タグ

2013年6月15日のブックマーク (5件)

  • 後藤邑子『ぼちぼち!の現状報告!』

    久しぶりにブログを書きます! たくさん、 当にたくさんの心配や励ましのコメントをありがとう! 我、治療を続けてます!(*>_<*) 病状はまだ一進一退だけど、 でも、波はあっても少しずつ回復しています。 事務所にフォローしてもらいながら! 沢山の現場にお世話かけまくりながら!(>_<) もっとちゃんと格的に復帰したいと焦る日もあるけど 今はゆっくり、出来る範囲でいけたらと思います! 周りに甘えながら!(゜ロ゜)クワッ 甘えながら!(゜ロ゜)クワッ 大事なことなので二回言ってみました! すみません!ありがとうございます! すみません!ありがとうございます! そんな現状報告でした! またの!(≧▽≦)v

    後藤邑子『ぼちぼち!の現状報告!』
    mohno
    mohno 2013/06/15
    焦らず、というか、復帰とか考えずにゆっくり養生していただければ。それこそ「降板が報じられた今、書き込みしないと…」とか考えていらっしゃるのではないかと。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    mohno
    mohno 2013/06/15
    候補に入れなくていいけど、「マジひくわー」(デート・ア・ライブ、藤袴美衣/CV月宮みどり)は今期で一番印象的。
  • 『進撃の巨人』のキャラに韓国人が激怒「戦犯・秋山好古をキャラのモデルにしてる! 作家さんもしかして俗に言う右翼ですか?」|やらおん!

    2010年10月4日の諫山創先生のブログ この記事のコメントで作者が返信 Re:エレボスさん ところで、ピクシス司令のモデルはかの陸軍の名将、 秋山好古さんでしょうか?まちがってたらすいませんっ その通りです!...よく解かりましたねビックリしました.... 自分なりに誇張しているので、 全然ご人とは関係ないとするべきかとおもいますが、 何より当...自分ごときが、自分ごときの腕で、この方を モデルにするのはおこがましいくて恐れ多い事なんですが 一応参考にさせていただいています.... 日露戦争の逸話もすごいですが、 元帥の地位を蹴って田舎の小学校の校長を務め、 自分の作戦で失った兵士のために生涯質素に過ごしたとかの 真っ当を貫く姿勢や人柄に畏敬の念を覚えます、 http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/3639547.html ↓そ

    mohno
    mohno 2013/06/15
    オルバ・メイヤーかと思った。
  • neue cc - C#の強み、或いは何故PHPから乗り換えるのか

    特にPHPディスりたいわけでは、あるのかないのかはともかく、やっぱり実際に使ってきて良いところというのも分からなくもない感じです。会場でも話したのは、短期的な開発速度には有利なのは間違いないのかな、と。デプロイとかも、とりあえずポン置きでいいし、開発も、なんかもう複雑なことやると面倒だし、どうせ文字列だらけになるしで、開き直ってハードコーディングでバカバカ作っていくから速い、とか。ただし勿論あとで苦労するわけですがそれはそれとして。けれどやっぱC#良いよね、って。 言語も色々なトレードオフで成り立つわけですが、その中でもC#は、バランス良くて好きだなーというのが私の個人的なところです。Visual Studio良いよねー、でもいいですしLINQ良いよねー、もいいですし、IntelliSenseがないと生きていけないですし。うん、そう、IntelliSense指向言語が好きなわけです。 ほと

    mohno
    mohno 2013/06/15
    (今は知らないけど)PHPは、ほんとうに設計の酷い言語だと思ったものだ。そして C#/.NET Framework with Visual Studio は、本当に楽。処理速度を気にすると、それはそれで色々あるんだろうけれど。
  • 理想のプログラミング言語

    普段Perlを書いているんだけど、言語機能として欲しい機能がライブラリ任せだったりしていろいろしんどい。 何かいいプログラミング言語はないかなーと思っているんだけど、なかなか自分の好みとピタリとくるものがない。まぁ好みにピタリとくるものなんかプログラミング言語に限らずないんだろうけど。 なので夢想してたのを垂れ流してみる。最近OOPディスのエントリとかあったので話題作りになれば。 Web系のエンジニアなのでWebサービス作ることが前提で、範囲広げすぎるとまとまらないので今回はLLを想定してる。 だいたい PHP, Perl, Python, Ruby, JavaScript あたりをイメージしながら、さらにこんな機能があればいいなーと思って書いたよ。 言語仕様 使い慣れているクラスベースオブジェクト指向 オプショナルな静的型 静的な型がないのはちょっと苦しい かといって型が必須だと気軽に書

    理想のプログラミング言語
    mohno
    mohno 2013/06/15
    ↓タイトルから想像するほど宗教論争になってないな、と思ったけど、これを書いた人がC#に気がありそうだからか:-) ※「今回はLLを想定してる」って書いてあったから、ちょっと違うな。