タグ

2013年3月22日のブックマーク (11件)

  • プログラミング出来ない奴ちょっと来い

    プログラミング出来る方法教える。 世の中「プログラミング言語」を説くはごまんとあれど「プログラミング」を説くやブログはあまりない。 いや実際に "ない" というのはかなり語弊があるかもしれない。 しかし、通常この種の説明しているに辿り着くまでには多くの時間が必要だ。 普通の人は、多くの間違った方法を試し、その都度試行錯誤を重ね、プログラミング経験を経ることよって、重要な概念を獲得するのだと思う。 例えば、「計算機プログラムの構造と解釈」や「実用 Common Lisp」、「コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル」などの書籍は現実の問題に対し "プログラム" をどう書くかという問題に正面から取り組んでいる良書だ。 しかし、どれだけ”普通の”プログラマが上記のような書籍を読んでいるのだろうか。 そして、"普通のプログラマ" がプログラミングを学ぶ書籍として、それらは果たして適切と

    プログラミング出来ない奴ちょっと来い
  • パララックスエフェクトの基本 (1/4):jQuery×HTML5×CSS3を真面目に勉強(1) - @IT

    jQueryをメインにHTML5やCSS3を使ったリッチな表現のためのテクニックを紹介。まずはパララックスエフェクトの基から。 Webサイトの55%で利用されているjQuery はじめまして。クラスメソッドのフロントエンドエンジニア、山田です。「jQuery×HTMLCSS3を真面目に勉強」という連載をスタートします。 2005年2月にGoogle mapsが登場して以来、Web開発者の間でJavaScriptの株は上昇の一途をたどっています。その勢いはとどまることを知らず、リッチなWebコンテンツを作るには、Flashをはじめとしたプラグインに頼るという、それまでの常識をすっかり覆してしまいました。 さらに、HTML5やCSS3も登場し、各ベンダのブラウザがWeb標準の仕様に合わせて実装の足並みを揃え始めるなど、プラグインに頼らずともリッチなUIのWebコンテンツを少ない手間で作れ

    パララックスエフェクトの基本 (1/4):jQuery×HTML5×CSS3を真面目に勉強(1) - @IT
  • 全国交通系ICカード相互利用が始まる できること・できないこと

    3月23日、全国10種類の交通系ICカードの相互利用が始まる。10のカードのうち1枚持っていればどのエリアでも使えるようになり、今後は旅行先や出張先で手持ちのカードが使えず、あわてて切符を買った──といったことがかなり減りそうだ。注意点など、おさらいも含めてチェックしておこう。 相互利用が始まるのは、JR各社が発行する「Kitaca」「Suica」「TOICA」「ICOCA」「SUGOCA」、首都圏の私鉄などで利用できる「PASMO」、関西の私鉄などで利用できる「PiTaPa」、名古屋市交通局と名古屋鉄道の「manaca」、福岡市交通局の「はやかけん」、西日鉄道の「nimoca」。全国の駅の半分近くとなる4275駅とバス2万1450台(昨年12月1日現在)がカバーされる。 6月には札幌の地下鉄なども また6月22日から、札幌市交通局の地下鉄と市電、JR北海道バス、じょうてつ、北海道中央バ

    全国交通系ICカード相互利用が始まる できること・できないこと
    monopoo
    monopoo 2013/03/22
    “全国交通系ICカード相互利用が始まる できること・できないこと (1/2)” http://t.co/O53sIPadgv
  • 健全なお金の使い方をするために「7つの記憶」を振り返ろう | ライフハッカー・ジャパン

    子どものころ、裁縫の達人である祖母が、いつも私の服を作ってくれました。私はお金を一円も払わずに美しい服を手に入れていました。ところが成長すると、服の趣味は変わらないのに、お金を払って服を買わなければいけなくなりました。そのことに私はショックを受けました。母が言った言葉を今でも覚えています。「あなたはビールの値段でシャンパンを飲もうとしているのよ」。 当は、この言葉を「自分の予算以上のものを欲しがってはいけない」という警告として聴くべきでした。しかし私は、「もはや自分には良いものに見合うだけの価値がないのだ」と受け取り、自尊心を傷つけてしまったのです。そして、浪費の泥沼に落ち込んでいきました。結果は...気がつけば、8000USドルのクレジットカード負債を抱えていました。落胆、怒り、自責の念とともに...。 私たちは子ども時代に、両親や祖父母、社会から影響を受けながら、お金についての信念や

  • 人の心を誘導するテクニック、『コールドリーディング』とは

    占いや心理学について書いていますが、今回は占い師さん達が使っている『コールドリーディング』という技術についてとりあげようと思います。これは良い意味では会話技術ですが、悪く使えば誘導や洗脳の技術となります。良い悪いは使い手次第ですが、受けて側にも知識があるべきだと思って取り上げてみました。一連の流れも書いてみるので参考にしてみてください。 コールド(事前の準備なしで)・リーディング(相手の心をよみとる)という意味で、相手の外見や何気ない会話の中から相手の情報を引き出し、相手の事を知っている・理解していると信じさせる技術です。 よく営業セールスや恋愛テクニックとしても使えると言われていますね。 では順をおって解説して行きましょう。 ①『誰にでもあてはまる質問をする』 「急ぎすぎた為に、あまりよくない結果になった事がありましたね。ただしその結果も今のあなたを作った大事な経験ではないでしょうか」

  • 『たいようのマキバオーW 6 (プレイボーイコミックス)』(つの丸)の感想(5レビュー) - ブクログ

    この6巻では、マキバオーはダートのG1レース「東京大賞典」でブロックバスターやアマゾンスピリットといったそうそうたるメンバーと対戦。 ・・・の前にもう1つのレースでいくつかの課題をクリアする。 それは高知で行われるナイターのレース。 そこでナイター競馬への順応性をつけていくマキバオー。 さらに、実際のレースではいつものように逃げずに5番手あたりに控える競馬。 これはマキバオーのような小っこい馬にはリスクが大きい。 馬体に挟まれ抜け出せなくなったり、ぶつけられてひるむという事もありうる。 しかし、それに対する対策も飯富さんのトレーニングでは折込み済みで-。 自分の何倍もの馬体重と馬格の馬にぶつけられ、弾き飛ばされそうになってもマキバオーはひるまない・・・どころか、却って闘志を燃やす。 そして、ファムファタールは牝馬でありながら有馬記念を制する! 今回は小っこい体でひとつひとつ課題をクリアして

    『たいようのマキバオーW 6 (プレイボーイコミックス)』(つの丸)の感想(5レビュー) - ブクログ
    monopoo
    monopoo 2013/03/22
    【読了】『たいようのマキバオーW 6 (プレイボーイコミックス)』つの丸 http://t.co/SMkV2s8pxF #booklog
  • お金を借りる方法。どうにかして即日&安全にお金借りる【2024年】

    など、お金に関する悩みを抱えている人は多いです。 生活に困っているのでお金を借りたい。または夜中に翌日必要なお金が足りず、急遽お金を借りる必要があると気づいたものの、深夜の時間帯に借りられるのか分からない、という状況もあるでしょう。 お金がないことで困っていても、なかなか人に相談できず、お金を借りたいのに借りられない状況の人もいるのではないでしょうか。 お金を借りるのにおすすめの借入先を多数紹介します。まずは安全に借りることが第一で、その次に利便性です。希望する借り方別に解説するので、自分の希望に合うお金の借り方を探してみてください。 その日中に借りられるカードローンおすすめや、モビット、プロミス、アコム、アイフルといったメリットの多い消費者金融おすすめを紹介します。

  • お金を借りる方法。どうにかして即日&安全にお金借りる【2024年】

    など、お金に関する悩みを抱えている人は多いです。 生活に困っているのでお金を借りたい。または夜中に翌日必要なお金が足りず、急遽お金を借りる必要があると気づいたものの、深夜の時間帯に借りられるのか分からない、という状況もあるでしょう。 お金がないことで困っていても、なかなか人に相談できず、お金を借りたいのに借りられない状況の人もいるのではないでしょうか。 お金を借りるのにおすすめの借入先を多数紹介します。まずは安全に借りることが第一で、その次に利便性です。希望する借り方別に解説するので、自分の希望に合うお金の借り方を探してみてください。 その日中に借りられるカードローンおすすめや、モビット、プロミス、アコム、アイフルといったメリットの多い消費者金融おすすめを紹介します。

    monopoo
    monopoo 2013/03/22
    “こんなカードがあるの!? 「Visaカード」の"いろいろ"まとめ” http://t.co/tZaso3ILgy
  • アップル、「Apple ID」に2段階認証オプションを追加

    Appleは米国時間3月21日、「Apple ID」システムにさらなるセキュリティ階層を加えた。これによって、ユーザーがAppleのさまざまなサービスにログインする際のパスワードが強化される可能性がある。 Apple IDを持つユーザーは、パスワードに2段階認証を適用するように登録することができる。2段階認証とは、通常のパスワードに加えて使用することのできる4桁のパスコードを、テキストメッセージでユーザーの携帯端末に送信するシステムである。実際にこれによって、その携帯端末にアクセスできる人物でない限り、アカウントに攻撃を加えられないようにすることができる。 Appleの広報担当者は米CNETに対し、「Appleは顧客のプライバシーを非常に重要視しており、2段階認証は、当社のユーザーのデータが保護されることを保証するさらに堅牢なプロセスである」と述べた。「われわれは現在、ユーザーに対し、この

    アップル、「Apple ID」に2段階認証オプションを追加
    monopoo
    monopoo 2013/03/22
    “アップル、「Apple ID」に2段階認証オプションを追加” ← 日本ではまだ利用できないかな? http://t.co/B2yH552xzA
  • 高額な商品を高いと感じさせない「適正価格」の秘密 | ライフハッカー・ジャパン

    「なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?」というサブタイトルが強力なフックになっているため、思わず「おもしろそうだなぁ」と手にとってしまったのが『価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?』(リー・コールドウェル著、武田玲子訳、日実業出版社)。 消費者の購買心理学と行動経済学の観点から価格設定のポイントを説明しているのですが、堅苦しさを感じさせないのは、「チョコレートティーポットカンパニー」という企業が「チョコレートポット」という新製品ドリンクを売り出すという架空のストーリーを軸に話が進められるから。マギーという女性とのやりとりを通じ、ポジショニング戦略や「買う気にさせる」価格設定の方法について説いているユニークな書籍なのです。 特に興味をひかれた第7章の「アンカリング効果」をご紹介したいと思います。その商品が顧客に理解してもらえない限り、対価を払ってもらえ

    高額な商品を高いと感じさせない「適正価格」の秘密 | ライフハッカー・ジャパン
  • Helvetica Calendar 2013 for iPhone iPad Desktop - RyoAnna

    アートディレクターHANSによる、Helveticaフォントのカレンダーがシンプルで素敵だ。 用意されているのはiPhoneiPad、Desktopの3種類。カラーはオレンジ、ダークグレイ、ライトグレイ。iPadとDesktopにはホワイトとグリッドもある。 壁紙のダウンロードはこちらから。 ➤ hansvetical 2013 | hanskfroschauer™ 関連記事 しずかちゃんから縦置きまで、iPhone 5のホーム画面壁紙 - #RyoAnnaBlog NASAから届く宇宙サイズの壁紙 - #RyoAnnaBlog iPhoneの壁紙写真を探すならココ『Tseventy』 - #RyoAnnaBlog Tweet

    Helvetica Calendar 2013 for iPhone iPad Desktop - RyoAnna
    monopoo
    monopoo 2013/03/22
    Helvetica フォントのカレンダーかっこいい! http://t.co/UW3mVP0qT2