タグ

2020年5月16日のブックマーク (20件)

  • GitHub、電子掲示板を用いてコミュニティ機能を実現する「GitHub Discussions」を発表。GitHub Satellite 2020

    GitHub、電子掲示板を用いてコミュニティ機能を実現する「GitHub Discussions」を発表。GitHub Satellite 2020 GitHubは、オンラインイベント「GitHub Satellite 2020」を開催。GitHubのページに電子掲示板を用いたコミュニティ機能を追加する「GitHub Discussions」を発表しました。 GitHub Satelliteは毎年この時期に同社が開催しているイベントですが、今年は新型コロナウイルスの影響により、オンラインイベントに変更されています。 Introducing GitHub Discussions, a new way for software communities to collaborate outside the codebase. #GitHubSatellite pic.twitter.com/e1

    GitHub、電子掲示板を用いてコミュニティ機能を実現する「GitHub Discussions」を発表。GitHub Satellite 2020
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “いくつかのプロジェクトでベータテストを行っているところで、今年の夏に正式リリース予定”
  • Infrastructure as Dataとは何か

    最近GCPから登場したKubernetes YAMLのPackage managerであるKptは「Infrastructure as Data(Configuration as Data)」という考えかたを基礎としてそれを推し進めようとしている.それ以外にもKubernetesのEcosystemには(明示はされていなくても)この考え方が中心にある.Infrastructure as Codeとは何が違うのかなど歴史を振り返りつつまとめてみる. (指針はBorg, Omega, and Kubernetesという論文にあるが「Infrastrcuture as Data(Configuration as Data)」という言葉を明確に定義した文章はない.この記事はReferencesに挙げるいくつかのPodcastにおける@kelseyhightowerの発言や,それに反応する@bgra

    mohri
    mohri 2020/05/16
    “「ComputationとDataを明確に分けること」が挙げられている.これがInfrastructure as Dataへと繋がっている”
  • エボラの経験活用、アフリカの新型コロナウイルス対策:時事ドットコム

    mohri
    mohri 2020/05/16
    “「エボラの流行によって、保健医療制度、協力とコミュニケーションの基盤、『監視』が改善した」”
  • アフリカ諸国の新型コロナ対策にポジティブな見方

    ファイナンシャルタイムズ紙は、アフリカ諸国がここまで総じて新型コロナウイルスの感染抑止に成功しているとの見方を示している。4月28日の記事では、先週ナイロビのキベラスラムで400人をランダムに調査した結果、陽性者はわずか3人だったとの根拠などを示しつつ、慎重に「最悪の事態の回避に成功しているのではないか」と述べた。 30日の紙面では、コラムニストのデイビッド・ピリングが、アフリカ諸国の新型コロナウイルス感染症対策は、ここまで総じてよくコーディネートされており、効果的だったと評価している。記事では感染者数の推移を時系列で示すグラフが掲載されているが、南アは欧米諸国よりもずっと低く、韓国と同じ軌道を描いている。 アフリカ諸国の迅速な対応は、それほど驚くべきことではない。ピリングは2点指摘している。第1に、エイズやエボラなど、感染症の経験が蓄積されていること。第2に、中国や欧米で先に感染が広がり

    mohri
    mohri 2020/05/16
    「アフリカ諸国の迅速な対応は」「エイズやエボラなど、感染症の経験が蓄積」「アフリカ感染症センターが早い段階で」「ビデオ会議を開催」「医療インフラの弱さを自覚しており、専門家のアドバイスに素直に従った」
  • 世界遺産でIT勉強会を開催する方法

    場所駆動型勉強会のススメ 「世界遺産でライトニング・トーク(LT)をやってみたい」 ただそれだけの理由で、エンジニアが2012年春、奈良県新公会堂 能楽ホールを貸し切って、LT大会「鹿駆動勉強会」を行った。 能楽ホールは奈良公園の中にある、500人以上を収容できる大型ホールだ。徒歩圏内には、世界遺産の東大寺、興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺など、そうそうたる建築が軒を連ねる。 これらは「古都奈良の文化財」として、1998年にユネスコ世界遺産委員会で、日で9件目の世界遺産として登録された。さらに奈良名物の鹿1200頭がいるなど、LTをするにはうってつけの立地であったこともあり、20人もの登壇者が集まり、100人以上が参加表明をした。 「場所を変えれば、LTはいつもよりもっと楽しくなる。こうした“場所駆動勉強会”をもっとやっていきたい」と、鹿駆動の中の人たちは口をそろえる。 場所駆

    世界遺産でIT勉強会を開催する方法
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “場所駆動勉強会とは、「面白い場所を使うことを前提とした勉強会」だ” なるほど(2012年当時)
  • AppleとGoogleの接触追跡(曝露通知)APIとは何か、有効なのか、どんなリスクがあるのか、開発者は何をすべきか | p2ptk[.]org

    AppleGoogleの接触追跡(曝露通知)APIとは何か、有効なのか、どんなリスクがあるのか、開発者は何をすべきか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2020/5/9 Electronic Frontier Foundation AppleGoogleは、COVID-19接触トレーシングをテクノロジーで支援すべく、AndroidとiOSの相互運用システムの構築に向けて前例のない協働的取り組みを進めている。 両社のプランは、Bluetoothの信号強度を利用した接近ベースのモバイルアプリによって人力の接触トレーシングを補完するという、最近話題の提案の1つである。AppleGoogleがモバイルオペレーティング分野を2社で寡占していることを考えれば、この計画がもたらす影響は極めて大きい。AppleGoogle技術はおおよそ分散化されていて、ユーザの端末上のデータの大半を中

    AppleとGoogleの接触追跡(曝露通知)APIとは何か、有効なのか、どんなリスクがあるのか、開発者は何をすべきか | p2ptk[.]org
    mohri
    mohri 2020/05/16
    「このプログラムはCOVID-19危機が収束した時点で終了しなければならない」「AppleとGoogleは、「この曝露通知システムが不要になった場合、地域単位で無効化できる」としている」
  • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    椿井文書を模写したとされる「笠置山之城元弘戦全図」。椿井文書が山城地域に波紋を広げている(京田辺市田辺・中央公民館) 京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り出した手法などを明らかにしており、特に関わりの深い山城地域では定説が覆りかねないためだ。郷土史が再検証を迫られるだけでなく、「日最大級の偽文書」の作者かもしれない男の人物像にも注目が集まる可能性がある。 椿井文書は、山城国相楽郡椿井村(現木津川市)の有力農民、椿井政隆(1770~1837年)が制作した文書の総称。椿井は山城や近江、河内、大和などで、武家につながる家系だと示したい豪農や山の支配権争いなどに関わり、歴史的な正当性を与えるために多くの文書を創作したとされる。 以前から

    「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “椿井文書が人々の願う歴史に沿って作られたことから「当時の南山城の人たちの心の内側を分析する貴重な材料でもある」”
  • How does Chrome decide what to highlight when you double-click Japanese text?

    If you double-click English text in Chrome, the whitespace-delimited word you clicked on is highlighted. This is not surprising. However, the other day I was clicking while reading some text in Japanese and noticed that some words were highlighted at word boundaries, even though Japanese doesn't have spaces. Here's some example text: どこで生れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。 For exampl

    How does Chrome decide what to highlight when you double-click Japanese text?
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “v8 has a non-standard multi-language word segmenter and it handles Japanese.” へええ
  • 自作カラースキームがGitHubで1,000スターを越えるまでの6年間の軌跡 - ここぽんのーと

    コツコツと開発を続けてきた、テキストエディター向けの色テーマ「Iceberg」。開発6年目にして、とうとうGitHubのスター数が1,000を越えました!めでたい🎉🎉🎉

    自作カラースキームがGitHubで1,000スターを越えるまでの6年間の軌跡 - ここぽんのーと
    mohri
    mohri 2020/05/16
    すごい
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “「僕は忘れたくない」と、この小説家は言う。でも、ほぼまちがいなく忘れるだろう。2年もたてば忘れる。”
  • テクノロジー×協働の力で日本各地の社会課題に挑む、プロジェクトマネージャーを募集!【IT業界経験者、協働経験者歓迎】|Urban Innovation Japan

    Urban Innovation JAPANは「スタートアップと行政職員が協働する、新たな地域課題解決プロジェクト」で、2018年から神戸市で格的に動き出したUrban Innovation KOBEから続く取り組みです。 スタートアップに対してビジネスチャンスを提供し、自治体にはテクノロジーを活用して課題解決を行い、日全国の地域・社会課題の解決を目指したいと考えています。 概念図:スタートアップと行政職員が協働し、サービス開発を行います。 なぜやるのか今後人口減少・超高齢化社会となり、自治体が解決すべき課題はますます増えるばかり。今までと同じ方法では、解決できないことが見えてきています。 だからこそ、イノベーションを起こしうるであろうスタートアップの参画が必要ですが、スタートアップが参入するには、サービスの価値を検証する実証フィールドやマーケットが必要です。 しかし、今まで自治体が行

    テクノロジー×協働の力で日本各地の社会課題に挑む、プロジェクトマネージャーを募集!【IT業界経験者、協働経験者歓迎】|Urban Innovation Japan
    mohri
    mohri 2020/05/16
    スタートアップが地方自治体と協同して実証実験を行いやすくする枠組み(を作るひとを募集してる)
  • 『天国、それともラスベガス』―ガジェット多めとすっきりを両立させた、世界に向かうデスクチューンの企画と実装|寺本秀雄(spinnage / spinn)

    『天国、それともラスベガス』―ガジェット多めとすっきりを両立させた、世界に向かうデスクチューンの企画と実装 「デスクに向かう」という表現が好きです。デスクに座るでもデスクを使うでもなく、「向かう」。デスクに身を置きモニターやスピーカーを見て過ごす時間は、どこか遠い場所から吹いてくる風を受けること、どこか違う世界に向かって進んでいくことと、確かに似ていると思うんですよね。 今回のデスクチューンのきっかけは、2020年春に訪れたあのウイルスとリモートワークでした。昨年転職したりと個人的にも太めの節目を感じていた20年代の始まりに、さらに世界は災厄に見舞われ、人と人との触れあいは禁忌になり、あんなに世界の空を飛び交っていた飛行機も多くが欠航、そして会社員(ゲーム企画系)の僕には自宅でゆっくり考える時間ができたのです。 急に職場を兼ねることになった自宅で仕事をしながら、じっとデスクを見る。ガジェッ

    『天国、それともラスベガス』―ガジェット多めとすっきりを両立させた、世界に向かうデスクチューンの企画と実装|寺本秀雄(spinnage / spinn)
    mohri
    mohri 2020/05/16
    やっと読めた。すごい
  • 監視、嫌がらせ、吊し上げ――自分の「正義」が暴走する「自粛ポリス」の心理 - Yahoo!ニュース

    緊急事態宣言や外出自粛要請が出るなかで、「自粛ポリス」の存在感が日に日に増している。店舗に貼り紙をする、県外ナンバーの車を監視する、バーベキューの写真を投稿した個人のSNSを晒す、芸能人がSNSに投稿した写真の粗探しをする――。こうした嫌がらせだけでなく、無自覚に行う相互監視も含まれる自粛ポリス。「他罰する快楽」に溺れてしまう人々が後を絶たないのはなぜなのか。緊急事態が私たちの心を蝕み、「ポリス化」する背景を探った。(取材・文:山野井春絵/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「ちょっと喉がつっかえてゴホンと言っただけで、『コロナだ! あっちいけ!』となる。県外ナンバーの車も、当はどこからきているのか確かめる術がないのに、『とにかく危なっかしい奴らは出ていけ』。店の貼り紙も投石も、自粛ポリス的な発想の人たちには『正義』ですから、堂々とやってしまうんです」

    監視、嫌がらせ、吊し上げ――自分の「正義」が暴走する「自粛ポリス」の心理 - Yahoo!ニュース
    mohri
    mohri 2020/05/16
  • マルチバンク本人確認プラットフォームの提供について

    電気株式会社(注1、以下NEC)、株式会社みずほ銀行(注2)、株式会社三菱UFJ銀行(注3)、株式会社三井住友銀行(注4)、株式会社横浜銀行(注5)、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(注6)、株式会社ポラリファイ(注7、以下 ポラリファイ)はデジタル時代に対応した効率的かつ信頼性の高い人確認方法の利活用を推進するため、オンライン上で人確認が完結するプラットフォームを提供していくことで合意しました。金融機関が保有する人確認済情報(氏名、住所、生年月日等)を人の同意を都度得たうえで事業者と連携し、信頼性の高い人確認に基づいたサービス提供へとつなげていきます。参加企業間でプラットフォームの開発・接続に関する検討を進め、年6月より順次稼働を開始する予定です。まずは、証券会社など厳格な人確認が求められる事業者へのサービス提供を目指します。 経済社会のデジタル化が急速に進展し、

    マルチバンク本人確認プラットフォームの提供について
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “2018年の犯罪収益移転防止法(以下、犯収法)の改正により、オンラインで完結する本人確認(eKYC, electric Know Your Customer)方法として、「本人確認書類+銀行等への顧客情報照会」が認められました。(注8)”
  • 新型コロナの情報を「オープンデータ」で発信 開発の裏側を聞いた:朝日新聞GLOBE+

    Code for Japanのメンバーら。前列中央は台湾IT担当大臣のオードリー・タン氏=Code for Japan提供 ■元ヤフー・宮坂副知事が提案 3月3日に東京都が公開した「新型コロナウイルス感染症対策サイト」は、PCR検査の実施件数や陽性患者数といった最新のデータをグラフ化し、元となったデータを確認できるようリンクをつけている。感染について相談したい人が、どういう場合にどんな窓口に連絡すれば良いかが一目でわかるチャートも載せる。都政策調整部によると、元ヤフー社長の宮坂学副知事がリーダーをつとめる特別広報チームが発案した。 最新の検査実施件数や陽性患者数を可視化している東京都のサイト 開設を決めてから公開までわずか1週間だった。都の委託を受けてこの開発を担ったのが一般社団法人「Code for Japan(コード・フォー・ジャパン)」だ。東日大震災をきっかけに設立され、情報技術

    新型コロナの情報を「オープンデータ」で発信 開発の裏側を聞いた:朝日新聞GLOBE+
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “Code for Japanではこれまで、台風や選挙の際にデータ可視化などのプロジェクトを展開してきた。”
  • 心理学的属性:ケンブリッジ・アナリティカが投票者の心理を知るために用いた行動分析手法

    著:Michael Wade(国際経営開発研究所, Professor of Innovation and Strategy) ケンブリッジ・アナリティカとフェイスブックの間で明らかになった取引には、ハリウッドのサスペンス映画に出てくるような登場人物がそろい踏みしている。『007』の悪役さながらのCEO、引退した億万長者、ナイーブにも葛藤する内部告発者、政治屋に転身した新しもの好きのデータサイエンティスト、倫理観に問題のある研究者、そしてもちろん得意満面の大統領と、影響力のある彼の家族。 ケンブリッジ・アナリティカがどのように5,000万人以上のフェイスブック利用者のデータを取得することができたのか、そしてなぜ、伝えられるところによると、データを削除するよう命じられたにも関わらず削除できなかったのか。これらの疑問についてたくさんの議論がなされてきた。また、ケンブリッジ・アナリティカがデータ

    心理学的属性:ケンブリッジ・アナリティカが投票者の心理を知るために用いた行動分析手法
    mohri
    mohri 2020/05/16
    「ケンブリッジ大学の研究者マイケル・コシンスキー」「は、オンライン上のデータを用いてごく狭い範囲でターゲティングを行うことで、民主主義が強化されると信じていた」
  • 「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る - Yahoo!ニュース

    発のコンピュータOSで世界シェアの約60%を占めるものがある。1984年にプロジェクトが開始された、組み込み型OS「TRON」だ(現在、正式にはT-Kernel)。このTRONを発案・牽引してきたのが東洋大学の坂村健教授だ。現在のIoTの先駆けとして国際電気通信連合(ITU)の「ITU150周年賞」も受賞している。未来をいちはやく構想してきた坂村氏に、世界に広がった理由などを聞いた。(ジャーナリスト・森健、撮影:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部) コンピュータを動かす基的なシステム=OS(オペレーティング・システム)というと、WindowsmacOS、あるいはスマートフォンのAndroidやiOSなど「情報処理用OS」が頭に浮かぶだろう。だが、名前こそあまり知られていないが、世界中の多様なコンピュータに関わる日発のOSがある。「TRON」だ。「組み込み型OS」というタイ

    「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る - Yahoo!ニュース
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “コンピュータの世界では一度やめると二度とできないくらい差が開いてしまう。結局、早く始めて、ずっとやり続けていないとだめ”
  • テレワークはいいかもしれないが、導入を決めるまでが結構大変かも…(制度、技術、セキュリティをどう考える?) - wakatonoの戯れメモ

    書いたら長くなった…けど、何らかの議論のネタなりになればということで、とりあえず放流する。 「テレワーク」というと、なかなか魅惑なパワーワードだが、ちょっとアタマを巡らせると、かなり大変であることがわかる。 大変といっても、実は文章の読み替えをやったり考え方を柔軟にしたりということをできれば、あんまりハードルにならないのかもしれないが、考えないといけないことをとりあえずざっと書いてみた。 とりあえず、一つの思考実験的に書いたものなので、考え違いや抜け漏れあるかもしれないが、そこはご容赦を。 1. 制度面の課題 テレワークというと、オフィスにいなくても仕事が出来る、とポジティブに考える人が多いが、会社の就業規則などの面を考慮すると、結構な難事が出てくる懸念がある。 とはいえ、(最初に結論を書いてしまうが)何のための業務で、どんな成果を期待するのか?が明らかになれば、下記の話は(質的には)問

    テレワークはいいかもしれないが、導入を決めるまでが結構大変かも…(制度、技術、セキュリティをどう考える?) - wakatonoの戯れメモ
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “本質的な技術的課題:会社の環境がすべてのボトルネックになる”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Week in Review: TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. This week Apple unveiled new iPad models at its Let Loose event, including a new 13-inch display for…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “最も極端なカテゴリーとして、テロリストによるコンテンツや児童ポルノについては、オンラインプラットフォームは1時間以内に対応しなければならない”
  • シャンシャンが家にくる日:東京新聞 TOKYO Web

    日、5月4日みどりの日は、例年なら都立動物園が無料開園される日でした。 でも今は、家にいるべき時。だから、動物のほうを、みなさんの家にお届けすることにしました。 東京新聞は、日から3日間かけて、上野動物園のジャイアントパンダ、シャンシャンの実物大写真を分割してお届けします。 ぜひつなぎ合わせて、おうち時間を楽しんでください。 年齢 2歳10か月 体重82.6㎏(4月25日測定) 撮影日4月22日 ※5月4日に掲載されるシャンシャンのページ(1ページ)を皮切りに、5日に掲載予定の3ページ、6日の2ページをすべてパズルのようにつなぎあわせると等身大のシャンシャンが現れます。

    シャンシャンが家にくる日:東京新聞 TOKYO Web
    mohri
    mohri 2020/05/16
    良い全面広告