠として、3月の都知事選立候補者による公開討論会で司会の仕事を受けています」と打ち消しに躍起だった。(サンケイスポーツ)

    mohno
    mohno 2011/01/20
    「その証拠として、3月の都知事選立候補者による公開討論会で司会の仕事を受けています」←打ち消しに“躍起”というより“一蹴”してる感じだけど。
  • 【鉄道】新幹線トラブル、運行担当者の誤解原因 JR東が謝罪

    489 :名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:57:12 ID:brkbrVd40 >>481 東は知らんが、倒壊はわざわざ20年近く前のコンピュータを再生産させて 20年前と同じスペックのコンピュータでリプレースした。 32bit依存コードが多くて、最近の64bit CPUだと動かなかったり誤動作する コードてんこ盛りで、もう手が付けられない。 >>482 少し違う。 >現場指令台の7人は知らされていなかった。 忘れてただけだろ。現場指令員からの要望で600件で予想スジの変更候補の 表示を打ち切る仕様にしたのだが、言い出しっぺが忘れてた、もしくは新人教育 を怠ってた。 >①このPCの処理能力を上げる これは無意味。600件の制限は、コンピュータではなく、指令員の能力の限界だから。 >②前の変更指示を消去してから次を入力 まぁこれに成るわけだが。600件溜めてしまう前に

    mohno
    mohno 2011/01/20
    「600件の制限は、コンピュータではなく、指令員の能力の限界」「600件溜めてしまう前に、未決の予想スジを確定していけば済んだ話」/画面上に適切な警告を出していなかった可能性はあるな。
  • オライリーが昨年の人気Top25の電子書籍を60%オフ大セール | fladdict

    オライリーが2010年に発行した電子書籍のうち、人気トップ25を60%オフセール。そのうえPDFやEPUB等のマルチフォーマットも提供して、DRMもなし。書籍の将来アップデートも無償対応です。さすがオライリー。日にできない事を平然とやってのけるッ. そこにシビれる!あこがれるゥ!購入時にディスカウントコードにDDT25と入力すること。 というか、オライリー(米)は電子出版と紙の並行提供をずっと先駆けてきた、この電子出版のトップランナーだと思い舞う。技術書という性質上、賞味期限が短いという特性があるとはいえ、オライリーがこういうことをやる。それが何を意味するか、というとDRMをフリーやマルチフォーマット提供をしても、「短期的セールスの底上げ>コピー被害」となる確信がある、ということだ。ついでに、オライリーは2冊買うと3冊目がタダになるよ。 個人的に欲しいのは、 Regular Expres

    mohno
    mohno 2011/01/20
    というか、しょっちゅうセールのメールが来るよね。11月29日はどれでも60%オフだった。通常価格で買う気がしないぞ。
  • '10年のCDシングル生産額は、'06年以来の前年超え

    mohno
    mohno 2011/01/20
    「'10年の握手券・生写真生産額は、史上最高」とか:-p
  • 面白過ぎて「やっべえぇwww」ってなる邦画 : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/18(火) 18:40:38.37 ID:aZuCBlX00 おしえれ 2 名前:以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 18:41:07.34 ID:4vRHXcWT0 UDON 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:44:05.81 ID:TREEGpq40 サマータイムマシンブルース ってのが邦画の割には面白かった 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:44:25.43 ID:UeVCY54G0 狂い咲きサンダーロード 5:ヤクソン ◆Yaxon/TouQ :2011/01/18(火) 18:46:58.01 ID:zkVJJ4M10 サマーウォーズ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    mohno
    mohno 2011/01/20
    「リターンキッズ」って:-O 出てないのでは『大誘拐』が好き。
  • 映画史上最高のサウンドトラック :【2ch】ニュー速クオリティ

    最近ではダフト・パンクによる『トロン:レガシー』のサントラもその1つかもしれないが、<hollywood.com>がこれまでで最高の映画サウンドトラックを挙げている。 1、『卒業』(1967年) 監督:マイク・ニコルズ  音楽:サイモン&ガーファンクル ダスティン・ホフマン演じる青年・ベンジャミンが、他の男と結婚しようとしているエレーン(キャサリン・ロス)を教会から連れ去るシーンが印象的な1。 最後に流れる「Sound of Silence」「Mrs. Robinson」は名曲だ。 2、『ビートルズがやって来る/ヤァ!ヤァ!ヤァ!』(1963) 監督:リチャード・レスター  音楽:ビートルズ、ジョージ・マーティン 人気の絶頂期にあったビートルズをひたすら追いかけるという、一風変わったコメディ。ビートルズ・ファンにはたまらない1だ。原題は、彼らの代表曲「A Hard Day’s Nigh

    映画史上最高のサウンドトラック :【2ch】ニュー速クオリティ
    mohno
    mohno 2011/01/20
    北野映画があってジブリがないんだな。映画自身の出来にも左右されると思う。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』もいい。
  • 1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容

    1対1の通信しかできないロケフリ機器でも「自動公衆送信装置」になりうる──「まねきTV」が著作権を侵害しているとの初判断を示した最高裁の判決文が公開された。 日テレビ番組をネット経由で海外でも視聴できるようにする「まねきTV」は著作権侵害に当たると初めて判断した最高裁の判決文が1月18日、公開された。 一審、二審判決では、1対1の通信を行うソニーの「ロケーションフリー」(ロケフリ)機器を使ったサービスは、ネットによる不特定多数への送信(送信可能化、公衆送信)には当たらないと一貫して判断してきた。だが最高裁判決では、ロケフリが1対1通信しか行えないとしても、まねきTVは誰でも契約できる以上は不特定多数への送信に当たり、送信の主体もユーザーではなくまねきTVだと判断。まねきTVによる著作権・著作隣接権の侵害を認め、テレビ局側敗訴とした一審、二審の判決を破棄した。 訴訟の経緯 まねきTVは「

    1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容
    mohno
    mohno 2011/01/20
    荒っぽいまとめだなあ。元々まねきTVがロケフリを調達してたら「なりうる」ことが確定していたサービス。だから利用者所有のロケフリを預かっているという形式をとっていたんでしょ。