タグ

2011年2月21日のブックマーク (12件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2011/02/21
    どれくらい普及するだろうなあ。
  • “スカスカお節”グルーポン、たい焼き店クーポン1300枚使用停止 店側の主張は…+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットの共同購入型クーポンサイト「グルーポン」で発行された東京都内のたい焼き店のクーポン約1300枚が使用停止になっていたことが分かった。たい焼き店側が「経営がなりたたない」としてグルーポン側に要請していた。同店によると、グルーポン側は未使用のクーポンについては、全額返金するとしているという。 クーポンが使用停止となったのは、東京・吉祥寺のたい焼き店「たいやき鯛勝」。同店は昨年12月下旬、グルーポンでたい焼きなど1000円分が購入できるクーポンを50%引きの500円で販売。約1700枚が発行された。利用期間は今年6月までだった。 しかし、同店は今月15日、公式ブログでクーポンの使用停止を発表。16日の同ブログでは「グルーポンを継続することは当店の宣伝、リピーターの獲得どころか、存続さえ危ぶまれる状態に陥ってしまうと判断し、今回の中止という苦渋の決断をしました」としている。 同店は産

    mohno
    mohno 2011/02/21
    「すでに400枚使用されたが、グルーポンからはまだ6万円しか入金されていない」←前金で渡されるから資金繰り云々じゃなかったんだな。しかし500円のクーポンだから“GROUPONが70%取る”なら、これで全部じゃない?
  • 米当局、スペインでは合法なサイトの.orgドメインを差し押さえ | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「U.S. Resume Controversial File-Sharing Domain Seizures」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:U.S. Resume Controversial File-Sharing Domain Seizures 著者:Ernesto 日付:February 01, 2011 ライセンス:CC BY 米当局は、人気のスポーツ・ストリーミング/P2Pダウンロードサイト Rojadirectaのドメインを差し押さえた。このサイトは、インターネット上でもかなりの人気サイトなのだが、現在サイトの.orgドメインはDOJ/I

    mohno
    mohno 2011/02/21
    id:heatwave_p2p ←.orgレジストリはPIR(米国)でも、運営しているのはAfilias(アイルランド)なんですけどね。「同じ法人」というのはAfiliasで、たぶんICANNは関係ないです。
  • ゲンダイネット

    mohno
    mohno 2011/02/21
    「オールキャストの出演ギャラは1時間のドラマ出演で計算しても3000万円前後」←キーファー・サザーランドは『24』の1話で55万ドルだって。
  • 取り調べ可視化導入の韓国は今│PUSH!│NEWSゆう+│朝日放送

    NEWSゆう+内のページでは、最新のAdobe Flash Playerが必要となります。 ダウンロードサイトはこちら またサイトは、JavaScriptを利用して作られていますので、お使いのブラウザのJavaScriptを有効に働くように設定されている必要があります。 2010/10/21 Thursday 放送 取り調べ可視化導入の韓国は今 取り調べの様子を録音・録画する可視化制度。2008年1月に、韓国で同制度が立法化された。同国の法制度は日を手にして作られたため、撮影が許可された去年、取材班が現地を取材。しかし、現場では様々な課題が出始めていた。 ■可視化のメリット、デメリット ソウル市南部にある陽川(ヤンチョン)警察署には、4つの可視化部屋がある。取り調べ室の中は、上に被疑者を写す監視カメラ、横には補助の監視カメラがあり、取り調べの過程を全て録音できるマイクも設置されて

    mohno
    mohno 2011/02/21
    「捜査官が実際にやってみたら、かえって可視化するほうがプラスになるという声が出てきた」「取り調べの全ては録画していない」「全事件の3割未満」「捜査側の裁量に任されている」
  • 『エッシャーのだまし絵「滝」の実写化映像』の謎を解説(画像) | naglly.com

    数日前に、エッシャーのだまし絵「滝」を実写化した映像が大変話題になりましたが、このビデオの謎を解明し、詳しく解説する画像が公開されました。僕もこの映像の謎はものすごく気になっていましたので、つたない意訳ですが、その画像内の文書を訳してみました。 0:32 shadow touches A first. (0:32で、影はA地点に最初に触れます。) 0:42 liquid never touches B. (0:42、液体は、B地点には決して触れません。) 0:45 delay at C as it rounds the bend. (0:45、曲がり角を曲がった後、C地点で水の進みが遅れます。) 0:50 shadow on C but not A. (0:50、影は、C地点に出来ます。A地点ではありません。) The video was made in 2 cuts. The first

    『エッシャーのだまし絵「滝」の実写化映像』の謎を解説(画像) | naglly.com
    mohno
    mohno 2011/02/21
    画面を加工しているのは当然なんだろうけど、どこをどう消して合成いるのかいまひとつわからないんだよなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ドコモの夏モデル20機種、すべてSIMフリーに - 社会

    NTTドコモは、他の通信会社で使えないように携帯電話に制限をかける「SIM(シム)ロック」を解除できる機能を、6月から順次発売する「夏モデル」約20機種すべてに導入する方針を固めた。国内の携帯大手3社でSIMフリー対応の携帯電話を発売するのは初めて。  夏モデルのうち半数弱が、需要が急成長しているスマートフォンになる見通し。ドコモショップでロック解除の手続きを取ると、手持ちの携帯電話のまま、他の通信会社と契約して使えるようになる。  ただし、大手3社でドコモから乗り換えることができるのは、通信方式が同じソフトバンクモバイルのみで、通信方式が異なるKDDI(au)と契約しても使えない。海外で、通信規格などが同じ現地の通信会社のSIMを差して使うことは可能になる。  短期間で解除して他社へ移ると、2年間の継続利用を条件に受けられた実質的な端末の割引措置を途中で放棄することになり、購入価格が割高

    mohno
    mohno 2011/02/21
    明らかにソフトバンクモバイルへの牽制であり、かつ何の影響も与えない気はするけれど→「孫正義社長はiPhoneのロック解除には応じない」。そもそもi-modeが使えないドコモ携帯にどれだけ魅力があるんだか:-p
  • なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterでフォロワーが何万人もいる人でも一万人以上フォローしている人はカッコ悪い。 そういう人は自動プログラムor人力による強制フォロー増加などなどのケースが多い。 フォロワーはWebからカネで買える。相場は1万人2万円代。 そもそも一万以上フォローするとTLがソーシャルとして機能しない。 フォロアー数は意味がない。その人の価値でもない。 「いいね!」もカネで買えるので実態と合ってない数は意味がない。 まぁ、ぶっちゃけ、みんな知ってるフォロワー数/フォロー数率論です。ネット業界はみんな知っている事ですが、Twitterやfacebookが一般に広まってきたので書いてみます。正直、今さら感満載なエントリーなんですけど、意外と知らない人も多いのであえて書きます。この前ネット業界の人にすら「****さん(アヤシイコンサルタント)ってソーシャル業界でスゴイ人ですよね!フォロアーが*万人います

    なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 黒船グルーポン追うリクルートの勝算 反転攻勢の裏に「愚直な策」 - 日本経済新聞

    やはり同業界に身を置く人間の嗅覚は鋭かった。昨年の暮れ、リクルートが運営するクーポン共同購入サイト「ポンパレ」の前澤隆一郎編集長は、まるで「おせち騒動」を予期していたかのごとく、こう話していた。「グルーポンのクーポンの質について、けっこう危ないのでは、そこがアキレス腱(けん)になる可能性があるんじゃないかと見ている。景品表示法も含めて、いつ刺されてもおかしくないなかで、サービスをなされている印

    黒船グルーポン追うリクルートの勝算 反転攻勢の裏に「愚直な策」 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2011/02/21
    ここまで絶賛されるポンパレが1年後にどうなっているかは興味深い。
  • 「そのチケットはあなたの親しい人におすすめできますか?」元ホットペッパー営業 @masterpieceofj が語るグルーポン

    なかやまこうすけ @masterpieceofj おもしろい とてもおもしろい 俺は元hotpepperの営業だから、店をい物にするやり方のぐるぽんのおそろしい噂とか今でも経営者さんから聞くし ポンパレの営業マンからも 絶対グルーポンのやり方やばい、ヤクザっすわ って話も聞いてたからとっとと業界トップ交代してほしい 2011-02-19 10:27:24

    「そのチケットはあなたの親しい人におすすめできますか?」元ホットペッパー営業 @masterpieceofj が語るグルーポン
    mohno
    mohno 2011/02/21
    「クーポン総売上じゃなくって店の総売上の70%」←GROUPON JAPAN は本国とは違うんだ。「バカ情弱経営者がひっかかる」
  • 身長の高い人ほど学力も高い - mohnoのブログ

    地元で発見された奇妙な相関関係 私の出身地は人口8千人ほどの村だが*1、かつて調査で「身長の高い人ほど学力が高い」ということが判明したことがある。これが示しているのはあくまで「相関関係」である。「身長が高い」から「学力が高い」という因果関係を導くことはできない。因果関係とは「因」(原因)によって「果」(結果)が生じているという関係であり、「身長を高める」という原因を操作できない以上、身長が学力の向上をもたらしたことを調べようがないのである*2。 2つの変数があるとき、相関関係を見つけるのは易しい。たとえば、身長と学力という変数を考えたとき、身長と学力のサンプルデータをグラフにプロットすることもできるし、相関係数を計算することもできる*3。だが、そこから因果関係を導くことは難しい。「長寿の沖縄県では、〇〇というべ物の消費量が高いことがわかりました」という場合、「寿命」と「〇〇というべ物の

    身長の高い人ほど学力も高い - mohnoのブログ
    mohno
    mohno 2011/02/21
    id:asakura-t←たんにセンスの問題です^_^; この立ち位置も何回使いまわしてることか^_^;;
  • 【第3回】“モテ”と“キャリア”の歴史その2:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私がこの「キャリモテ」の原稿を書こうと思ったきっかけは、ある女性の一言。「若い頃はね、自分を磨いていい女になればなるほど、いい男が寄ってくると思っていた。でもそれは大間違いよ。誰かもっと早く教えてくれればよかったのに」…。 その人は一世風靡した元モデルさんで、後に起業した。顔よし、スタイルよし、センスよし、頭もよくて家柄もいい。誰が見ても非の打ちどころのない「いい女」。そんな彼女でも「納得のいく結婚」に出合うには、苦労したとか。そこで、最初のセリフが出たわけだ。「いい女になればなるほど、いい男が寄ってくるなんて大間違い」という一言に深くうなずいた私も、気がついていた。「そうだ。日女性の進化に男性はついてこられなかったのだ」ということに。 こ

    【第3回】“モテ”と“キャリア”の歴史その2:日経ビジネスオンライン
    mohno
    mohno 2011/02/21
    「2002年の調査…独身女性の4割以上が年収600万円以上の男性を…独身男性で年収600万以上の男性…わずか3.5%」←9年も前の数字か。まあ、高望みするのは男も同じだと思うけど。