タグ

2017年2月13日のブックマーク (11件)

  • ピックアップRoslyn 2/13

    2/10のブログの補足。 csharplangリポジトリ内にいくつか提案ドキュメントが上がり始めたというものの中で、2点ほど取り上げて紹介。この2個だけ、ちょっと以前からの進展があったものです。 読み取り専用参照 Readonly references 最近、C#でも構造体を使ったパフォーマンス改善をいろいろやろうとしているわけですが。 参照戻り値とかはそのための機能ですし、 タプルは内部的にmutable(書き換え可能)な構造体になっています(パフォーマンス的にはそれが一番いい)。 ただ、大き目の構造体の受け渡しは、値渡し(コピーが発生)の負担が大きいです。 なので、例えば以下のように、参照引数を使ったりします。 static void AddTo(ref Matrix4x4 x, ref Matrix4x4 y) { x.M11 += x.M12; // 後略 // 4×4行列なので1

    ピックアップRoslyn 2/13
    mohno
    mohno 2017/02/13
    「C++ならよくやるやつです。const T&」←たしかにないなあ。今さらなんで、ってくらい、あまり考えたことがなかったな。あと「+= x.M12」は「+= y.M11」の意?> @ufcpp
  • 今からでも遅くはない!映画「この世界の片隅に」だけは観ておけ - 自由ネコ

    今さらながら、映画「この世界の片隅に」を観てきました。 以前、観に行った時は、満席(!)で映画館に入れなかったんですよね…。 いや~~……。 泣いた…。 人間っつ~のは、いま目の前にある「しあわせ」には、なかなか気づけないもんじゃないですか。 すべてが「当たり前」になってしまう。 でもね、 映画「この世界の片隅に」を観れば、もう一度、気づくことができます。 「しあわせ」って何なのかな?って。 年に一回、毎年夏には観たい映画です。 戦争反対。 18歳で知らない土地に嫁いだ女の子「すずさん」の日常を描いた作品です。 昔は、結婚相手を自分で選ぶことができなかったんですねぇ…。 主人公のすずさんは、相手がどんな人かも分からぬまま、故郷の広島市を離れて呉市に嫁ぎます。 今だったら「可哀そう!」とか「人権侵害だ!」とか、そういう話になるのかも知れませんが、当時はおそらく、当たり前のことだったんでしょう

    今からでも遅くはない!映画「この世界の片隅に」だけは観ておけ - 自由ネコ
    mohno
    mohno 2017/02/13
    いい映画だけど、私は“能年玲奈”、もっと言えば“あまちゃん”と切り離すことができなかったんだがな。「プロの声優さんがやったらどうなるか」←もっとうまくやれると思うよ。それが一般受けするかは知らんが。
  • 「アニメ制作は全てAIに代替されるかもしれない」 AT-X・岩田社長「創造領域の侵食が始まっている」

    「給与が低くて将来や老後が不安」「人間らしい仕事がしたい」──日が世界に誇るアニメの製作現場では、低賃金や法定勤務時間の超過といった問題が指摘されている。日アニメーター・演出協会「JAniCA」が2015年に公開した報告書によれば、アニメの制作に関わる労働者の平均年収は、全国平均に比べて大幅に下回っているという。 一方、近年進化が著しい人工知能AI技術は、少子高齢化が進む日おいて、労働力を補う一端を担えるのではないかと期待されている。問題が浮き彫りのアニメ業界にAIの導入が進んだら? アニメ業界の最前線にいるエー・ティー・エックスの岩田圭介社長が未来を語った。 アニメ制作は全てAIに代替できる? 岩田社長は、『新世紀エヴァンゲリオン』『ポケットモンスター』『NARUTO』『遊戯王デュエルモンスターズ』『ケロロ軍曹』『ヒカルの碁』『テニスの王子様』など数多くのヒット作品を生み出して

    「アニメ制作は全てAIに代替されるかもしれない」 AT-X・岩田社長「創造領域の侵食が始まっている」
    mohno
    mohno 2017/02/13
    人工知能を使いこなせる優秀な(かつ高給の)技術者や高額な資産を駆使するより、アニメーター安く働かせてる方が安上がりかもしれないわけだがw AlphaGo の費用だけで何本のアニメができるだろうね。
  • 日本人が区切り方を間違えやすい言葉

    プエルトリコ →プエル・トリコ 正しくは、Puerto Ricoなので、プエルト・リコ クアラルンプール→クアラルン・プール 正しくは、Kuala Lumpurなので、クアラ・ルンプール ドンキホーテ→ドンキ・ホーテ 正しくは、Don Quijoteなので、ドン・キホーテ 他になんかある? 追記 帰りの電車ではてぶ見たら大喜利会場にされてて笑ったw せっかくなのでブコメの言葉をまとめておく 自分が調べて、納得したもの、役に立つもののみ。 下ネタ、低レベルネタ、検証ができないもの、わからなかったものは除いてる 時間がかかるので少しづつやるよ。 別のまとめ https://togetter.com/li/1037680 正しい間違い備考 佐村河内 守 佐村 河内守 頭へ ごちん 頭 へごちん声優の愛称ガブリアス ガブ・リアス この先 生きのこるには この先生 きのこるには ヘリコ・プター ヘリ

    日本人が区切り方を間違えやすい言葉
    mohno
    mohno 2017/02/13
    追記でまとめられてるw 「とき・にんざぶろう」で笑ったことがある(「古畑任三郎」の元ネタだとか)
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    mohno
    mohno 2017/02/13
    なんでだよ、と思ったが、途中のリンク先 http://www.j-cast.com/2008/08/05024411.html みたいな話があるんだな。
  • 坂上忍、清水富美加の月給5万円は正当 「僕らの時もそうだった」/デイリースポーツ online

    坂上忍、清水富美加の月給5万円は正当 「僕らの時もそうだった」 拡大 俳優の坂上忍が13日、フジテレビ系「バイキング」に生出演し、芸能界のギャラ事情を明かした。 番組では、女優・清水富美加の宗教法人「幸福の科学」への出家と引退の話題を取り上げ、坂上は所属事務所、幸福の科学の主張が大きくい違った清水の待遇面について言及した。 幸福の科学では仮面ライダーの仕事をしていた2011年ごろは月給5万円だったなどと主張。所属事務所は売れてからは仕事に見合う高額な報酬を支払ったとしたが、坂上は「両者の会見を見ましたが、幸福の科学さんは芸能界ではプロではないから」と自らの経験を踏まえたギャラ事情を告白。 「仮面ライダーの仕事は出たら人気になるが、ギャラなんて微々たるもの」と5万円の月給を正当とし、「名前のある方が仮面ライダーに出られても、あの枠ですからね。そのかわり、まとめ撮りして拘束期間をぎゅっと縮め

    坂上忍、清水富美加の月給5万円は正当 「僕らの時もそうだった」/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2017/02/13
    昔がどうとかはいいから、とりあえず契約が合法なのかどうか、だよな。というか、「坂上忍が13日、フジテレビ系「バイキング」に生出演し」←ゲストみたいな書き方だけど司会だよね?
  • 「なんでアフリカの子どもは助けようとするのに学校に来ない同級生は助けないの?」中学生が書いた作文が話題に

    佐川・抜け首・なん @nankuru28 中学生だった娘が「アフリカの子どもを学校にって空き缶集めるのには、みんな熱心に取り組んでいて、同級生が学校に来られないのには、そうでもないのはどうしてだろう?」って作文を書いたことがあった。 娘なりの結論は「遠くの人には、傷つけられないから」だったんで、感心したんだ。 2017-02-08 09:16:29 佐川・抜け首・なん @nankuru28 遠くの人を「助ける」行為だと、感謝だけが返ってくることが多いけれど、近ければ近いほど「我が身を危険にさらす」ことにもなりかねない、んだと。遠くの差別反対は言いやすいけれど、それっていじめじゃない?を直接言う時は自分もいじめられる可能性が高くなるって。 2017-02-08 09:24:31 佐川・抜け首・なん @nankuru28 それって差別じゃない?を身近で言うと、誰かを責めることになりやすい。自分

    「なんでアフリカの子どもは助けようとするのに学校に来ない同級生は助けないの?」中学生が書いた作文が話題に
    mohno
    mohno 2017/02/13
    空き缶集めて助けられるのなら集めると思う。
  • 彼氏と日帰りさっぽろ雪まつりに行くならこのコーデ♪→雪国なめすぎと非難殺到

    かなた @ZQUZmW3MhnVZSdv @ameiro_ko_cha56 @tono9215 FF外から失礼します。元道産子として気になったのはまず足元!あんな履いてつるっつるの道歩けるか!絶対転んでヒール折れるわ! ヒートテック着たくらいであんな軽装凍えます。ホテルから出られません。 2017-02-12 16:15:17 明石智子 @myfeary @ameiro_ko_cha56 馬鹿じゃなかろか。 東京から防水防滑のブーツを履き、歩幅を小さくして歩かないと一度で転び、頭を打つこともある。 下はモコモコを重ね履き。南極越冬隊に入ったつもりで準備を。 雪まつり会場で吹雪に合えば、息もできないし、目の前も見えない。 2017-02-12 19:27:39 midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar 最近の防寒インナーは性能が進歩してるから下にガッチリ着

    彼氏と日帰りさっぽろ雪まつりに行くならこのコーデ♪→雪国なめすぎと非難殺到
    mohno
    mohno 2017/02/13
    元記事はこれか https://marisol.hpplus.jp/article/4579 「手荷物は最小限に」とあるのに「日帰り」なので「雪靴は現地で調達」とか帰りの荷物増えるじゃねーかw
  • 幸福の科学、清水富美加は「心身に傷」会見全文 - 芸能 : 日刊スポーツ

    清水富美加(22)の出家騒動を受け、幸福の科学専務理事広報担当の里村英一氏(56)清水の代理人弁護士の佐藤悠人氏(58)が12日、都内で会見を行った。 里村氏は「出家することになりましたので、経緯をご説明いたします」と前置きし、説明した。 以下、会見全文。 子どもの頃から熱心な当会の信者で、支部や祈願に参加し、仏法心理的価値観を子どもの頃から学ばれてきました。芸能活動でつらいことがあっても、元気や励ましを届けたいと頑張ってきました。しかし次第に主役級の役を与えられる中で、人道的な作品に出演したいという彼女の意思に反し、必ずしもそういうものでない仕事が与えられてきました。 突然、青天のへきれきのように出家を希望したとみれる点がございましたので、出家には大きな伏線があったことをご報告させていただきます。 私ども、芸能界にしばしばみられる厳しい就労環境があったことが大きな点だと思っております。当

    幸福の科学、清水富美加は「心身に傷」会見全文 - 芸能 : 日刊スポーツ
    mohno
    mohno 2017/02/13
    個人的には幸福の科学の言うことをまともに聞く気はしないというか、当然、レプロは否定しているわけで→ http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170213-OHT1T50033.html どちらにせよ裁判でもしてハッキリしてくれるといいんだが。
  • 「なぜ日本でアメ車が売れないか」を、BBCといっしょに考えてみた。

    Kazuto Suzuki @KS_1013 日でアメ車を愛する人たちに取材したNYTの記事。アメリカのメーカーは貿易障壁に文句を言うのではなく、魅力的な車を作り続けるべき、というコメントが紹介されている。 nyti.ms/2k6YLx2 2017-02-10 22:05:16 Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19 BBCで「なぜ日アメリカ車が売れないか」というレポートやってた。狭い通りでアメ車を運転、コレ無理と悲鳴を上げ⇒次に国産軽自動車で同じ道をスイスイ通り抜け⇒多数の家の玄関先に駐車するドイツ車で、売れてる輸入車の実例を紹介⇒アメ車メーカーのリサーチ不足、努力不足をにおわせてた。 twitter.com/KS_1013/status… 2017-02-11 02:58:48

    「なぜ日本でアメ車が売れないか」を、BBCといっしょに考えてみた。
    mohno
    mohno 2017/02/13
    アメリカに日本製のスマートフォン買ってもらえw
  • (町山智浩さんvs山本一郎さん)町山智浩さんによる反撃ツイートのまとめ

    町山智浩さんvs山一郎さんの話題です。 過去のまとめで「映画評論家・町山智浩氏が「能年玲奈が旧事務所の圧力でMX番組に出られなかった」と告発! これに切込隊長・山一郎氏が突撃」というのがありましたので、 今回の内容を加味した上でタイトルを「町山智浩さんによる反撃ツイートのまとめ」としてみました 件は町山智浩さん視点の反応、山一郎さん視点の反応、双方色々あるのではないかと思っています 続きを読む

    (町山智浩さんvs山本一郎さん)町山智浩さんによる反撃ツイートのまとめ
    mohno
    mohno 2017/02/13
    映画以外に関しては町山さんを支持したいところだが、契約を守らせるように“圧力”をかけることが“不当”なのかとか、そのあたり裁判をしているはずで能年玲奈側が負けた場合、しょっぱいことになりそうな予感。