タグ

financeに関するmonopooのブックマーク (35)

  • 金融に革命をもたらす「組込型金融」(エンベデッド・ファイナンス)の可能性

    2019年11月、米国の著名ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitzのパートナーであるアンジェラ・ストレンジ氏が、「あらゆる企業がフィンテック企業になる」(Every Company Will Be a Fintech Company)と題された講演を行った。この講演は多くの注目を集め、一つのバズワードを生み出すに至った。それが稿のテーマ「エンベデッド・ファイナンス(Embedded Finance)」である。 エンベデッド(Embedded)とは「埋め込まれた、組み込まれた」を意味する英単語で、組み込みソフトウェア(Embedded Software)でも使われる表現である。つまりエンベデッド・ファイナンスとは、組み込みソフトウェアのように、金融サービスが別のサービスに「組み込まれて」機能を発揮するというイメージだ。日語でもエンベデッド・ファイナンスは、「組込型金融

    金融に革命をもたらす「組込型金融」(エンベデッド・ファイナンス)の可能性
  • Embedded Finance(エンベデッドファイナンス):株式会社日立総合計画研究所

    1.Embedded Financeとは 近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)を旗印に、あらゆる業界においてデジタル化によるビジネス変容の機運が高まっています。金融業界においても、業務のペーパーレス化やスマホアプリ上での手続き導入など、業務効率化や利用者の利便性向上を目的としたデジタル化を推進しています。しかし、これまでの金融ビジネスの在り方を一変させるような、革新的な動きはまだ見られていません。このような状況下において、新たな金融DXの潮流の一つになり得ると注目されているのがEmbedded Finance(エンベデッドファイナンス)です。 Embedded Financeとは、非金融事業者が自らのサービスに金融サービス1を埋め込んで提供することを指します。日語では「組み込み型金融」や「埋め込み型金融」などと呼ばれています。例えば、FinTechサービスFinbee社は、「毎

  • 分散型金融システムのトラストチェーンにおける 技術リスクに関する研究 研究結果報告書

  • IPO後の成長に向けたラクスルの資本市場戦略 | Signifiant Style

    「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンを掲げ、インターネット上で印刷や物流のシェアリングプラットフォームを展開するラクスル。2018年5月に東京証券取引所マザーズ市場に新規上場した同社の資市場戦略について、永見CFOに寄稿いただきました。 ラクスルIPOの記事はこちら。 Disclaimer: シニフィアン共同代表の朝倉は、ラクスル社の社外取締役を務めています。 (ライター:大西洋平)ラクスルのIPOに向けた取り組み 2009年9月設立のラクスルは、2018年5月31日に東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を果たしました。当社がどのようなIPOを目指してきたのか、その概要について紹介したいと思います。 もちろん、あらゆるスタートアップにおいて実践できる話ではないと思います。しかしながら、IPOを視野に入れている起業家・経営者の皆さんに少しでも参考になれば幸いです。 また

    IPO後の成長に向けたラクスルの資本市場戦略 | Signifiant Style
  • クラウドワークスはなぜ赤字で上場できたのか想像してみました。 - それ、僕が図解します。

    労働集約型と、収益逓増型の儲け方 左側の、売上が伸びていくにつれて、かかる費用も増えるので利益率は一定、というのは容易に想像できるかと思います。小売や卸売、請負仕事によく見られるパターンです*1。それに対して、右側の、売上は増えるけれども、かかる費用はそれほど変わらず、結果、利益率がすごく高くなる、というモデル、それがいわゆる「収穫逓増」です。例えばゲームアプリや電子書籍など、コピーにかかるコストが極小なものは、作るコストを超えたら、あとは売れれば売れるだけ儲かります*2。 12月12日に新規上場することが決まったクラウドワークスさんのビジネスモデルは、「取引をする場=プラットフォームの提供」です。これは、取引が一定量を超えたら、あとは取引が増えれば増えるほど儲かる、という「収穫逓増」が狙いやすいポジションにあります。 第3期(2016年9月期)もまだ赤字なのですが、利益(緑の線)は上向い

    クラウドワークスはなぜ赤字で上場できたのか想像してみました。 - それ、僕が図解します。
  • VCファンディングの基礎

    VCファンディングについてのノウハウをまとめました。 以前、Samurai Startup Islandで行ったセミナーの資料をベースにしています。 なお、これに近い内容のプレゼンをした時の動画が、以下のサイトにアップされています。 http://globis.tv/movie/?e=1582 Pre-money, Post-moneyなどの概念が理解しにくいという方は、動画をご覧になることをお勧めします。Read less

    VCファンディングの基礎
  • 会社設立後に創業融資で1,000万円を借りる方法と手順を解説 | 経営支援ガイド

    お客様の融資支援実績は、累計6,000件以上(2023年2月末現在) 自身も株式会社SoLaboで創業6年目までに3億円以上の融資を受けることに成功 【運営サイト】 SoLabo公式サイト 創業融資ガイド 資金調達ノート 経営支援ガイド 会社設立後、事業を開始すると、資金繰りに頭を悩ませる経営者は多いです。 資金繰りの苦労をなくすためには、創業融資の正しい考え方を理解しなければなりません。 今回の記事では、これから起業・創業を考えている方や、会社を設立したばかりの方にとって、ぜひおさえておいて欲しい日政策金融公庫の「新創業融資制度」と、その融資を受けるための具体的な手順や方法を解説します。 1.1,000万円を無担保で借りられる日政策金融公庫の新創業融資制度とは? 日政策金融公庫は政府系の金融機関で、経済政策の一環として、起業や独立をサポートするための融資制度が豊富です。そのなかでも

    会社設立後に創業融資で1,000万円を借りる方法と手順を解説 | 経営支援ガイド
  • fast-styling.com

    fast-styling.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • スタートアップ向けCorporate Finance超入門編

    先日↓のようなやりとりをtwitter上でしたのですが、 若手起業家の資金調達に関する議論 — Togetter 勉強しろ!というからにはどの程度分かってりゃいいの?ってのにも応えないとかなとも思ったので、少なくともこれくらいは理解しておいたほうがいいよーっていう観点で少しまとめてみることにします。 まずは財務諸表をちゃんと理解してる?財務諸表の中でも貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/F)は基なので、まずはここから。 それぞれがどういうものかですが、Wikipediaによると 貸借対照表(B/S): 貸借対照表は、企業のある一定時点における資産、負債、純資産の状態を表すために複式簿記と呼ばれる手法により損益計算書などと同時に作成され、その企業の株主、債権者その他利害関係者に経営状態に関する情報を提供する。 〜 Wikipediaより 損益計算書(P/

    スタートアップ向けCorporate Finance超入門編
  • 無料で読める最高の金融政策講義七選 - 投資の消費性について

    銀行の白川総裁が、二人の副総裁の任期満了に合わせて、つまり新しい体制のスタートを向いた形で、三月に辞任する。特に最近は、政府から強い批判を浴びる中で、日および世界経済の現状と金融政策について、丹念な説明を繰り返していた。その内容は、彼の外見の印象とは対照的に、実に骨太の、知識と経験とに裏打ちされた、いつでも力強いものだ。それらを目にしたこと、耳にしたことのない方も多いと思うので、数多ある彼の素晴らしい講演の中から、僕の好みで、いくつか選んでみたいと思う。これらは結果的に、最高の金融政策講義になるだろう。現首相をはじめとして、ヒステリックな日銀批判を見かけることは多いが、そしてまた一体何が当なのか、よくわからないと感じられている方も多いと思うが、他のどんな「教科書」を当たるよりも、この無料で読める講演群に、まず目を通されてみてはいかがかと思う。いかに稀有な人材を、我々は中銀総裁として

    無料で読める最高の金融政策講義七選 - 投資の消費性について
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

  • 「ファンドレイザー」というお仕事II:日経ビジネスオンライン

  • ヤマトクレジットファイナンス、B2Bネット取引の与信と物流を支援:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ヤマトクレジットファイナンス、B2Bネット取引の与信と物流を支援:日経ビジネスオンライン
  • 日本の大企業の経営者はファイナンスの教科書ぐらいは読んだ方がいい

    今日は野田首相が衆院を解散するのか、あるいはしないのかが話題になっていた。その影で、筆者はまたひとつ、日の大企業の不可解な行動を目にした。それは不可解なのだが、日ではあまりにも頻繁に行われるので、もう誰もそれが不可解である、などとは口にしなくなってしまったことだ。ソニーが転換社債を新たに発行して、1500億円ほどの金額を調達するという。このニュースの何が不可解なのか? ソニーに限らず、日では実に多くの企業が、公募増資などで株式市場から資金調達しつつ、同時に配当を支払うというなんとも奇妙なことをするのだ。日の大企業が、こうして証券会社やヘッジファンドの利益を第一に考えてくれるのは、そちら側の人間としては嬉しい限りだが、少しは自分の会社の株主のことも考えた方がいいのではないか、と心配になってくる。 まずは、簡単に株式会社の仕組みを説明しておこう。会社の利益は株主のものである。利益という

  • コーポレート・ファイナンス入門

    息子の大学で授業参観をする機会があったので聴講したのが「Corporate Finance」の授業。わずか70分の授業であったが、とても分かりやすかったので復習の意味も兼ねてここに解説してみる。 まず、会社として採用することを考慮している二つのプロジェクト、「S」と「L」があったとする。プロジェクト「S」は、一年目に50万ドル、二年目に40万ドル、三年目に30万ドル、四年目に10万ドルのキャッシュフロー(=会社に入ってくるお金)を生み出すが、プロジェクト「L」は、一年目に10万ドル、二年目に20万ドル、三年目に30万ドル、4年目に60万ドルのキャッシュフローを生み出す。 それぞれのプロジェクトに100万ドルの資金が必要で、調達した資金には10%の利息がかかると仮定したとき、会社としてはどちらのプロジェクトを選ぶべきか、というのが今回の課題である。 「投資した資金を回収するのにどのくらいの期

  • あるスタートアップの資金調達失敗談 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某法人向けウェブサービス&コンテンツ制作事業を企画していて、外部からの資金調達に事実上失敗をしまして(笑)、結局私を含め関係者の手金で事業をスタートするという形になった案件が一昨年から去年にかけてございました。まあ結局はどうにかなっちゃっているので問題にはならないんですけれども…。調達に失敗したのは事実なのと、今年に入って大口が幾つか決まって、調達の失敗も笑い話で済むようになったので、関係者の同意を得まして、自分なりの反省をここに書いてしまうものであります。どの案件か知っている人は静粛に。 1. 調達交渉途上での事業計画の変更、シュリンク 私が交渉の窓口をやっていたわけではないので、すべてをつぶさに知っているわけではありませんが、調達担当をしていたCFO就任予定者と、事業のコアとなる技術を持っていたCTO、会社の顔となる若いCEO候補の間で、事業の将来像や、どのくらいのペースで資金を使って

    あるスタートアップの資金調達失敗談 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 秘密の国 オフショア市場 : 池田信夫 blog

    2008年03月03日01:18 カテゴリ 秘密の国 オフショア市場 ファイナンス業界でケイマン諸島の名前を知らない人はいないが、そこに行った人はまずいないだろう。私は1995年に、行ったことがある。書の最後に出てくるユーロバンク事件の取材だったが、驚いたのは島の異様な風景だ。空港のあたりは普通の熱帯の島なのだが、中心部にはまるでウォール街のように堂々たる高層ビルが林立し、それもシティバンクやバークレーズなど、世界の一流銀行ばかり。これが書のテーマである「オフショア」の金融機関だ。 この島が一般の人々にも知られるようになったのは、エンロンがここに700ものSPV(特別目的会社)をつくって、損失の「飛ばし」をやった事件だろう。しかし、こういうトリックはありふれたもので、ユーロバンクやBCCIなど、脱税や麻薬やマネー・ロンダリングの事件には、必ずといっていいほどケイマンがからんでいた。ユ

    秘密の国 オフショア市場 : 池田信夫 blog
  • 「資産が豊富だから国債消化に不安はないんじゃないの?」:日経ビジネスオンライン

    五十嵐:ちなみに、2011年12月末の家計金融総資産は1483兆円、そこから住宅ローンなどの負債を差し引いた家計金融純資産は1127兆円です。 問題の2011年12月末の一般政府総債務は1099兆円まで増えており、いずれ逆転する日も遠くないといえます。ただ、逆転したら直ちに日の財政がアウトになるわけではありません。企業などの金融資産もありますから、直ちに問題が生じるとは言いませんが、今後も安定的に国債を消化できるのか、どんどん危険水域に近づいているのは間違いありません。 「『国債保有の93%が国内』でも安心できない」 でも、国債保有者の93%は国内部門ですよね?そこは、ほかの国とは異なりませんか。 五十嵐:ストックベース(保有ベース)でみると、確かに国債保有の93%は国内部門です。ただ、フローベース(取引ベース)では、その3~4割が海外投資家です。 仮に、国債に対する信認が揺らいで日

    「資産が豊富だから国債消化に不安はないんじゃないの?」:日経ビジネスオンライン
  • イオンが不動産投信 店舗資産売却、3000億円調達 年内にも上場 - 日本経済新聞

    イオンは大手小売業では初めて不動産投資信託(REIT)を設立し、保有不動産を活用した大規模な資金調達を始める。年内にも不動産投信を東京証券取引所に上場。ショッピングセンター(SC)などを投信に売却し、上場時に最大3000億円、最終的には計1兆円規模の調達につなげる考えだ。多額の資金をもとに、国内外で同社が強みを持つ大型SCの出店を加速する。イオンはまず、投資家から資金を集めて不動産投信を設立。

    イオンが不動産投信 店舗資産売却、3000億円調達 年内にも上場 - 日本経済新聞
  • スタートアップとして起業するための資金調達のステップをわかりやすく図式化するとこうなる

    By MyTudut 起業にかかるコストは激減し、新しく会社を作ることは比較的簡単になりましたが、だからといって起業するためにはプロダクトのアイデアを出すだけではなく、それをお金に換える方法も知っておく必要があります。スタートアップとして起業するための資金調達方法を図式化した「How to Raise Money For Your Startup」は、これから起業しようという人たちの役に立つはずです。 Funders and Founders » We Connect Start-Ups With Capital » How to Raise Money For Your Startup http://fundersandfounders.com/how-to-raise-money-for-your-startup/ ◆1.主要点を決める まず、もっとも優れた点に着目して、あなたの企業の

    スタートアップとして起業するための資金調達のステップをわかりやすく図式化するとこうなる