タグ

ユーザビリティに関するmoja8のブックマーク (17)

  • 住所欄の番地はなぜ全角? ネットで買い物をしていて、住所を入力したら「住所欄には全角しか使えません」とエラーがでて腹がたったことありませんか?…

    住所欄の番地はなぜ全角? ネットで買い物をしていて、住所を入力したら「住所欄には全角しか使えません」とエラーがでて腹がたったことありませんか? 僕はもう「数字=半角」(全角は単なる文字)というのに慣れすぎてるので、いつも番地やマンションの部屋番号はつい半角で入れちゃって毎回毎回エラーになります。どう考えても不親切なんですが、あれって何でなくならないのでしょうか? 仮説1.半角数字を全角にシステム側で変換するのが難しい(Javaとかだと難しい??) 仮説2.実はほとんどの人は住所のあとの番地を打つ時点で半角に切り替えないので、全角のままの方が自然? そもそもあの全角チェックって何のエラー回避なんでしょうか

  • tabindex属性から考えるformのユーザビリティ - Trans

    巷で話題のiddyに登録しました。といっても、まだどう活用するかはいろいろと考え中なわけですが、iddyに登録する際に、「あれ?」と思ったことがあったので、メモ書き程度に書いておきます。 formに入力する時って、tabキー使いません? 僕は、大体のformに何かを入力する際には、tabキーを使って、どんどん項目を進んでいきます。マウスやaccesskeyは使わないことがほとんどです。 では、なぜはじめにiddyの話を出したかと言うと、登録の際に一瞬躊躇してしまったからなのです。「あれ、俺、今どこのボックスにいたっけ?」みたいな。 iddyの登録画面はこんな感じです。 で、いつものようにtabキーを使って、次の項目に移動すると、カーソルが消えてしまうのです。そのときに「あれ?」と思うのです。 理由はいたって簡単で、大体のformというのはtabキーを一回押せば、次の項目のボックスに移動でき

    tabindex属性から考えるformのユーザビリティ - Trans
  • Alertbox: 改善すれば利益があがる〜見直すべき10のポイント(2007年3月12日)

    ユーザビリティの知見をいくつか取り入れることで、売り上げを伸ばし、カスタマーロイヤリティを向上させることができる。Webサイトを更新するときに最優先で検討すべきポイントを紹介しよう。 10 High-Profit Redesign Priorities by Jakob Nielsen on March 12, 2007 ウェブサイトのデザインに共通して見られる間違いについてはよく書いてきたが、もっと稼ぐためにできることにはどんなことがあるだろう? 特に高い投資対効果(ROI)を見込める10のポイントを紹介する。 1. ニュースレターのメール配信 ニュースレターのメール配信を使えば顧客との関係を維持できる。顧客がウェブサイトにアクセスしているときに限らず、顧客とつながっていられるのだ。多様なユーザ・ニーズに応えられるニュースレターは、ウェブサイトにとって貴重な相棒である。顧客に継続して情報

    Alertbox: 改善すれば利益があがる〜見直すべき10のポイント(2007年3月12日)
  • ユーザビリティはユニバーサルデザインか、それともバリアフリーか。 - Trans

    DESIGN IT! w/LOVEさんのところで、「ユーザビリティという言葉の適用範囲は? Web? インタラクティブシステム全般?」というエントリーと共に、僕がはてブで残したコメントに対して、異論を唱えているので、その返答と併せてこっちのエントリーにも書いておきます。はじめは、コメントで残そうと考えていたのですが、いかんせん文章が長くなってしまったので、エントリーとして書いておきます。 以下、元々コメントに残そうとした文章。 はてブでコメントした人です。 あくまで個人的にはユーザビリティはUD、アクセシビリティはバリアフリーという表現に近くなるのかなと思っています。それは、どちらかというと、その考え方の対象が誰に向いているのか、そういう意味で。 ユーザビリティは初心者やシニア、無論障害者を含めた、「全員」が使いやすいように設計すること。アクセシビリティは、どちらかというと、障害者に特化

    ユーザビリティはユニバーサルデザインか、それともバリアフリーか。 - Trans
  • 「ユーザビリティ=使いやすさ」なんて誤訳をいつまで放置するのか?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 さてさて、ここ最近のエントリー(「答えはユーザーが知っている」など)では、奥出直人さんの『デザイン思考の道具箱―イノベーションを生む会社のつくり方』、トム・ケリーの『発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法』を読み進みつつ、デザインによって「イノベーション」を生み出す「デザイン思考」「デザイン戦略」という考え方、それを実現するための「創造のプロセス」、そして、実際のプロセスの中で使われる「フィールドワーク」「プロトタイプ」「ユーザーテスト」「ブレインストーミング」などの手法を紹介してきました。 社会に新しい価値をもたらすイノベーションを技術ではなくデザイン思考で創造することを目指し、そのためにユーザー中心のデザイン・プロセスで、観察

  • デザイン・ポリシーに関して参考にしている名言いくつか | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    デザイン・ポリシーに関して参考にしている名言いくつか | IDEA*IDEA
  • http://siliconcafe.idiary.jp/index.php?ID=776

  • POLAR BEAR BLOG: 良いFAQを作るには?

    How-To モノが続いてしまいますが、これなんかも参考になる部分が多いのでは。Usabilitynews.com に、「良いFAQを作るには」というエントリが掲載されていました。FAQ に限らず、分かりやすい回答を作る上で参考になりそうです: ■ Caroline's Corner: How to write good FAQs (Usabilitynews.com) FAQ の良し悪しを分けるポイントが7つ列挙されています。それぞれ抜粋して訳してみると…… 1. 「簡単に答えられる質問(Easily Answered Questions, EAQ)」ではなく、文字通り「よく聞かれる質問(FAQ)」に答えること 簡単に答えられる質問ばかり選んで回答を書いていないか?当によく聞かれる質問に答えること。また「ユーザーがする質問」ではなく「関係者がする質問」を選んでいないか注意すること。 2

  • L'eclat des jours(2007-02-28)

    _ IE7の導入 XPの更新をしたらジュニュインなプログラムが導入され、ごほうびにIE7とLZHフォルダをくれると言い出した。LZHフォルダってたぶん、ZIPフォルダみたいにExplorerがとてつもなく遅く処理するようになる特典だと思うから無視だが、IE7はそろそろ入れてやっても良いかなとダウンロードしてインストールして再起動。しかし、なぜに今頃ジュニュインなプログラムなんだ? でふと気づいたが(Vistaでは気づかなかった)、これはOfficeのリボンと違って明らかに誰にとっても使いにくくなってるだろ。 おれは爺さんだからいろんなサイトで文字をばかでかくしなければ読めない。ところがデフォルトではメニューバーが無くなってるから、文字をでかくできない。(追記:で、Vistaでは気づかなかったということは、メイリオは読みやすいってことだな、つまり。なんかぱっとしない小汚いフォントだなと思って

  • 読みやすいBlogを作る為に意識しておきたい事 | Blog hamashun.com

    サイトリニューアルについて色々と考えています。 目的というか目標をいくつか設定しているんですけど、その中の一つが「読みやすいデザイン」という事。 やっぱりBlogがメインコンテンツですしね。 と言う訳で、BlogやWebサイトの、テキストの読みやすさについて考えてみました。 文章の素人なりに。 素人の言う事ですから、あんまり真に受けない方が良いです。 多分。 最初に結論 まず最初に結論を書いてしまいます。 それは読みやすさは個人差が激しいという事です。 視力などによる最適なフォントサイズが最たる例ですね。 よって、Aさんが最高に読みやすいBlogをBさんはそう思わない、なんて事は十分あり得ります。 2種類の読みやすさ 読みやすいBlogを作るには、大きく分けて2つの事を意識する必要があります。 一つは構成や言葉使いなど、文章自体に関する事。 もう一つは、CSSのプロパティで言う所のfont

  • 一行あたりの文字数を制限するリキッドレイアウト - 2xup.org

    2006-12-20T02:12:30+09:00 今回のリニューアルでは、これまで px で指定していたコンテンツの幅の値の単位を % と指定変更。 いわゆる liquid (リキッド) レイアウトというものにしました。ユーザが閲覧しているブラウザの幅に合わせてコンテンツの幅も変化します。 div#container { width: 80%; } px で指定していたコンテンツの幅を、% での指定に変更し、リキッドレイアウトに変更したものの、ウィンドウサイズの 80% の幅という指定ですので、ウィンドウサイズを広げればいくらでも大きくなります (もちろん小さくもなります)。それでも問題ないのですが、できればコンテンツの幅に最大幅と最小幅を指定し、小さくなりすぎてレイアウトが崩れるような事もなく、一行あたりの文字数を目で追える程度の幅をキープできればと考え、いろいろ試してみました。 fl

  • パンくずリストがベストとは限らない | WWW WATCH

    最近ウチの会社の中の人も書いていました、Web サイトのナビゲーションとしてよく使われる 「パンくずリスト」 (Topic Path なんて言い方もしますね) ... 最近ウチの会社の中の人も書いていました、Web サイトのナビゲーションとしてよく使われる 「パンくずリスト」 (Topic Path なんて言い方もしますね) ですが、マークアップの仕方はどういう方法がいいとか、そもそもパンくずリストって必要なの? なんて話まで、最近よく目にする気がします。 個人的にパンくずリストはサイト ID (ロゴなどですね) に対するトップページへのリンク設定同様の慣習みたいな感覚で、すべての人とは言わないまでも一定の認知はされていると考えていますので、サイト構築の際は基的に要件に含めるようにしています。 で、今回はパンくずリストが必要か? とか、パンくずリストのマークアップはどのような方法が妥当か

    パンくずリストがベストとは限らない | WWW WATCH
  • TRANS - alt=""を越えて。

    集中的にアクセシビリティやユーザビリティを最近になってやっと学び始めました。JIS X 8341やWCAG1.0を読み進める中で、もっと自分自身勉強したいと思うようになってきました。そこで、JISやWCAGを学ぶ中で、自分がシニアや障害を持つ人との現場で、またそういった現場で働いている人たちの意見を踏まえた上で、疑問に思うことを列挙しておこうと思います。いずれは、こういうことをちゃんと実装レベルで解決できるようになりたいなと思いを込めて。 alt=""は空文字なのか、半角スペースなのか、それとも全角スペースなのか? 少し前に「ブロガーのためのアクセシビリティガイドライン」を書きました。この際に、はじめはalt=""と空文字を打つと書いていたのですが、よくよく調べてみると、空文字だと音声ブラウザによっては「画像」と読み上げてしまうことがあるようです。また、全角スペースの場合は、日語環境以外

    TRANS - alt=""を越えて。
  • Alertbox: 映画の中のユーザビリティ -- 間違いトップ 10(2006年12月18日)

    映画の中のユーザインタフェース(UI)は、現実のそれよりもエキサイティングで、ヒーローたちは、なじみのないシステムを現実よりも遙かに簡単に使いこなしてしまう。 Usability in the Movies - Top 10 Bloopers by Jakob Nielsen on December 18, 2006 ハリウッドが表現するユーザビリティは、間違いだらけだ。ここではその中でも、最も著しいものをとりあげる。 1. ヒーローはどんな UI でもすぐに使いこなせる 企業に侵入する。外国の場合もあれば、異星である場合もある。そしてコンピュータの前に立つ。UI の操作方法を理解し、初めてみるアプリケーションを使えるようになるまで、どのくらいかかるだろうか。映画スターの場合は、1 分もかからない。 映画で最も現実離れしたコンピュータの表現は、どのインターフェイスもみた途端に使いこなせると

    Alertbox: 映画の中のユーザビリティ -- 間違いトップ 10(2006年12月18日)
  • naoyaのはてなダイアリー - onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする

    先の Yahoo! Shopping のアプリケーションで、今度ちょっとやってみようと思ってたことを実装してみた。 http://bloghackers.net/~naoya/ys/app.cgi ボタンを押したときに、そのボタンが disable になります。この方法を使うとボタンが押されて次の処理に入ろうとしているというのが直感的に分かるのと、二重送信防止にもなるということでユーザビリティが改善できます。 仕掛けはすごく簡単で、form の onsubmit ハンドラに、その form に紐づく submit ボタンを disable になるような JavaScript を登録しておくだけ。 function disableSubmit(form) { var elements = form.elements; for (var i = 0; i < elements.length;

    naoyaのはてなダイアリー - onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    App development is certainly an exciting but challenging process. Several factors are involved in developing an app, due to which the final cost to develop an app greatly varies from project to project. It is important to be familiar with the entire process of creating a comprehensive app development budget because it is common for developers, especially new programmers, to exceed the budget while

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
  • ユーザビリティ実践メモ

    スマートフォンとともにタブレット端末の普及率はますます上昇し、最近では街中や電車などでタブレット端末を利用している人を多く見かけるようになりました。 この記事の続きを読む

  • 1