タグ

2013年12月10日のブックマーク (13件)

  • Backbone.js メモ - 牌語備忘録 -pygo

    Backbone Backbone.js jashkenas/backbone · GitHub Backbone.js Todosを読み解く - console.lealog(); 第一回 jQueryから始めるBackbone.js(1/2) - 実践!Backbone - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について Backbone.jsをそろそろ学習したい人のための学習リソース集(2013年版) - Hack Your Design! Marionette.js(Backbone.js)のチュートリアル with yeoman その1(準備からサーバー側実装まで) - lxyuma BLOG Backbone.js入門 – 初学者の為のロードマップ | mawatari.j

    Backbone.js メモ - 牌語備忘録 -pygo
  • Djangoでモデルクラスを差し替え可能にする - 偏った言語信者の垂れ流し

    Django1.5からdjango.contrib.authのユーザーモデル(User)を差し替えることが可能になっているが、この機能を実現しているのがMetaサブクラスのswappableオプション。 このオプションを使うと、settingsの設定でモデルクラスを差し替える機能をアプリケーションで提供できる。 差し替えを行うと、差し替え前のモデルはsyncdbの対象からも外れる。 試したバージョンはDjango1.6、Python3.3。 注意点 swappableオプションはプライベートAPIなので、今後Djangoのバージョンアップで予告なく変更、削除される可能性がある。 ドキュメントにはこの機能について意図的に書いてないみたい。 #19103 (Docs for swappable model option) – Django アプリケーションコードでこの機能を使うことは推奨しない

    Djangoでモデルクラスを差し替え可能にする - 偏った言語信者の垂れ流し
  • Yeoman RIAビルドツール超入門

    2. 自己紹介 むらおか まさかず 村岡正和 @bathtimefish Webアプリケーション開発 IT業務システム設計/開発 Webサービス導入/事業戦略コンサルティング HTML5-WEST.jp代表 / 京都GTUG / CSS Nite in OSAKA / 神戸ITフェス ティバル実行委員など HTML5-WEST.jp HTML5 JavaScript Python 中国拳法 主夫になりたい 炊事 Google Apps http://html5-west.jp/

    Yeoman RIAビルドツール超入門
  • リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論

    リレーショナルモデルを実践するには、ドメイン(≒データ型)を如何に正しく設計するかということが極めて重要になる。しかしながら、ドメインをどう設計すべきかという議論はあまりされていないように思う。その結果、ドメインについての理解はあまり進まず、データベース設計に失敗しているパターンが多いように思われる。 というわけで今日のテーマはドメインである。 集合を定義するリレーショナルモデルにおけるデータ型とは何か。リレーショナルモデルを実践するにはまずその点から理解する必要がある。 リレーショナルモデルでは、データ型はドメインと呼ばれる。ドメインとは、その属性(≒カラム)に入るべき値はどういったものかを集合として定義したものだ。言い換えると、属性値とはある集合の要素の一つであると言える。従って、ドメインを設計する際には、SQLで言うところのデータ型、つまりINTやCHARといったものだけでなく、その

    リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論
  • GitHub で Pull Request を Merge したらコードが消えた話

    会社で使ってる GitHub のプライベートリポジトリで master ブランチに対して出てる Pull Request を Merge したらコードが消えるという珍事があった。ファイルを削除する commit とかないにもかかわらず、全消しされてしまった。ちなみに同じ Merge を手もとでやるとコードが消えたりはせずちゃんと Merge された。極めて謎な現象だった。 master ブランチが空になるとデプロイができなくなって不都合があるので( Webistrano 上でデプロイするとき master ブランチからしかデプロイできないようなレシピになってる)、コードが消滅したブランチを bukkowaremaster にリネームして手もとで Merge したブランチを force push してしのいだ。 GitHub に問い合わせてみたところ、ぬるい感じの一次返信が来たので原因教えて

    GitHub で Pull Request を Merge したらコードが消えた話
  • Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ

    Fluentd というソフトウェアがある。日国内ではそこそこ話題になってきたが、何ができるのか、何に使うと嬉しいのか、何に使えるのか、という点について詳細をよく知らないという人もおそらくまだ多いことでしょう。 なので、簡単にまとめる。 http://fluentd.org/ なお以下の個別項目ごとに書いていくが、その手前にまとめを置いておくので忙しい人はそれだけ読むとよい。インストールや設定については導入部分については日語の記事はもう多くあるので、触れない。 概要 できること ログの収集 センサデータ等の収集 汎用データ処理プロセッサとして 頻出ユースケース ログの収集 データの集約 簡単なリアルタイム集計 ソフトウェアとしての特徴 コア プラグイン 安定性 性能 開発体制 コミュニティ ぶっちゃけどうなの? まとめ 現時点で、複数の場所に分散したデータや常に増え続けるデータの安全な転

    Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ
  • #pyfes 2013.11に遊びに行ってきました。 - 納豆ペペロンチーノ日記

    pyfes/201311.rst at develop · pyspa/pyfes Python Developers Festa 2013.11 - connpass Pyfesに行ってきました。土日に昼まで寝ている自分としては9時45分の開場期限に間に合っただけで快挙でしたが、Go, HTTP2.0, ストレージ, 構成管理と、今個人的に興味のある分野の話が聞けて有益な一日でした。会場のオラクル青山センターはトイレがオシャレでした。以下、発表内容メモ(聞き漏らし聞き間違いあり) Go ハンズオン @ymotongpoo 教材:Talks - The Go Programming Language P2Pチャットシステムを実装するハンズオン。自分は参加資格であるA Tour of Goが半分までしか終わらなかったので、参加するでもなく話を聴いてました。A Tour〜終わらせてから改めて挑

    #pyfes 2013.11に遊びに行ってきました。 - 納豆ペペロンチーノ日記
  • ポータブルなWebアプリケーション - naoyaのはてなダイアリー

    140文字で書ききれなかったのでブログに殴り書き。 Heroku のアプリケーションを人に渡す 昨日、「naoyaさんが作ってるiOSアプリのバックエンドサーバーに相乗りさせてもらえないか」という話をいただいた。自分でも同じようなAndroidアプリを作っているけど、サーバーサイドは作ってないからということらしい。 対して「githubにコードあるからgit cloneしてheroku pushすれば動くし、自分で heroku にデプロイしてよ」と応えた。相乗りしてもらってもよかったのだけど、こちらでコードを書き換えたりメンテしたときに先方のアプリが停止することを考えると同じコードベースでサーバーは自分で立ててもらう方が何かと良い。 対象になったソフトウェアは Heroku で動かしていたので、Heroku Ready な形、つまり、必要な外部パッケージの一覧やサーバーの起動手順なんかは

    ポータブルなWebアプリケーション - naoyaのはてなダイアリー
  • Pythonで色つきログを - rainbow_logging_handler をPyPIにリリースしました - 俺とお前とlaysakura

    この記事は↓に移転しました。 laysakura.github.io

    Pythonで色つきログを - rainbow_logging_handler をPyPIにリリースしました - 俺とお前とlaysakura
  • AngularJS 1.2 日本語リファレンス | js STUDIO

    AngularJS 1.2 API ガイド TIPS ngモジュール ディレクティブ フィルター サービス 型 グローバルAPI ngMockモジュール サービス グローバルAPI AUTOモジュール サービス ngAnimateモジュール サービス ngCookiesモジュール サービス ngMockE2Eモジュール サービス ngResourceモジュール サービス ngRouteモジュール サービス ディレクティブ ngSanitizeモジュール フィルター サービス ngTouchモジュール ディレクティブ サービス このサイトについて AngularJSの日語リファレンスです。 AngularJSの家サイト(英文) の内容を翻訳して作成していますが、誤訳や誤記があると思いますのでその点についてはご了承ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomof まで教え

  • Fluentdが流行る理由がいま分かる、10の実践逆引きユースケース集 - Y-Ken Studio

    ログデータを活用してビジネスに役立てようという最近のトレンドは理解できる。 しかし、なぜログ収集ソフトウェアのFluentdがこれほどまで話題になるのか、不思議に感じている方もいるのではないだろうか。単にログデータを収集するならばsyslog-ngやrsyslogで十分ではないかという意見もあるだろう。 それらは既存のログシステムを置き換えるプロダクトであり、Fluentdのそれとは根的に異なる。Fluentdは、既存のログシステムに手を入れることなく新たにログの収集を行い、ストリームデータ処理を実現するプロダクトなのである。 一般的にログデータはサーバの数だけ分散しており、それを定期実行処理で収集するということだけでも、なかなか骨の折れる仕事である。さらに集めるだけでなく、日々増え続けるログデータを活用できる形に加工してしかるべきデータストアに保管するということに挫折した方もいるのでは

    Fluentdが流行る理由がいま分かる、10の実践逆引きユースケース集 - Y-Ken Studio
  • MacBook Airの内蔵SSDの空き容量を一気に増やせる便利ツール|Mac - 週刊アスキー

    『Disk Diag』 バージョン:1.1.2 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)adnX SARL みなさん、こんばんは。マックピープル元・編集長の吉田でございます。さて今回は、マシンの空き容量不足に悩まされているユーザーにお勧めのアプリを紹介します。OS Xでは、内蔵ストレージの一部のメモリーの待避領域に使う仮想メモリーと呼ばれる機能が常時稼働しています。OS X Mavericksでは、圧縮メモリーと呼ばれる機能により実メモリーを効率的に使えるものの、多くのアプリを起動した状態で切り替えて使うという場合は、やはり仮想メモリーの出番となります。しかし、内蔵ストレージの空き容量が少ないと仮想メモリー用の領域を確保できず、結果的にマシンの速度低下につながります。目安としては、空き容量は最低10GBは確保したいところです。そこで『Disk Diag』の出番です。

    MacBook Airの内蔵SSDの空き容量を一気に増やせる便利ツール|Mac - 週刊アスキー
  • Djangoでサイトの利用者ごとに翻訳の言語設定を切り替える - 偏った言語信者の垂れ流し

    Djangoで、サイトの利用者ごとに言語設定を切り替えたい。 DjangoはセッションやCOOKIEの値を参照して、どの言語に翻訳するかを決める仕組みをミドルウェアで提供している。 言語設定の検出メカニズム - 翻訳 ― Django 1.4 documentation フォームから送信された内容を使って、言語設定を変更してみる。 試したバージョンは、Django1.6、Python3.3。 サンプルコード コード例を部分的に紹介。 myapp/views.py translation.activateを使うと、リクエスト中で使用する言語を切り替えられる。 セッションのdjango_languageというキーに言語の文字(jaとか)を入れると、LocaleMiddlewareで参照されて言語が切り替わる。 from django.shortcuts import render from d

    Djangoでサイトの利用者ごとに翻訳の言語設定を切り替える - 偏った言語信者の垂れ流し