タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (12)

  • 新国立の犠牲者ザハが退場するに際し、女王にふさわしい礼儀は欠かせない | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社

    新国立の犠牲者ザハが退場するに際し、女王にふさわしい礼儀は欠かせない 建築&住宅ジャーナリスト 細野透 2015年 9月24日 (前回から続く) 当事者能力を失った下村博文文科大臣とJSC 日スポーツ振興センター(JSC)が事業主体になって進めている、新国立競技場の新たな整備計画を担当する事業者公募への参加意思表明が、9月18日午後5時に締め切られましたが、JSCは参加者を公表しませんでした。 翌9月19日付け日経済新聞は、「JSCが情報公開をしない理由について、下村博文文科大臣は談合を防ぐ法律で禁じられているなどと説明した」と報じています。 ここでいう「談合を防ぐ法律」とは、入札談合防止法(入札談合等関与行為の排除及び防止並びに職員による入札等の公正を害すべき行為の処罰に関する法律)を指しています。 しかしながら、下村文科大臣の発言はまことに笑止千万と表現するしかありません。それは

    新国立の犠牲者ザハが退場するに際し、女王にふさわしい礼儀は欠かせない | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社
    mohno
    mohno 2015/12/23
    「女王ザハは旧計画のデザイン監修者として…何らかの法的権利を有していることは明白」「ザハ・ハディド事務所から知的財産権に関して提訴されるかもしれない、という法的リスク」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mohno
    mohno 2014/03/11
    #nhk 今のドラマは、これか。猪瀬直樹だったんだ。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mohno
    mohno 2013/05/09
    事例がそうというだけで、性別とか育児休暇とか関係ない話じゃない?
  • 柏崎原発、褒めるべき点・反省すべき点 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第88回 柏崎原発、褒めるべき点・反省すべき点 経営コンサルタント 大前 研一氏 2007年8月1日 今年(2007年)7月16日、新潟、長野で震度6強の地震が起こった。新潟県中越沖地震である。被災家屋は8000棟を超え、まだまだ復旧には時間がかかる見通しだ。 このニュースを注意深く見ている人なら、一つ気づくことがあると思う。「マグニチュード6.8だって? 被害の割に大型の地震ではないな」と。そう、マグニチュードだけに注目すると、この地震は日にあっては飛びぬけて大きなものとは言えない。今回の地震の特徴は、その規模の割に被害が甚大だった点にある。 地震の発生場所に大きな活断層があった。活断層とは、いってみれば常に地震を起こすためのエネルギーが貯えられている場所である。しかも「悪いことに」と言うべきか、その活断層の上には柏崎刈羽原子力発電所があった。同発電所もまた想定外の被害を被ったた

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mohno
    mohno 2009/10/15
    誰?/id:steam_heart<ありがとうございます。署名分かりにくいぞー、と八つ当たり^_^;
  • 全米大ヒットの「ダークナイト」 なぜ日本では受けなかったのか - 日経BP セカンドステージ

    昨年夏に米国で封切られ、「タイタニック」に次ぐ史上2番目の興行収入を上げた「ダークナイト」。バットマン最新作のそれは、善と悪の表裏一体、人間の愚かしさと倫理感を絶妙に炙り出したストーリーと、急逝したジョーカー役のヒース・レジャーの怪演もあって、大いに話題になったことも記憶に新しい。 すでに2008年のゴールデングローブ賞とLA批評家協会賞の2つの助演男優賞を獲得し、先にノミネート発表があった第81回アカデミー賞でも、ヒース・レジャーが助演男優賞の候補になったほか、撮影賞や編集賞、美術賞、録音賞、音響効果賞など、合計8部門にノミネートされている。 ここ日でも2008年8月よりロードショーとなり、上々の滑り出しを見せたようだが、その後次第に後退し、興行収入は「ハムナプトラ」や「カンフー・パンダ」「セックス・アンド・ザ・シティ」などに大きく水を空けられた第16位、約16億円に止まった(参考

    mohno
    mohno 2009/08/03
    昨年、「映画館で観て良かった」と思ったベスト作品なんだけどな。というか、たいして“なぜ”が書いてない。続編やる前にテレビ放送したら受けるような気はする(インディ・ジョーンズみたいに)。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mohno
    mohno 2009/07/24
    「作詞作曲家といったクリエイターに適正分配」<JASRACが負けると著作権者が喜ぶ。/「データベースを開放」「窓口業務の自由化」<利用者はますます混乱。という構図なんだよなあ、要するに。
  • サマータイム導入を面倒くさがる日本 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    「サマータイム」という言葉を聞いたことのある読者は少なくないと思う。これは昼間の長い夏季に時計を1時間早める習わしのことで、欧米を中心に世界のいろいろな国々で導入されている。夏は日が昇るのが早いので、時計もその分早く進めてアフター5を有意義に過ごそうというわけだ。 ここ数年、政財界を中心にたびたび「日でもサマータイムの導入を」という話題が上がり、そしてその都度立ち消えになっている。最近では今年(2008年)6月9日、自民党が政調全体会議を開いた。サマータイム法案の扱いを谷垣禎一政調会長に一任することに決めたのである。これはもう「日でサマータイムは実現しない」とイコールだ。 何しろ谷垣氏といえば、大蔵省時代から「(財政再建と増税以外は)ミスターやらない派」の名前をほしいままにしていた人物である。彼に一任となれば、サマータイムが導入されることはないと見たほうが正しい。せっかくサマータイ

    mohno
    mohno 2008/07/03
    間違いなく面倒くさいよ。
  • 民放の根幹を揺るがす、ある“深刻な”事態(2)〜ネットに軸足を移し始めた巨大広告主たち - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    民放の根幹を揺るがす、ある“深刻な”事態(2)〜ネットに軸足を移し始めた巨大広告主たち 「トヨタは北米でいちばん売れた車種のテレビCMを、一切打たなかったらしい」という話を前回書いた。 これについて、事の真偽をトヨタ自動車東京社広報部に確認すると、「サイオンという若者むけのストア・ブランドのことでしょう。車種はbB、イスト、北米でのみ販売しているものの三つで、これについてはネット上で情報発信し、口コミで広げていくという宣伝戦略をとっている。たいへん好調な売れ行きです。もっとも、テレビではないネットの情報発信が功を奏したのか、クルマそのものがいいから売れているのかは、よくわからない」とのこと。だから「いちばん売れた車種のCM」うんぬんは誤解だが、北米でネットだけに頼るクルマの売れ行きが、たいへんよいことは確かである。 商業放送を支える土台が揺らぎだした トヨタは国内でも、ハイブリッ

    mohno
    mohno 2008/01/28
    備忘録。まあ、そんなに簡単な話、じゃないとは思う(←というのは簡単だが)
  • タダは国を滅ぼす〜高速道路も年金もタダにできるわけない - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    タダは国を滅ぼす〜高速道路も年金もタダにできるわけない 最近、タダ(無料)をありがたがる風潮が高まっているのを感じる。「なんでもタダがいい」といった考えに染まると、この国は滅んでしまうのではないだろうか。今回は、いくつか事例をあげながら、タダが蔓延する風潮について考えてみたい。 杉並区では、子育て中の親がコンサートをタダで鑑賞できる 杉並区は子育て中の区民に対して、ベビーシッターを雇ったり、コンサートを鑑賞するのに利用できる金券「子育て応援券」を配布している。金額は、0〜2歳児の子供1人あたり年6万円、3〜5歳児の子供は年3万円だ。利用率は9割近くに達しているとのことだ。 この金券のコストは税金で賄っている。子育ての応援が目的ならば、保育園を、働く女性により使いやすくするなどの政策で対応するのがスジだろう。コンサート鑑賞などの“気分転換料”を親に直接支払う、というのは話が違う。

    mohno
    mohno 2007/11/12
    「マスメディアも、数字をあげて具体的に議論せよ」<そのとおり。数字抜きで議論している例が、いかに多いか。
  • 1