
Googleの新ゲームサービス「Stadia」まとめ:これは歴史に残るぞ2019.03.20 10:15237,741 西谷茂リチャード 新時代の幕開けとともに、新世界が広がり始めた。 Google(グーグル)がやっちまいました。ゲーム業界の革命です。GDC(ゲーム開発者カンファレンス)で発表した新ゲーム・ストリーミング・サービス「Stadia」は、すべてを塗り替えるポテンシャルを秘めています。それもそのはず。Googleは持てるパワーとテクノロジーのすべてを投入してきたのだから、なにかが変わるのは絶対。いや、すべてが変わるやも知れません。 消費者向けの情報はこちらの記事にスッキリまとめています。一方この記事では、そのディテールとスゴさ、そしてGoogleの見据えているであろう未来を探ります。 大きな船。果たしてどれほどのゲームデベロッパー達が乗船するのでしょうか。というか、どこが乗り遅れ
Googleはゲーム開発者向けカンファレンス「GDC 2019」にて、ゲームプラットフォーム「STADIA」を正式発表した。先日から公表されてきたゲームストリーミング技術テスト「Project Stream」にYouTubeなどを統合したサービスで、コントローラー「STADIA Controller」も発表されている。 (画像はGoogle GDC 2019 Gaming Announcementより) 「STADIA」はゲームストリーミングプラットフォームとなっており、ユーザーはデスクトップPCやノートパソコン、テレビ、タブレット、そしてスマートフォンを問わずに最新のハイエンドゲームをプレイすることができる。Googleの19リージョン、58ゾーン、200以上の国・地域に設置したデータセンター上でゲームが動作し、映像や音声、入力信号はインターネット上を通じてデバイスとやり取りされるため、
元々Soundcloudが提案していた金額10億ドルの半分、日本円にして約600億円での買収を検討しているとのこと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く