タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (52)

  • 2024年、ブックマークの時代が来た!

    年が明けたと思ったらもう2月! 大丈夫です、2024年はまだ9割残っています。まだ大丈夫だ、たぶん、きっと……(言い聞かせ)。 ところで皆さん、ブックマークは使っていますか? 筆者はここ10年ぐらい、仕事以外ではブックマークをほぼ使っておらず、そのせいで心がすさんできていたことに気が付きました。 そして突如思ったのです。これからはブックマークの時代だ、ブックマーク復権が来るぞ、と。 “ネットサーフィン”はブックマークから始まった 念のため、ブックマークを説明します。「しおり」の意味で、Web上では、お気に入りのページやWebサイトを保存しておき、後から同じページにアクセスしやすくするWebブラウザの機能を指します。 1990年代から2000年前半のインターネット黎明(れいめい)期……ロボット検索やSNSが普及する前、ブックマークはネットサーフィンに欠かせないものでした。気に入ったWebサイ

    2024年、ブックマークの時代が来た!
    mohri
    mohri 2024/02/01
    そうだ! そのブックマークをみんなで共有できるようにしたらめっちゃ便利じゃね??
  • メキシコのエンジニアは「モー娘。」を追い掛けて日本を巡る

    メキシコのエンジニアは「モー娘。」を追い掛けて日を巡る:Go AbekawaのGo Global!~Carlos Planter編(後)(1/3 ページ) グローバルに活躍するエンジニアを紹介する連載。今回はmedibaのCarlos Planter(カルロス・プランテル)氏にお話を伺う。友達と一緒に回った日には「いつかここに住みたい」と強く思わせる魅力があったという。そんなプランテル氏が遭遇した「スタートアップあるある」とは何か。 世界で活躍するエンジニアにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。今回ご登場いただくのはmedibaのCarlos Planter(カルロス・プランテル)氏。設計やマネジメントといった上流工程に携わる同氏が、今一番楽しいこととは。聞き手は、アップルやディズニーなどの外資系企業でマーケティングを担当し、グローバルでのビジネス展開に深い知見を持つ阿部川“

    メキシコのエンジニアは「モー娘。」を追い掛けて日本を巡る
    mohri
    mohri 2022/03/14
    とつぜんのライサバ!! “2010年は観光とモー娘。のイベントに参加する目的で来日しました。亀井絵里というメンバーの卒業公演があったので”
  • Edgeの「IEモード」を、サポートが終了するIE代わりに使う方法

    社内に古いInternet Explorer(IE)専用Webページ/アプリが残っていたり、自治体などのIEしか対応していないWebサイトへアクセスが必要であったりするせいで、いまだにIEの利用が強いられている。しかも、IEでは利用できないネットサービスが増えていて、他のWebブラウザと併用せざるを得ず、面倒だ……。 さらに、2022年6月にはブラウザとしてのIEのサポートが終了し、IEが起動できなくなるとのこと。このままでは、IE専用のWebページ/アプリを使い続けられなくなる。かといって、IE以外のブラウザでも利用できるようにサーバ側のシステムを改修するのは到底間に合わない……。 このような場合、Chromiumベースの「Microsoft Edge(以下、Edge)」への移行を検討してみるとよい。「IEモード」という、EdgeのタブでIE専用のWebページ/アプリをシームレスに表示で

    Edgeの「IEモード」を、サポートが終了するIE代わりに使う方法
    mohri
    mohri 2022/02/02
    IEを強要する組織ならむしろ「OSをバージョンアップするな」って言ってそうなきもするけど、未だにIEが必要な状況がなぜ起きてるのかの詳細なレポートとか読みたいなあ。事例とかどこかないだろうか……?
  • おせっかいなWindows 11アップグレード案内のせいで、Windows 10を21H2にアップデートできない?

    Windows Update]画面に「Windows 10 November 2021 Update(バージョン21H2)」が表示されない 機能更新プログラムが、[Windows Update]画面に表示されないので、Windows 10をNovember 2021 Update(バージョン21H2)にアップデートできない、という人も多いのではないだろうか。そこで、November 2021 Updateにアップデートする方法を解説しよう。 「Windows 10」の2021年秋の機能更新プログラム「Windows 10 November 2021 Update(バージョン21H2)」が、2021年11月16日(米国時間)に提供されたのをご存じだろうか。次期Windows OS「Windows 11」が正式提供されたこともあるのか、November 2021 Updateには機能追加がほ

    おせっかいなWindows 11アップグレード案内のせいで、Windows 10を21H2にアップデートできない?
    mohri
    mohri 2022/02/02
    正式リリースされたバージョンアップをあえてしないでおくのがパソコン通みたいな風潮、もはやよくわからないな。更新できますって出てる版に素直に更新すればいいのに(11に対応してない古いPC所有者
  • Windows 11にはアップグレードしない、させないというアナタへのメモ

    Windows 11にアップグレードするつもりはない、という場合の設定 Windows 11にアップグレードするつもりがない場合、Windows 10の[Windows Update]画面に表示される「Windows 11へのアップグレードの準備ができました」欄が目障りではないだろうか。これを非表示にして、Windows 10 November 2021 Update(バージョン21H2)にアップデートする方法を紹介しよう。 2021年10月5日に新しいWindows OSとして「Windows 11」が提供開始となり、同時にWindows 10からの無償アップグレードが可能になっている。Windows Updateによるアップグレードの対象が広がっており、Windows 10の通知領域(インジケーター領域)に、Windows Updateによる再起動を要求するアイコンに似たものが表示され

    Windows 11にはアップグレードしない、させないというアナタへのメモ
    mohri
    mohri 2022/02/02
    目に見える部分のインターフェースや機能があまり変わらないからソフトウェアを更新しないというの2000年代っぽい。ソフトウェアの設計がよりセキュアになったとか、今やそういうことのほうが重要じゃないのかな
  • いよいよ完全終了へ。Internet Explorer(IE)サポート終了スケジュール

    これまでのWindows OSには、Webブラウザとして「Internet Explorer(IE)」が標準でインストールされてきた。そして、ユーザーが直接使うWebブラウザに限らず、さまざまなアプリケーションがHTMLファイルなどを表示する際のコンポーネントとしても、IEはよく利用されてきた。 そのIEの「寿命」が(一部を除いて)もうすぐ尽きようとしていることはご存じだろうか? 過去にWindows XPやWindows 7でよく話題に上った「サポート終了時期」が、IEにもやって来るのだ。 Tech TIPSでは、Windows OSごとに、サポートされているIEのバージョンおよびその終了時期が一目で分かるように図で表してみた。さらにネットサービスによるIEサポート終了の動きや、IEから他のWebブラウザへの移行に関する記事などもまとめている。IEからの「脱出」計画に役立てば幸いだ。

    いよいよ完全終了へ。Internet Explorer(IE)サポート終了スケジュール
    mohri
    mohri 2022/02/02
    この記事、2015年3月から同じURLで延々と更新され続けてるの……? 7年かけてまだ終わらないIEってすごいな
  • プライバシーフリーク・カフェ リターンズ

    目的は何で、誰が責任を持ってコントロールするのか――アプリ以前のスキームが定まらないまま進んだ感のある新型コロナウイルス感染症(COVID-19)接触確認アプリの是非を、鈴木正朝、高木浩光、板倉陽一郎、山一郎の4人が適度な距離を保って議論した。※稿は2020年6月10日に収録したオンラインセミナーの内容に加筆修正を加えたものです

    プライバシーフリーク・カフェ リターンズ
    mohri
    mohri 2021/03/01
    読もう読もうとおもっててずっと読んでないやーつ……もうタブを閉じて記録だけしておこう……
  • 勝手にChromium版になったMicrosoft Edgeをアンインストールする

    Microsoft Edgeはアンインストールできないの? ChromiumMicrosoft Edgeを古いMicrosoft Edgeに戻したい、ということはないだろうか。残念ながら、GUIで簡単に古いMicrosoft Edgeに戻すことはできない。どうしても戻したいのであれば、少々面倒だがコマンドラインを使うことで可能だ。その方法を紹介しよう。 更新プログラムを適用したら、いつの間にかMicrosoft Edgeのアイコンが変わり、ChromiumMicrosoft Edge(以下、Chromium版Edge)になって困っている人もいるのではないだろうか。特に管理者や開発者で古いMicrosoft Edgeでの動作確認が必要な人は、新たにChromium版Edgeに更新されていない環境を作らなくてはならず面倒が増える。 というのも、Windows UpdateでChromium

    勝手にChromium版になったMicrosoft Edgeをアンインストールする
    mohri
    mohri 2020/09/17
    アップデートを拒むことも戻すこともできなくしてほしい
  • 「Google Chrome」ブラウザ、リソースを大量消費するWeb広告をブロック

    Googleは2020年5月14日(米国時間)、バッテリーやネットワークなど、ユーザーデバイスのリソースを大量に消費するWeb広告があることを踏まえ、「Chrome」ブラウザに、ディスプレイ広告が使用するリソースを、ユーザーが反応する前に制限する機能を導入すると発表した。 この機能により、広告が使用したリソース量が上限に達すると、その広告のフレームはエラーページに移動し、広告がリソースを消費し過ぎたことをユーザーに知らせる。例えば、このように広告がアンロードされた場合のフレームの表示は次のようになる。 Googleは、ネット広告の改善を目指す団体「The Coalition for Better Ads」が策定する広告基準「Better Ads Standard」に従い、ほとんどのユーザーが受け入れられないと感じる広告をブロックする取り組みを以前から行っている。 最近、ごく一部のディスプレ

    「Google Chrome」ブラウザ、リソースを大量消費するWeb広告をブロック
    mohri
    mohri 2020/06/17
    「Googleは、広告の使用リソースを制限するこうした機能を今後数カ月にわたって実験的に提供し、2020年8月末近くにリリースするChrome安定版から、この機能を正式に提供開始する」
  • 新規事業開発ってむなしくないですか?

    スキルに自信はある。示された目的に向けた適切な提案ができる知見や経験もある。けれど、それを何に生かすか、明確なビジョンが自分の中にない――世の中、キラキラと夢を語る人が多い中、自分のビジョンを持てないままでいいのだろうかと強迫観念に近い感情を抱くエンジニアは、少なくないのではないだろうか。 「Relic」の取締役CTO(最高技術責任者)を務める大庭亮さんも、実はそんな一人だった。大手メガベンチャーで複数の新規事業立ち上げを経験しながら、「こういう世界を実現したい」というビジョンを持たない自分にコンプレックスを感じた時期もあったというが、今はそれぞれのビジョンの実現に取り組む事業リーダーや起業家の成功を後押ししている。いったいどんな経験が、ターニングポイントになったのだろうか。 戦略を立てて知恵を絞れば勝てる――ロボットコンテストで得た成功体験 ものづくりに何となく興味と憧れを抱く幼少期を過

    新規事業開発ってむなしくないですか?
    mohri
    mohri 2020/06/04
    前職のメガベンチャー、たいへんそう……
  • 世界遺産でIT勉強会を開催する方法

    場所駆動型勉強会のススメ 「世界遺産でライトニング・トーク(LT)をやってみたい」 ただそれだけの理由で、エンジニアが2012年春、奈良県新公会堂 能楽ホールを貸し切って、LT大会「鹿駆動勉強会」を行った。 能楽ホールは奈良公園の中にある、500人以上を収容できる大型ホールだ。徒歩圏内には、世界遺産の東大寺、興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺など、そうそうたる建築が軒を連ねる。 これらは「古都奈良の文化財」として、1998年にユネスコ世界遺産委員会で、日で9件目の世界遺産として登録された。さらに奈良名物の鹿1200頭がいるなど、LTをするにはうってつけの立地であったこともあり、20人もの登壇者が集まり、100人以上が参加表明をした。 「場所を変えれば、LTはいつもよりもっと楽しくなる。こうした“場所駆動勉強会”をもっとやっていきたい」と、鹿駆動の中の人たちは口をそろえる。 場所駆

    世界遺産でIT勉強会を開催する方法
    mohri
    mohri 2020/05/16
    “場所駆動勉強会とは、「面白い場所を使うことを前提とした勉強会」だ” なるほど(2012年当時)
  • DNS技術の“悪意によらない変化”で多くのものが失われる理由――AVAR 2019 基調講演

    DNS技術の“悪意によらない変化”で多くのものが失われる理由――AVAR 2019 基調講演:セキュリティ・アディッショナルタイム(42) 20年という時間がたてば、インターネットの環境も、サイバーセキュリティの動向も様変わりする。AVARはその間ずっと、セキュリティコミュニティーのナレッジ共有の場として機能してきた。 スロバキア生まれのセキュリティ企業ESETは、統合セキュリティソフト「NOD32」に始まり、EDR(Endpoint Detection and Response)製品やクラウドベースのセキュリティサービスを展開すると同時に、マルウェアや脅威の動向に関するリサーチを展開し、ブログなどで公開してきた。 さらに、そうしたナレッジを広くコミュニティーで共有し、意識の向上を図り、脅威に対抗するための場として「AVAR」(Association of Anti-Virus Asia

    DNS技術の“悪意によらない変化”で多くのものが失われる理由――AVAR 2019 基調講演
    mohri
    mohri 2020/04/26
    青は藍より出でて藍より青しというか「インターネットから生まれたアプリケーションの一つであるWebが、インターネットアクセス全体のルールを決めることになりかねない――Vixie氏はそれを懸念している」
  • 元々社員の約9割が在宅勤務の「リモートファースト」企業HashiCorp、創業者のハシモト氏が語った教訓

    元々社員の約9割が在宅勤務の「リモートファースト」企業HashiCorp、創業者のハシモト氏が語った教訓:リモートワークとは、「家を職場にすること」ではない(1/2 ページ) オープンソースのITインフラ構築自動化ツール群を事業とするHashiCorpは、創業当初から「リモートファースト」を続けてきた。創業者のミッチェル・ハシモト氏が、コミュニケーションの大切さとパーソナルヘルスについて、具体的な教訓を語った。

    元々社員の約9割が在宅勤務の「リモートファースト」企業HashiCorp、創業者のハシモト氏が語った教訓
    mohri
    mohri 2020/04/26
    絵文字を多用してチャットの空気を読む、完全に日本人が90年代からケータイメールとかでやってきたことなのに、なんでか逆に日本にリモートワークが定着しないのがおもしろい。過ぎたるは及ばざるが如しということか
  • 東京都、Vue+Nuxt.jsで構築した「新型コロナウイルス感染症対策サイト」をNetlifyで公開

    東京都、Vue+Nuxt.jsで構築した「新型コロナウイルス感染症対策サイト」をNetlifyで公開:GitHubでソースコードやIssueを共有 東京都は、「新型コロナウイルス感染症対策サイト」を公開した。VueやNuxt.jsなどのJavaScriptフレームワークやホスティングサービスのNetlifyを活用している。

    東京都、Vue+Nuxt.jsで構築した「新型コロナウイルス感染症対策サイト」をNetlifyで公開
    mohri
    mohri 2020/03/30
    atmarkitらしい技術にフォーカスした記事
  • はてな粕谷氏が実践する「プロダクトを10年運用するチームの作り方」

    「以前は『動いているシステムは不必要に触るな』というのが主流だったが、それはもう昔の話。ソフトウェアを取り巻く周辺環境の変化は激しく『インターネットとつながり、さまざまなサービスと連携するソフトウェア』が当たり前に存在している。そうなればOSのバージョンアップやブラウザのアップデート、日々発見される新しい脆弱(ぜいじゃく)性など周辺環境の変更に追従するために、頻繁にシステム変更が発生する」 しかも、スマートフォンの自動アップデートのように、もはやソフトウェアの更新はユーザーが意識することなく実施されるものになっている。ユーザーに意識させずにソフトウェア更新をするためには、テストやデプロイを自動化する「CI/CD整備」「監視の整備」「DevOpsの構築」が必要だと粕谷氏は語る。 Mackerelの場合は管理ソフト「Jenkins」を利用してCIを実現し、サーバ監視にはMackerelを使って

    はてな粕谷氏が実践する「プロダクトを10年運用するチームの作り方」
    mohri
    mohri 2020/03/22
  • 深夜のXSS講座も? サイボウズのバグハンター合宿がやたら楽しそうな件

    ツールやフレームワークの力は大きいが、さまざまなサービスやシステムを支えるソフトウェアを作っているのは人間だ。そして、そのソフトウェアに含まれるバグや脆弱(ぜいじゃく)性を見つけるのもまた人間だ。その人間同士が1カ所に集まり、集中的に脆弱性を見つけ出す「バグハンター合宿」をサイボウズが開催した。 今や、モノ作りはハードウェアだけでは完結しない。デジタルの力を借り、ソフトウェアやサービスを組み合わせることで他にない独自の価値を生み出そうと多くの企業が取り組んでいる。だが、そこには課題もある。「バグのないソフトウェアはない」といわれるが、もしそれがセキュリティ上の問題につながる脆弱性であれば、ユーザーに害を与える恐れがあるからだ。 そこで今、徐々に増えつつあるのが、自社が提供する製品の脆弱性を見つけ出し、対応に当たる「PSIRT」(Product Security Incident Respo

    深夜のXSS講座も? サイボウズのバグハンター合宿がやたら楽しそうな件
    mohri
    mohri 2019/06/27
    よさそう
  • 攻撃ターゲットはITからIoTへ――NICTER、13年の観測の歴史に見る変化とは:特集:セキュリティリポート裏話(10) - @IT

    サイバーセキュリティの世界では刻々とトレンドが変わり、新たなキーワードが次から次へ現れては消えていく。われわれは、ともすればそんな言葉に流されがちだが、だからこそ「実データを基に議論しなければならない。実際に自分たちが把握しているデータをまとめ、公開し、対策に生かしていかなければいけない」と、情報通信研究機構(NICT) サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室 室長を務める井上大介氏は語る。 そんな思いから始まり、継続的に取り組んでいるインターネット定点観測システムが「NICTER」だ。 インターネットには、未使用のIPアドレスがまだ多数存在する。来ならば通信が発生するはずのないそうしたIPアドレス、すなわち「ダークネット」宛てのスキャン通信を観測し、マルウェアの感染活動をつかむ試みだ(ちなみに、個人情報や攻撃ツールの売買に利用されている「ダークウェブ」とは別ものだ)。ス

    攻撃ターゲットはITからIoTへ――NICTER、13年の観測の歴史に見る変化とは:特集:セキュリティリポート裏話(10) - @IT
    mohri
    mohri 2018/12/25
    “「感染できるものにはほぼ感染し尽くし、飽和しつつあるのかもしれない」” すごいはなし
  • 2018年、わが社はITで宇宙にコネクト!!――食べ超・社長

    「IoT」に代表されるように、ITであらゆる物事が「つながる」ようになった現代。全ての物事がつながり、ITに対するスタンスやビジネスに対する考え方が大きく変わるこれからの時代に、IT企業は、エンジニアは、何を考え、どのような行動を取ればよいのか。人気連載漫画べ超」の社長にお話を伺った。 厳しい1年だったが、楽しい1年でもあった……そう思います。2017年は特に、社屋への物理的な損害が例年より少なかったんじゃないかなと思います。私自身は、拘束服を着せられる回数が例年よりも少なくて……えっ何? そんなことは言わなくていい? ……失礼しました。社員たちから余計な横槍(やり)が入りました。……みんな、見てなくていいから! 向こうに行っててよ! ベンチャーとは、常に逆風を受けて前進するものです。そう、未知の大陸をめざす帆船のようにね。逆風が強ければ強いほど、私たちは遠くへ行けるのです。 逆風とは

    2018年、わが社はITで宇宙にコネクト!!――食べ超・社長
    mohri
    mohri 2018/01/15
    “本記事は、新春インタビュー特集「Connect2018」のパロディです。”
  • 著作権者不明の写真コレクション「The Commons」、Flickrが新ページ − @IT

    2008/01/18 米議会図書館は1月16日、保有する印刷物や写真などの画像を写真共有サイトのFlickrで公開するパイロットプロジェクトを開始したことを明らかにした。現在、同図書館が保有する約1400万枚の写真のうち、約3100枚を公開している。 公開した写真は、世界大恐慌の影響を受けた農村地帯の貧困を記録するためにルーズベルト大統領が1935年に開始した「FSA」(Farm Security Administration)プロジェクトの成果であるコレクションと、1942年から1945年の戦時に活動した政府組織「OWI」(Office of War Information)が撮影したコレクション、20世紀初頭に活躍した報道写真家、ジョージ・グランザム・ベインの1910年代のコレクションを含む。歴史的な記録写真や無名の労働者など、いずれも貴重な画像で図書館での人気が高いという。 今後、南

    mohri
    mohri 2017/06/19
    「Flickrでは」「知的所有権を主張する人物の存在が知られていない」「公的な資料写真」を「新たに「no known copyright restrictions」とカテゴライズ。「The Commons」と呼ぶページをスタート」
  • 404 Found――Webをセキュアに、ネットをセキュアに

    404 Found――Webをセキュアに、ネットをセキュアに:OWASP AppSec APAC 2014レポート(1/2 ページ) Webサーバーを構成するソフトウェアやWebアプリケーションは頻繁に外部からの攻撃にさらされ、新たな脆弱性も発見されている。3月に開催された「OWASP AppSec APAC 2014」では、Webをセキュアなものにしていくために何が必要で、どんなポイントに注意すべきかといった知見が共有された。 ちょっとしたものを購入するとき、旅行のチケットを予約するとき、あるいは振り込みを行うとき……さまざまなシーンで私たちは当たり前のようにWebを利用している。もしWebという仕組みが意図した通りに動作しなくなったり、セキュリティ面で問題が発生したりしてしまえば、日常生活に大きな支障が生じるほど浸透している。 一方で、Webサーバーを構成するソフトウェアやWebアプリ

    404 Found――Webをセキュアに、ネットをセキュアに