タグ

2021年10月4日のブックマーク (8件)

  • 楽天モバイルがKDDIローミングの7割を終了 コスト圧縮で契約者獲得へ本腰か

    楽天モバイルがKDDIローミングの7割を終了 コスト圧縮で契約者獲得へ腰か:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 第4のキャリアとして、2020年4月に格参入を果たした楽天モバイルだが、新規参入であるがゆえに、既存のキャリアと比べるとエリアには“穴”が目立った。一方で、サービスは全国区で展開している。このギャップを埋めているのが、KDDIローミングだ。同社はKDDIから800MHz帯のLTEをローミングで借り、エリアを補完。サービス開始当初から全国区のネットワークを提供することができた。 ただし、このローミングは時限的なもの。期間が2026年3月末までに定められている他、楽天モバイル自身のエリアが十分拡大した際には、両社が協議の上で打ち切ることもできる契約になっている。ローミングはコストもかさむため、楽天モバイルは2026年を待たず、エリア拡大に伴い、前倒しでローミングエリ

    楽天モバイルがKDDIローミングの7割を終了 コスト圧縮で契約者獲得へ本腰か
    mohno
    mohno 2021/10/04
    #楽天モバイル 普通の場所では普通につながるようになったが、昨日の高尾山(6号路)はけっこう厳しかった(ドコモのテザリングを使った)。ドコモも厳しい場所はあるが、やはり楽天をメインにはできない。
  • 和歌山 6万戸断水 “応急工事行い 9日早朝の断水解消目指す” | NHKニュース

    和歌山市で3日、水道水の送水用の橋が崩落し、市内の4割近くにあたるおよそ6万戸で断水が続いています。和歌山市は6日から近くの橋に水道管をう回させる応急的な復旧工事を始め、9日に全域で断水の解消を目指すことになりました。 3日午後4時ごろ、和歌山市の「紀の川」にかかる「水管橋」と呼ばれる送水用の橋の一部が崩落しました。 橋は長さ500メートル余りで直径90センチほどの水道管が2通っていて、紀の川の南側にある浄水場から北側に水道水を送る唯一の供給路のため、和歌山市の北部で市内の4割近くにあたるおよそ6万戸が断水しています。 断水した地域では、近隣の自治体や自衛隊などから給水車合わせて83台の派遣を受けて、人工透析の患者を受け入れている病院や、小学校で給水が行われています。 市は復旧方法を検討していましたが、近くの県道の橋に仮の水道管を設置してう回させる方法で、応急的に復旧させることを決めまし

    和歌山 6万戸断水 “応急工事行い 9日早朝の断水解消目指す” | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/10/04
    #nhk #ニュース7 「3日午後4時ごろ、和歌山市の「紀の川」にかかる「水管橋」と呼ばれる送水用の橋の一部が崩落しました」←“すいかんきょう”と読むのか。/人工透析は中断できないから大変なんだよな。
  • NZ首相、「コロナゼロ」戦略断念 デルタ株封じ込めできず

    ニュージーランドの首都ウェリントンで記者会見するジャシンダ・アーダーン首相(2021年9月3日撮影)。(c)ROBERT KITCHIN / POOL / AFP 【10月4日 AFP】(更新)ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相は4日、これまで推進してきた「コロナゼロ」戦略について、主要都市オークランド(Auckland)での新型コロナウイルス感染封じ込めに失敗したと認め、新たな取り組みが必要だと述べた。 【関連記事】NZ首相、最大都市オークランドをロックダウン 感染者3人確認で ニュージーランドは、新型コロナウイルスの根絶を目指す厳格な政策により国土の大半が流行から守られ、国境封鎖下で国民はパンデミック(世界的な大流行)以前に近い日常生活を送っている。しかし、人口の多いオークランドで8月に発生した半年ぶりの市中感染は、7週間に及ぶロックダウン(都

    NZ首相、「コロナゼロ」戦略断念 デルタ株封じ込めできず
    mohno
    mohno 2021/10/04
    オーストラリアも断念してる。変異株の感染力が強いだけじゃなく、あちらは冬だしね。あと、ワクチンの2回接種率が低い。なお、(当然だけど)人口当たりの累計感染者/死者は日本よりずっと低い。
  • なぜ感染者数は急減したのか? 再拡大防止に不可欠だが…専門家が挙げる5つの仮説でも解明しきれず:東京新聞 TOKYO Web

    緊急事態宣言などの解除が決まり、菅首相(左)とともに記者会見する政府感染症対策分科会の尾身茂会長(右)=9月28日、首相官邸で  新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が明け、人の流れや街の活気が戻りつつある。ただ、感染者急減の理由は明確に分かっていない。専門家は5つの仮説を挙げるが、決め手に欠ける。リバウンド(感染再拡大)を防ぐには、感染過程とウイルスの特性の解明が不可欠だ。(沢田千秋)

    なぜ感染者数は急減したのか? 再拡大防止に不可欠だが…専門家が挙げる5つの仮説でも解明しきれず:東京新聞 TOKYO Web
    mohno
    mohno 2021/10/04
    たとえばワクチンは沖縄より大阪の方が接種が進んでいるのに、沖縄の方がピークアウトが早い。間違いなく複合要因だろうけど、分析は大変そう。
  • 緊急事態宣言解除後初の土日 東京都内の人出 観光地などで増加 | NHKニュース

    緊急事態宣言が解除されて初めての土日となった2日と3日、東京都内の人出は宣言期間中と比べて観光地などで増加しました。 NHKは、IT関連企業の「Agoop」が利用者の許可を得て個人が特定されない形で集めた携帯電話の位置情報のデータを使って、東京都内の各地で2日と3日の2日間、いずれも午後3時台の人の数を分析しました。 その結果、 原宿 竹下通り付近は、 ▽前の週の土日の平均と比べると28%、▽宣言期間中の土日祝日の平均と比べると55%、いずれも増加しました。 また、 浅草の浅草寺付近は、 ▽前の週より39%、▽宣言期間中より49%、 代々木公園付近は、 ▽前の週より59%、▽宣言期間中より44%、 銀座付近は、 ▽前の週より12%、▽宣言期間中より23%、いずれも増加となりました。 一方、渋谷 スクランブル交差点付近は、 ▽前の週より13%、 ▽宣言期間中より1%、いずれも減少しました。

    緊急事態宣言解除後初の土日 東京都内の人出 観光地などで増加 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/10/04
    人出は増えただろうが、海外みたいにいきなりマスクなしの人ばかり、というわけではないし、あちこち“新しい生活様式”は続いているので、実効再生産数が1.0を下回り続けることに期待。
  • Apple PayのVISA、勝手に決済される脆弱性

    Apple PayのVISA、勝手に決済される脆弱性
    mohno
    mohno 2021/10/04
    「VISAカードをエクスプレスカードとして設定したiPhoneにおいて、Apple Payのロックをバイパスして、無制限に悪用できてしまう脆弱性」「どちらが修正を実装すべきか合意に至っていない状態」←責任の押し付け合いなのか
  • 大リーグ【詳細】大谷翔平 46号HRも 日本選手初のHR王はならず | NHKニュース

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が今シーズン最終戦のマリナーズ戦で46号ホームランを打ち、100打点に到達しました。日選手初のホームラン王にはあと2、届きませんでした。 123|456|789|計 エンジェルス|220|210|000|7 マリナーズ |020|001|000|3 松井秀喜さん以来の100打点 エンジェルスは3日、相手の拠地シアトルで行われた今シーズン最終戦でマリナーズと対戦し、大谷選手は4試合ぶりに1番指名打者で先発出場しました。 大谷選手は1回、この試合最初のバッターで打席に立ち3球目のカットボールをとらえてライトスタンドへ先月21日以来11試合ぶりとなる46号ホームランを打ちました。 先頭打者ホームランは今シーズン4回目で、日選手では2007年の松井秀喜さん以来、14年ぶりに100打点に到達しました。 2回の第2打席1アウト二塁で、この試合にプレーオフ進出

    大リーグ【詳細】大谷翔平 46号HRも 日本選手初のHR王はならず | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/10/04
    #大谷翔平 野手としての記録だけでも本塁打/三塁打/盗塁などで記録を達成しているのに、チームでエースの投手なんだからなあ。フィクションだったら嘘くさい設定扱いされそう。
  • 東京都 新型コロナ 87人感染確認 ことし初めて100人下回る | NHKニュース

    東京都内では4日、新たに87人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 100人を下回るのは、ことし初めてです。 また、7日間平均も減少が続いていて、ことし初めて200人を下回りました。 東京都は4日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて87人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 100人を下回るのはことし初めてで、去年11月2日以来およそ11か月ぶりです。 1週間前の月曜日からは67人減りました。 また、7日間平均も減少が続いていて、4日時点で200人を下回り、196.7人となりました。前の週の57.6%です。 200人を下回るのはことし初めてです。 都の担当者は「緊急事態宣言中の都民、事業者の協力によって減少してきた。ただ、ウイルスがなくなったわけではなく、再拡大のおそれもある。外出の頻度や人数を減らしたり人混みを避けたりなど対

    東京都 新型コロナ 87人感染確認 ことし初めて100人下回る | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/10/04
    「4日、都内で新たに87人が新型コロナウイルスに感染」「100人を下回るのは、ことし初めてで、去年11月2日以来およそ11か月ぶりです」「重症の患者は、3日より11人減って77人」