タグ

ブックマーク / note.com (353)

  • リモートワークが絶望的に捗る生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話|柿元 崇利 / U-NEXT

    MacBook Proにケーブルを1差し込むだけで完ぺきなワークスペースができあがる、というコンセプトで執筆した以前の記事は、想像を大きく越えて広く読まれました。著者冥利に尽きます。有り難し。 その後、大いなる変化が人類を襲いました。私も例外ではなく、オフィス通勤からリモートワークとなり打ち合わせの大半はオンラインへ移行。適応すべくデスク環境も基理念は残したまま更新してきました。 試行錯誤の果てに満足度の高い環境へアップデートできたので、再びnoteにまとめて公開したいと思います。 前提条件ケーブルのない世界で生きたいと思って来ました。ので、今回もスッキリさせるために工夫してます。 一般的な賃貸マンション暮らしかつDIYはできない性分です。すべて既製品で成り立たせています。(机の裏にちょっとだけ穴は開けました。) そしてケーブルは2になった。キャラブレ😭 生産性最高な環境って? 4

    リモートワークが絶望的に捗る生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話|柿元 崇利 / U-NEXT
    mohri
    mohri 2022/08/15
    ようやく最後まで読んだ。おもしろかった
  • 文章から画像を生成するAI「DALL・E2」を使ってみた|柞刈湯葉

    文章から画像を自動生成する DALL・E2 が先日一般公開された。画像の商用利用も可能とのことなので、うまくすれば note 記事のアイキャッチ作成に使えるかもしれない。 使用は基無料だが申請制である。かなり待ち行列が長いらしく、僕は7月6日に申請したら7月30日に通った。住所や職業や使用目的などの面倒な入力欄はなかった。SMS 認証があるので電話番号を取られる点だけ注意されたし。 テキスト(英文)を入力すると、15秒ほどで1024×1024の画像を4枚生成してくれる。初月は無料で50回、それ以後は毎月15回分のクレジットが発行される。もっと使うには課金が必要で、15ドル115回なので1回17円。OpenAI とか名乗っていながらずいぶん商業的なフリーミアム形態だが、ちょっと遊んでみる分にはちょうどいい。 とりあえず触ってみるてっきり Python 等から API を叩くのだと思っていた

    文章から画像を生成するAI「DALL・E2」を使ってみた|柞刈湯葉
    mohri
    mohri 2022/08/02
    詳細なレビューでめっちゃおもしろい
  • Googleに入社します|ばやしこ

    こんにちは。ばやしこと申します。 2022年7月より、Googleでソフトウェアエンジニアとして働くことになりました。 アメリカTexas A&M大学のMaster of Computer Scienceを今年の5月に無事卒業し、卒業後の職としてGoogleからフルタイムのオファーを頂くことができました。 今後Googleを目指す方の助けになればと思い、Googleからオファーをもらうまで自分がどんな勉強や対策をしていたかについて、書かせていただきます。 また、留学に至るまでの流れはこちらの記事を読んでいただければと思います。 (入社予定のDurham, NCオフィス) はじめにこちらは私の体験をもとに書いている記事です。諸々の条件が異なれば、面接の構成や対策も大きく異なります。例えばシニア以上(GoogleだとL5以上、MetaだとE5以上。私はL4でオファーをもらいました)でのポジシ

    Googleに入社します|ばやしこ
    mohri
    mohri 2022/07/08
    アメリカに比べると日本の就職競争はまだこじんまりしてる印象になるなあ
  • 大学教員8年目やってるとワナビーとモノづくり好きの区別がつくようになってくる→「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「え,どうして今週できなかったの?」|落合陽一

    大学教員8年目やってるとワナビーとモノづくり好きの区別がつくようになってくる→「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「え,どうして今週できなかったの?」 表題に全てが現れているんだけど,博士とって着任&研究室を独立したての頃(27歳)は,「人間若いうちは誰だって伸びるから大丈夫だ!」と思って研究したり作品作りを応援したりしてたんだけれど,結局人間はあまり変わらず,のべ百人くらいの学生をゼミで触れ合ってきた結論,8年くらい同じこと繰り返して大体わかってきたことをまとめておこうと思う(遅すぎ?). 極めてシンプルな話で,noteに書くよりはtwitterにまとまる程度のことなんだけれど,意外と人の伸びを信じてしまう性善説(どちらかというとお人好し)で環境に恵まれてきた落合陽一(未踏とか)なので人が成長していくところを見たくなってズルズルと期待して

    大学教員8年目やってるとワナビーとモノづくり好きの区別がつくようになってくる→「へえ,〇〇がやりたくて大学に入ってきたんだ,でなんで今まではやってないの?」(次週)「え,どうして今週できなかったの?」|落合陽一
    mohri
    mohri 2022/06/01
    そうなんだよなー。しかも人間は自分のことのほうがわからなくて、50年くらい生きててやっと自分が文章を書いて暮らしていく人じゃなくてただのワナビーだったんだなととに気づいたりするからいろいろ難しい
  • 21世紀のニュー・スタンダード(2008年『世界のサブカルチャー』)|bxjp

    Rip it up and start againかつて、Nurse with Wound(以下NWW)というノイズ/コラージュ・ユニットの1stアルバムには、あるオマケがついてきた。それはNWW自身がまとめた古今東西のミュージシャンのリストだったのだが、そこに羅列されたカルトかつアンダーグラウンド志向なミュージシャン名の数々は、彼らの音楽マニア度を証明すると同時に、リスナーにとっては未知の音楽への招待状として、ファンの間では活発な議論を呼びつつ、末永く愛された。 オリコンなどの売上ランキング以外の指針によって、自分のための音楽を聴き始めようとする動機は、いつの時代のリスナーにも訪れる。例えばラジオ番組のセンスのいいDJの選曲をきっかけとして。音楽雑誌に載ったレコードジャケットにピンときて。喫茶店の趣味のいいオーナーが流すレコードによって。ショップにディスプレイされた試聴機のプレイボタンを

    21世紀のニュー・スタンダード(2008年『世界のサブカルチャー』)|bxjp
    mohri
    mohri 2022/05/17
    へえーーそういうことだったのか。おもしろい(有料部分のコメントを読んでます)
  • 雑談:早稲田とか横浜国立とか|bxjp

    ここは自分の過去原稿をアップするnoteとして始まったのですが、昔の原稿ファイルがもはや見つからず、あとは紙を見ながら手打ちするしかないのだろうか……と昔のハードディスクをあさりながら途方に暮れてたところ、昔ゲンプロさんがアップしてたフライヤー画像を保存したのが出てきて懐かしかったので、歴史的資料として掲載しつつ更新しよう、という記事です。

    雑談:早稲田とか横浜国立とか|bxjp
    mohri
    mohri 2022/05/02
    裏口入学はたぶん持ってるはずだけどご多分に漏れずどこにあるか分からない
  • Playlist: 1991-02-10 Flipper's Guitar's バレンタイン|bxjp

    昔の雑誌(『pmc』1991年2月13日号)にオンエアした曲のリストがちょい載ってたのでそれをメモ。1991年2月10日(日)2~3時に放送、「ビンタン・ガーデン」@FM802にフリッパーズ・ギターがゲスト出演した際の選曲です。小山田VS小沢のラブソング選曲バトルで、それぞれが選んだ曲を交互に流したようです。どちらが選んだかは書いてないのですが、最後の12曲目のPacificは小沢さんが選んだような気がするので、奇数が小山田さん、偶数が小沢さんかな~? 1. Vic Godard & Subway Sect - "Hey now (I'm in love)" (1981)

    Playlist: 1991-02-10 Flipper's Guitar's バレンタイン|bxjp
    mohri
    mohri 2022/04/29
    プレイリストでも作ろうとおもったら初手からいきなりSpotifyになくてサブスクの限界を思い知らされた……
  • 流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】|ゆるく楽しむ

    流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】 東京都を流れる石神井川の流路変遷の謎を追ううちに、谷地形をつくった張人が別らしい!というさらなるナゾが浮かび上がりました。 果たして武蔵野台地の谷地形をつくったのは? 武蔵野台地の奇妙なところ武蔵野台地の奇妙なところは、中を流れる河川の大半の源流が台地内にあることです。 そしてこれは学術論文(角田2015)でも指摘されていました。 この論文では「山から水が流入していない」と、言い方は逆ですが同じ意味ですよね。以下に引用します。 武蔵野台地は,周辺を河川や低地に囲まれた台地で,周辺の山地から台地内に流入する河川はまったく無い では地形図を見てみましょう。 スーパー地形(カシミール3D)より抜粋した画像をもとに筆者作成。 なおカシミール3Dは元デー

    流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】|ゆるく楽しむ
    mohri
    mohri 2022/04/26
    「武蔵野台地は,周辺を河川や低地に囲まれた台地で,周辺の山地から台地内に流入する河川はまったく無い」へええすごい
  • 未経験から3ヶ月で外資ITエンジニアになって年収1600万円を達成するためのロードマップ|サカモト@エンジニアキャリア論

    こんにちは、サカモトです。日はついに皆さんに今までずっと隠してきたプログラミング未経験者からたった3ヶ月間で外資ITエンジニアになり、なんと年収1600万円を達成するのは 無理やぞ

    未経験から3ヶ月で外資ITエンジニアになって年収1600万円を達成するためのロードマップ|サカモト@エンジニアキャリア論
    mohri
    mohri 2022/04/03
    増田かと
  • スポーツが嫌いな人へ|Dai Tamesue(為末大)

    引退してスポーツを離れて良かったのは、スポーツを嫌っている人や、憎んでいる人、やっていたけど傷ついている人がこんなにいたのかと気付かされた事です。おそらくスポーツの世界だけにいたら、スポーツが好きな人と、スポーツによって成功体験を持つ人との接触が極端に多かったと思います。 そもそも私の人生は少し特殊でした。特殊だということに気がついたのも、引退して違う競技の方と話したからなのですが。小学生時代は読書部というところにいて週に一回図書館を読んで読書感想文を出すということをやっていました。足が速かったので社交的でクラスのリーダーっぽくはあったのですが、母親はいつも性格の第一番目を「繊細な子」と言っていたので、内向的だったんだと思います。運が良かったのは陸上部の先生が最初に「陸上競技と運動力学」というを貸してくれたことです。「スポーツは科学であり、合理性を追求すれば強くなる」という考えがまず

    スポーツが嫌いな人へ|Dai Tamesue(為末大)
    mohri
    mohri 2022/03/29
    すごい。自由ですごいというより、中学生でビジネス領域の自己評価みたいなことしてるのはすごい “自分の目標は自分の目標シートに書いてそれをもとに先生と1on1でディスカッションして目標を決めていました”
  • 日本女性ファッション誌小史(※草稿ver)(2020年『アイデア』390号)|bxjp

    2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定の定額マガジン(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。あとnoteの有料記事はここに登録すれば単体で買わなくても全部読めます(※登録月以降のことです!登録前のは読めない)。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』も全部ある。

    日本女性ファッション誌小史(※草稿ver)(2020年『アイデア』390号)|bxjp
    mohri
    mohri 2022/03/28
    国立新美術館でやってた「ファッション イン ジャパン 1945-2020」展みたい
  • 『レトロマニア』の渋谷系の話だけ読む|bxjp

    「ポストロック」というタームを生み出した音楽批評家、サイモン・レイノルズが2011年に出した『Retromania』というがあります。海外では先にハードカバー版が出て、その数年後に普及版のペーパーバック版が出る、という順番で出版されまして、ワタシは2012年に出たペーパーバックのほうを持ってます。 なぜこのを持ってるかというと、2010年に翻訳が出た『ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984』というがあまりに名著だった影響で、サイモン・レイノルズという著者を少し気にしていた時期だったんですね。それで新刊が出たんだなーとは一応認識していて、でも買うほどではなかったんですが、しばらくしてからたまたま出版社のサイトだったかレビューサイトだったかを見た時に、渋谷系に言及してるらしいことがわかったんですよ。何のなのかはよくわからんけどとりあえず資料として買っておくか、という流れでし

    『レトロマニア』の渋谷系の話だけ読む|bxjp
    mohri
    mohri 2022/03/28
    おもしろい
  • 日本の歌謡曲/J-POPの名曲を一年一曲で1961年から2021年まで選ぶ会・2000年代編(2000-2009)|bxjp

    2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定の定額マガジン(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。あとnoteの有料記事はここに登録すれば単体で買わなくても全部読めます(※登録月以降のことです!登録前のは読めない)。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』も全部ある。

    日本の歌謡曲/J-POPの名曲を一年一曲で1961年から2021年まで選ぶ会・2000年代編(2000-2009)|bxjp
    mohri
    mohri 2022/03/28
    「もってけ!セーラーふく」と「若者のすべて」で悩んでる2007年がすごい。これ立ち位置の試金石ってきがする(ばるぼらさんがどっちを選んだか気になる人は課金してください)
  • 「地下アイドル」という言葉はいつどのように使われはじめたのか|bxjp

    先日、地下アイドル兼ライターの姫乃たまさんに仕事で会う機会を得て、事前に「地下アイドル」について少しでも調べておこうと、資料になりそうなものをいくつか読んでみた。どうやら「インディーズアイドル」「ライブアイドル」と同じもののように思えた。しかしアイドルに疎いワタシにそう見えてしまうだけで、アイドルファンはなんとなく使い分けてるのではないかな、という気もした。これはとりあえず調べたその記録である。あ、もちろん姫乃さんの『潜行 地下アイドルの人に言えない生活』(2015年9月22日発行/サイゾー)は先に読んだ。 ■「地下アイドル 定義」で検索とりあえずふつうに「地下アイドル 定義」で検索していたら、下記のような記事が見つかった。 明確な定義はないが、地下アイドルとは地上波テレビなどの出演はほとんどなく、ライブ中心に活動しているアイドルのこと。テレビの歌番組が減った1990年代以降、登場した。地

    「地下アイドル」という言葉はいつどのように使われはじめたのか|bxjp
    mohri
    mohri 2022/03/28
    2016年の記事だけどいまさらブクマしておく
  • 雑談:初出探しの将来|bxjp

    締切が立て込むと更新が滞ってしまう……ので箸休め。 言葉の初出にこだわる人とこだわらない人がいて、ワタシはそこそここだわる人です。大昔の言葉は難しいけど、せめてここ30年とかくらいの範囲の出来事なら、初出くらい調べればわかるのではないのか?という気持ちが強い。まあ当に大昔……鎌倉初期くらいまでなら文献の数が限られるので、逆に探すべきところは限られるそうです。なるほどね。 「始めに言葉ありき」と聖書に書いてあるらしいですけども、実際は先に現象ありきです。犬という言葉が生まれてから犬という動物が生まれたのではなく、かならず動物が先にいて、それに後に名前をつけた、はずです。言葉の初出というのは、その言葉が示す概念や事物が人間に認識されたタイミングなので、初出を調べると、その出来事の分岐点がわかります。渋谷系という言葉が1993年10月頃に生まれたとしたら、その前に名前がまだなかった現象があって

    雑談:初出探しの将来|bxjp
    mohri
    mohri 2022/03/28
    紙の全文検索がしたいのわかる
  • 橋本慎×星部ショウ×児玉雨子×ぱいぱいでか美×北野篤 「聞きたい! 新世代のハロプロ作家の作詞作曲術!」のはなし|円衣めがね

    慎×星部ショウ×児玉雨子×ぱいぱいでか美×北野篤 「聞きたい! 新世代のハロプロ作家の作詞作曲術!」のはなし 「極端に輝度の高いサイリウムの使用はご遠慮ください。また、お客様自身による派手なパフォーマンスはお控えください。撮影、録画禁止。あとジャンプも禁止です」ぱいぱいでか美さんによる開演前の諸注意から始まった今回のイベント。 「Berryz工房の『ジンギスカン』新規、ぱいぱいでか美です」まずは登壇者が各々自己紹介。 「ハシプロと揶揄されているんですが、全然そんなつもりないです」アップフロントの中の人こと橋さんは今日も饒舌。 「星部ショウです。『眼鏡の女の子』をオーディションで出したら橋さんから電話が掛かってきて、ハロプロにも関わるようになりました」 星部さんがしゃべると、でか美さん雨子さんが「ほしべー↑」とコールを都度入れる。あらためて、星部ショウ当に存在するんだと目の前にいる

    橋本慎×星部ショウ×児玉雨子×ぱいぱいでか美×北野篤 「聞きたい! 新世代のハロプロ作家の作詞作曲術!」のはなし|円衣めがね
    mohri
    mohri 2022/03/27
    2年前のイベントのレポートだけどあらためて読んでもおもしろかった。ハロプロがヤバいのはチームで世界観を共有できてるところだよね。しかもそれは演じるアイドル本人の世界であって、だからファンも共有できる
  • フリークは本当に極悪事務所なのか|さやしのブログ

    合同会社FreeKlabolatory(以下FreeK)をご存知だろうか。FreeKは芸能事務所、兼イベント制作会社である。 自分がFreeKに通うきっかけとなったのはハープスターというグループである。ハープスターはFreeKの所属ではないが、あるタイミングからFreeKと一緒にライブをやるようになった。最初はFreeKアイドルにまったく興味がなく、ハープスターだけ見て帰る日も多かった。ただし、FreeKはライブの数が多いため、嫌でも目にする機会が多く、気づいたらハープスターと同じくらいFreeKアイドルを見ることになっていた。最初にいいなと思ったグループはサクサクJumble(現#PEXACOA)である。 そして、FreeKにハマるキッカケとなったのはアイテムはてるてるのみ(以下てるてる)の影響が大きかった。てるてるをきっかけにFreeKアイドルを見始めて約2年、気づけばFreeK総勢1

    フリークは本当に極悪事務所なのか|さやしのブログ
    mohri
    mohri 2022/03/22
    へえー。いろいろある。
  • 日本の歌謡曲/J-POPの名曲を一年一曲で1961年から2021年まで選ぶ会・前編(1961-1989)|bxjp

    「この年に1曲だけ選ぶなら何か?」。こういう遊び、音楽好きなら一度は頭の中でやったことがあるんじゃないかと思います。その年の10枚を選ぶベストアルバムランキング的なのって多いですけど、それを曲単位でやる。ジャンルはロックとかヒップホップとかではなく、歌謡曲/J-POP。大衆的な印象がする音楽。それを1961年から順にやっていく。その記録です。 こういうのって、ある年に名曲が固まってたりすると他の曲を切り捨てないといけないわけで、当の名曲カタログにはならず、その辺りのバランスは最初から放棄するしかないですな。一応自分内ルールを下記のように決めました。 ・歌謡曲/J-POPの棚にあって違和感のないものを選ぶこと ・一アーティスト一曲。ただし作曲者はその限りではない ・メジャー会社から出ていること。自主制作は極力避ける ・ロックは極力避ける。ただしロックの定義はしない ・アルバム収録曲とシング

    日本の歌謡曲/J-POPの名曲を一年一曲で1961年から2021年まで選ぶ会・前編(1961-1989)|bxjp
    mohri
    mohri 2022/01/21
    最高!
  • FumiYARtをリスペクトするのも戦略? メディア受けを狙いすぎた村上隆の90年代(『サイゾー』2010年11月号)|bxjp

    2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定の定額マガジン(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。あとnoteの有料記事はここに登録すれば単体で買わなくても全部読めます(※登録月以降のことです!登録前のは読めない)。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』も全部ある。

    FumiYARtをリスペクトするのも戦略? メディア受けを狙いすぎた村上隆の90年代(『サイゾー』2010年11月号)|bxjp
    mohri
    mohri 2022/01/21
    「村上隆の90年代は、自分がポップじゃないことに気づくまでの長い準備期間」
  • 社会をソシャゲで説明する|塚本 牧生

    「お前が勝ち組なこのゲームフィールド『日』を長続き(できるなら永続)させたければお前が支えろ」という感じか。 基、努力は成功の王道だけど、王道を進んでも環境や運にも恵まれないと成功は難しい。能力や気質と社会のミスマッチもある。諸々の環境ガチャ成分を排除できない。努力してもその辺で報われないケースを考えると、現状(の政治や社会)を維持したい人が大きな負担を負う累進課税はまあそうだよねという気もする。いやいや、努力さえすれば成功できるものだよと思えるなら、そういう考え方の累進課税のない別の国に移動してもいい。 …ということは言っても感情面を納得させなくて、それよりは「勝ち組のお前が鯖支えないと過疎るぞ」の方が「まあ実際そうなるもんな」的なドライな納得感ありそうな気がする。しかし「課金」「環境ガチャ」「過疎る」とか最近はなんでもソシャゲの語彙で説明できる感じだ。そんなことをFacebookに

    社会をソシャゲで説明する|塚本 牧生
    mohri
    mohri 2022/01/02
    ソーシャルゲームは社会性を利用しているだけであって 別に「社会に似せて」るわけではないと思うんだけど、 資金・運・集客って読み替えたらまあたしかにたいがいのことは説明できそう