タグ

2007年6月24日のブックマーク (9件)

  • 西尾泰和のブログ: Djangoデビュー日記

    Django面白い。Pythonのイントロスペクションがガンガン効く。 僕はZopeとJettyしか使ったことがないので、 RoRとかTurboGearsとかがどうなのかは知らないけど。 まず「あれこのオブジェクトなんだろう?、どんな属性を持っているんだろう?」 と思ったらtypeやdirで囲うだけですぐに見ることができるのがすごい。 サーバとか再起動しなくていいし。あ、Zopeももちろんそうだったけど。 それからshellモードがあって、それはもう普通に対話的に実行ができる。IPythonを入れるとTABで補完とかされるのですごい。 でコード投稿サイトを作る話は、露木さんに教えてもらったDjango snippetsに使われているCabってやつがBSDライセンスなのでそれを使えばいいかなと。でもこれは最新のDjangoの機能を使っているので、インストーラでインストールした僕の環境では動か

  • using API; - GoogleのSafe Browsing API

    Safe Browsing API 参考: ITmedia エンタープライズ:Google、URLブラックリストを利用できるAPI提供 Firefoxでは使われている模様。 goog-black-hashとgoog-malware-hashからそれぞれ9205、127080コのリストを取得できる。(おそらくURLと正規表現の)MD5のハッシュ値が記述されている。ブラックリストに追加されているURLの例がないので、APIがちゃんと動作しているのか試したりするのは難しいかもしれない。 Trackback: http://usingapi.com/archives/166/trackback No Comments » コメントはお気軽にどうぞ Name (required) Mail (will not be published) (required) Website Yahoo! Jap

    moqada
    moqada 2007/06/24
    Googleの所有するブラックリストのURLを利用できるようになるAPI
  • 一日のやる気をふるい起こす毎朝の習慣 | シゴタノ!

    10日前に「ひとこと朝宣言」という習慣を始めたのですが、何とか10日間続いています。 「ひとこと朝宣言」というのは、朝時間.jpというサイトが提供している習慣サポートサービスで、無料の会員登録をすれば、すぐに始めることができます。 朝の習慣>夜の習慣 夜よりも朝の習慣の方が継続しやすいと思っています。時間確保の難しさという点で考えると、夜はつき合い(お酒)、寄り道(趣味やスポーツ)、想定外のトラブル(各種もめごと)などの対外的な環境要因が多いのに対し、朝は寝坊というごく個人的な要因がほとんどだからです。 つまり、やむを得ない理由で自分の自由になる時間が奪われがちな夜に比べて、朝は、早起きさえできれば自分の自由になる時間を確保しやすいわけです。 僕自身、毎日続けている習慣のほとんどは朝に固めています。それゆえ、朝起きてからは、ほとんど何も考えずに一連の習慣メニューを淡々とこなしていくだけで、

    moqada
    moqada 2007/06/24
    朝、今日の宣言をすることで一日のやる気を奮い起こすサービス
  • とあるWebサービスが完成するまでの道のり〜おはようチューブ編〜

    URLに「oha」と入力するだけでYouTube動画をDLできる「ohaYouTube」。 この「おはようチューブ」というWebサービスが完成するまでの長い長い道のりを、サイト公開から3ヶ月半経った今、開発者の視点から語ってみることにします。 「おはようチューブ」の完成までには、構想一ヶ月、街頭調査半月、プログラミング半月、テスト・バグ修正に一ヶ月かかりました。 「Webサービスは短期間で開発することが大事」と言われています。 そのために、「Ruby on Rails」を導入する人たちもいます。 「Ruby on Rails」や流行の「PHPフレームワーク」を使わなくても、「おはようチューブ」はたった3ヶ月で完成させることができました。 そんな「おはようチューブ」開発者の苦悩の物語を、開発者自ら語ります。 というのは全くの冗談で、開発に3ヶ月もかかったりしていませんので、時系列に沿って語っ

    とあるWebサービスが完成するまでの道のり〜おはようチューブ編〜
  • 48:12分仕事術の応用例: 嫌にならずに8時間連続で働く方法

    How To Work For Eight Hours Straight Without Hating Yourself LifeDev で以前に紹介した48分:12分の仕事術のさらに応用例が紹介されていました。題して、嫌にならずに8時間連続で働く方法、だそうです。 48分:12分の仕事術は私も割合使うのですが、1時間のうち48分を連続して集中し、残り12分を休憩にあてるというテクニックです。根気が尽きて燃え尽きてしまう前に息継ぎをする仕事方法とでもいいましょうか。 LifeDev で紹介されている応用例は、仕事を 1) パソコンの前で行うものと、2) パソコンから離れて行うことが出来るものとに分けて、48分間パソコンの前で働いたら、かならず端末から離れて 12 分間別のことをするというものです。 こうすることで、実際はやるべき仕事をしているのですが、パソコンから定期的に離れることで休息を

    48:12分仕事術の応用例: 嫌にならずに8時間連続で働く方法
    moqada
    moqada 2007/06/24
    48分PCの前で仕事をしたら、12分はPCから離れて何かしよう
  • 7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp

    このブログを始めた一つのきっかけは、価値観に根ざした習慣である「7つの習慣」と、日常のタスクマネージメントに密着した「GTD」のバランスこそが今後非常に重要になるだろうと思い、それを両方とも追いかけるブログを作ってみたかったのがあります。 しかしその二つに次ぐ、第三の潮流だと思うのが先日から紹介している Tim Ferris の The Four-hour Work Week です。自分の夢・目標に忠実になり、それに必要ない仕事は消去するか、他人にまかせてしまおうという考え方を説明したです。 の中には「トラブルしかもたらさない顧客はこちらから解雇しよう」とか「日常の業務もインドにアウトソーシングしてしまえばいい」といった、字だけを追っていると反感を買いそうなこともたくさん書いてあるので、素顔の Tim がどんな人物かには非常に興味がありました。 先日、Tim Ferris が Scob

    7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp
    moqada
    moqada 2007/06/24
    自分の夢・目標に忠実になろう
  • 2ちゃんねる実況中継 ある大学であった授業

    474 水先案名無い人 sage 2007/06/21(木) 03:39:01 ID:gGU3P5gL0 ある大学でこんな授業があったという。 「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。 その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。 「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。 「当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。 そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。 そしてもう一度聞いた。 「この壺は満杯か?」学生は答えられない。 一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。 教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。 それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。 「この壺はこれでいっぱいになったか?

    moqada
    moqada 2007/06/24
    重要なことは先にしないと、どうでもいいことで器は埋まってしまう
  • TurboGearsをmod_wsgiで使ってみる — 株式会社CMSコミュニケーションズ

    最近は、PloneのみならずTurboGearsを使うこともある。 TurboGearsには、Zope/Ploneと同じように、CherryPyというWebサーバが内蔵されている。CherryPyは関数がそのままURLにマッピングされ、GET引数や「/」で区切った引数の処理が柔軟で非常に便利である。 TurboGearsの番環境へのIntegrateは、CherryPyをそのまま使用する(フロントにApacheと置いて、Proxyにて行う方法がよく使われているようである。他には、mod_pythonを使った方法も使われている。 Pythonには、WSGI(Web Server Gateway Interface)という仕様がある。Pythonで書かれた、TwistedというサーバやDjangoなどがこのWSGIに対応している。CherryPyもWSGI対応となっている。 最近、mod_w

  • DreamHostがおもしろいことをしている件:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ

    何となく気に入ったワードがあると意味もなくそのドメインを取るという無能な行動を繰り返していたせいで気がつくとかなりの数のドメインを管理するドメイン貧乏な自分ですが、1年ほど前にプライベートで引っ越しした関係で、自宅に固定IPが割り振られない環境となり、それらすべてホスティングサーバで動かしてます。 ロリポップやさくらインターネットなど、国内鯖を中心に利用してみましたが、自宅鯖で自由かつ大容量のディスクスペースを使えるのと比べると、国内鯖の制限、特にディスクスペースの少なさはさすがにつらいので、速度的な面には目をつぶり、海外鯖を契約してみました。 ●promo codeの扱いが大きく変わったDreamHost 最初に契約したのが、はてブなどで一時期話題になっていたDreamHost。DreamHostが受けたのは、一番安価な「Crazy Domain Insane!」(月額9.95ドル)とい

    DreamHostがおもしろいことをしている件:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ