タグ

AppleとGIZMODOに関するmohnoのブックマーク (57)

  • いま、Pixelがアツい。iPhone派から乗り換えたくなる便利な機能3つ

    いま、Pixelがアツい。iPhone派から乗り換えたくなる便利な機能3つ2025.03.29 18:00164,953 カタヤママコト 米国時間2025年3月19日、Googleグーグル)は新たなスマートフォンPixel 9aを正式に発表しました。端末はPixel 9のミドルレンジモデルとなっています。 GoogleAIである「Gemini」も頭角を現し始め、新モデルの発表もされたPixelは、今かなりアツいデバイス。今回はPixelに乗り換えたくなるようなイケイケ機能を3つまとめてご紹介いたします。 「ググる」時代から「ジェミる」時代にPhoto: 小野寺しんいちGoogle Pixel 9 シリーズには、Geminiが搭載されています。このGemini、SIriやGoogleアシスタントなどのお助けAIをはるかに凌ぐクオリティなんだそう。 電源ボタンを長押ししてGeminiを呼

    いま、Pixelがアツい。iPhone派から乗り換えたくなる便利な機能3つ
    mohno
    mohno 2025/03/30
    というか、iPhoneのメリットは「iPhoneであること」くらいなのでは→「便利な機能3つ」
  • 「iPhone 17 Air」本当に作る気みたいだぞ…

    薄いiPhone、都市伝説ではなさそうです。 最近頻繁にウワサ上がってくるApple(アップル)の新型iPhoneとなる、「iPhone 17 Air」。これまでのiPhoneよりも遥かに薄くなるかも? みたいな話が聞こえてきますよね。 そして最近、この薄いiPhoneの実現性が高まる新たなウワサが届きました。DigiTimesによると、組み立てのサプライヤーであるFoxconnが、iPhone 17 Airの設計検証やプロトタイプテストのフェーズに入ったとのこと。 まだ製造の検証段階なので、実際に製品化されるか?は今後代わってくるかもしれませんが、Apple的にはこのiPhone 17 Air、作る気・売る気があって着々と準備を進めている。ってわけですね。 僕、実を言うと、iPhone 17 Airって僕らの妄想が生み出したファンタジーだと思っていたフシがあったので、けっこう驚いています

    「iPhone 17 Air」本当に作る気みたいだぞ…
    mohno
    mohno 2024/12/17
    「組み立てのサプライヤーであるFoxconnが、iPhone 17 Airの設計検証やプロトタイプテストのフェーズに入った」←そりゃできるなら売るんじゃないの?何かが犠牲になるんだろうけど(価格/バッテリー/性能など)
  • Apple、いよいよゲーム市場に乗り込みか。でも多すぎるライバルが壁

    Apple、いよいよゲーム市場に乗り込みか。でも多すぎるライバルが壁2024.11.09 13:0015,403 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 高橋真紀 ) “模倣は最大の賛辞”なんて言ったりもしますが、もしそうだとしたら、MicrosoftとEpicは今とても光栄に思っているはず。 Appleが新しいゲーム専用のアプリストアを立ち上げるという噂を、9to5Macが報じました。 Appleゲーム専用ストアがリリースされる?Appleは最近、ゲームに注力しているようです。今年の初めには、iOS、iPadMac のエコシステムでプレイできる注目のゲーム披露するイベントに米Gizmodoも招待されました。 新しく展開される予定のAppleゲームストアは、Game Centerの機能の一部を組み合わせた「App Storeのようなアプリ」とのこと。App St

    Apple、いよいよゲーム市場に乗り込みか。でも多すぎるライバルが壁
    mohno
    mohno 2024/11/09
    「Appleが新しいゲーム専用のアプリストアを立ち上げるという噂」「Appleが他社の成功したアプリや機能を真似して、自社の製品やサービスに取り込む戦略」
  • iPhone 16が売れてない…期待はずれのAI機能が原因かも

    iPhone 16が売れてない…期待はずれのAI機能が原因かも2024.10.28 13:00123,380 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) よい仕上がりのはずが…。 いわゆる「無印」とも呼ばれる基モデルのiPhone 16。今年のモデルは、ハイスペックなiPhone 16 Proと比べても、それほど大きな違いを感じさせない、お得感があるなんて評価が出ていたり。でも、その割には、あまり振るわないようなんですよね。 想定より1000万台の減産?このほどApple(アップル)の著名アナリストとして知られるKGI Securitiesのミンチー・クオ氏は、Proシリーズではない、ベースラインとなる通常モデルのiPhone 16について最新情報を発信。Appleが今年の終わりから来年にかけて、当初の見込みよりiPhone 16の製造台数を1000万台ほど

    iPhone 16が売れてない…期待はずれのAI機能が原因かも
    mohno
    mohno 2024/10/28
    「当初の見込みよりiPhone 16の製造台数を1000万台ほど落とすことになった」「年内のiPhone 16シリーズの出荷台数を、8400万台前後と見込んでいました。しかしながら、実際は8000万台程度に落ち着きそう」←それは不振なの?
  • iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2022.12.13 20:00399,630 山田ちとら 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩みはバッテリー寿命。ミニサイズならではの弱点です。一晩充電

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの
    mohno
    mohno 2024/09/02
    今使ってるスマホが4年目で反応が鈍いことがあるのでそろそろ換えてもいい頃かと思うけど、メリット・デメリットを見ても魅力を感じないなあ。それこそ速ければいい、くらいなんだが。
  • Mac整備済製品の苦悩。まだ使える端末がゴミに…

    Mac整備済製品の苦悩。まだ使える端末がゴミに…2024.04.13 16:35118,426 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。 修理する権利に後押しされて、長く使えるよう設計されている端末が注目され始めている昨今。 電子ゴミを減らすためには、長く使うことはもちろん、デジタルリサイクルも大切な取り組みのひとつです。 が、リファービッシュ版=整備済製品のMacには最近悩みの種が…。端末初期化しても、元の持ち主がログインして適切な初期化をしてくれないと使えないという問題が起きているんです。原因はApple(アップル)のT2セキュリティチップ。 T2チップのセキュリティが厳しすぎるT2問題として報道したViceによれば、これはT2チップ搭載のMacすべての共通問題。 2017年デビュー、2018年ア

    Mac整備済製品の苦悩。まだ使える端末がゴミに…
    mohno
    mohno 2024/04/14
    「盗難にあった場合、第三者に利用されないようにする仕組み」←ってことなんだよね。↓今は、その仕組みがないのか(?)
  • 発売日にApple Vision Proを購入した人が続々返品。いったいなぜ?

    発売日にApple Vision Proを購入した人が続々返品。いったいなぜ?2024.02.15 20:30229,807 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Appleが作る空間コンピューター、VRヘッドセットのApple Vision Pro。 去年の発表直後から話題をさらい、今月2日についにアメリカで発売。予約しても発売日には手に入らなかった人がたくさんいたのですが…、今、返品する人が続出みたい。 SNSに返品報告購入者のうちどれくらいの人が返品しているかはわかりませんが、少なくともXには「Apple Vision Pro返品しました」報告が届いています。 がっかりな1日。信じられないけど、Vision Pro返品した What a bummer of a day. Can’t believe it, but I’ve returned t

    発売日にApple Vision Proを購入した人が続々返品。いったいなぜ?
    mohno
    mohno 2024/02/16
    「Appleの返品・返金ポリシーは、製品に満足できなかった場合、製品受け取りから14日以内なら返品可能」←海外から買いに行った人はともかく、アメリカ国内なら送料程度で“体験”できたってわけか。
  • がっかりする人続出。Apple Vision Proにアダルトコンテンツがない…

    mohno
    mohno 2024/02/08
    「致命的な欠点…エロコンテンツが見られない」「Vision Proをつけた隣に座っている同僚…静かに没入方アダルトビデオを見ているのか、わからないって状況どうですか」←たしかに何してるかバレにくそう。
  • 第12世代CoreはM1 Maxより高性能。ただし…

    第12世代CoreはM1 Maxより高性能。ただし…2022.01.27 18:0055,183 塚直樹 どっちが最強? CES 2022にあわせてIntel(インテル)から発表された、モバイル向けの第12世代Coreプロセッサ(Alder Lake)。こちら、ベンチマークテストによりApple(アップル)の「M1 Max」プロセッサ超えの性能が確認されました。 Macworldが紹介するGeekbench 5のベンチマークテスト結果によると、Core i9-12900HKのスコアは12707で、M1 Maxの12244を4%上回ります。なんとか謳い文句どおりに、M1 Max超えを果たした…といったところでしょうか。ただし… 消費電力は段違い一方で、Core i9-12900HKを搭載したMSI製ノートパソコン「GE76 Raider」は、ベンチマーク計測中の消費電力は常に100ワット超

    第12世代CoreはM1 Maxより高性能。ただし…
    mohno
    mohno 2022/01/27
    「Core i9-12900HKのスコアは12707で、M1 Maxの12244を4%上回ります」「消費電力は常に100ワット超え、時に140ワットに到達することも。これは、M1 Maxを搭載した16インチMacBook Proの約40ワットをはるかに上回る」←はい、消えたー。
  • Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた

    Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた2021.02.17 17:0087,625 塚直樹 いつのまにかそこまで…。 影の巨人とでもいいましょうか。2020年第4四半期(10月〜12月)におけるラップトップの販売シェアにおいて、ChromebookがMacを超えていました。 Strategy Analyticsの調査によると、同期のChrome OSのシェアは16.4%で、macOSのシェアは9.1%と大きな差をつけています。また2020年のシェアでもChrome OSは14.9%で、macOSの8.7%を超えています。 このようなChromebookの躍進は出荷台数からも見ることができ、2020年第4四半期は1140万台を出荷し、2019年第4四半期の490万台から133%も成長しているのです。 Chromebookといえば、Googleグーグル)の「Pixel

    Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた
    mohno
    mohno 2021/02/18
    「Chrome OSのシェアは16.4%で、macOSのシェアは9.1%」「2020年のシェアでもChrome OSは14.9%で、macOSの8.7%」←Windowsは75.2%(2019年は78.9%)。Chromebookが増えた分が、ほぼWindowsの落とした分かな。Chromebook買うくらいならM1 Macbook買うけど。
  • 大手プラットフォームから締め出され中の米SNS「Parler」がAmazonを提訴

    大手プラットフォームから締め出され中の米SNS「Parler」がAmazonを提訴2021.01.12 23:305,842 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US - [原文] ( R.Mitsubori ) 歴史に残るカオスを目撃している気持ち。 6日に発生したアメリカの連邦議会議事堂乱入事件を受けて、ハイテク大手のAppleGoogleは相次いでトランプ氏の支持者が集まる米SNS「Parler」を自社アプリストアから削除しています。そしてAmazonもまた、ParlerへのAmazon Web Services(AWS)の提供を停止。これに対し、「言論の自由」を保証するプラットフォームを自認するParlerが、Amazonに対して訴訟を起こしたのです。 Amazonはハイテク大手のParler排斥に続くかたちで、同社に対し「1月10日23時59分をもってWeb

    大手プラットフォームから締め出され中の米SNS「Parler」がAmazonを提訴
    mohno
    mohno 2021/01/13
    「AppleやGoogleは相次いでトランプ氏の支持者が集まる米SNS「Parler」を自社アプリストアから削除」「Amazon Web Services(AWS)の提供を停止」「暴力的なコンテンツが着実に増加しており、そのすべてが当社の規約に違反している
  • iOS 14にアップデートしたらバッテリーすぐ減る問題、Appleの対応策は「バックアップしてiPhone全消去リセットからの復元」

    iOS 14にアップデートしたらバッテリーすぐ減る問題、Appleの対応策は「バックアップしてiPhone全消去リセットからの復元」2020.10.05 14:30221,470 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) あぁ、これめんどくさいやつだ。 iOS 14にアップデートした人、新機能を楽しんでいると同時にバッテリーがすぐ減るという問題起きてません? Twitterにもたくさんのユーザーから報告があがっているようですが、どうやら原因はApple Watchとの連携にあるようです。MacRumorsによれば、iPhoneのバッテリー問題だけでなく、Apple WatchでGPSデータが正しく記録されないという不具合も報告されているようですね。 Apple(アップル)が問題対応策をサポートページで公開しています。残念ながらiOS 14.01のアップデ

    iOS 14にアップデートしたらバッテリーすぐ減る問題、Appleの対応策は「バックアップしてiPhone全消去リセットからの復元」
    mohno
    mohno 2020/10/06
    なんか iPad のバッテリーがすぐ減るようになってきた……と思ったが、まだ iOS 13.7 だった。これは、Apple Watchと連携していなければ関係ないのかな。
  • もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?2020.08.20 20:0044,459 satomi 公開するとあとが大変だし、アップル税もあるし。 …ってなことで、あえてAppStoreデビューを目指さず、リンクをシェアするだけでベータ配信とテストができる「TestFlight」で周囲に配って満足し、永久にテストフライトを続けるデベロッパーが増えているらしく、未公開アプリ紹介サイトも現れるなど地味な盛り上がりを見せています。 誕生2か月で評価105億円の未公開アプリ現るこの春、公開わずか2か月、利用5千人ぽっきりで評価1億ドル(約105億円)で投資を確保した音声SNSClubhouse」もTestFlightのベータ配信組。「シリコンバレーのVC(ベンチャー投資家)がひしめく秘密クラブ」、「ここだけの裏話がリアルタイムで聞ける

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?
    mohno
    mohno 2020/08/21
    「マーク・アンドリーセンから120億ドル(約1200万円)の投資を取り付けた」←間違えるにも程がある。しかも、訂正し損ねたとか。
  • ばいばいアップル税。史上最大の金づる『フォートナイト』のエピックバトルが今はじまる

    ばいばいアップル税。史上最大の金づる『フォートナイト』のエピックバトルが今はじまる2020.08.17 13:3091,046 satomi SONYが267億円の戦略出資をした翌月、384億円の山がゴゴゴ…。 モバイル版リリースからわずか2年で10億ドル(約1066億円)を売り上げた『フォートナイト』(登録利用者3億5000万人)が、直接決済の規約違反をやらかして各モバイルアプリストアから削除され、開発元のEpic Gamesが待ってましたとばかりにストア運営会社のAppleGoogleを独禁法違反で訴える大胆な行動に出て、伝説のApple CM『1984』のIBMをりんごに置き換えたパロディをじゃんじゃん流して胸熱と胸糞の賛否を呼んでいます。 「規約違反するほうが悪い」という一般の反応とは裏腹に反トラスト法をよく知る法曹界からは「Epicが仕掛けたトロイの木馬(術中)にまんまとはまっ

    ばいばいアップル税。史上最大の金づる『フォートナイト』のエピックバトルが今はじまる
    mohno
    mohno 2020/08/17
    お互いお金の問題でしかないと思うけどな。嫌なら出てけってなるだろうし。/それにしても30%でようやく問題にされるAppleに比べて、手数料を10%くらいしか取ってなくて叩かれまくるJASRAC。
  • Apple、16インチの新型MacBook Proを発表。Escキー復活! そして、さらばバタフライキーボード

    Apple、16インチの新型MacBook Proを発表。Escキー復活! そして、さらばバタフライキーボード2019.11.13 22:30182,646 suzuko だけど、Touch Barは据え置きです。 Apple(アップル)が16インチのMacBook Proを発表しました。長年つづいた15.4インチのMacBook Proが16インチに。ベゼルをより薄く、ディスプレイはより大型にして、中身も大幅にアップグレードされています。 最大のトピックとして、2016年からのモデルで不良・故障問題がつづいていたバタフライキーボードが、新設計のシザータイプに変更されました。そして、Touch Barに取り込まれたことで使いにくくなっていたEscキーは物理キーで復活します!(最高!)Touch IDはMacBook Airのものと同じくひとつのキーとして独立。ですが、Touch Barは残

    Apple、16インチの新型MacBook Proを発表。Escキー復活! そして、さらばバタフライキーボード
    mohno
    mohno 2019/11/14
    「Escキー復活! そして、さらばバタフライキーボード」←こっちの不具合は直したけど、「だけど、Touch Barは据え置きです」←こっちは直してないよ、って書きっぷりだな。相変わらず信心が試されそう。
  • 「Apple Watch Series 5」ハンズオン:ついにAppleから「腕時計」が生まれた

    ついにAppleから「腕時計」が生まれた。「Apple Watch Series 5」ハンズオン2019.09.24 20:0085,765 小暮ひさのり 腕時計派の方々、おまたせ! って言える。今回こそ言える。そのくらい体験が違う。 先日発売された「Apple Watch Series 5」。今年はリークも少なくて、ギリギリまでほんとに出るのか?とドキドキしたけどちゃんと出てくれて、新素材としてEditionにチタンが追加、セラミックが復活。さらには「常時点灯(Always on)」という、新たな武器を引っさげて今年もバージョンアップを果たしました。 では、この武器(常時点灯)、どのくらい強いの? って気になっている方も多いとおもうので、今回のハンズオンはまずはそこから行きましょう! 「Always on」は誰のため?Photo: 小暮ひさのりトップ画像が通常表示、そしてこちらの画像が常

    「Apple Watch Series 5」ハンズオン:ついにAppleから「腕時計」が生まれた
    mohno
    mohno 2019/09/25
    「Always on」←「腕を振らなきゃ時間が見られないなら、それは時計じゃない」というカシオのスマートウォッチが3年前にあったけど https://www.gizmodo.jp/2016/01/casiosmartwatch.html 自分の腕時計も普通にそうだからなあ。
  • iPhoneのネットが遅い? だったら有線LANでつないじゃえばいいじゃない!

    iPhoneのネットが遅い? だったら有線LANでつないじゃえばいいじゃない!2019.04.14 09:0086,929 三浦一紀 やっぱり有線LAN最強! iPhoneでストリーミング動画の再生をしたり、逆に動画配信を行ないたいとき、Wi-Fiでは不安定だなと感じることがあります。 そういうときは、有線LANのほうが安定していいのですが、そもそもiPhoneに有線LANの端子なんてないので、使えませんよね。 ああ、iPhoneで有線LANが使えたらなー。 そんな願いを叶えてくれるのが、サンコーレアモノショップの「iPhone用lightning有線LAN充電アダプタ」です。 iPhoneのLightning端子に接続すると、有線LAN、USB-A、Lightningケーブルが接続できます。Lightning端子は充電用なので、充電しながら有線LAN接続もできちゃいます。 Image:

    iPhoneのネットが遅い? だったら有線LANでつないじゃえばいいじゃない!
    mohno
    mohno 2019/04/15
    ノートパソコンなら普通にやってることだけど、むしろ今までできなかったのか、と。
  • 【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて

    Image: Appleほんっと久しぶりのアップデートです。もうディスコンかと思いました。 iPad miniは、新型になってApple Pencil(第一世代)に対応! 価格は4万5800円(税別)から。予約受付中で、来週より発送。 iPad AirImage: AppleiPad Airが帰って来た! 2017年に消えたiPad Airが、帰ってきました。 iPadになったり、iPad Airになったりややこしいですが、こちらも前年の「iPad(第六世代)」と同様、Apple Pencil(第一世代)が使えます。 そして、何と言っても新デザイン! 今までの9.7インチから10.5インチになりました。iPad Pro 10.5インチのようなベゼルの薄さ、いで立ちです。 そしてSmart Keyboard(こちらもFolioではない古いもの)が使えるようになりました! 価格は5万4800円

    【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて
    mohno
    mohno 2019/03/19
    「Apple Pencil(第一世代)が使えます」「Lightningコネクタ」←へぇぇ。「発表会をしない新プロダクト発表、いわゆるサイレントアップデートは、2018年7月のMacBook Pro以来」/しかし結局ノーマルiPadのコスパの良さが:-)
  • 勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって当ですか?2019.02.28 11:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン 照沼健太 君は、脱パソコンできるか? タブレット端末の登場以来、たびたび話題となるのが「タブレットでパソコンがいらなくなる?」という問い。数々のガジェット猛者たちが挑戦しては挫折して行った道ではありますが、徐々にタブレットの高性能化やアプリの充実によって現実味を増してきています。 Photo: 照沼健太そんなある日、ギズ編集部の吉岡が衝撃の情報を発見。 Source:勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ見つけたのは、かの勝間和代さんのブログに掲載された「とりあえず今は、こんな感じで、Android2台とKindle1台の3台並べて使っています」というエントリ。 経済評論家にしてワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?
    mohno
    mohno 2019/02/28
    勝間さんは開発しないだろうしw 私も旅行にはパソコンを持ち歩かなくなった。(時にはスマホだけ)「一社で作っているものと何十社が競争して作っているものでは後者が勝つ」←Android/iPadで競争してるとは思うけど。
  • さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です2019.02.25 18:00108,798 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) GAFAM(GoogleAmazon、Facebook、AppleMicrosoft)の製品・サービスを使わずに過ごしてみるこの実験、ここまでは1週間に1社だけ使うのをやめればよかったんですが、今回は5社全部いっぺんにブロックです。ほとんど仙人みたいな生活に突入したKashmir Hill記者は、地獄を抜けた後どんな境地にたどりついたんでしょうか? 6週目:5社全部私は2カ月ほど前、5大テック企業なしで生活できるか?という疑問に答えるべく、行動を開始しました。5週間にわたってAmazon、Facebook、GoogleMicrosoft、そしてAppleを1週間にひとつずつ順番にブロックして、彼らの製品やサービ

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です
    mohno
    mohno 2019/02/26
    それだけ社会基盤となりつつある状況で「民間企業だから独自判断でBAN(締め出し)しても問題ない」というのはどうか、という話はあるかもしれないな。