タグ

ブックマーク / hituzinosanpo.hatenablog.com (11)

  • 日本の入国管理体制を 批判する。 - hituziのブログじゃがー

    の入国管理体制のなかで、収容されたり、強制送還されたり、労働や健康に関する権利を うばわれている ひとたちが いる。密入国した ひと、偽造パスポートで入国した ひと、資格外 労働をしてきた ひと、オーバーステイをした ひとたちだ。そのなかには出身国で迫害されていたため 国外に のがれてきた ひとたちが いる。難民と よばれる。 ほとんどの ひとが出身国では生活が たいへんだった。それは共通している。それなら、「入管に抑圧されている ひとたち」の うち、難民だけに焦点をあてることは あまり適切ではないと おもう。難民には難民の背景があり、移住労働者には移住労働者の背景がある。その ちがいは きちんと ふまえる必要がある。それぞれに支援団体が必要で、現に役割分担している。 けれども、日の入管体制に興味を もちはじめたときに、難民の人権だけに注目しようとする場合が あるように感じる。その点

    日本の入国管理体制を 批判する。 - hituziのブログじゃがー
  • 拍手は あとでいい。 - hituziのブログじゃがー

    だれが ほめられるべきとか、そんなことは あとで かんがえたらいい。議論の目的は、支配と殺害と破壊を とめることにある。それが達成されないかぎり、だれも えらくなどない。ほめられるべき ひとは いない。それぞれが それぞれの立場から、やめろ!と主張しつづけるだけだ。 だれかに拍手を おくるのは、目的が達成されてからで いい。だって、なにも おわっていないじゃないか。もっともっと、ずっとずっと、やめろ!と いいつづけよう。イスラエルが支配と殺害と破壊を やめるときまで。やれることを やろう。いま必要なのは批評家じゃないはずよ。

    拍手は あとでいい。 - hituziのブログじゃがー
    mojimoji
    mojimoji 2009/02/19
    僕は試合中に拍手があってもいいと思うけどな。試合中だってこと忘れるんでなければ。スポーツの試合では、忘れる人いないんだけど、政治ではよく忘れられるのが困ったものだけど。
  • 食料危機は なぜおきるか。 - hituziのブログじゃがー

    その地域での主は、その地域で つくるのが重要なことです(ここでいう「地域」は、国家などの規模だと かんがえてください)。なぜか。 そして、この世界では主である穀物を 輸入に 依存している地域がある。それは なぜなのか。 ここに、南北問題がある。 日でも、コメ騒動がおきた。1993年のことだ(1993年米騒動 - ウィキペディア)。タイ米が おいしくないという、たいへん失礼な声が でてきたのを、よく おぼえている。 ひとつ、しらなかったことがある。それは、あのとき、タイ米の輸入に せりまけた地域があったということだ。日が 突然 輸入した あの米たちは、いつもは どこに とどいていたのか。佐久間智子(さくま・さとこ)「糧自給と自由貿易」『オルタ』2008年 7・8号を みてみよう。 冷夏によってコメ不足に陥った日は国際市場からコメを買い漁り、挙句の果てにタイ米などを大量廃棄していた

    食料危機は なぜおきるか。 - hituziのブログじゃがー
    mojimoji
    mojimoji 2009/01/20
    僕は自由貿易論者だけど、格差の小さい世界の市場均衡では、(結果的に)相対的に高い自給率で食料品の貿易が小さくなる(その状況が市場を通じて導かれる)と思うよ。
  • 「じゃんけんのユニバーサルデザイン」実写版。 - hituziのブログじゃがー

    こんばんわ。「りんごちゃん」こと、あべ・やすしです。きょうは、ともだちの しば・やすえさんの おはなしを 撮影しました。「じゃんけんのユニバーサルデザイン」という おもしろーーい はなしです。 YouTube - じゃんけんのユニバーサルデザイン じゃんけんのユニバーサルデザイン - hituziのブログじゃがー うえの記事と あわせて ごらんください。10分弱の動画です。ごゆっくり おたのしみください。 関連記事: マルチメディア - hituziのブログじゃがー コミュニケーションに正解は ありえない。だから、 - hituziのブログじゃがー

    「じゃんけんのユニバーサルデザイン」実写版。 - hituziのブログじゃがー
  • 「毎日 うんこ」ですって? - hituziのブログじゃがー

    わたしは うんこと なかよくやってます。たくさんの うんこ。いろんな うんこ。ひとは たべたら、うんこが でます。 黙って他人のうんこの臭いを嗅ぐのも重労働 - いちヘルパーの小規模な日常 ケア労働について ブログを かかれておられる id:sugitasyunsukeさんの記事です。 青い芝の有名な言葉に「寝たっきりの重症者がオムツを変えて貰う時、腰をうかせようと一生懸命やることがその人にとって即ち重労働としてみられるべきなのです」というのがあるけど、介助者にとっては時に「黙って他人のうんこの臭いを嗅ぐのも重労働」かもしれないのだ。そういうことを、すこし、思い出してみるのもいい。 そうですねー。わたしなどは、はなづまりなので、だいぶん 得を しているのかもしれません。うんこのケアは、けっこう たのしいです。 はなづまりって、基的に 睡眠が あさくなって、昼間に ねむたくなることが あっ

    「毎日 うんこ」ですって? - hituziのブログじゃがー
    mojimoji
    mojimoji 2008/11/17
    「学校というところは、いま ふりかえってみると、ほんとうに むちゃくちゃなところです。びっくりします」、いや、これはマジで思う。
  • あたえることには 意識的。うばいとることには 無自覚。 - hituziのブログじゃがー

    わたしは、知的障害者の施設で しごとを しています。きのうは当直でした。2時間くらいは ねむりました。けれども、ずっとずっと かんがえごとを していました。決着が ついたのか。結論は でたのか。なにも わかりません。 わたしは ゴフマンの『アサイラム』を まだ よんでいません。ゴフマンは、精神病院を フィールドワークしました。そして、「トータル・インスティテューション(全制的施設)」という用語を 提示しています。 山田富秋(やまだ・とみあき)「障害学から見た精神障害―精神障害の社会学」『障害学への招待』285-311ページ。 ここでは、うえの論文を 参照します。まず、『アサイラム』というについて。 社会学者ゴッフマンの先駆的研究である『アサイラム』は、1950年代の終わりにアメリカの大規模精神病院を一年間にわたって参与観察した調査結果をもとに、精神病院も含めた「全制的施設(トータル・イン

    あたえることには 意識的。うばいとることには 無自覚。 - hituziのブログじゃがー
    mojimoji
    mojimoji 2008/11/05
    今の世の中、矛盾を感じないでできる仕事なんてそうないと思う。でも、やらないわけにもいかない仕事をやりながらも、小さくても可能性を開くような仕事もコッソリしこんでいったり。絶望はしない。共に生きよう。
  • 「おしつけるな」論法 - hituziのブログじゃがー

    なんでも いいけど、「おしつけるなよ」。よく みられる反応です。これほど便利な反論は ありません。なにか議論している ひとがいて、なにかを 提案している。その中身を 検討することなく、ただ、「おしつけるな」といえば、議論は おわってしまいます。 「意見を わたしに おしつけている」。「おしつけるのは わるいことだ」。「だから、おまえは まちがっている」。 どうでしょうか。こうなってしまえば、もはや提案したひとの「人格の問題」に なってしまいます。「おしつけている!」に とどまらず、「ファシズムだ」と名づけるならば、どうでしょう。おそろしや。「全体主義者」の登場です。恐怖政治が はじまってしまいます。オーウェルの「1984年」みたいです。………。 ちょっと まってください! そこまで連想を ひろげていくのは、あまりに「はやとちり」です。相手の すがたを よーく みてください。そのひとが提案し

    「おしつけるな」論法 - hituziのブログじゃがー
  • 能力を わけあう(ただで料理しますぜ) - hituziのブログじゃがー

    おちこんだり、ゆーうつになったときは、たのしいことを くわだてちまうぜ。 なんでも そーだけど、いくら手もとに いろんなものを かかえていても、それが だれかに注目されたり、評価されたり、必要とされたりしないかぎりは、ちょっと さみしい気もします。「ひとりじめ」しちゃうよりは、わけあいたいよね。 たとえば、わたくしは料理をするのが けっこう すきなんです。そのへんの料理屋さんでは味わえない独特な料理をつくるので、けっこう評判が よかったりします。ほんとうかどうかは、どうでも いいことです。「料理が じょうず」ってことに させてください。 そこで大募集です。 なにかの あつまりで、飲み会とか会とかパーティーを やるときには、わたしを よんでくださいまし。料理します。材は ご用意ください。器、調理器具などは かしてください。 オカネは いらないから、まあ、ただめしを くわせてくださいやし

    能力を わけあう(ただで料理しますぜ) - hituziのブログじゃがー
    mojimoji
    mojimoji 2008/07/16
    hitujiさんを囲むオフとかやるなら、それ自体意義ありそう。話聞きたい人も多そうだし。それこそ新幹線代出してでも。
  • 少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。 - hituziのブログじゃがー

    matsuiism(マツイイズム)さんの奇妙なベジタリアンたち - heuristic waysという記事について、ちょっと感じたことを かきます。 マツイイズムさんは鶴田静(つるた・しずか)さんの『ベジタリアンの世界-肉を超えた人々』を よまれたそうだ。 ベジタリアンの発想はしばしば奇妙に思えるし、時には滑稽にすら感じられる。また、人自身いろいろ試行錯誤を試みたり、失敗したりしているため、一貫性や持続性がないようにも思える。私自身は今のところベジタリアンになるつもりはまったくないが、ただ、面白いのは、ベジタリアンは「べてよいもの」と「べてはいけないもの」との区別を新たに設定し直すことによって、自分の生活とこの世界のあり方について、「自明性をカッコに入れる」現象学的還元を実践してしまうということ、そして肉の罪を自覚し、自分の欲望に「制限」や「限界」を設けることによって、謙虚になる

    少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。 - hituziのブログじゃがー
  • ユニバーサルデザインは たし算の思想である。 - hituziのブログじゃがー

    「『地名の社会学』」と「漢字が 排除するもの」に議論を補足します。 わたしは最近、「ユニバーサルデザインは たし算の思想である」ことを論じていきたいと おもっています。わたしがテーマとしているのは、日語表記のユニバーサルデザインです。 「日語表記のユニバーサルデザイン」と きいて、どのようなイメージを もたれますでしょうか。 「理想的な日語表記をつくる。つまり、漢字をなくすことに ちがいない」。もし、そのようにイメージされたとすれば、わたしの主張とは ちがいます。 わたしは、「ただひとつの理想的な日語表記」をつくり、それを社会の全員で使用すべきだとは主張しません。 漢字が よくわからないひとには、「音声化されたもの」、「漢字に ふりがなが ふってある文章」、あるいは、「ひらがなとカタカナだけの文章」、「ひらがなだけの文章」、「ローマ字の文章」をつかえるようにするべきだということです

    ユニバーサルデザインは たし算の思想である。 - hituziのブログじゃがー
    mojimoji
    mojimoji 2008/06/27
    「訓読み漢字をできるだけ使わない」は、結構読みづらさを増す。「固有名詞にはルビ」も、基本的には支持するけど、ケースバイケースかな。/元々、hituziさんの問題提起自体には共感するんだけども。
  • 漢字が 排除するもの - hituziのブログじゃがー #c 野嵜健秀 2008/06/30 04:07

    ある記事を 紹介します。 「日語から漢字を引算できるか?」(彎曲していく日常) うえの記事は、日語から 漢字を とりのぞこうとするのは、排他的なナショナリズムだという内容です。 こうした主張は、子安宣邦(こやす・のぶくに)『漢字論-不可避の他者』岩波書店に かいてあるはなしです。 わたしは日語表記の問題について 8年まえから かんがえています。わたしの議論は つぎのとおりです。 漢字は、文字表記として ふくざつすぎるために、さまざまな文字弱者を 排除し、抑圧している。 もちろん、漢字を なくせば 文字弱者が いなくなるわけでは もちろんない。だが、おおきく改善することが たくさんある。 わたしが「漢字という障害」という論文で指摘した漢字弱者は、非識字者や識字学習者、盲人、弱視者、ろう者、中途失聴者、読字障害を もつひと、知的障害者、日語学習者です。 そうしたひとたちが文字情報にアク

    漢字が 排除するもの - hituziのブログじゃがー #c 野嵜健秀 2008/06/30 04:07
    mojimoji
    mojimoji 2008/06/26
    うちの連れ合い(台湾人)はひらがなだらけの文章こそ、意味が取れなくて困っている。僕が台湾に行くときには、漢字のおかげで助かってもいる。/排除・暴力は相対的であることをもう少し考えてほしい。
  • 1