タグ

2012年8月22日のブックマーク (4件)

  • 永年無料・申込不要、NTTドコモの最大54Mbpsの無線LANがタダで利用可能になる「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」 - GIGAZINE

    月額使用料315円が永年無料になる「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」を2012年9月1日(土)から2014年3月31日(月)の期間で実施することを日発表しました。 報道発表資料 : 「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」を実施 | お知らせ | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/08/22_00.html docomo Wi-Fi | サービス・機能 | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/ キャンペーン期間中に適用条件である「Xiパケ・ホーダイ フラット」などのNTTドコモ指定のパケット定額サービスまたは料金プラン、「spモード」などのISPサービス、各ISPオプションサービス「docomo Wi-Fi

    永年無料・申込不要、NTTドコモの最大54Mbpsの無線LANがタダで利用可能になる「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」 - GIGAZINE
    momodue
    momodue 2012/08/22
    ということは、9月1日から申込無しで無料で使える人は、今申し込むと今からずっと無料で使えるって事になる?
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    momodue
    momodue 2012/08/22
    「フロリダの海では放尿はしない様に。」という公共広告にマイケル・フェルプスを使おう。
  • 上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった : 暇人\(^o^)/速報

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、当に納豆がつくれちゃった Tweet 1: ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2012/08/20(月) 16:28:05.26 ID:6DrH2w1f0 http://www.gizmodo.jp/2012/08/post_10754.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss 上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、当に納豆がつくれちゃった(動画あり) 金沢大学の研究チームが、黄砂とともに大陸から日に飛来する細菌を調べていたところ、「納豆菌」とよく似た「バチル ス・サブチリス菌」を発見。石川県の能登半島上空約3000メートルで採取された、人体には無害な菌らしい。 で、そのバルチス菌を使って納豆をつくってみたら当にできちゃった。それがこれ。 その名も「そらなっとう」。 7月10日(納豆

    上空3000メートルで「納豆菌に似た菌」が発見され、本当に納豆がつくれちゃった : 暇人\(^o^)/速報
    momodue
    momodue 2012/08/22
    どこの田舎がそんなことをと見たら地元だったわ。話の流れが宇宙から来た菌ということになっているけど、黄砂に乗ってきたのなら大陸に居た奴じゃないかな?
  • 反薄明光線 - Wikipedia

    赤岳山頂にて。日の入り時の反薄明光線。 赤岳山頂にて。上記画像の真反対の太陽光。 反薄明光線(はんはくめいこうせん、英:anticrepuscular rays)は、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、太陽と正反対の方向に光線の柱(光芒)が放射状に収束して見える現象。太陽の周囲にできる薄明光線とは逆。裏後光(うらごこう)、裏御光(うらごこう)とも呼ぶ。 概要[編集] 空(天空上)での位置関係を考えてみる。地平線のすぐ上にある太陽が光の起点となり、ここから対日点(太陽と正反対の地点)に向かって光は伸びる。太陽側では光芒は広がりながら伸びるが、観測者の真上の空を境に、対日点側では光芒が収束しながら伸びる。この収束する光芒が反薄明光線である。 反薄明光線は質的には平行であるが、透視投影による錯視で消失点となる対日点へ向けて収斂しているように見える[1][2]。 地上から

    反薄明光線 - Wikipedia
    momodue
    momodue 2012/08/22
    「反」とか「光線」とか、SF臭さが強い言葉が上と下に付いているけど、意外に全体としてはSFっぽさが感じられない言葉だなあ。