タグ

WinnyとP2Pに関するmohnoのブックマーク (11)

  • 20年前なら日本のIT技術は世界一だった…天才プログラマーの7年半を奪った「著作権法」という闇【2023編集部セレクション】 日本の産業に起こった悲劇を繰り返すな

    2023年下半期(7月~12月)にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初公開日:2023年7月11日) Winny開発者を収監した「著作権法違反幇助」という罪 かつて日経済は世界で燦然と輝いていた。平成元年(1989年)には世界の企業時価総額ランキングの上位10社に日企業が7社も入っていた。しかし、それから34年がたった今年の2月時点で、日企業は上位10社どころか上位50社にさえ1社も入っていない。そうなった要因はさまざまあるが、あれさえなければ、日は今ごろ世界中からお金が集まっていた可能性もある出来事がある。それが「Winny事件」である。 今年3月、映画『Winny』が全国で公開された。この作品は、今から19年前の2004年、P2P技術を利用したファイル共有交換ソフト「Winny」を開発した東京大学大学院特任

    20年前なら日本のIT技術は世界一だった…天才プログラマーの7年半を奪った「著作権法」という闇【2023編集部セレクション】 日本の産業に起こった悲劇を繰り返すな
    mohno
    mohno 2024/07/07
    ってこと言うヤツは全員ITリテラシー欠如リスト入り。/P2Pなんて、すでに存在していた技術だし、アメリカは刑事より懲罰的賠償金を付けた民事で解決させることが多いだけじゃん。
  • ひろゆき氏が「なぜ日本からGoogleやAppleなどが生まれないのか?」の答えに挙げたネット史上最大の事件。『邦キチ!映子さん』最新話は「Winny事件」がテーマ

    リンク Wikipedia Winny事件 Winny事件(ウィニーじけん)とは、ファイル共有ソフト「Winny」に絡む著作権法違反(公衆送信権の侵害)を問われたものの、無罪となった刑事事件である。利用者だけではなく、アプリケーションソフトウェア開発者も、逮捕・起訴されたことで、情報産業従事者以外からも注目された裁判となった。 Winnyは、元東京大学大学院情報理工学系研究科助手の金子勇によって、2002年に開発が始まった。Winny登場以前に、P2P型ファイル共有ソフト「WinMX」が流行しており、音楽やビジネスソフト、マンガの単行、最新映画の 7 users 41 リンク Wikipedia 金子勇 (プログラマー) 金子 勇(かねこ いさむ、1970年〈昭和45年〉7月1日 - 2013年〈平成25年〉7月6日)は、ソフトウェア開発者、情報工学者。専門はオペレーティングシステム、シ

    ひろゆき氏が「なぜ日本からGoogleやAppleなどが生まれないのか?」の答えに挙げたネット史上最大の事件。『邦キチ!映子さん』最新話は「Winny事件」がテーマ
    mohno
    mohno 2023/11/05
    「ちゃんと法律の網をくぐんったんだ」を偉そうに言われてもな。/非エンジニアが真に受けるのも問題だね。イノベーションは関係ない。/AppleやGoogleを生んだアメリカでもNapsterは民事裁判で敗訴してるよ。
  • Season11/4本目 Winny / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

    邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん 服部昇大 邦画プレゼン界の押しも押されぬ大エース! 『邦キチ』がリミッター解除のシーズン13で一球入魂!! 今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、唯一無二の邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン12を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、常にど真ん中直球勝負です…!!

    Season11/4本目 Winny / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
    mohno
    mohno 2023/11/03
    そんなわけがあるか。非エンジニア(三流エンジニア)の妄言。/“非エンジニア”の作者が真に受けちゃったんだろうが、ブロックチェーンとP2Pを区別できない時点でお察し。
  • 映画『Winny』|公式サイト

    東出昌大 三浦貴大 皆川猿時 和田正人 木竜麻生 池田大 金子大地 阿部進之介 渋川清彦 田村泰二郎 渡辺いっけい / 吉田羊 吹越満 吉岡秀隆 監督・脚:松優作 STORY 殺人に使われた包丁をつくった職人は逮捕されるのか——。 技術者の未来と権利を守るため、 権力やメディアと戦った男たちの真実の物語。 2002年、開発者・金子勇(東出昌大)は、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト「Winny」を開発、試用版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、人同士が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で大量の映画ゲーム音楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出、次第に社会問題へ発展していく。 次々に違法コピーした者たちが逮捕されていく中、開発者の金子も著作権法違反幇助の容疑をかけられ、2004

    映画『Winny』|公式サイト
    mohno
    mohno 2022/10/07
    金子勇視点なんだろうな、というか、まあ、そういう映画になるんだろうな。そのうち「2ちゃんねる」という映画もできるんだろうかね。
  • 「ウィニー事件」弁護人の話に思う、平成日本の敗因

    先週末、政策研究大学院大学で開催された知的財産マネジメント研究会(Smips)で、ウィニー裁判で金子勇氏を弁護した壇俊光氏の話を聞いた。 昨年の投稿、「平成の敗北」と重なるウィニー開発者金子勇氏の悲劇(以下、「金子氏の悲劇」)では金子氏とのやりとりを以下のように紹介した。 2012年4月、幕張メッセで金子氏の講演を聴いた私は、質問の冒頭で、「金子さんは日人に生まれて不幸だったかもしれない。なぜなら欧米版ウィニーを開発した北欧の技術者は、金子さんのように後ろ向きの裁判に7年半も空費させられることなく、その後、無料インターネット電話のスカイプを開発して、億万長者になったからである」と述べた。 その時は、まだ若いので、これから十分取り戻せると思っていたが、1年後に42歳の若さで急逝した。 億万長者になった欧米の同じ技術の開発者 北欧の技術者はスウェーデン人のニクラス・センストロム氏とデンマーク

    「ウィニー事件」弁護人の話に思う、平成日本の敗因
    mohno
    mohno 2020/01/24
    そりゃ弁護士ならこう言うだろうさ。弘中惇一郎弁護士を忘れたか?Winnyの前にあったWinMXを称賛してやれよ。それで悪さをするために足がつきにくくしただけだろ。しかも匿名で。まともな開発者がやることじゃねぇよ。
  • 日本が失った天才、金子勇の光と影|WIRED.jp

    mohno
    mohno 2018/11/11
    いや、匿名でやらかしただけだよね。YouTubeもニコ動も2chですら運営者は匿名ではないし、そもそも匿名で合法ファイルを共有する意味がわからない。当時からP2Pは使われていたし、今でも使われているよ。知らないの?
  • 金子勇とWinnyの功罪 - novtan別館

    曲がりなりにもIT系の端くれとして、耳に入ってくる話がかなりこの件で埋まっている。天才プログラマーとしての彼を惜しむ声は多い。僕も彼の才能には敬意を表し、また、その早逝を惜しむ。残念だ。しかし、天才プログラマーとしての彼を無条件で褒め称える声が多いことに違和感を覚えるため(もっとも、こういうときに、個人的な交友関係がある人はプラス方面を評価するのが礼儀というものなのかもしれないが、しがらみのない人間として)、これを機会にWinnyとは何だったかを簡単にではあるが振り返っておきたい。 分散型P2Pとして、匿名性をウリに登場したWinnyの背景には、当時社会問題にもなった、WinMXによる著作権侵害行為が摘発され始めていたということは確実にある。それは、Winnyを生み出した金子氏が2ちゃんねるダウンロード板(当時、WinMXなどの交換情報などであふれていた、違法な著作物入手を意図している人た

    金子勇とWinnyの功罪 - novtan別館
    mohno
    mohno 2013/07/08
    もともと、Winnyを邪悪じゃないって擁護してたのは、たいてい技術者じゃない人じゃない?
  • Winny開発者逮捕のせいで日本は遅れを取ったの? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Winny開発/提供者の金子勇さんに対する著作権法違反幇助裁判で、最高裁が上告を棄却し、無罪が確定したとのこと。 ■ 「Winny」開発者の無罪確定へ、最高裁が検察側の上告を棄却 -INTERNET Watch ソフトウェア開発、提供者の責任が無理やりに拡張されずに済んだことを喜びたい。 この報道に関連して、この事件のせいで日のP2P技術、ひいてはソフトウェア開発全体が萎縮した、との声がある。まぁ、今に始まったことではないのだけれども。 最高裁で、Winnyの金子勇氏の無罪が確定した。[…]ここに至るまでの7年は長すぎた。日のP2P技術は、もう壊滅してしまった。 […]Winnyはクラウド・コンピューティングの先駆だった。転送するファイルを途中のノードに蓄積して負荷を分散する技術は、その後の海外のP2Pクライアントにも使われ、SkypeはP2Pによって低価格の電話を実現した。 しかし京

    Winny開発者逮捕のせいで日本は遅れを取ったの? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2012/01/24
    影響があったとしたら、それは逮捕のせいではなく、リテラシーが欠如した報道のせいだろうな。
  • Nine Inch Nails - 池田信夫 blog

    Nine Inch Nailsの新譜"The Slip"が、全10曲無料でダウンロードできる(左の画像をクリック)。音楽的には、industrial metalなどとよばれるもので、あまり一般向けではないが、この種の音楽わず嫌いが多いので、とりあえず聞いてもらうという意味は大きいだろう。事実きいてみると、それほど前衛的な曲ばかりではない。 すごいのは、MP3(87MB)だけではなく、CDと同等のロスレス(263MB)、さらにはhigh definition WAVE(1.2GB)という24bit/96kHzでエンコードした、CDを上回る音質のフォーマットでまでDRMフリーで配信していることだ。BitTorrent経由で配信するので、こんな巨大ファイルも送れるわけだ。P2Pを「犯罪化」した日は、こうした新しい配信実験にも大きく立ち遅れるだろう。

    mohno
    mohno 2008/05/09
    「P2Pを「犯罪化」した日本」<そんなわけがない。技術は中立だが開発者の悪意が認定されたというのが判決文。TorrentSpy への1億ドル賠償命令に比べたら、たいへん緩いのが日本。
  • Winnyを口実にした新手の振り込め詐欺? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    神戸市垂水区の無職男性(76)が、長男を装った男から電話で「(ファイル交換ソフトの)ウィニーで勤務先の会社に迷惑を掛け、金が必要になった」と説明され、振り込んだ現金約96万円をだまし取られたと28日、垂水署に届けた。新手の振り込め詐欺とみて調べている。 「ウィニーで会社に迷惑」 新手の振り込み詐欺か? - MSN産経ニュース 一応、セキュリティタグをつけてみたけれど、いつものセキュリティとは一味違うわね。気になったのはその理由。 男性は「報道でウィニーは漠然と怖いものだと思っており、その言葉で気が動転してしまった」と話しているという。 おそらく大半の人が、Winnyを漠然と怖いものだと感じているのだろうなぁと。Winnyがらみの報道は全てがネガティブなものだろうし*1、それほど理解しやすいものではない。また、その影響はかなり大きく、「なんか一大不祥事にもなってるなぁ、ほぅほぅ、機密情報が漏

    Winnyを口実にした新手の振り込め詐欺? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2008/03/05
    Winny のポジティブな側面って何? P2P にはたくさんあるけど。
  • GDH P2Pネットワーク実証実験 Powered by SkeedCast - 壇弁護士の事務室

    mohno
    mohno 2007/12/26
    「P2Pやファイル共有を悪の権化のように言っている人」<そんな人がいるの?“犯意”を“技術”に置き換えようとするプロパガンダに成功したってことかもしれないが。SkeedCast のどこに匿名性が必要なんですかね。
  • 1