タグ

ブックマーク / www2.accsjp.or.jp (3)

  • Winny、Shareともにユーザーが減少<br />~「ファイル共有ソフトの利用実態調査(クローリング調査)」結果~ | 活動報告 | ACCS

    TOP 活動報告 Winny、Shareともにユーザーが減少 ~「ファイル共有ソフトの利用実態調査(クローリング調査)」結果~ 社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)はこのたび、2010年12月に実施したファイル共有ソフトのクローリング調査の結果を取りまとめました。 クローリング調査は、ファイル共有ソフトのネットワーク上に流通している情報を自動的に取得し、分析したもので、今回は調査対象として例年調査を行っているWinny、Shareに加え、PerfectDarkの3種類のファイル共有ソフトとしています。 調査では、Winnyに接続しているノードが1日あたり約6万台(2009年10月調査では14万台)、Shareが約13万台(2009年10月調査では21万台)という結果となり、Winny、Shareともに大きく減少しました。 ノ

  • ブログに記事を無断で転載、男性を逮捕 | 著作権侵害事件 | ACCS

    平成21年5月28日 千葉県警生活経済課と船橋東署は平成21年5月27日、自らが開設するブログに、他のホームページに掲載されていた文章を権利者に無断でアップロード(掲載)して送信できる状態にし、インターネットユーザーに閲覧させていた、大阪府高槻市の会社員男性(54歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕し、28日、千葉地検に送致しました。 男性は、平成20年7月23日ごろから平成21年1月13日ごろまでの間163回にわたり、Webサイト「gooヘルスケア」に掲載された(株)法研が著作権を有する文章を、無断で自らが開設するブログに掲載して不特定多数のインターネットユーザーに対して自動的に送信できる状態にし、同社の著作権(公衆送信権)を侵害していました。 (株)法研は、Webサイト「gooヘルスケア」で、健康に関する記事を掲載しているが、男性は、自らが開設する複数のブログにおいて、記事の文章を無断で掲

    mohno
    mohno 2009/05/28
    削除要請を舐めてたってことなんだろうな。しかし、自動でやっているとしか思えないコピペブログが色々ありそうなんだけど。
  • ACCS/ニュースリリース

    「YouTube」に無許諾アップロードされた情報番組の動画が、ACCSの名義で削除されたことについて、日、一般の方より複数のお問い合わせをいただきました。 ACCSでは、平成19年1月25日より、(社)地上デジタル放送推進協会(D-PA・現(社)デジタル放送推進協会(DPA))と共同で放送番組の著作権保護活動を開始しており、平成19年10月1日からは「YouTube」における違法動画への対応についても委託を受け、無許諾アップロードされた放送番組の削除業務を行っています。 なお、削除は、放送事業者や一般からの情報提供に基づき、外形的に著作権侵害と判断できるものを対象に行っています。 今回、ACCSが行った情報番組の動画の削除についても、この枠組みの中で実施されました。

    mohno
    mohno 2008/04/09
    元ネタはこちら→ http://tinyurl.com/56ftho。説明された理由よりも、久保田氏の人柄に拍手。
  • 1