タグ

ブックマーク / note.com/nhk_pr (3)

  • CODAの私が内側から見たデフ・ヴォイス|NHK広報局

    作品との出会いJR新宿駅南口コンコース内の書店で、私と「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」(丸山正樹 著/文春文庫)は出会いました。 まず、棚に面陳めんちんされていた書影しょえいとタイトルの「デフ」が目に飛び込んできました。 「Deaf」は、ろう者という意味を持つ英単語で、私にとって非常になじみ深い言葉でした。 Children Of Deaf Adults 耳の聞こえない親から生まれた聞こえる子ども。 その頭文字を取って「CODA」。 私は、CODAとしてこの世に生を受け、生きてきたからです。 米内山 陽子 広島県出身。脚家・舞台手話通訳。 代表作にTVアニメ「パリピ孔明」(シリーズ構成)、TVアニメ「ウマ娘―プリティーダービーSeason1,2」(脚)、TVアニメ「スキップとローファー」(脚)、実写映画「思い、思われ、ふり、ふられ」など。 ドラマ「デフ・ヴォイス」ではCODA考証

    CODAの私が内側から見たデフ・ヴォイス|NHK広報局
    mohno
    mohno 2023/12/24
    興味はあったので録画してあるんだけど、体力使いそうで未見(「CODA」も未見)。#スキロー の脚本やってる人なんだ。
  • 「テレビにもラジオにも出ないアナウンサー」というアナウンサーがいまして、最近こんなことを考えている、という話。|NHK広報局

    テレビにもラジオにも出ないアナウンサー」というアナウンサーがいまして、最近こんなことを考えている、という話。 「中長期的には絶滅危惧種」(フジ・伊藤アナ) 「表に出ている制作者みたいな感じ」(日テレ・水卜アナ) 「世の中をよりよくしようと思ってる集団」(テレ東・松丸アナ) アナウンサーとは何者なのか。 NHK・高瀬耕造、日テレ・水卜麻美、テレ朝・大下容子、TBS・安住紳一郎、テレ東・松丸友紀、フジ・伊藤利尋…6人のアナウンサーがNHKのスタジオに集結して徹底的に語り合った番組、「アナテレビ」の中で出てきた言葉です。(5月3日放送) アナウンサーの仕事、みなさんイメージしやすいかもしれませんが、当のアナウンサーはというと…、実は「アナウンサーとは何者なのか」という問いに、なかなか答えが出せないんです。 「どんな答えが聞けるんだろう」とこの番組を企画・制作し、プロデューサーを務めたわたしも、

    「テレビにもラジオにも出ないアナウンサー」というアナウンサーがいまして、最近こんなことを考えている、という話。|NHK広報局
    mohno
    mohno 2023/05/05
    見たけど、本来「アナウンサー」というより「ニュースキャスター」だろうし(この人はディレクター?)、“報道”についてもう少し深堀りしてほしかった。あとキレイにまとめようとしたのはイマイチだった。
  • 推し歴25年の私が4万5060件の“推しアンケート”ととことん向き合った話|NHK広報局

    テレビ越しに見つめられるだけで、胸がときめく…」 「毎日配信される動画が唯一の癒やし」 「年に一度の舞台を励みに毎日を乗り切る!」 あなたの心を潤す“推し”の存在。 みなさんの“推し”との生活や熱い思いを伝えた番組である。 (※あさイチでは“推し”=熱く情熱を注いで応援している「人物」または「キャラクター」を指すと定義しました) かくいう、私(ディレクター)も絶賛推し活中ですこの推し企画の張人が、私 あさイチ ディレクターをしているイノウエである。(入局11年目、独身です。) なぜこの特集を企画したかというと、何を隠そう、私も絶賛推し活中のオタクだからである。聞かれてもいないが、ここで少し私の推し遍歴をお伝えする。こんな人間が、推し活の番組を作っていると思ってくれれば幸いだ。 小学生~中学生は、KinKi Kidsの堂剛さん推し テレビ番組を見てはキャーキャーいい、お小遣いを貯めては

    推し歴25年の私が4万5060件の“推しアンケート”ととことん向き合った話|NHK広報局
    mohno
    mohno 2022/11/04
    #いい推しの日 って……(これは1年半前の記事)
  • 1