タグ

ブックマーク / www.misao.gr.jp/~koshian (15)

  • 狐の王国 アフィリエイトはみんなが幸せになるから積極的にやるべきだ

    #1 アフィリエイトはみんなが幸せになるから積極的にやるべきだ 「自由気ままな名無し」というblogの記事 に、「世界を見る目が変わる50の事実」という2chのコピペらしきものが転載されていた。 知ってる人はとっくに気付いただろうが、これはジェシカ・ウィリアムズ著 世界を見る目が変わる50の事実 である。 俺は堅苦しいことを言うつもりはないのだが、こういう他人の著作物からの転載をせっせとするというのはどうなんだろうか。せめてAmazonへのリンクくらい張っておいてくれてもいいだろう。タイトルそのまんまなんだし、すぐ見つかるはずだ。 そこから誰かがを買えば著者の利益になるし、アフィリエイトIDを付けておけば自分の利益にもなる。そうすれば誰も損しないのに、どうしてやらないのだろうか。 そういえば、2chの スレ紹介blogの閉鎖が相次いだ のは1年ほど前だったか。あれもアフィリエイトを付けて

    moja8
    moja8 2007/06/18
    atd
  • 狐の王国 ニコニコ動画で削除されるアニメ、されないアニメ

    #1 ニコニコ動画で削除されるアニメ、されないアニメ ニコニコ動画 にはいろんなおもしろい動画があがっているが、TVで放送されたアニメがものすごい早さであがってることもある。まだ放送中なのに前半部分だけあがってた、なんてこともあった。 これだけ見ると違法サイト、著作権侵害コンテンツだらけのようにも思えるが、実はそうとも限らない。 なぜかというと、削除されるべきアニメは削除されているからだ。 たとえば現在放送中のアニメだと、 アイドルマスターXENOGLOSSIA はアップロードしてもすぐ削除されているようだ。しかし らき☆すた などは1話から全部残っている。ここらへんに戦略の違いが見て取れる。 「らき☆すた」は昨年YouTube経由で大ヒットしたアニメ「涼宮ハルヒの憂」と同じ版元で、主役声優も同じ、制作スタジオも同じと、内容は全然違うものの戦略としては「ハルヒ」を踏襲してる事が見える。だ

  • 狐の王国 MYUTA裁判はむしろWeb 2.0を否定してるんじゃないか

    #1 MYUTA裁判はむしろWeb 2.0を否定してるんじゃないか GIGAZINEは釣られたらしい という記事から辿って、 MYUTA事件の判決文が公開されました という記事。ここに 判決文 と 別紙 が転載されている。 で、ざっと判決文だけ読んだのだが、釣られたかどうかはともかくとしてどのみちひどい判決だと思う。32ページ目あたりを引用してみよう。 なお,原告は,件サービスにおける複製は,一時的にユーザのパソコンや件サーバにされるものであって,コンピュータのメモリ内に一時的に複製されるソフトウエアと同じ道理であり,物理的にも規範的にも,すべてユーザが行っているといえる旨主張する(前記第3の1〔原告の主張〕(3))。 しかしながら,そもそも原告の主張する一時的の意味が不明であり,一時的であれば複製権が制限される根拠を主張していない。そして,件サーバにおける複製行為が件サービスの中

  • 狐の王国 英語教育の不思議

    昔、学校の先生に教えてもらったジョークだか事実だかわからないものに、こんなものがある。 あるとき、日旅行者がアメリカで事故にあい、大怪我をして救急車で運ばれた。医師はこの日人患者の意識があるか確かめるため、懸命に呼び掛けた。 「How are you? How are you?」 日人患者は苦しそうにこう答えた。 「Fine, thank you. and you?」 言われてみれば「元気ではないとき」の受け答えを教わってない。ものすごく片手落ちな気がするのだが、元気だろうが元気ではなかろうが必らず「Fine, thank you. and you?」と合唱させられた。一人だけ「No fine!」とか適当に答えてると叱られたものだ。 なぜうちの中学校は元気ではないときの受け答えを教えなかったのだろうかと思うのだが、上記のようなジョーク(?)があるということは、全国的にそうなの

  • 狐の王国 絶賛できないオタク、絶賛できるオタク

    以前、 ハルヒダンスに見る二種類のオタク という記事を書いたところ、 たくさんの反応 を頂いた。 内向外向という分け方はあまり評判がよろしくないらしい。 そこで別の視点でこの二種類のオタクを考えてみることにしよう。 俺は前の記事で、こう書いた。 オタクは目立つことを嫌う。メインストリームを見るのも自分がなるのも嫌う。派手なものを嫌う。日影に身を置き、自虐する。そして>>290のように、内心ではそういうのを羨ましがるのだ。 こういうオタクを「内向的」と表現したが、これを別の視点で捉えると「褒めることができないオタク」とも言えるのではないだろうか。 人を褒めることも、自分を褒めることもできない。なぜなら理想はあまりに高く、満足できるものなどこの世に存在しないからだ。だからオタクというと何かといえばケチを付けるというイメージが付きまとう。 「原作とイメージが違う」「作画が甘い」「設定の矛盾が」

  • 狐の王国 動いて当り前と思われてるものを動かす技術は目に見えにくい

    ここ とか ここ に関連した話だが、 よくproxy error吐いてほとんど繋がらないので記事名も思い出せないサイト で、Livedoorの技術はたいしたことない、という話が出てた。繋がらないので引用できないのだが、同業他社からぬきんでた技術をもってて始めて「技術を持ってる」と言えるんだとかいう話だった。 で、Livedoorってそういう意味では「技術を持ってる」と言えないのか、というと俺は「持ってる」という見解なのだよな。 有名どころの国内ウェブサービスを俺の利用感で技術力がありそうな順に並べてみると、 Yahoo! Japan Livedoor mixi はてな くらいの感じ。まあ間にいくつかの企業が入るとは思うが、比較リストとしてはこれくらいで充分だろう。 Yahoo! Japanは昔から高負荷の中うまくやってきたし、止まったという話も聞かない。実に安定したサービスだと思うし、やは

  • 狐の王国 Google Web History こええええええ!

    moja8
    moja8 2007/04/21
  • 狐の王国 LdRはピンの履歴を少しでいいから保存しておいてくれないか

    moja8
    moja8 2007/04/20
    たまにあるあるかも。
  • 狐の王国 楽することは罪悪だ

    楽をすることに対する抵抗感 という記事経由 家電販売では特に、お客様が持っている「楽をすることに対する抵抗感」を解きほぐす必要がある。 という記事で引用されてる 但見裕子の「家電買っちゃいました」ナショナル 器洗い乾燥機「NP-BM1」 という記事。 「楽することは罪悪だ」という認識がある程度あるのだという。 それらのコマーシャルメッセージには、もちろん機能、能力を正攻法で訴えるものも多い。 (中略) その反面、「我が家に、エコな暮らしがやってきた」、「水を節約できるから、地球にもいいんでしょ」のような、エコロジーを前面に出したものも多く目についた。 (中略) 食洗機というものが「ぜいたく品」、「使う人を怠けさせる製品」と思われがちな商品だからだ。導入するにあたって気が引け、一種の罪悪感をのりこえなければいけないらしいのだ。 (中略) お米つながりだと、電気炊飯器が開発されたとき「お前は

  • 狐の王国 新聞の言論レベルは圧倒的に低い

    毎日新聞……という昨今ではもう名前を出すだけで笑いがこみあげて来る誌名となったが、そこに「ネット君臨:識者座談会」という記事が掲載されている( 前編 ・ 後編 )。 そもそもネットを知らずに批判してる人がいるのはどういうわけか。まるで自動車がガソリンで走ることも知らぬまま自動車を非難してるようではないか。 柳田邦男氏 ネット上の発信者が突き止められるというのは建前論であって、市井のネット技術に詳しくない人や子供たちは中傷されたり、プライバシーを暴かれても、直ちに相手を捕まえられないので泣いているのが現状だ。 それは方法を知らないだけだ。abuse@にメールを投げるという RFC2142 に示された方法を知った上での発言とは到底思えない。「そんなもの技術者しか知らない」などという言いわけは成り立たない。それこそ検索すればいくらでも出てくるし、「悪用した人間を突き止めたいときはどうしたらいいん

    moja8
    moja8 2007/02/27
  • 狐の王国 文系ブロガーでプログラミングやってますが

  • 狐の王国 office氏に責任を負わせたがために認識の甘さが直らなかったのかね

  • 狐の王国 強者の責任

    はエラくもないが卑下したもんでもない という記事。 こういう記事を書いてくださって当にありがとうございます、としか言いようが無い。 興味深かった所をいくつかピックアップ。 イギリスに行って、「ヨーロッパで暮らすのは初めてです」と言ったら、周囲のイギリス人たちから「ここはEnglandでEuropeではない」、と、総スカンをった、という人がいました。 ちょっとこれは驚いた。イギリスもヨーロッパだと思ってたけど、違うんだ。でもこれは日人が日をアジアだと思ってないようなものかな? Noblesse Obligeはもともと「貴族たるものが負うべき義務」ということだが、「強者が弱者に対して負う義務」といった意味で使われる。 (中略) で、Noblesse Obligeがないから、「日は強い国だ、と思うこと」=「日はエライ、と思うこと」という発想になり、「偉そうにしてはいけない」という

  • 狐の王国 SBPPってなに……

    moja8
    moja8 2006/12/31
    ブログ閲覧者とその反応。http://www.kotono8.com/2006/12/28access.htmlとあわせて見ると、ほんと恵まれてる気がします。
  • 狐の王国 最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々、再び

    #2 最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々、再び またこういうバカなことをする輩 が現れた。 2年近く前の記事 でも書いたのだが、肝心の情報が当時俺が噛みついたサイトのコメント欄にあったりして、さらにはそのサイト消えちゃってる *1 ので、ここに少しまとめておこう。 まず考慮にいれて置かねばならないのは、RFCで定められたHTTPにおいて、同時接続数が明記されてるということ。 HTTP/1.0 同時接続数は4つまでと慣習的に定められている。 HTTP/1.1 同時接続数は2までとRFC2616において定められている。その代わりpipeliningという手法が定義されている。 そしてこれが何故制限されてるかというのは、 接続をオープンするのはサーバに負荷がかかる ゆえに接続を同時にオープンできる数には限りがある 1人が多数の接続を同時にオープンすると、他の人が繋げなくなる という、わかっ

  • 1