タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (24)

  • 会社のブログに定年制度を廃止した話を書いた, 川崎 1-2 横浜F@等々力陸上競技場 - ただのにっき(2023-02-17)

    ■ 会社のブログに定年制度を廃止した話を書いた 会社のテックブログははてなブログで、もう一つ「あえ共freee」という公式(?)ブログがあってそっちはnote。今日はそこに「定年制度を廃止した」という話題で一書いた。 実際に制度設計を始めたのは1年くらい前? その後いろいろ調整をしてから、実際に運用が始まったのが去年の7月なので、だいぶ間があいてしまった。渾身の制度なので、けっこうバズってるみたいでなによりです。いい会社でしょ。 自分の定年を自分でなくすのかよ、と思われるかも知れないが、いち従業員の立場なので決定権はないし、ちゃんと法にのっとってやったことなのでプーチンや習近平のやってる行為とはだいぶ性格が異なる。そもそもこの引退制度、自分にとってもだいぶシビアなルールなので、じっさい将来の自分に適用されるまではドッキドキだよ。どうしよ。 ■ 川崎 1-2 横浜F@等々力陸上競技場 J1

    会社のブログに定年制度を廃止した話を書いた, 川崎 1-2 横浜F@等々力陸上競技場 - ただのにっき(2023-02-17)
    mohri
    mohri 2023/02/20
    だとおもう→ 「そもそもこの引退制度、自分にとってもだいぶシビアなルール」
  • 31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)

    ■ 31年勤めた富士通グループから退職した この日記では明に所属企業を書いたことはなかったけど、仕事がらみのイベントとかでは普通に名刺を配ったりもしていたので、ご存じの方にはご存じだったと思うが、新卒で入社してからずーっと富士通の子会社に所属していた*1。 今年はその富士通でマネージャになってちょうど20年になる。20年前にはまるで世をはかなんでいるような日記を書いているけど、けっきょくそのまま居座ってマネジメント畑を耕していた。20年のキャリアつったら、普通に考えてもプロ中のプロですよ。ずっとエンジニアのつもりだったのに、気がついたらマネジメントのプロフェッショナルになっていたという。人生なにがあるかわかったもんじゃないね。 富士通に限らず、日の多くの伝統的な企業には役職離任という制度があって、定年より前に一定の年齢に達すると管理職を解かれて一般社員相当の身分になる。制度そのものには(

    31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)
    mohri
    mohri 2020/10/18
    おつかれさまでした
  • 今日からfreeeで働き始めた - ただのにっき(2020-10-01)

    ■ 今日からfreeeで働き始めた 昨日の退職エントリの反応をみていたかみさんが、定年退職と勘違いしている読者がいるんじゃないかと指摘してきて、そんなばかな、ちゃんと転職活動したって書いてるやんと思ったが、Twitterの140文字すら全部読まない人が大勢いるご時世なんだからあり得ない話じゃないかもねぇ。やっぱり東亜飯店の写真を貼るべきだったか。 実際のところ30年も勤めると形式上は(いわゆる早期退職としての)定年扱いになっているので間違っちゃいないとも言えるが、少なくともあと10年くらいは働きたいわけです。できればSIer以外で(笑)。 そんなわけで、前職よりはるかに若くて元気のいい会社「freee」に移りました! 実はこれを書いているのは4日なんだけど、この週末は前日までの洪水のごときオンボーディングでへとへとになっていたので、日曜の夜になって気力が回復してから書いてるという。歳くって

    mohri
    mohri 2020/10/04
    おおー
  • Rakuten Miniが届いた - ただのにっき(2020-06-13)

    ■ Rakuten Miniが届いた 新しくサービスが始まったRakuten Mobileは静観の構えだったんだけど、Rakuten Miniが1円(しかもRakuten UN-LIMITプランは1年間無料)という大盤振る舞いと聞いて慌てて申し込んだのが6月1日。品薄のクリムゾンレッドだったからいつ届くのか心配していたが、無事、昨日届いた。……つーかぜんぜん「無事」じゃなくて、届いたのは(初期仕様のBand1対応版ではなく)物議を醸し出している改悪版である。まぁこれは交換対応アリとのことなので、おいおい片をつけることにしよう*1。 なんにせよ、ちっこい端末はわくわくしますな! 最近はXperiaもなかなかCompactモデルを出してくれなくなってしまい、小さい端末ばかりを使ってきたおれとしては当につらい世の中。そのXperiaの中でもひときわ小さかかった懐かしのSXと比べてもこのサイズよ

    Rakuten Miniが届いた - ただのにっき(2020-06-13)
    mohri
    mohri 2020/06/14
    Rakuten Miniよさそう……!
  • 初音ミクはなぜ世界を変えたのか?(柴那典) - ただのにっき(2014-06-21)

    ■ 初音ミクはなぜ世界を変えたのか?(柴那典) が好き!の献抽選、ついこのあいだ当たったと思ったら連続して当ってしまって慌てたのなんのって。4回に1回当たる計算で適当に申し込んだのに、これじゃ積読が消化できないじゃないの(笑)。いやもちろん当に読みたいとは思ってたけど。ちなみに今回はYONDEMILLという(今回初めて知った)電子書店によるキャンペーンなので、いつものように自炊Kindle読むのではなく、スマホ、タブレット、PCのブラウザを渡り歩きながら読んだ(これに関しては別項で)。 およそ20年に一度音楽の世界に現れる「サマー・オブ・ラブ」ムーブメント。初音ミクのムーブメントはその3回目にあたるのではないかという仮説に基づいて、初音ミク関係者への取材などからその裏付けをしていくという。初音ミクのキャラクター的な側面(萌え方面)ではなく、わりとがっつり音楽方面からアプローチし

    mohri
    mohri 2014/06/23
    「この手の書籍によくあるように、著者は基本的に自身の仮説に合う逸話ばかりを並べていくので、客観性は読み手の側に求められる」
  • GitHub Kaigiへ行ってきた - ただのにっき(2014-06-01)

    GitHub Kaigiへ行ってきた GitHub Kaigiの開催案内をTwitterで見かけてなんの気なしに申し込んだら、その後あっという間に300席がうまって、その後500人へ拡大してもなおキャンセル待ちがあったとか。東京のエンジニアの勉強欲は異常や。いつものようにRubyist時間に到着したらもうすっかり席が埋まっていて、最後方入り口近くの椅子をなんとか確保*1。会場になったサイバーエージェントのセミナールームには何度か行っているけど、こんなに人が詰まっているのを見たのは初めてだ。 最初は「GitHub実践入門 ─ Pull Request による開発の変革」だったのだけど、のっけから「あれれれれ?」って感じだった。GitHubでもたらされたとされている「変革」が、どれも(GitHub登場前からの)ごく当たり前のプラクティスに見えたからだ。おかしな変数名に対してレビューアが対案

    GitHub Kaigiへ行ってきた - ただのにっき(2014-06-01)
    mohri
    mohri 2014/06/08
    “「Issueだけではプロジェクトの状況を把握できないマネージャ」”
  • 人工知能学会誌の表紙からメッセージを(勝手に)読み取る - ただのにっき(2013-12-30)

    人工知能学会誌の表紙からメッセージを(勝手に)読み取る 例の人工知能学会誌の表紙、炎上した結果毎日毎日いろんなメディア経由で繰り返し見せられたおかげで、すっかり好きになってしまったよ。見れば見るほどさまざまな角度で深読みができて、じつに面白い。公式アナウンスによれば「掃除機が人工知能になっていることを表しています」ということなので、人工知能をネタにした抽象的なイラストということになるのだろうけど、まがりなりにも科学者たちが選んだイラストだ、単なる荒唐無稽なファンタジーではなく、(意識的か無意識かにかかわらず)ある程度の蓋然性があるものが選ばれてるに違いない。 そういう視点でこのイラストを見てみると。 まず主題は、人間そっくりなヒューマノイド・ロボットである。現在のロボット技術が進歩して人間と見紛うロボットが家庭に入るようになるのは、早くて10年、遅くとも50年くらいかかるだろう。それく

    mohri
    mohri 2013/12/31
    なるほど!
  • さらばiTunes。MusicBeeに乗り換え - ただのにっき(2013-03-06)

    ■ さらばiTunes。MusicBeeに乗り換え そういや、iOSから2chブラウザが排除されるそうで、SafariブラウザがあなたのURLをブロックする未来はすぐそこだよという予言が現実化する未来がヒタヒタと近づいてきてますねぇ。 そんなApple製品との決別を決心してからはや2年、iTunesの代替だけがなかなか見つからずにいたのだが、先日音楽データをクラウドに移して、いよいよ準備が整った。あとは音楽ライブラリ管理ツールさえ見つければよいという状態だったので日記で候補を募り、いくつか教えてもらえたので試用したところ、MusicBeeがかなり良かった……というかiTunesなんかよりはるかに良かったのでこれに決定した。 最近の音楽ライブラリ管理ツールは基的にはiTunesをデザインの源流としていて、そういう意味ではiTunesの完成度は高かったわけだけど、例によってAppleは過剰な

    mohri
    mohri 2013/03/11
    WindowsでiTunesの代替を探してる男が来ました!(スマートプレイリストに依存しまくってるので移行むずかしそうだけど)
  • クラウドストレージ「Box」を使って究極の原音再生に挑む - ただのにっき(2013-02-26)

    ■ クラウドストレージ「Box」を使って究極の原音再生に挑む ピュアオーディオの世界におけるストレージがPCローカルのHDD/SSDや家庭用NASを離れ、クラウドストレージ選びが主戦場になって久しい。長い海底ケーブルを経由するため深海の低温にさらされたシグナルはノイズが減って研ぎ澄まされ、明らかなダイナミックレンジの拡大が認められるためだ。 国内ではDropboxとGoogle Musicが人気を二分していたが、Google Musicはその制約が嫌われて選択肢から外れつつある状況だ。そこで今回わたしは、オルタナティブな選択肢として国内ではマイナーなストレージサービスであるBoxを試用し、その忠実な原音再生能力に驚愕したのでここに報告したい。 なぜBoxが良いのか。それはBoxがWebDAVというインタフェースを提供しているためだ。 従来のストレージサービスはいったんローカルのディスクにデ

    mohri
    mohri 2013/02/27
    「結果、海底ケーブルから出てきたばかりの音楽データを、そのまま再生することができる。これが他のクラウドストレージを使ったオーディオ再生との大きな違いだ」ピュアオーディオ界すげー
  • tDiary: 2.0に向けて, Amazonの託卵戦略, プラネテス(4) (モーニング KC)(幸村 誠) - ただのにっき(2004-02-23)

    ■ tDiary: 2.0に向けて -develの方で「2.0を出すぞ」宣言をした。もう、1.5系の開発を始めてどれくらいになるのか記憶も定かでないくらいである。いい加減出さないとな。というか、「出すぞ宣言」をしないと報告されないバグとか、いっぱいありそうだし(←よくある話)。 で、その前に1.5.7を出す。release candidate扱いである。肉の日に出すかどうかは別にして、早いうちに出して、feature freezeをする。その後、2.0のリリースは比較的短期間で行われるであろう(予想)。 ■ Amazonの託卵戦略 K.Moriyama's diaryより: Google検索すると、アマゾンの個別商品ページが頭に出てくることが多い理由の一つは、アフィリエイトをやっているからだ。 アフィリエイトに参加しているサイトからの個別商品へのリンクには、個々のアソシエイトIDが埋め込ま

    mohri
    mohri 2013/01/31
    「GoogleBotによるアクセスに限ってアソシエイトIDを取り除いたURLへリダイレクトする(Amazon側の細工)」おもしろい
  • タイムライン化してもFacebookページの(実質的な)役割に変化はないんじゃないの? - ただのにっき(2012-03-01)

    ■ タイムライン化してもFacebookページの(実質的な)役割に変化はないんじゃないの? Facebookページがタイムライン化するというので、さっそく手持ちのページを新しいデザインに変えてみた。カバーをつけてみただけだけど。アルバムから選ぶとなんだかノイズがのってしまって、いまいちきれいな画像にならないような? これに限らず、Facebookの画像の扱いはぞんざいで、圧縮をかけすぎるきらいがあるからなぁ。カバーに合わせてちゃんと編集した画像を新しく作らないとダメかもね。あと、アイコンが正方形に固定されてしまったので、せっかく縦長の画像を作ってもらったばかりのアクセシビリティキャンプ東京もなんとかしなくては……。 で、うちのかわいいたちのカバーを設定しおえて「ふーっ」と満足げなため息をついて気がついた。そう、満足するのは(なんとなくきれいなデザインにして何か作った気になった)ページのオ

    mohri
    mohri 2012/03/07
    「タイムライン化しようがしまいが、Facebookページの存在は事実上「ランディングページ」にすぎない」
  • 『スティーブ・ジョブズ』を買っていい電子書店はどこか - ただのにっき(2011-10-24)

    ■ 『スティーブ・ジョブズ』を買っていい電子書店はどこか 2011-10-25追記: 講談社の一覧にないビットウェイブックスを追加。DRMフリーと思われます。 2011-10-25追記: 販売を開始したBooksVを追加。残念ながらAndroid専用。 2011-10-25さらに追記: ビットウェイブックスから商品が消滅。 Jobsの伝記が発売だそうで、まぁ(みなさんの予想通り)おれは読む気はないんだけど、講談社という大手出版社が紙と同時に電子書籍も販売開始、それも複数の電子書店から……ということで、日電子書籍事情がどうなっているのか俯瞰するにはいいチャンスかも知れない。 以前から書いているように、電子書籍といえども紙と同程度のポータビリティを持つべきだ。たとえ出版社が電子書籍から撤退しようが、著者が販売を差し止めようが、いちど買って読者の手元に届いたは、そのまま読み続けることができ

    mohri
    mohri 2011/10/25
    自炊せよ、とただただしは言った
  • 「DRMをかける書店からは電子書籍を買わない」というポリシーは貫けるか - ただのにっき(2011-10-07)

    ■ 「DRMをかける書店からは電子書籍を買わない」というポリシーは貫けるか 長谷部誠の「心を整える。」が電子書籍化というニュースをみて、以前からちょっと読みたかったこともあり、おまけに印税は被災地に寄付とのことなので、ベストセラーは読まない方針を曲げてじゃあ買ってみるかと思ったのだ。 で、並んだ電子書店の中から特定端末前提ではない書店としてhontoがあったのでログイン(なぜかアカウントを作ってあった)。XMDFって書いてあるから普通にブンコビューアで読めるだろうと思ったが、ふと不安がよぎったので対応デバイス・環境についてを読んでみたら妙な記述が: すでにPCにダウンロード済みのにつきましては、そのままお楽しみいただけます。 PC向け「honto」アプリでも閲覧可能です。 「すでに」って? 「PC向けhontoアプリ」ってなんぞ? で、ぐぐってみたら「hontoのPC向けXMDF/ドット

    mohri
    mohri 2011/10/11
    「著作権保護を訴えるときは「文化、文化」とうるさいくせに実際売ってるのは「消費財」」
  • 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの - ただのにっき(2011-09-06)

    ■ 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの 出版社7社、作家・漫画家122人が、自炊代行業者に対し「あんたらがやってるのは法律違反なんだけどどう思う?」って質問状を投げたそうで(参考:出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか)。これ、顧客のニーズにいっさい目を向けずに、既存ビジネスを守るためだけに敵を叩くという、音楽業界とまったく同じルートをとっているわけだけど、出版社には自殺願望の持ち主しかおらんのか? 仮にこの「脅し」が功を奏したとすると、自炊代行業者は廃業、読者はここに名を連ねた出版社・作家を敵視して購買を控え、出版社・作家はさらに収入減……と、Win-WinどころかLose-Lose-Loseではないか。愚かな。 というか事実、おれはもう紙しか出さない出版社には見切りをつけ始めていて、電子版が買えないはできる限りブックオフで調達する

    mohri
    mohri 2011/09/07
    「大手印刷会社あたりがBOOKSCANを買収して、複数の出版社の代行をするのが手っ取り早い」たしかに
  • Googleプロフィールで名前を偽ろうとするとロックがかかってGoogle+に投稿できなくなる - ただのにっき(2011-06-30)

    Googleプロフィールで名前を偽ろうとするとロックがかかってGoogle+に投稿できなくなる 話題の「Google版Facebook」こと「Google+」、今日になって一般向けの招待を始めたらしく、急に身辺が騒がしくなった。Google内部にも知り合いが何人もいるし、その周辺にはアーリーアダプターが群れをなしているわけだから否が応でも目につく。というわけで、さっそく招待してもらって使い始めた。 Google+そのものに関しては、まだまだ未完成な部分もあるし、実装されている機能に関してはすでに詳細なレビューが出回っているのでいちいちここでは書かない。Facebookよりも優れた部分もあるし、そうでない部分もある。使っていて気持ちいいのは確かだけど、なにしろソーシャルグラフがまだ小さいから、役に立つかどうかもよくわからん。 ただ、Google気度はよくわかった。というのも、プロフィ

    mohri
    mohri 2011/07/12
    ロックだぜ!
  • どうせ理系としてしか振る舞えないのなら、徹頭徹尾理系として振舞いたい - ただのにっき(2011-03-17)

    ■ どうせ理系としてしか振る舞えないのなら、徹頭徹尾理系として振舞いたい 今朝したこのtweetがなんだかウケまくってしまったらしく、やたらめったらRTされて、今日のTweetDeckはひっきりなりにポップアップしていた(TweetDeckは公式RTもmentionとして拾ってくる): 相手をなんとしても安心させなければならない状況で「絶対だいじょうぶ!」と言えるのが「文系」、「可能性はゼロじゃない」とか言っちゃうのが「理系」 — ただただし (@tdtds) 2011年3月17日 ここで一番重要なのは「相手をなんとしても安心させなければならない状況」という前提の部分なのだけど、非公式RTにくっついているコメントを見ると「当の理系はもっと厳密」とか「体育系ならこう」みたいなピント外れのものがついていて、なんというか……予想通りである。別に「文系」「理系」のステレオタイプ遊びをしたかったわ

    mohri
    mohri 2011/03/20
    「情報が不十分なのは東電や政府が隠しているからではなくて、単に彼らにもわかってない新しい事態だからだと考えるのが妥当」
  • Facebookは「実名」の定義を明確にすべきだろう - ただのにっき(2011-02-08)

    ■ Facebookは「実名」の定義を明確にすべきだろう 今日はFacebookが日人の(名でないと思われる)アカウントをけっこう大量に停止したということで、ちょっとしたパニックが広がっていた(→なんかセンシティブな人がいたみたいで歯抜けが多いけどTogetterのまとめ)。 たしかに最近のFacebookでは「おまえそれは明らかに『実名』には見えないだろ」とツッコまざるを得ない名前の人がずいぶん増えていたので、いつか粛清されるかもなーとは思っていたが、@kanoseみたいに知らない人が一見しただけでは偽名だと判断できないような人までBANされているので、何者かによる密告を契機にしたものではないかと推理されている(けどFacebookの公式なアナウンスがあるわけではないので事実関係は不明)。 ただねぇ、Facebookがいろんなところで公言している「Facebookの使い方」を鑑みると

    mohri
    mohri 2011/03/04
    「「Facebookは(ry)あえて『本名』ではなく『実名』という表記を使っているのではないか」
  • 『 WebSite Expert #34』の特集に寄稿した - ただのにっき(2011-01-25)

    ■ 『 WebSite Expert #34』の特集に寄稿した 去年の9月初頭からFacebookでファンページを作ったりなんだかんだしていたら目にとまったらしく、声をかけていただいたのでほんの2ページだが記事を書いた。雑誌に書くのは久しぶりだなー。 内容はファンページについてで、担当はパーソナルユース。編集者は当初、うちのたちのファンページを念頭おいて依頼してきたようだけど、それだとあんまり面白くないのでパラボラアンテナのファンページの方をネタにした。こっちならFacebookの外にあるサイトとの連携があるしね。 というわけで、よかったら読んでやって下さい。かなり最近のネタも含め、ここ数ヶ月の「Facebook騒動」に関わってる人が書いていたりするので、面白いです(といっても技術者向けの雑誌ではないので、開発方面の情報じゃないけど)。こういう特集をするには秋ごろの盛り上がりをうけてすぐ

    mohri
    mohri 2011/01/25
    「ブランド価値が低いうちはFacebook単体ではあまり広がりが出せなくて、外部のサイトからのトラフィック誘導がかなり有効」
  • オーム社eStoreで初めての電子書籍購入 - ただのにっき(2010-11-30)

    ■ Webで日記をつけはじめて満11年 11年前の今日、Web上で公開日記をつけはじめた。当時の目的はLinuxの利用ログだったが、当時知り合ったKondara関係の人たちで今も日記をつけてる人はどれくらいいるかなぁ。 ■ オーム社eStoreで初めての電子書籍購入 達人出版会のインタビューが載ってるということなので、オーム社eStore(β)でPDF版を買ってみた。青空文庫PDF版やら、先日のJコミを除けば基自炊ばっかりだったこともあり、有料の電子書籍を買ったのは初めてだ。まぁ、電子書籍に関するが電子媒体で買えるというのは当たり前のことだと思うので、紙ので買うという選択肢なんてないわけだが。えっ、世の中には紙でしか買えない電子書籍に関するがあるんですか? またまた~。 Ohmsha eBook Store is no longer available. ↑は@kakutaniが

    mohri
    mohri 2010/12/01
    「オーム社eStoreの開発は@kakutaniのいる永和システムマネジメント」なるほど!!
  • 最近のfacebookの盛り上がりは児玉太郎支社長暗躍の成果(たぶん) - ただのにっき(2010-10-12)

    ■ 最近のfacebookの盛り上がりは児玉太郎支社長暗躍の成果(たぶん) ここ数日、毎日のようにfacebookへの友だち申請がガンガン来るようになっていて、けっこう陶しい賑やかなんだけど、どうやら日のソフトウェア技術者コミュニティに、格的に普及し始めたようだ。 起爆剤になった記事は「フェイスブックがはじまりそうな件」だと思うのだけど、実はGoogleトレンドなんかでは9月ごろから動きが見え始めていたし、実際の仕込みはもっと前にあったはずだ。1ヶ月も前にfacebookを格的に使い始めたおれが言うんだから間違いない(笑)。 で、おれのきっかけというのが上の記事でも書いているとおり、都内某所で行われたセミナーなのだけど、ここでfacebookの紹介をしたのが日支社country growth managerの児玉太郎氏だ。これまでも何度かfacebookに関する紹介は見たけれど、

    mohri
    mohri 2010/10/13
    「いつもなら真っ先に食いついていたはずのギークたちが、facebookに限ってはアーリーアダプタですらない」