タグ

2011年3月20日のブックマーク (34件)

  • 「クックロビン音頭」が世に出たいきさつ

    松島玉三郎 @kutaja テクマ!様、風邪治らずライブにうかがえませんでした、ごめんなさい。さて!遅くなりましたが、「クックロビン音頭」が世に出るいきさつ、私の知る限り書いていきます。。。。 @closetique @techma_japan @ShowAyanocozey 2011-03-20 01:30:57 松島玉三郎 @kutaja 「クックロビン音頭」は魔野峰央作の『パタリロ!』のスマッシュヒット・ギャグです。これは魔野峰央氏も認めてますが、彼のオリジナル・ギャグではありません。以下は、およそ30年前に私が魔野峰央さんや当時のアシスタント3人娘と何度もお話しする機会があったゆえに知っている事情の一部です。 2011-03-20 01:31:18

    「クックロビン音頭」が世に出たいきさつ
    mohno
    mohno 2011/03/20
    ポーの一族、マザーグースは知っていたけど、テレビの時に音頭の節を付けたとばかり思っていた。
  • 映画史に名を残すほどの赤字を出した大作映画9作品

    1年間に数多くの映画が封切られていますが、当然そのすべてが黒字というわけにはいきません。中には相当高額な予算を投入しながらも、それを回収できなかった残念な作品もあります。 中でも、ここで挙げる9作品は特に映画史に名を残すほどの赤字を記録した作品です。どこかで見る機会があれば「ああ、これがあの……」と噛みしめて見てみてください。 詳細は以下から。 Mars Needs Ticket Buyers: 9 of the Biggest Box Office Bombs in Hollywood History | Movieline Galleries | Movieline Galleries ◆スピード・レーサー(Speed Racer、2008) 予算:1億2000万ドル 興収:4395万ドル(全世界では9395万ドル) このリストの中で最も高額な予算を投じられたのがこのスピード・レーサー

    映画史に名を残すほどの赤字を出した大作映画9作品
    mohno
    mohno 2011/03/20
    (失敗作として)ギネスに載った『ファイナルファンタジー』がない!
  • asahi.com(朝日新聞社):茨城産ホウレンソウ、撤去の動き続々 放射性物質検出で - 社会

    JA茨城ひたちの直売所「十王物産センター 鵜喜鵜喜(うきうき)」。ホウレンソウが回収されて空いた棚に大根やネギが置かれていた=20日、茨城県日立市十王町  首都圏の大手スーパーなど小売店では茨城県産のホウレンソウを撤去する動きが出ている。福島や茨城産の他の農産物も不安視する消費者もいて、各社とも難しい対応を迫られている。  首都圏を中心に展開するスーパーのマルエツは、19日夕方の発表を受けて茨城産のホウレンソウを棚から撤去し、群馬産などに切り替えた。  他の茨城産の野菜は従来通り扱っている。ただ、福島、茨城産の米や野菜、肉について「大丈夫か」と客からの問い合わせが相次いでいるという。健康への影響はないと説明しているが、買い控えが広がれば「両県産商品の取り扱いの見直しも、検討しなければならなくなるかもしれない」と話す。  大手スーパーの西友でも、関東地方の十数店で販売していた茨城産のホウレン

    mohno
    mohno 2011/03/20
    ハウス栽培ものなら買うよ、と思っても、スーパーが仕入れないんだろうな。/これも「包み隠さず情報を公開した結果」なんだよね。
  • 募金詐欺にご注意!立川で29歳無職男を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警視庁立川署は19日、東京都昭島市宮沢町2、無職中村雄一容疑者(29)を詐欺の疑いで逮捕した。 発表によると、中村容疑者は18日午後6時頃から1時間、JR立川駅南口の路上で、「東北関東巨大地震救援募金」と記載された箱を前かごに載せた自転車を押しながら、通行人に募金を呼びかけ、計約1万2000円をだまし取った疑い。 不審に思った男性会社員が後をつけ、中村容疑者が箱から現金を取り出して自動販売機の飲料を買おうとするのを目撃。近くの交番に連れて行き、“募金詐欺”が発覚した。中村容疑者は、「自分のために使おうと思った」と容疑を認めている。 募金活動を巡っては、実在の団体をかたり義援金をだまし取ろうとしたり、現金を振り込ませようとする電話をかけてきたりする動きが出ており、警視庁は注意を呼びかけている。 インターネットでの募金も広がる中、日赤十字社をかたって義援金を振り込ませようとするフィッシング詐

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「不審に思った男性会社員が後をつけ、中村容疑者が箱から現金を取り出して自動販売機の飲料を買おうとするのを目撃」←えらい!
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    mohno
    mohno 2011/03/20
    早々に海水入れて安定できたとして、「数千億円もの資産をあっさり捨てた東京電力のコスト意識」という見出しが出ないとも限らないしなあ。
  • 節電条例検討へ : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石原知事は17日の記者会見で、コンビニ店の深夜営業をやめてもらうなどの都独自の節電条例を検討することを示唆した。 知事は「(都議会)臨時会を開いて、条例制定も考えなくてはいけない」と語った。具体的には、〈1〉午後10時以降にネオンを消す〈2〉自動販売機も夜間は消灯〈3〉コンビニエンスストアは午後10時以降閉める――といった案を示した。知事は14日、「節電啓発担当」の蓮舫行政刷新相と面会した際、「政令を出すべきだ」と政府の対応を求めていた。

    mohno
    mohno 2011/03/20
    電力消費の少ない深夜を規制して、消費の大きい時間帯に偏らせるのは逆効果ですよね。 @inosenaoki
  • 【東北地方太平洋沖地震 災害募金のお願い】 - DMMクーポン

    【東北地方太平洋沖地震 災害募金のお願い】 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の甚大な被害に対して、 緊急災害募金を実施しております。 ご購入いただいた金額全額を募金します。 さらに、ご購入頂いた金額と同額をDMM.comが加算し、総額を団体へ寄付いたします。 ※購入金額が200円の場合、DMM.comが200円を加算し、合計400円として寄付させていただきます。 皆さまのご協力をお願い申し上げます。 ■募金先団体 日赤十字社(予定)

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「ご購入頂いた金額と同額をDMM.comが加算し、総額を団体へ寄付」←アカウントあたり200円の広告費なんだよね。うまい方法だと思う。乗るかどうか悩む。/たくさん寄付すればいいのか:-)
  • 姪のテストを見て驚愕。これで100点を逃したようです。かなり神経質なんでしょう。

    姪のテストを見て驚愕。これで100点を逃したようです。かなり神経質なんでしょう。

    姪のテストを見て驚愕。これで100点を逃したようです。かなり神経質なんでしょう。
    mohno
    mohno 2011/03/20
    そうなの?
  • 【放射能漏れ】陸自、戦車を原発のガレキ除去に投入へ - MSN産経ニュース

    陸上自衛隊は20日、福島第1原発の敷地内でのガレキ除去のため、74式戦車2両を投入することを決めた。車両前面に「排土板」というブルドーザーのような鉄板を付けてガレキを除く。 戦車は、陸自の通常の施設科部隊(工兵部隊)が用いるブルドーザーとは異なり、装甲で覆われているため放射線に対する防護能力が高いと判断した。 2両は20日夕、戦車輸送用のトレーラーに載せ静岡県御殿場市の駒門駐屯地を出発。21日朝にも福島第1原発近くに到着する予定だ。

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「福島第1原発の敷地内でのガレキ除去のため、74式戦車2両を投入」「装甲で覆われているため放射線に対する防護能力が高いと判断した」←そうなの?
  • おたずねに答えてQ&A|原子力|東京電力

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「Q&A」←今となっては虚しいけれど、こんな地震が起きると考えていた人はほとんどいなかったわけで(でなきゃ海岸に住んでいた人はみんな引っ越しているはず)、あまりグダグダ言うのもかわいそうかな。
  • 原子力発電所はテロが起きても大丈夫ですか?|原子力|東京電力

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「原子炉建屋は非常に堅牢な構造」「仮に航空機が原子炉建屋に衝突しても、原子炉の心臓部である炉心にまで影響が及ぶことはない、と考えられます」
  • 津波に対して発電所は大丈夫ですか?|原子力|東京電力

    Answer Q.津波に対して発電所は大丈夫ですか? 原子力発電所の津波評価においては、「安全設計審査指針」,「原子力発電所の津波評価技術土木学会)」の考えに基づき、敷地周辺で過去に発生した津波はもとより、過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーション解析により評価し、重要施設の安全性を確認しています。 具体的には、数値シミュレーション解析により求まった津波の最高水位に満潮時の水位を加えた水位においても、重要な施設の運転に支障のないこと、また、津波の最低水位から干潮時の水位を差し引いた水位においても原子炉の冷却に支障のないことを確認しています。

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーション解析により評価し、重要施設の安全性を確認しています」
  • 原子力発電所は東京に作るべき!?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    地震発生に伴う世界最大の原子力発電所「柏崎刈羽原子力発電所」の安全性に関する議論が活発に行われている。 行政も電力会社も 「絶対安全。地域住民にも大きな価値がある」 「地震などが起きない地域を選んで建設している」 と言っている。 まずはそれを信じ、前提として考えてみたい。 イノベーションを考えるときに「中間にある、あらゆるプロセス、リソース(設備、人)を排除する」 ということを行う場合がある。 同様の視点で考えると 「原子力発電所は、実際に電気を大量消費する東京に建設するべき」 となる。 まずは、東京、もしくは、その近隣の東京湾沿いに建設した場合のメリットを考えてみると。 ①膨大な送電設備の排除による伝送設備の建設・維持コストの排除・低減 柏崎刈羽原子力発電所など多くの原子力発電所は、実際に電力を利用する地域から遠く離れた場所に存在している。 そのために、長大な送電設備の建設、維持のために

    原子力発電所は東京に作るべき!?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2011/03/20
    東電FAQのリンク先が消えたと思ったのは、URLが変わっているだけみたいだ。
  • 21日に被災者支援「スマスマ」生放送/芸能・社会/デイリースポーツonline

    mohno
    mohno 2011/03/20
    どんなものになるのか不安はあるが、トラックを送り出したジャニーズだからうまくやってくれることに期待!
  • 石巻 がれきの下から2人見つかる NHKニュース

    石巻 がれきの下から2人見つかる 3月20日 16時55分 宮城県警察部に入った連絡によりますと、地震発生から10日目の20日午後4時すぎ、大きな被害を受けた宮城県石巻市門脇町で、捜索活動に当たっていた警察官が、がれきの下から80歳の女性と16歳の少年の2人を見つけたということです。石巻警察署によりますと、2人は衰弱しているとみられるものの、警察官の呼びかけに答えたということです。警察では現在、消防に救助を要請しているということです。

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「地震発生から10日目…がれきの下から80歳の女性と16歳の少年の2人を見つけた」「消防に救助を要請している」←早く!
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mohno
    mohno 2011/03/20
    共産党福島が指摘していた懸念は現実化したけど、反原発が主張していた懸念は、“今のところ”起きていない印象。具体的な事象としては。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mohno
    mohno 2011/03/20
    出荷を止める暫定数値じゃなかったの? @renho_sha
  • 東電 3号機気体放出当面せず NHKニュース

    東電 3号機気体放出当面せず 3月20日 15時54分 東京電力福島事務所は、午後3時半ごろから記者会見し、福島第一原子力発電所3号機で原子炉の入った格納容器の圧力が上昇しているため、気体を外に放出する作業を予定していましたが、その後、圧力が安定してきたとして、当面行わないと発表しました。東京電力福島事務所は、「現在の3号機は直ちに放出が必要な状態ではない。今後、圧力の状態を注意深く見守りたい」と話しています。また、福島第一原発で行われている電源の復旧作業は中断しておらず、引き続き、続けているということです。

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「気体を外に放出する作業を予定していましたが、その後、圧力が安定してきたとして、当面行わない」「福島第一原発で行われている電源の復旧作業は中断しておらず、引き続き、続けている」
  • 続報 悪質化する民主党の義援金募集

    続報、民主党の義援金では税制上の優遇処置が受けられない件

    続報 悪質化する民主党の義援金募集
    mohno
    mohno 2011/03/20
    自民党は「全額をそのまま日本赤十字社に寄付」して領収書は日本赤十字社から送付されることになっているんだな。/この映像自身には信憑性がないようです。
  • 3号機の格納容器の圧力上昇 NHKニュース

    3号機の格納容器の圧力上昇 3月20日 13時6分 経済産業省の原子力安全・保安院は、20日午後0時半ごろから記者会見し、福島第一原子力発電所の3号機で、原子炉の入った格納容器の圧力が高まっていることから格納容器の圧力を下げる作業を行うことになりました。 格納容器の中には、放射性物質が含まれている空気が入っていて、来は、サプレッションプール=圧力抑制室の中の水を通して、放射性物質を減らしてから外に放出しますが、今回の作業では、直接、空気を放出することになるということです。原子力安全・保安院は、「今回の作業で、外部に放出される放射性物質が増えることになるが、東京電力でも議論した結果、やむをえない判断だということになった」としています。

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「格納容器の圧力を下げる作業」「…直接、空気を放出」←その後の作業が、いっそう困難になりそうだな。「やむをえない判断」なんだろうけど。
  • 柏崎原発、褒めるべき点・反省すべき点 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第88回 柏崎原発、褒めるべき点・反省すべき点 経営コンサルタント 大前 研一氏 2007年8月1日 今年(2007年)7月16日、新潟、長野で震度6強の地震が起こった。新潟県中越沖地震である。被災家屋は8000棟を超え、まだまだ復旧には時間がかかる見通しだ。 このニュースを注意深く見ている人なら、一つ気づくことがあると思う。「マグニチュード6.8だって? 被害の割に大型の地震ではないな」と。そう、マグニチュードだけに注目すると、この地震は日にあっては飛びぬけて大きなものとは言えない。今回の地震の特徴は、その規模の割に被害が甚大だった点にある。 地震の発生場所に大きな活断層があった。活断層とは、いってみれば常に地震を起こすためのエネルギーが貯えられている場所である。しかも「悪いことに」と言うべきか、その活断層の上には柏崎刈羽原子力発電所があった。同発電所もまた想定外の被害を被ったた

  • NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /今回の震災でNHKがネット再送信をやっていたのは、善意などではない。3月1日から放送法が「改正」されつつあり、夏には、携帯やカーナビはもちろん、ケーブルテレビ、さらには、テレビ機能のないただのネット接続パソコンまで、受信料が課金されることになっているからだ。/ 今回の震災に際し、NHKの放送がUstreamやニコニコ動画で再送信されていたのを見て、やはり国民的大災害だからなあ、などと、感心していたなら、大きな勘違い。昨年12月3日、ほとんどのテレビ局があえてまったくニュースで採り上げない間に、じつは「放送法等の一部を改正する法律」が公布され、今年3月1日からばらばらと条項ごとに施行になってきているのだ。7月24日に、アナログ停波が決定されているが、おおよそ8月末までには、この法律も完全施行となる。 放送法等の一部を改正する、というと、些細な変更であるかのような印象を与えるところが、総務省

    NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    mohno
    mohno 2011/03/20
    タイトル煽り過ぎ。ワンセグは元々対象だし、テレビ機能のないパソコンでどうやって「協会の放送を受信」できるんだ?今でも報道以外はustream配信止まってるのに。
  • 【画像有り】AERAの表紙がひどい:ワロタニッキ

    1 名前:依頼521(中部地方)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 23:18:12.72 ID:6VVEIYwH0 13 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 23:21:15.80 ID:KMavLSwiO

    mohno
    mohno 2011/03/20
    みんなニゲロー。AERA 編集部に放射能がきたことが実証されたぞー。
  • 東京新聞:「救世主に」接近2メートル 涙の消防隊員「家族に感謝」:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発3号機への放水について記者会見する東京消防庁の佐藤康雄警防部長(右)と第六方面消防救助機動部隊の冨岡豊彦総括隊長=19日午後10時55分、東京・大手町の東京消防庁で 「日の救世主になってください」。危険な現場に向かうことを告げる夫に、はこう返した。東京電力福島第一原発3号機への放水作業。被ばくの危険にさらされながらの任務を終え、無事帰還した東京消防庁のハイパーレスキュー(HR)の隊員が十九日夜、同庁で記者会見し、命懸けの活動を振り返り、心配を掛けた家族への思いを語った。 大変だったことは何か。そう問われた第六方面消防救助機動部隊の冨岡豊彦総括隊長(54)はしばし絶句。ほおを震わせ、見る間に目に涙が浮かんでくる。言葉を振り絞るように「隊員は士気が高かった。残された家族にはお礼とおわびを申し上げたい」と、困難な任務を支えた隊員と家族への感謝を述べた。 隊員は十七日午後十

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「命懸けの活動」←みんなが感謝している。ちなみに、こんなときにアレだけど「残された家族」って聞いたときにはドキッとしたよ。
  • ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube

    この動画の修正版をアップしました。 こちらからどうぞ http://www.youtube.com/watch?v=2RztR0sRWk8 「大前研一ライブ」は地上波ではなかなか放送できないニュースの質や裏側、隠された因果関係を明らかにし、それらが個人や企業に与える影響を毎週詳しく解説するBBTチャンネルの会員制番組です。この番組の最新情報が受け取れるメルマガ登録はこちら。  http://www.lt-empower.com/mag2/mag2.asp?m=youtube

    ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube
    mohno
    mohno 2011/03/20
    知見・分析力はさすが。素人の推測よりプロの解説だね。ただ、海外メディアは過剰反応な気がするし、今回は火力発電所も止まったのでバックアップになるかどうか。東電の体質批判は生々しい。対策案は興味深い。
  • エンジュク株式会社

    「Money+Education=Moneyducation (マネーデュケーション)」。お金教育を通じてより豊かな未来を創造する。 弊社は真面目に勉強する人を対象に、お金の悩みを解決して安心安全をお届けすることにど真剣に取り組んでいます。 お金を増やす方法として、過去のリーマン・ショックのような暴落にも耐えられた長期的に実績のある運用方法をお伝えしています。 わたしたちがお届けするのは、将来にわたるお金の不安を解決し、自らや家族に将来思い描いている夢を実現できるという安心を手に入れていただくことです。 エンジュクのおかげで人生が変わった。そう言っていただける会社を目指します。

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「海外のメディアの報道は全く信用できないと私は感じています」「事故は日本で起きているのです」←海外で平気で食べている牛に日本が全頭検査とか言っているのと同じだと。
  • 南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で被災した宮城県南三陸町で、戸籍の全データが津波で消失した可能性が高いことが19日、明らかになった。 法務省は戸籍法に基づき、町に戸籍の作り直しを求める方針だが、作業は困難を極めそうだ。今後、戸籍の全国ネットワーク化など、戸籍制度の見直しに向けた議論も起こりそうだ。 南三陸町は戸籍を電子化して保存していたが、今回の地震で庁舎全体が壊滅状態となった。データは仙台法務局気仙沼支局(宮城県気仙沼市)でも保存していたが、同支局のシステムも津波で水没。他の法務局や自治体とデータを共有する仕組みはなく、同町の戸籍データは完全消滅した可能性が高くなった。今回の地震で、戸籍を管理する自治体と法務局両方のデータが消滅したのは同町だけだという。 消失の場合、同町に籍を置く人は戸籍を証明する手だてがなくなる。銀行口座などの相続には一般的に戸籍謄・抄が求められるが、消失すれば提出できず、旅券や

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「戸籍の全データが津波で消失した可能性が高い」「作り直しを求める方針だが、作業は困難を極めそう」
  • 東北関東大震災で義心を感じる人へ 持続不可能な感情と継続可能なシステムについて - じゃがめブログ

    突然ですが、ほんの少しだけ私語りを。 今から16年前の1995年1月17日、私は阪神淡路大震災を経験しました。 当時の我が家は尼崎市にあり、最も損壊の大きかった地域からはやや遠かったのですが、それでも家は半壊しライフラインは完全に寸断されました。最も復旧が早かった電気でも数日、遅かった水道・ガスは数ヶ月間停止したままでした。 学校に行くために自転車で訪れた神戸の街は散々な様子で、倒れるところを想像したこともない高速道路が横転し、ビルが横倒しになる。当然のごとく交通網は完全に寸断され、大阪−神戸間を結んでいた阪急・JR・阪神は全て不通となりました。また、当時最寄り駅であった阪急伊丹駅駅舎のタミータウン(当時・現在は阪急伊丹リータ)は完全に壊滅し、目にしたときはショックで目眩がしたものです。 その交通網なのですが、これが復旧して開通するまでどれくらいの期間が掛かったか、覚えてる人はいるでしょう

    東北関東大震災で義心を感じる人へ 持続不可能な感情と継続可能なシステムについて - じゃがめブログ
    mohno
    mohno 2011/03/20
    阪神大震災は松本サリンの問題を忘れさせ、地下鉄サリンは阪神大震災を忘れさせた印象はある。計画停電が続くと、かえって忘れられないかもしれないけれど。
  • 東京ドームの巨人戦は4割節電、照明最小限に : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    セ・リーグが大規模な節電策を講じることを受け、巨人と東京ドームは19日、当面の節電策を以下のように決めた。 主な節電策は〈1〉グラウンドやスタンドの照明を試合及び観戦に支障のないレベルまで落とす〈2〉ドーム内の冷暖房は当面使用しない〈3〉ドームの外灯を消す〈4〉コンコースや外周通路の照明を観客の安全確保が出来る最小限まで下げる〈5〉場内ショップの照明を最小限とする〈6〉大型スクリーン使用を可能な限り控える――など。 東京ドームでは現在、巨人のナイター開催の際は練習が始まる午後1時ごろから試合終了の午後10時ごろまでの間に約4万キロ・ワット時の電力を使用している。グラウンドやスタンドの照明など、検証が必要なものもあるが、これらの節電策により、約40%減の2万3000〜2万4000キロ・ワット時まで減らせる見通しという。 巨人と東京ドームでは、さらに削減が可能かどうか検討する。

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「約40%減の2万3000~2万4000キロ・ワット時」「さらに削減が可能かどうか検討する」←それでいいと思う。いつまでも関東圏でやらない、ってわけにはいかないだろうしね。
  • NEWSポストセブン

    長谷川京子、“大事な人と必ず訪れる大切な場所”タイに6才年下の恋人と旅行 浮かれて突っ走ることはない大人の恋

    NEWSポストセブン
    mohno
    mohno 2011/03/20
    「日本を信じよう」←そう。
  • 【放射能漏れ】被曝覚悟の350メートル 消防隊見守る妻「日本の救世主に」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する福島第一原子力発電所における緊急消防援助隊東京都隊の第1陣が帰庁し会見した。活動状況を報告する佐藤康雄(緊急消防援助隊東京都隊総隊長)(中央)、冨岡豊彦(第六方面消防援助機動部隊総括隊長)(左)、高山幸夫(第八方面消防援助機動部隊総括隊長)(右)。記者の質問にこたえる際、涙ぐむ表情も=19日午後、東京都千代田区大手町の東京消防庁(中鉢久美子撮影) 見えない「敵」との戦いだった。福島第1原発事故で19日未明の放水活動を行った東京消防庁ハイパーレスキューの第1陣が19日夜に帰京。同庁で会見した。廃虚と化した原発内で被曝(ひばく)しながら、ホースを手作業で広げる決死の作業。隊長らは「無事にミッションは達成した」と胸を張る一方、「隊員の家族には心配をかけた」と涙で言葉を詰まらせた。 ハイパーレスキューの冨岡豊彦総括隊長(47)が、福島第1原発に最初に足を踏み入れたのは18日午後

    mohno
    mohno 2011/03/20
    「日本の救世主になってください」←東電の作業員も、自衛隊員も、すべての人が救世主として笑える結末を願って。
  • Ow.ly - image uploaded by @koichi110

    koichi110 Posted 1 decade ago

    Ow.ly - image uploaded by @koichi110
    mohno
    mohno 2011/03/20
    編集部の除染が必要なレベル。
  • 写真ニュース:サムライもがんばる  - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    mohno
    mohno 2011/03/20
    この人がどうかは知らないけど、この手の寄付金集めは信用しない方がよいよ。
  • 米国式の「寄付」が最善といえない理由

    人に比べてアメリカ人は多額の寄付をすることが知られている。2009年にアメリカ人が慈善寄付をした総額は3000億ドル(約25兆円)。日の一般会計税収が37兆円程度であるから、それの約3分の2に当たる金額だ。 これをアメリカ人1人あたりの金額に直すと(赤ん坊も勘定に入れて)8万円強となる。このように多額の寄付を与える習慣が根付いている背景には、キリスト教の影響や、貧富の差の大きさなどがあるとされる。 >>グローバル時代に生きる道・記事一覧 寄付の半額が「税金」から支払われる しかし、もっとも重要なのは「税制」であろう。米国では慈善事業に寄付をすると税金の控除を受けられる。いわば一種の経費のように処理できるということだ。 これにより「どうせ税金に持っていかれるのならば人にあげたほうがよい」ということで、人々が積極的に寄付を行うということになる。日富裕層が 「日アメリカのような税制

    米国式の「寄付」が最善といえない理由
    mohno
    mohno 2011/03/20
    「日本のように税額控除がない場合は」←寄付金控除は日本にもあるよ→ http://tinyurl.com/bcaact 相手先の制限や上限はあるけど。