タグ

2014年10月14日のブックマーク (14件)

  • 吾輩は女である、胸はでかい

    秋冬になって、セーターの購入を検討していたらふと巨乳について考察がはじまっていました。 我、巨乳なり。世に生を受けて26年。 巨乳であることのデメリットやコンプレックスを、はてだで読んで共感しながら、メリットであることを考えるに至って。 結論としては巨乳であることにあまりメリットはないですね。 なんでかと言うと、自分とおっぱいは切り離せたことが無いので「こっからここまでが女だから優しくされて、こっからここまでは巨乳分だな」 なんて定量的に観測はできないわけですよね。 だから女であるメリットはあっても、巨乳メリットは正直よくわかりません。 自分の魅力の底上げになってんだろうなとは考えるけど、その部分を実感したことは正直ない。 わたしは顔面偏差値は高くはないですが、低くもないです。 化粧にも服にも人並に気を使っているので、クラスにいたら4~5番目というところでしょうか。 容姿をほめられることも

    吾輩は女である、胸はでかい
    mohno
    mohno 2014/10/14
    「クラスにいたら4~5番目」←昔、「笑っていいとも」で会場(ほとんど女性)に向かって「この中なら、自分は3番以内だと思ってる人はボタンを押して」で半分くらいがボタンを押してたのを思い出した。
  • ココイチ店員がSKE48のファンを批判 「まじ死ねよ忙しい。カレーにソーセージ10個(40本)トッピングとか頭おかしいだろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ココイチ店員がSKE48のファンを批判 「まじ死ねよ忙しい。カレーにソーセージ10個(40)トッピングとか頭おかしいだろ」 1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/10/14(火) 16:58:51.64 ID:???0.net 10月13日にSKE48のファンをTwitterでDisったココイチの店員がネットで批判されTwitterに鍵をかけています。これはココイチがSKE48とジョイント企画した「推しトッピン具対決」というイベントで来店した客についてココイチの店員がTwitterで「死ねよ」などと発言していたというもので、イベントについての説明はこちらです。 キャンペーン期間中、お好きなカレーソースにトッピングをして、レシートを封筒に入れて応募すると、抽選でSKE48劇場公演へのご招待やオリジナル賞品が当たる!今年もSKE48のメンバーがトッピングチームに分かれてお

    ココイチ店員がSKE48のファンを批判 「まじ死ねよ忙しい。カレーにソーセージ10個(40本)トッピングとか頭おかしいだろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2014/10/14
    文句は上限を設定しない企画者に言うべき。
  • TechCrunch

    General Motors, self-driving car subsidiary Cruise and Honda plan to launch a robotaxi service in Japan under a new joint venture, the three companies announced today. The companies intend to launch t

    TechCrunch
    mohno
    mohno 2014/10/14
    「両社が統合の合意に達したことは、驚きだ」←ビックリした。ナデラの仕業なのか:-D
  • 元世界チャンピオンが教える!超戦略的オセロ必勝法 | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    元世界チャンピオンが教える!超戦略的オセロ必勝法 | nanapi [ナナピ]
    mohno
    mohno 2014/10/14
    やっぱり思い出すのは森田オセロだなあ。そろそろ完全解が得られてもよさそうと思ったけど、6×6までらしい。計算量が指数的に増えるから、しかたないんだが。
  • ホームページ接続 横浜市が改善策検討へ NHKニュース

    13日、台風による被害を防ぐため、避難準備情報の対象地域を掲載した横浜市のホームページが3時間半余りにわたって接続しにくい状態になり、市はアクセスが集中して回線の容量をオーバーしたのが原因だとして、今後、改善策を検討することにしています。 この問題は、13日午後7時半ごろから3時間半余りにわたって、横浜市のホームページが接続しにくい状態になったものです。 横浜市は、先週の大雨で土砂災害が相次いだことを受けて、人命に関わる土砂災害が起きる恐れがある200か所余りの崖を選定し、13日夜、それぞれの崖の周辺地域に避難準備情報を出しました。ところが、横浜市がこの避難準備情報の対象地域をホームページに掲載し、携帯電話の緊急速報メールで市民などに確認するよう呼びかけたところ、その直後からホームページに接続しにくい状態になりました。 横浜市は、アクセスが集中して回線の容量をオーバーしたのが原因だとして、

    ホームページ接続 横浜市が改善策検討へ NHKニュース
    mohno
    mohno 2014/10/14
    こんなのクラウド使うか、Yahoo!かどこかの災害情報に掲載してもらうという話になりそうだけど。今どき、突発的(一時的)な負荷対応のためにサーバー増強とかしないんじゃないか。というか山ほど提案受けてる予感。
  • 仕事の依頼に対して即座に「無理です!」「出来ません!」と答える人。 - 空飛ぶ畳

    仕事で新人や部下・後輩を見ていると、どうにも仕事に対する責任感や、社会人の意識が薄い人がいる。 これは新人だけに限らず、30代~50代のベテラン社会人にも潜んでいる。 そんな中でも、昔から気になっているのが、仕事を依頼したときに、即座に「無理です!」「出来ません!」と答える人がいます。 このように即座に言われてしまうと、 「・・・で?」 「だから?」 という不思議感が私には湧いてきてしまう。 ここで誤解の無いように言っておくと、私は何も「無理難題」を押し付けているわけでもなく、出来そうもないことを「やれ!」というパワハラのようなことを言っているわけでもないのです。期間的に不可能なことを「何とか間に合わせろ!」と言っているわけでもありません。 または、割り込み作業として「悪いけどこれなんとかやってくれない?」的なものでもないです。 純粋にその人のメインの仕事の依頼なのです。 多少難しい仕事

    仕事の依頼に対して即座に「無理です!」「出来ません!」と答える人。 - 空飛ぶ畳
    mohno
    mohno 2014/10/14
    こんなの具体例がなかったら、どの程度の問題なのかわからんよねぇ。「本当に無理であればはっきり言う」←即座に判断できるものだってあるだろうし、そもそも依頼を整理する余裕があるとも限らないわけで。
  • 100時間限定『こち亀』100冊無料配信 少年ジャンプ+

    ★お問い合わせ ★ヘルプ/使い方 ★利用規約 ★プライバシーポリシー ★特定商取引法の表示 © SHUEISHA Inc. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は集英社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    mohno
    mohno 2014/10/14
    全然反応してくれなくて読めない。
  • 慶應義塾大学 塾生サイト

    新型コロナウイルス感染症への対応について 塾生向けの情報は、「新型コロナウイルス感染症への対応(塾生向け)」ページにまとめています。 随時更新しますので、最新情報を確認してください。

    慶應義塾大学 塾生サイト
    mohno
    mohno 2014/10/14
    早稲田じゃなかった:-p むしろ年齢引き上げれば、大学で飲まないのを常識にできるんじゃないの?アメリカは21歳からだよ。
  • 「ビジネスプロセス上の労働者が半分になる」「アルゴリズムによって考案された破壊的ビジネスの登場」、2020年までにITが引き起こすビジネスの変化トップ10をガートナーが発表

    米調査会社のガートナーは、「2015年およびその先におけるIT部門とITユーザーのための予測」を発表、これからのITの進化がが引き起こすであろう大きな変化について10の予測を明らかにしました。 その内容は、コンピュータの能力、Siriのようなエージェント、モバイルの普及といったいまの進化の延長線上で、多くの、そして大きなビジネス環境の変化が起こるだろうというものです。10の予測について紹介します(一部、分かりにくいところはガートナーの説明を要約して補足しました。詳細はプレスリリースをご覧ください) (1) 2018年までにデジタルビジネスは、現在のビジネスプロセス上の労働者の半分を不要にする一方で、デジタルビジネスの仕事は5倍になる 例えば、冷蔵庫が自分で料品を発注し、ECサイトのロボットがそれを自動処理し、ドローンが配達する、といったデジタルビジネスの進化によって、従来の料品店の店員

    「ビジネスプロセス上の労働者が半分になる」「アルゴリズムによって考案された破壊的ビジネスの登場」、2020年までにITが引き起こすビジネスの変化トップ10をガートナーが発表
    mohno
    mohno 2014/10/14
    あー、インターネット端末付冷蔵庫とかあったなあ。「冷蔵庫が自分で食料品を発注し…」とかなさそうだけど、まあ、ガートナーのこういう予想って、ネタにはなっても、あんまり当たらない気がする。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mohno
    mohno 2014/10/14
    「転売で一攫千金をもくろんだものの、未定だった中国でも急遽発売が決まり、転売目的でiPhone6/6プラスを大量購入した中国人が“自殺”するなど」
  • JR東海 Central Japan Railway Company

    検索追加条件の利用列車(新幹線)で「のぞみ」を選択した場合は「みずほ」も、「ひかり」を選択した場合は「さくら」も優先検索対象となります。 同一線内で乗車駅・降車駅とも特急が停まらない駅を指定した場合、途中駅間で特急・急行列車を利用する行程は検索できません。途中駅間で特急・急行列車を利用する場合は、「経由駅」欄に特急・急行列車の乗換駅を入力してください。

    JR東海 Central Japan Railway Company
    mohno
    mohno 2014/10/14
    「蒲原駅~興津駅間…作業が順調に進めば、仮復旧が終了し10月20日(月)の開通を見込んでいます」
  • 【炎上】古市憲寿「中学生の合唱コンクール見てたらブサイクすぎて整形が一般的になればいいと思った」

    東京大学大学院に籍を置く社会学者の古市憲寿(28)は10/13、Twitterにて日人の顔つきを侮辱したうえで整形を擁護する発言を投下し、炎上。現在ネット上でこの発言が物議をかもしている。 事の発端は中学生の合唱がブサイクで見ていて辛いというもの。 テレビで中学生くらいの子たちが合唱してるんだけど、顔の造形がありありとわかって辛いから、子どもたちももっとみんなメイクしたり、髪型や髪の色をばらばらにしたほうがよいと思う。 — 古市憲寿 (@poe1985) 2014, 10月 13 もっとおしゃれにすればいいという趣旨の発言で、髪色などを自由にして個性を認めるべきという社会学者らしい発言だ。 すかさず乙武洋匡さんがリプライ。 生活指導の先生が怒髪天を突くつぶやきだね(笑) RT @poe1985: テレビで中学生くらいの子たちが合唱してるんだけど、顔の造形がありありとわかって辛いから、子ど

    【炎上】古市憲寿「中学生の合唱コンクール見てたらブサイクすぎて整形が一般的になればいいと思った」
    mohno
    mohno 2014/10/14
    この古市憲寿という人は、整形してこれなの?:-p
  • 著作権侵害をせずに、芸能人の写真を思う存分使える『ブログ用の写真検索さん』が凄い!しかもクリックされれば自分の報酬にもなります。 - SONOTA

    アイドルや俳優の写真を、無断で掲載してしまっているブログって多いですよね。来、そういった行為は著作権や肖像権の侵害…。下手をすると芸能事務所から、損害賠償請求をされてしまうような事態にも陥ることにだってなりえます。 芸能人の画像は非営利ならブログに載せていいのでしょうか? ダメです、許可無く無断で載せると違反行為となります。音楽事務所などがルールなどに基づいて、貼り付けを許可しているもの以外は肖像権侵害行為・著作権侵害行為となります。 いくら好きでもダメなものはダメ: だから、いくらAKB48が好きだからって勝手にブログに掲載してはダメです。そして、篠原涼子がいかにカッコ良かったからといっても、ドラマ『アンフェア』の映像を勝手にブログに掲載してはいけないのです(刑事役がハマっていましたよね)。 合法的に画像を使ってます: ここまで読んで、おまえも違法に芸能人の画像を掲載しているじゃないか

    著作権侵害をせずに、芸能人の写真を思う存分使える『ブログ用の写真検索さん』が凄い!しかもクリックされれば自分の報酬にもなります。 - SONOTA
    mohno
    mohno 2014/10/14
    どこかに抜けがありそう…と思って検索してみたらAPI制限に引っかかった。モノが売れずに画像だけ使おうとするとそうなるってことかな。画像を登録してるのが販売元じゃなくマーケットプレイスの可能性もありそう。
  • 堀義人氏 JR西の判断を問題視する(弁解四加)

    ○嫌いな人と議論しない Attend 3 ○正しいと思うことは貫かないとね。NEW ○簡単に運休を決めないで欲しい。福岡校の学長セッションに来た山口からの大学院生が困っている。ギリギリまで運行する努力をして欲しい。それが、インフラを担う企業の使命だと思う。“@nikkei前回台風の影響を教訓に JR西、13日夕から運休 http://s.nikkei.com/1swH9Ns ○飛行機は、福岡発しっかりと飛んでいます

    堀義人氏 JR西の判断を問題視する(弁解四加)
    mohno
    mohno 2014/10/14
    石原慎太郎も東日本大震災のときに電車を止めたJRを非難してたな。いったん事故が起きたら批判の嵐になるから防御的になるのは当然だし、イベントの予定を変えられるようギリギリまで待たずに予告してるんだろうに。